新規記事の投稿を行うことで、非表示にすることが可能です。
2016年03月12日
死兆星は実在した!! 北斗七星の秘密
北斗七星
一瞬だけ検索上位に食い込んできました。
(出典 Yahoo!検索)
下のような、珍しい自然現象があったためと思われます。
(引用 時事通信)
北斗七星といえば、「死兆星」。
名作「北斗の拳」に出てくる「死を暗示する星」。
死兆星は、北斗七星の脇にひっそりと輝く。
この星が見えた者には近い将来、死が訪れる.....。
<
(出典 北斗の拳)
そんな、星あるかい!
アニメの見すぎじゃい!
いや、あるんですよ。
(画像引用 Wikipedia)
ミザール(Mizar)は北斗七星を構成する星のひとつ。
その横にひっそり輝く星こそ「アルコル (Alcor)」。
アラビアでは、兵士の視力検査に用いられていたこともあります。
検査官「どう?あの星見える?」
兵士「はい、見えます」
検査官「アチャー。ちかぢか戦死するよあんたwww」
実に便利な星ですね!!
ともかく
「死兆星」「アルコル」「ミザールの横」
で憶えてみますか。
「市長!!アルコールは網・ザルの横です!!」
まさかのキッチンドランカー。
今日もまた、つまらぬものを憶えてしまった・・・・。
一瞬だけ検索上位に食い込んできました。
(出典 Yahoo!検索)
下のような、珍しい自然現象があったためと思われます。
(引用 時事通信)
北斗七星といえば、「死兆星」。
名作「北斗の拳」に出てくる「死を暗示する星」。
死兆星は、北斗七星の脇にひっそりと輝く。
この星が見えた者には近い将来、死が訪れる.....。
<
(出典 北斗の拳)
そんな、星あるかい!
アニメの見すぎじゃい!
いや、あるんですよ。
(画像引用 Wikipedia)
ミザール(Mizar)は北斗七星を構成する星のひとつ。
その横にひっそり輝く星こそ「アルコル (Alcor)」。
アラビアでは、兵士の視力検査に用いられていたこともあります。
検査官「どう?あの星見える?」
兵士「はい、見えます」
検査官「アチャー。ちかぢか戦死するよあんたwww」
ともかく
「死兆星」「アルコル」「ミザールの横」
で憶えてみますか。
「市長!!アルコールは網・ザルの横です!!」
まさかのキッチンドランカー。
今日もまた、つまらぬものを憶えてしまった・・・・。
価格:3,980円 |
日本で「地球中心から一番離れた場所」とは
日本国内で、
「地球の中心から一番遠いところ」
はどこでしょう。
富士山のてっぺんにきまってるじゃないか、と思ったあなた。
残念でした、不正解です。
なぜなら、
地球が球ではないから。
地球は、正確には赤道付近が膨れ上がった、
ラグビーボールのような形状をしています。
自転による遠心力で真ん中が外側に引っ張られるわけですね。
(出展 高等学校理科/地学基礎/惑星としての地球)
これは
「地球の中心から海面までの距離」
が場所によって違ってくることを意味します。
地球の中心〜北極の海面までは6357km。
地球の中心〜赤道の海面までは6378km。
約20kmもの差があります。
この地球の中心からの距離を
地心距離
といいます。
つまり
「赤道付近の土地は、地心距離が大きい」
ということになります。
実は、日本国内で最も地心距離が大きいのは
沖ノ鳥島。
日本最南端の島、沖ノ鳥島。
最高地点は何と
1メートル。
(画像引用 wikipedia)
富士山頂と比較してみましょう。
富士山頂:地心距離 ・・・・・・・・・・・・約6374.833km。
沖ノ鳥島の最高地点:地心距離・・・約6375.595km。
その差約762m。
沖ノ鳥島から見ると富士山頂さえ約760mほど地球の中心側にあることになります。
地心距離でNo.1は、沖ノ鳥島。
「地心距離」「沖ノ鳥島」
でシンプルにいきましょう。
「血!死んでる!沖の鳥」
あえて、生臭い語呂にしてみました♪
(雰囲気に合わない語呂も明るさでごまかす主義)
今日もまた、つまらぬものを憶えてしまった・・・。
「地球の中心から一番遠いところ」
はどこでしょう。
富士山のてっぺんにきまってるじゃないか、と思ったあなた。
残念でした、不正解です。
なぜなら、
地球が球ではないから。
地球は、正確には赤道付近が膨れ上がった、
ラグビーボールのような形状をしています。
自転による遠心力で真ん中が外側に引っ張られるわけですね。
(出展 高等学校理科/地学基礎/惑星としての地球)
これは
「地球の中心から海面までの距離」
が場所によって違ってくることを意味します。
地球の中心〜北極の海面までは6357km。
地球の中心〜赤道の海面までは6378km。
約20kmもの差があります。
この地球の中心からの距離を
地心距離
といいます。
つまり
「赤道付近の土地は、地心距離が大きい」
ということになります。
実は、日本国内で最も地心距離が大きいのは
沖ノ鳥島。
日本最南端の島、沖ノ鳥島。
最高地点は何と
1メートル。
(画像引用 wikipedia)
富士山頂と比較してみましょう。
富士山頂:地心距離 ・・・・・・・・・・・・約6374.833km。
沖ノ鳥島の最高地点:地心距離・・・約6375.595km。
その差約762m。
沖ノ鳥島から見ると富士山頂さえ約760mほど地球の中心側にあることになります。
地心距離でNo.1は、沖ノ鳥島。
「地心距離」「沖ノ鳥島」
でシンプルにいきましょう。
「血!死んでる!沖の鳥」
あえて、生臭い語呂にしてみました♪
(雰囲気に合わない語呂も明るさでごまかす主義)
今日もまた、つまらぬものを憶えてしまった・・・。
アース ノーマット 60日用 取替えボトル 無香料 3本入[アースノーマット 蚊取り器 取替えリキッド] 価格:1,880円 |
2016年03月11日
スキあり? 「ヘサキリクガメ」とは
ヘサキリクガメ。
国内初の人工繁殖成功で検索上位に。
(Yahoo! ニュースから引用)
人工繁殖の成功は世界的にも珍しいとのことです。
飼育員さん、いい仕事しましたね。
・・・ということで、
今日はヘサキリクガメについてまとめておきます。
絶滅危惧種に指定されている
・国際自然保護連合のレッドリストで絶滅危惧IA類に指定
・マダガスカル島北西部にのみ生息
・野生での生息数は約100〜400頭。
(出典 http://www.konicaminolta.jp/kids/animals/library)
最大甲長約45cmのリクガメ
・メスよりもオスのほうが大きい
・乾季になると落ち葉の下などで休眠
・草食で、低木の葉を好んで食べる
・雨季や降雨の直後に活発に活動
(出典 http://www.konicaminolta.jp/kids/animals/library)
名前の由来は船の舳先(へさき)
・甲羅のお腹側が船の舳先のように突出
・これは、本来左右に分かれる喉甲板が中央で癒合したもの
・学名 Astrochelys yniphoraの yniphora=癒合する
(画像引用 野毛山動物園)
英名は”鋤(すき)の刃陸亀”
・英語では ploughshare tortoise=鋤の刃リクガメ
・癒合した喉甲板が大きな鋤の刃のようにも見えるため
(画像引用 www.sheprethploughshare.co.uk)
生息数減少の原因は、やはり人間
・農地開発や焼畑農業などによる生息地の破壊
・ペット・展示用の乱獲・密猟
・人為的に移入されたカワイノシシによる卵や幼体の捕食
(画像引用 yrl03174.cocolog-nifty.com)
・・・ということで、ヘサキリクガメまとめでした。
野毛山動物園さんのさらなる繁殖技術向上に期待したいところです。
さて、語呂あわせでしめましょう。
今回はシンプルに
「ヘサキリクガメ」「マダガスカル」
で押さえましょう。
舳先「陸、まだか」。
珍しく何て情緒的な語呂でしょう。
あの緑のざわめきが聞こえてくるような
(行った記憶が確実にない)
スドー ハープクラフト トータスフード リクガメ専用(700g) 陸ガメ用 餌 エサ 関東当日便 価格:1,100円 |
カレーには?男爵いもとメークインの違い
今日は肉じゃがにしようかしら。
人参、お肉に、そうそうじゃがいも。
肉じゃがにはどっちだっけ。
ほら、じゃがいもって2種類あるじゃない。
男爵いもとメークイン。
いつもわからなくなるのよね。私って駄目な女だわ・・・。
大丈夫ですよ、奥さん!!(誰だ)
順に見ていきましょう。
まず、男爵いも。
(画像引用 デジタル大辞典)
明治40年(1907年)、川田龍吉男爵によってアメリカから導入。
細胞内にデンプンが多く含まれます。デンプンは加熱されると膨張。
結果、細胞がふくれ、隣の細胞との接着面が少なくなります。
要するに
煮崩れしやすい。
肉じゃがには向きません。
逆に、マッシュポテトやコロッケにはこちらを選択すべきでしょう。
一方のメークイン。
(画像引用 http://hakoneseirokumishimayasai.jp/introduction/2011/08/post-2.html)
大正6年(1917年)に導入。こちらはイギリスから。
男爵いもに比べてデンプン含量が低い、つまり
煮崩れしにくい。
カレーやシチューにはこっち。
とりあえず、片一方だけ憶えてしまいましょう。
「メークイン」「煮崩れしない」なので
「メイクが崩れない!」
これでいきましょう、奥さん!!
(だから誰)
人参、お肉に、そうそうじゃがいも。
肉じゃがにはどっちだっけ。
ほら、じゃがいもって2種類あるじゃない。
男爵いもとメークイン。
いつもわからなくなるのよね。私って駄目な女だわ・・・。
順に見ていきましょう。
まず、男爵いも。
(画像引用 デジタル大辞典)
明治40年(1907年)、川田龍吉男爵によってアメリカから導入。
細胞内にデンプンが多く含まれます。デンプンは加熱されると膨張。
結果、細胞がふくれ、隣の細胞との接着面が少なくなります。
要するに
煮崩れしやすい。
肉じゃがには向きません。
逆に、マッシュポテトやコロッケにはこちらを選択すべきでしょう。
一方のメークイン。
(画像引用 http://hakoneseirokumishimayasai.jp/introduction/2011/08/post-2.html)
大正6年(1917年)に導入。こちらはイギリスから。
男爵いもに比べてデンプン含量が低い、つまり
煮崩れしにくい。
カレーやシチューにはこっち。
とりあえず、片一方だけ憶えてしまいましょう。
「メークイン」「煮崩れしない」なので
「メイクが崩れない!」
これでいきましょう、奥さん!!
価格:2,473円 |
2016年03月10日
刹那は何秒?
トヨタ自動車がミラノデザインウィーク2016
に木製自動車「SETSUNA」を出展。
(出典 トヨタ自動車(株))
というわけで、今回のテーマは
刹那(せつな)。
「刀を振り下ろそうとしたその刹那....」
のように
「瞬間」とか「一瞬」の意味で用いられることが多いですね。
(画像引用 wikipedia)
この刹那はもともと仏教用語。
じゃあどれくらいの時間か、というと
解釈はさまざまあるものの
「75分の1秒」説が有力。
小数点で表すと、
0.0133333・・・秒。
つまり
ウサイン・ボルトの100m世界記録
: 9.58秒=719刹那
ウルトラマンが地球上で戦える制限時間
:3分=60秒=4500刹那
石の上にも三年
:3年=1095日=2万6280時間=70億9560万刹那
となります。
「爆発まであと5秒...!」
も刹那に変換するとあらフシギ
「爆発まであと375刹那」
心にゆとりが生まれますね!
「刹那」=「約0.013秒」なので
「せつないときは太田胃散」
でおぼえましょう。
今日もまた、つまらぬものを憶えてしまった...。
価格:3,246円 |