2018年05月18日
身長を伸ばしたい! 〜牛乳について〜
皆さんこんにちは。
当ブログを運営している桃の助です![](https://fanblogs.jp/_images_g/a1.png)
私は小さい頃、大きくなりたくて牛乳を沢山飲む子どもでした![](https://fanblogs.jp/_images_g/a18.png)
その量、毎日牛乳パック1本。
もちろん1Lのパックです
笑
牛乳って背が伸びるから沢山飲んだ方がいいという噂を聞いた事があると思います。
でも、身長が実際に伸びた人とそうでもない人がいると思います。
そこで、本日は「牛乳」についてお話ししたいと思います。
![ofuro_milk.png](/hokadehaosietekurenai/file/ofuro_milk-thumbnail2.png)
![](https://www20.a8.net/svt/bgt?aid=180518004430&wid=001&eno=01&mid=s00000017166001017000&mc=1)
スポンサード リンク
![milk_bin.png](/hokadehaosietekurenai/file/milk_bin-thumbnail2.png)
牛乳は栄養バランスを整える大切な飲み物です。
人が生きるために必要な栄養成分としての、たんぱく質、脂質、炭水化物、ビタミン、ミネラル(カルシウム、リン、カリウム等)がほどよく含まれています。
牛乳のたんぱく質には、人が体内で作ることのできない8種類の必須アミノ酸が含まれ、その中でも特に、リジンが豊富に含まれています。
米・小麦のようにリジンの少ない御飯やパンを主食として食事をするときにも、食後に牛乳を合わせて飲むことによって効果的な栄養補給になります。
また、牛乳は、カルシウムの含有量が多く、しかも、カルシウムの消化吸収を高める効果的な比率でリンが含まれていますので、カルシウムの補給には最適な食品です。
![seichouki.png](/hokadehaosietekurenai/file/seichouki-thumbnail2.png)
成長ホルモンは、深い睡眠をとっている時に最もよく分泌されます。
夜22時〜朝2時までに分泌されると言われていますので、この時間帯には必ず就眠するようにしましょう。
成長ホルモンは睡眠時に大量に分泌しています。
また、ストレスを解消してくれるのも睡眠です。
睡眠には身長を伸ばすために必要な成長ホルモンの分泌と身長を伸ばすことを阻害するストレスを解消する二つの役割があるのです。
骨も筋肉と同じで、使わなければ伸びる必要がないので、体に「身長を伸ばせ」と言う指令がいきません。
適度な運動をして、定期的に骨に刺激を与える必要があります。
バスケットやバレーボールをやっている人に背の高い人がいますが、縦方向のジャンプなどをすることで、骨を刺激して「身長を伸ばせ」と言う指令が骨に伝わっているからです。
規則正しい生活が大切となります。
生活リズムを作ることで身体に体内時計を刻ませる事ができるのです。
習慣化する事で、食事のリズム、就寝起床のリズム、排便のリズムなどが定まってきます。
身長を伸ばすために特に重要な栄養素として、
・タンパク質(肉類、魚介類、卵、乳製品など)
・カルシウム(牛乳、わかめ、小松菜、ごまなど)
・マグネシウム(木綿豆腐、牡蠣、アーモンド、落花生など)
・亜鉛(牡蠣、納豆、レバーなど)
があります。
それでは本題の牛乳を飲めば背は伸びるのか?についてですが、ここまで読んでいればだいたい分かると思いますが、牛乳だけ摂っても背は伸びません!
上に書いた「身長を伸ばすための5大要素」を満たすことで、高身長になる可能性があるのです。
なので、牛乳ばかり飲んでいて運動を全くしていない人や、夜遅くまでゲームをしていて昼間に寝不足の人などは身長があまり伸びない可能性があります。
![kid_job_girl_teacher.png](/hokadehaosietekurenai/file/kid_job_girl_teacher-thumbnail2.png)
・夜10時までには寝るようにしましょう。
・寝る前にゲームをしたり、スマホを見たりしないようにしましょう。
・ストレスをためないようにしましょう。
・生活のリズムを整えましょう。
・適度な運動を心がけましょう。
・バランスのとれた食事をとるようにしましょう。
・足りない栄養素を補いましょう。
少しでもわが子が高身長になればと思う親も多いのではないでしょうか?
もう一度、お子さんの生活スタイルを見直してみてはどうでしょうか?
また、子どものために頑張って考えた食事でも、意外と不足しがちな栄養素もあるものです。
そんな時にはサプリメントなども活用してみてください。
最後まで読んで頂きありがとうございます。
その他にも色々な記事を書いているので、読んで頂けると嬉しいです↓↓↓![](https://fanblogs.jp/_images_g/a1.png)
それではまた。
桃の助でした![](https://fanblogs.jp/_images_g/a1.png)
![](//blog.with2.net/user-banner/?id=1954715&seq=1)
ブログランキング参加中です。もしよければクリックしてください。活動の励みになります![](https://fanblogs.jp/_images_g/a2.png)
![](https://www28.a8.net/svt/bgt?aid=180518004430&wid=001&eno=01&mid=s00000017166001017000&mc=1)
スポンサード リンク
当ブログを運営している桃の助です
![](https://fanblogs.jp/_images_g/a1.png)
私は小さい頃、大きくなりたくて牛乳を沢山飲む子どもでした
![](https://fanblogs.jp/_images_g/a18.png)
その量、毎日牛乳パック1本。
もちろん1Lのパックです
![](https://fanblogs.jp/_images_g/a7.png)
牛乳って背が伸びるから沢山飲んだ方がいいという噂を聞いた事があると思います。
でも、身長が実際に伸びた人とそうでもない人がいると思います。
そこで、本日は「牛乳」についてお話ししたいと思います。
![ofuro_milk.png](/hokadehaosietekurenai/file/ofuro_milk-thumbnail2.png)
![](https://www18.a8.net/0.gif?a8mat=2ZH4L0+740EWI+3OGC+61Z81)
牛乳の成分
![milk_bin.png](/hokadehaosietekurenai/file/milk_bin-thumbnail2.png)
牛乳【100g中の栄養価】
・エネルギー:67kcal
・水分:87.4g
・タンパク質:3.3g
・脂質:3.8g
・炭水化物:4.8g
・灰分:0.7g
・カルシウム:110mg
・リン:93mg
・ナトリウム:41mg
・カリウム:150mg
・ビタミンA:39μg
・ビタミンB1:0.04mg
・ビタミンB2:0.15mg
出典:http://www.jmftc.org/milk/seibun.html
全国飲用牛乳公正取引協議会より (2018/5/18)
牛乳は栄養バランスを整える大切な飲み物です。
人が生きるために必要な栄養成分としての、たんぱく質、脂質、炭水化物、ビタミン、ミネラル(カルシウム、リン、カリウム等)がほどよく含まれています。
牛乳のたんぱく質には、人が体内で作ることのできない8種類の必須アミノ酸が含まれ、その中でも特に、リジンが豊富に含まれています。
米・小麦のようにリジンの少ない御飯やパンを主食として食事をするときにも、食後に牛乳を合わせて飲むことによって効果的な栄養補給になります。
また、牛乳は、カルシウムの含有量が多く、しかも、カルシウムの消化吸収を高める効果的な比率でリンが含まれていますので、カルシウムの補給には最適な食品です。
身長を伸ばすための5大要素
![seichouki.png](/hokadehaosietekurenai/file/seichouki-thumbnail2.png)
成長ホルモン
成長ホルモンは、深い睡眠をとっている時に最もよく分泌されます。
夜22時〜朝2時までに分泌されると言われていますので、この時間帯には必ず就眠するようにしましょう。
質の良い睡眠
成長ホルモンは睡眠時に大量に分泌しています。
また、ストレスを解消してくれるのも睡眠です。
睡眠には身長を伸ばすために必要な成長ホルモンの分泌と身長を伸ばすことを阻害するストレスを解消する二つの役割があるのです。
適度な運動
骨も筋肉と同じで、使わなければ伸びる必要がないので、体に「身長を伸ばせ」と言う指令がいきません。
適度な運動をして、定期的に骨に刺激を与える必要があります。
バスケットやバレーボールをやっている人に背の高い人がいますが、縦方向のジャンプなどをすることで、骨を刺激して「身長を伸ばせ」と言う指令が骨に伝わっているからです。
生活バランス
規則正しい生活が大切となります。
生活リズムを作ることで身体に体内時計を刻ませる事ができるのです。
習慣化する事で、食事のリズム、就寝起床のリズム、排便のリズムなどが定まってきます。
栄養素
身長を伸ばすために特に重要な栄養素として、
・タンパク質(肉類、魚介類、卵、乳製品など)
・カルシウム(牛乳、わかめ、小松菜、ごまなど)
・マグネシウム(木綿豆腐、牡蠣、アーモンド、落花生など)
・亜鉛(牡蠣、納豆、レバーなど)
があります。
牛乳で背は伸びるのか?
それでは本題の牛乳を飲めば背は伸びるのか?についてですが、ここまで読んでいればだいたい分かると思いますが、牛乳だけ摂っても背は伸びません!
上に書いた「身長を伸ばすための5大要素」を満たすことで、高身長になる可能性があるのです。
なので、牛乳ばかり飲んでいて運動を全くしていない人や、夜遅くまでゲームをしていて昼間に寝不足の人などは身長があまり伸びない可能性があります。
背を伸ばすために守る事
![kid_job_girl_teacher.png](/hokadehaosietekurenai/file/kid_job_girl_teacher-thumbnail2.png)
・夜10時までには寝るようにしましょう。
・寝る前にゲームをしたり、スマホを見たりしないようにしましょう。
・ストレスをためないようにしましょう。
・生活のリズムを整えましょう。
・適度な運動を心がけましょう。
・バランスのとれた食事をとるようにしましょう。
・足りない栄養素を補いましょう。
おわりに
少しでもわが子が高身長になればと思う親も多いのではないでしょうか?
もう一度、お子さんの生活スタイルを見直してみてはどうでしょうか?
また、子どものために頑張って考えた食事でも、意外と不足しがちな栄養素もあるものです。
そんな時にはサプリメントなども活用してみてください。
最後まで読んで頂きありがとうございます。
その他にも色々な記事を書いているので、読んで頂けると嬉しいです↓↓↓
![](https://fanblogs.jp/_images_g/a1.png)
・健康・美容維持は亜鉛を摂る事から
・唾液の重要性について
・体を育む食べ物の話
・脳卒中予防は若いうちから
・シナモンの効果について
それではまた。
桃の助でした
![](https://fanblogs.jp/_images_g/a1.png)
ブログランキング参加中です。もしよければクリックしてください。活動の励みになります
![](https://fanblogs.jp/_images_g/a2.png)
![](https://www15.a8.net/0.gif?a8mat=2ZH4L0+740EWI+3OGC+61Z81)
【このカテゴリーの最新記事】
-
no image
この記事へのコメント
コメントを書く
この記事へのトラックバックURL
https://fanblogs.jp/tb/7672310
※ブログオーナーが承認したトラックバックのみ表示されます。
この記事へのトラックバック