2018年03月22日
新生児期(0か月頃)の赤ちゃん 〜新米ママ向け〜
皆さんこんにちは。
桃の助です![](https://fanblogs.jp/_images_g/a1.png)
このページでは、0か月頃つまり、生まれたばかりの赤ちゃんについてお話ししたいと思います。
これまでに何人も出産して育てたベテランママさんには必要のない内容かもしれません。
ここでは、新米ママさんにぜひ読んで頂きたいと思います。
![akachan_okurumi.png](/hokadehaosietekurenai/file/akachan_okurumi-thumbnail2.png)
体重はこのころ1日、30〜40gくらいずつ増えていきます。
でも、毎日均等に増えていくわけではありません。
1週間単位で計ってみて、200〜300g増えていればいいのです。
この頃の赤ちゃんは、おっぱいを飲んで寝ての繰り返しです。
昼と夜の区別はまだありません。
おっぱいを飲みながら寝てしまう赤ちゃん、泣いてばかりいて眠りが少ないように思える赤ちゃん、と眠り方にも赤ちゃんによって個性があります。
とろとろまどろんでいるように見えても、赤ちゃんなりに寝ているので、元気ならば心配いりません。
上手に眠りにつくことが出来なくてぐずる事もあるでしょう。
そんな時は、お母さんが抱っこしたりして、眠りにつくお手伝いをしてあげて下さい。
![akachan_cry.png](/hokadehaosietekurenai/file/akachan_cry-thumbnail2.png)
赤ちゃんの泣き声はお母さんへのメッセージです。
「おっぱいがほしい」
「だっこして」
などど訴えているのかもしれません。
そんな時には、
「おなかがすいたかな?」
「だっこしてほしいの?」
といった言葉でお話しをしながら付き合ってあげて下さい。
抱っこして赤ちゃんもお母さんも落ち着くなら、たくさん抱っこしてあげたいですね。
抱き癖がついて後々大変だよって周りの人は言うかもしれませんが、少しの時期ですから、甘えさせてもいいと思います。
はじめは欲しがる時に、欲しがる分だけ飲ませます。
徐々に2〜3時間半の授乳間隔になっていきます。
赤ちゃんの飲む様子を見ながら、足りないようなら徐々に1回量を増やしていきましょう。
![授乳の目安1か月まで.png](/hokadehaosietekurenai/file/E68E88E4B9B3E381AEE79BAEE5AE89EFBC91E3818BE69C88E381BEE381A7-thumbnail2.png)
新生児の頃は赤ちゃんの吸う力が弱いので、疲れて眠ってしまうという事もあります。
時にはおっぱいの出が不十分で満足できないで乳首を離さないという事もあります。
ほっぺをつついたり、赤ちゃんの口の端に指を入れると自然に離してくれます。
目を覚ましたらまた飲ませてあげて、覚まさない場合はそのまま寝かせてあげましょう。
おっぱいを離して2〜3時間眠るようなら、おっぱいは足りています。
赤ちゃんは空気も一緒に飲み込んでしまうため、胃の中に空気がたまってしまう事もよくあります。
そんな時には吐いてしまう事もあります。
授乳のあとすぐに寝かせないで、ゲップをしっかりさせて胃の中の空気を出してあげましょう。
もし、たびたび吐いて体重も増えない場合は少し心配な状態です。
そういった場合は病院へ相談しましょう。
赤ちゃんは毎回同じようにお腹がすき、同じ量を飲むという事はありません。
目を覚ましている時間が長かったり、泣いて疲れた後はたくさん飲むでしょうし、少しで満足する事もあります。
飲む量が少しくらい違っても成長に影響することはありません。
赤ちゃんの機嫌がよく、順調に体重が増えているのであれば心配する必要はないでしょう。
![](https://www29.a8.net/svt/bgt?aid=180220677987&wid=001&eno=01&mid=s00000014652003006000&mc=1)
おしゃれなベビーキッズ用品のセレクトショップ【I love baby(アイラブベビー)】
![](https://www11.a8.net/0.gif?a8mat=2ZAR5X+GBMUUQ+3520+HV7V6)
赤ちゃんが生まれたばかりの時期には不安な事だらけだと思います。
全ての事が初めてばかりで戸惑う事も多いと思います。
このページが新米ママさんに少しでも役立てばと思います。
子育て頑張って下さい![](https://fanblogs.jp/_images_g/a5.png)
それではまた。
桃の助でした![](https://fanblogs.jp/_images_g/a1.png)
![](//blog.with2.net/user-banner/?id=1954715&seq=1)
ブログランキング参加中です。もしよければクリックしてください。活動の励みになります![](https://fanblogs.jp/_images_g/a2.png)
桃の助です
![](https://fanblogs.jp/_images_g/a1.png)
このページでは、0か月頃つまり、生まれたばかりの赤ちゃんについてお話ししたいと思います。
これまでに何人も出産して育てたベテランママさんには必要のない内容かもしれません。
ここでは、新米ママさんにぜひ読んで頂きたいと思います。
![akachan_okurumi.png](/hokadehaosietekurenai/file/akachan_okurumi-thumbnail2.png)
体重の変化
体重はこのころ1日、30〜40gくらいずつ増えていきます。
でも、毎日均等に増えていくわけではありません。
1週間単位で計ってみて、200〜300g増えていればいいのです。
1日の過ごし方
この頃の赤ちゃんは、おっぱいを飲んで寝ての繰り返しです。
昼と夜の区別はまだありません。
おっぱいを飲みながら寝てしまう赤ちゃん、泣いてばかりいて眠りが少ないように思える赤ちゃん、と眠り方にも赤ちゃんによって個性があります。
とろとろまどろんでいるように見えても、赤ちゃんなりに寝ているので、元気ならば心配いりません。
上手に眠りにつくことが出来なくてぐずる事もあるでしょう。
そんな時は、お母さんが抱っこしたりして、眠りにつくお手伝いをしてあげて下さい。
赤ちゃんは泣くのが仕事?
![akachan_cry.png](/hokadehaosietekurenai/file/akachan_cry-thumbnail2.png)
赤ちゃんの泣き声はお母さんへのメッセージです。
「おっぱいがほしい」
「だっこして」
などど訴えているのかもしれません。
そんな時には、
「おなかがすいたかな?」
「だっこしてほしいの?」
といった言葉でお話しをしながら付き合ってあげて下さい。
抱っこして赤ちゃんもお母さんも落ち着くなら、たくさん抱っこしてあげたいですね。
抱き癖がついて後々大変だよって周りの人は言うかもしれませんが、少しの時期ですから、甘えさせてもいいと思います。
授乳の目安
母乳
はじめは欲しがる時に、欲しがる分だけ飲ませます。
徐々に2〜3時間半の授乳間隔になっていきます。
ミルク
赤ちゃんの飲む様子を見ながら、足りないようなら徐々に1回量を増やしていきましょう。
![授乳の目安1か月まで.png](/hokadehaosietekurenai/file/E68E88E4B9B3E381AEE79BAEE5AE89EFBC91E3818BE69C88E381BEE381A7-thumbnail2.png)
おっぱいの途中で寝てしまったら?
新生児の頃は赤ちゃんの吸う力が弱いので、疲れて眠ってしまうという事もあります。
時にはおっぱいの出が不十分で満足できないで乳首を離さないという事もあります。
ほっぺをつついたり、赤ちゃんの口の端に指を入れると自然に離してくれます。
目を覚ましたらまた飲ませてあげて、覚まさない場合はそのまま寝かせてあげましょう。
おっぱいを離して2〜3時間眠るようなら、おっぱいは足りています。
おっぱいを飲んだ後に咳き込んで吐く場合は?
赤ちゃんは空気も一緒に飲み込んでしまうため、胃の中に空気がたまってしまう事もよくあります。
そんな時には吐いてしまう事もあります。
授乳のあとすぐに寝かせないで、ゲップをしっかりさせて胃の中の空気を出してあげましょう。
もし、たびたび吐いて体重も増えない場合は少し心配な状態です。
そういった場合は病院へ相談しましょう。
赤ちゃんは毎回違った量を飲む
赤ちゃんは毎回同じようにお腹がすき、同じ量を飲むという事はありません。
目を覚ましている時間が長かったり、泣いて疲れた後はたくさん飲むでしょうし、少しで満足する事もあります。
飲む量が少しくらい違っても成長に影響することはありません。
赤ちゃんの機嫌がよく、順調に体重が増えているのであれば心配する必要はないでしょう。
![](https://www11.a8.net/0.gif?a8mat=2ZAR5X+GBMUUQ+3520+HWAG1)
![](https://www11.a8.net/0.gif?a8mat=2ZAR5X+GBMUUQ+3520+HV7V6)
赤ちゃんが生まれたばかりの時期には不安な事だらけだと思います。
全ての事が初めてばかりで戸惑う事も多いと思います。
このページが新米ママさんに少しでも役立てばと思います。
子育て頑張って下さい
![](https://fanblogs.jp/_images_g/a5.png)
それではまた。
桃の助でした
![](https://fanblogs.jp/_images_g/a1.png)
ブログランキング参加中です。もしよければクリックしてください。活動の励みになります
![](https://fanblogs.jp/_images_g/a2.png)
【このカテゴリーの最新記事】
-
no image
この記事へのコメント
コメントを書く
この記事へのトラックバックURL
https://fanblogs.jp/tb/7465197
※ブログオーナーが承認したトラックバックのみ表示されます。
この記事へのトラックバック