2018年06月20日
歳をとると飲み込む力が弱くなる!
皆さんこんにちは。
言語聴覚士の桃の助です![](https://fanblogs.jp/_images_g/a1.png)
本日は、「加齢による嚥下障害について」お話ししたいと思います。
![kid_job_girl_teacher.png](/hokadehaosietekurenai/file/kid_job_girl_teacher-a0006-thumbnail2.png)
![](https://www29.a8.net/svt/bgt?aid=180613390828&wid=001&eno=01&mid=s00000018395001006000&mc=1)
スポンサードリンク
まずは嚥下障害を知らない方のために説明すると、嚥下障害とは、飲み込む力が低下した状態の事を言います。
それによって引き起こされる症状で最も重大なものは肺炎です。
飲み込む力が弱くなり、肺に食べ物や飲み物、唾液が流れこむことによって肺炎になってしまうこともあります。
また、飲み込む力が低下することによって食事の制限や絶食などになってしまう事もあります。
そうなってしまうと、人間の欲求である食欲を満たすことができない状態となってしまいます。
日本人の死因の第3位が肺炎です。
決して他人事ではないのです。
私たち医療職や言語聴覚士の中では、加齢によって嚥下障害(飲み込む力の低下)が起こる事は当たり前のように認識されています。
しかし、一般の方ではさほど認知されていないように感じます。
特に高齢者の方ではその割合は多く、私が高齢者の方と話をしていると、
「食事は大丈夫」
「喉にひっかけることはない」
「それよりも体の筋力が気になる」
などという発言をよく耳にします。
確かに、そう話す方のほとんどは問題となっていない方が多いです。
しかし、嚥下障害(飲み込む力の低下)は歳をとるごとに、少しずつ出てくるのです。
さきほどお話ししたように、嚥下障害というのは歳をとるごとに少しずつ出てきます。
なぜかというと、飲み込む力も筋力が非常に関係しているからです。
口の中で飲み込みやすい形にすることを「食塊形成」といいますが、その食塊形成では噛む力、舌でまとめる力がとても重要です。
また、食塊形成した後に飲み込むためには喉に送り込む力、喉から食道へ送り込む力が非常に重要となってきます。
そういった意味で筋力は非常に大切なんです。
歳をとると全身の筋力が低下してきます。
同様に、口や喉の筋力も低下していきます。
しかし、高齢者の方は身体の筋力ばかりに注目しがちです。
確かに、全身の筋力も歩行や動作を維持するためにとても大切なものです。
しかし、食事で栄養を取り続けるためにも、口や喉の筋力は非常に大切なものなのです。
![](https://www27.a8.net/svt/bgt?aid=180814382178&wid=001&eno=01&mid=s00000015806001124000&mc=1)
スポンサード リンク
何事も若いうちから始める事が大事です。
病気になってから始めるのでは遅いのです。
皆さんは健康のために何かしていますか?
ウォーキングや食事に気を付けることなど様々な事があります。
しかし、若いうちから口や喉の筋肉を鍛えようとはしていないと思います。
ウォーキングや食生活と同様に、口や喉の筋肉を鍛える事で、歳をとった時にやっていた人とそうでない人ではかなりの差がうまれます。
私が患者さんや患者さんの子どもさんにお話しすることは、長生きするには全身の筋力も大切ですが、口や喉の筋力も鍛えていると、元気に長生きできる可能性が高まります。と説明しています。
50歳代から口や喉の筋力を鍛えると、70歳、80歳になった時でも健康でいられる可能性が高くなります。
健康を維持するためには健口も大切なのです。
具体的な訓練方法についてはこちらからどうぞ→加齢による摂食・嚥下障害について
常日頃から健康に気を付ける事はなかなか難しいと思います。
特に口や喉の健康に意識を向ける事は難しいです。
しかし、70代、80代になった時に健康を維持するためにも、予防をしておきたいものですね。
最後まで読んで頂きありがとうございます。
この他にも色々な記事を書いているので、読んで頂けると嬉しいです!![](https://fanblogs.jp/_images_g/a3.png)
それではまた。
![](//blog.with2.net/user-banner/?id=1954715&seq=1)
ブログランキング参加中です。もしよければ画像をクリックしてください。活動の励みになります![](https://fanblogs.jp/_images_g/a2.png)
![](https://www28.a8.net/svt/bgt?aid=180218655837&wid=001&eno=01&mid=s00000018288001012000&mc=1)
スポンサード リンク
言語聴覚士の桃の助です
![](https://fanblogs.jp/_images_g/a1.png)
本日は、「加齢による嚥下障害について」お話ししたいと思います。
![kid_job_girl_teacher.png](/hokadehaosietekurenai/file/kid_job_girl_teacher-a0006-thumbnail2.png)
![](https://www10.a8.net/0.gif?a8mat=2ZJ66M+DOYXO2+3XXQ+5ZMCH)
嚥下障害とは
まずは嚥下障害を知らない方のために説明すると、嚥下障害とは、飲み込む力が低下した状態の事を言います。
それによって引き起こされる症状で最も重大なものは肺炎です。
飲み込む力が弱くなり、肺に食べ物や飲み物、唾液が流れこむことによって肺炎になってしまうこともあります。
また、飲み込む力が低下することによって食事の制限や絶食などになってしまう事もあります。
そうなってしまうと、人間の欲求である食欲を満たすことができない状態となってしまいます。
日本人の死因の第3位が肺炎です。
決して他人事ではないのです。
加齢による嚥下障害はあまり認知されていない?
私たち医療職や言語聴覚士の中では、加齢によって嚥下障害(飲み込む力の低下)が起こる事は当たり前のように認識されています。
しかし、一般の方ではさほど認知されていないように感じます。
特に高齢者の方ではその割合は多く、私が高齢者の方と話をしていると、
「食事は大丈夫」
「喉にひっかけることはない」
「それよりも体の筋力が気になる」
などという発言をよく耳にします。
確かに、そう話す方のほとんどは問題となっていない方が多いです。
しかし、嚥下障害(飲み込む力の低下)は歳をとるごとに、少しずつ出てくるのです。
飲み込む動作も筋肉が関係する
さきほどお話ししたように、嚥下障害というのは歳をとるごとに少しずつ出てきます。
なぜかというと、飲み込む力も筋力が非常に関係しているからです。
口の中で飲み込みやすい形にすることを「食塊形成」といいますが、その食塊形成では噛む力、舌でまとめる力がとても重要です。
また、食塊形成した後に飲み込むためには喉に送り込む力、喉から食道へ送り込む力が非常に重要となってきます。
そういった意味で筋力は非常に大切なんです。
歳をとると全身の筋力が低下してきます。
同様に、口や喉の筋力も低下していきます。
しかし、高齢者の方は身体の筋力ばかりに注目しがちです。
確かに、全身の筋力も歩行や動作を維持するためにとても大切なものです。
しかし、食事で栄養を取り続けるためにも、口や喉の筋力は非常に大切なものなのです。
![](https://www14.a8.net/0.gif?a8mat=2ZNH9Q+2XZ6GI+3DYK+6OWU9)
若いうちから予防しよう
何事も若いうちから始める事が大事です。
病気になってから始めるのでは遅いのです。
皆さんは健康のために何かしていますか?
ウォーキングや食事に気を付けることなど様々な事があります。
しかし、若いうちから口や喉の筋肉を鍛えようとはしていないと思います。
ウォーキングや食生活と同様に、口や喉の筋肉を鍛える事で、歳をとった時にやっていた人とそうでない人ではかなりの差がうまれます。
私が患者さんや患者さんの子どもさんにお話しすることは、長生きするには全身の筋力も大切ですが、口や喉の筋力も鍛えていると、元気に長生きできる可能性が高まります。と説明しています。
50歳代から口や喉の筋力を鍛えると、70歳、80歳になった時でも健康でいられる可能性が高くなります。
健康を維持するためには健口も大切なのです。
具体的な訓練方法についてはこちらからどうぞ→加齢による摂食・嚥下障害について
おわりに
常日頃から健康に気を付ける事はなかなか難しいと思います。
特に口や喉の健康に意識を向ける事は難しいです。
しかし、70代、80代になった時に健康を維持するためにも、予防をしておきたいものですね。
最後まで読んで頂きありがとうございます。
この他にも色々な記事を書いているので、読んで頂けると嬉しいです!
![](https://fanblogs.jp/_images_g/a3.png)
それではまた。
ブログランキング参加中です。もしよければ画像をクリックしてください。活動の励みになります
![](https://fanblogs.jp/_images_g/a2.png)
![](https://www11.a8.net/0.gif?a8mat=2ZAPLR+DUBU42+3X40+60WN5)
【このカテゴリーの最新記事】
-
no image
この記事へのコメント
コメントを書く
この記事へのトラックバックURL
https://fanblogs.jp/tb/7803520
※ブログオーナーが承認したトラックバックのみ表示されます。
この記事へのトラックバック