新規記事の投稿を行うことで、非表示にすることが可能です。
2019年06月09日
流動性に難ありで使い勝手が悪い個人年金保険
流動性に難ありで使い勝手が悪い個人年金保険。
長寿大国の我が国 日本では、老後の時間が
長くなっています。
一方で、老後不安から、個人年金保険に
入ろうとする若年世代が増えているそうです。
でも、ちょっと待って!
若いうちから個人年金保険に入るのは
あまりおすすめできません。
その理由は、流動性がないことと
貯蓄商品として有利ではないことです。
個人年金保険は、その名の通り、老後に年金を
受け取る保険。
老後資金を作ることを目的とした商品です。
老後の生活費が心配なあまり、若いうちに
加入する人が増えているようです。
確かに、寿命の延びに伴って老後が長くなって
いるのに、将来の公的年金はアテにならないかも?
となると、若い人ほど老後に対する危機意識が
高いのはムリもありません。
自助努力で個人年金保険に入って備えようと
考えるのも理解できます。
でも、20〜30代の若い世代には、個人年金保険は
あまりおすすめできません。
その理由は大きく2つ。それは、個人年金保険の
デメリットでもあります。
★個人年金保険のデメリット「流動性がない」
1つ目の理由は流動性がないことです。
個人年金保険に加入すると、60歳や65歳までなど
長期にわたって保険料を払い続けることになります。
保険は途中で解約すると、時期によっては
元本割れするので、すぐにお金が必要に
なったときに対応できません。
若い世代は子育て資金や住宅資金の方が
優先度は高いので、こちらの資金と何にでも
使えるお金を貯めるのが先決です。
それに、子どもの成長に伴って家計費は
自然増になりますし、リストラで家計を
引き締めなくてはいけなくなるかもしれません。
そういう事態になったとき、固定費である
個人年金保険の保険料が重荷になることが
あるのです。
ですから将来、重荷になりそうな固定費を
作るのは避けた方が無難です。
★貯蓄性の商品としては有利ではない
2つ目の理由は、貯蓄性の商品として決して
有利ではないことです。
保険の貯蓄性の有利・不利は予定利率である
程度の判断ができます。予定利率は保険料の
運用保証利回りで、これが高いと貯蓄性の
点で有利、低いと不利と判断します。
長引く低金利の影響で予定利率は低い水準
で停滞したままです。老後資金を作れる商品
は積立定期や定期預金など、他にもあるので
それらと比較すると、わざわざ個人年金保険
を利用する理由はないと言えるでしょう。
ただ、何が何でもダメ、ということではありません。
★積み立てが苦手な人には個人年金保険はいいかも?!
個人年金保険のメリットは、最後まで保険料を
積み立てれば老後資金が確実に作れること
そして貯蓄性は有利とは言えなくても
受け取る年金総額は元本を上回ることです。
それに、保険だと中途解約は不利という
意識が働いて、解約がしにくいのも
メリットと言えるでしょう。
ですから、積み立てでお金を貯めていると
つい引き出してしまった経験がある人や
絶対に途中で使ってしまうという
積み立てが苦手な人には個人年金保険
での積み立てはいいかもしれません。
ただ、将来的な家計を鑑みて
月5000円や1万円など、中途解約しないで
すむと思われる保険料で積み立てるのが
ポイント。可能であれば、毎月払っている
つもりで1年間の保険料を貯めて年払い
にするといいでしょう。
すると、貯蓄性を少しよくできます。
個人年金保険は月々の保険料から将来の
年金額が決まる「保険料建て」という
契約ができます。
なお、個人年金保険に加入したからと
老後資金は安心と思い込まないで下さい。
特に個人事業主・フリーランスさん!
一番は年金受給額を増やす事です。
そう。社保に入りましょう!
社保(厚生年金・健康保険)に加入すれば
自動的に年金受給額は増えます。
国保の方ももう社保に加入出来ます。
当社は弁護士と会計士と仕組作りました。
今の国保負担額より安く加入出来るかも
しれません。
是非ご参加下さいね。
<ZOOM会議>
開催日:7月3日(水曜日)
開始時間:22:30〜
準備物:ZOOMのダウンロード
https://zoom-kaigi.com/welcome/
内容:@社保に国保の方がどう加入出来るか?
A法人成りの注意点
参加希望の方はメール下さいね。
又はFacebook過去投稿でイベント上げてます
ので参加ボタン押して下さい。
どなたでも参加可能です。
また、簡単な無料試算はいつでも受け付けてます。
必要な情報は下記のみ。
・年齢(扶養者全員)
例:35歳/奥様32歳/お子様5歳・3歳
・住所(市町村まで)
例:横浜市
・2018年度の事業所得
例:320万
この3つだけで今の国保負担額
と当社社保加入した時の差額が
見れます。
ただ、削減対象になる方は下記に
なります。お気をつけ下さい。
★奥様(お子様も)扶養
事業所得200万以上
★独身(奥様扶養してない方も)
事業所得300万以上
一度知っておくだけでも良いと
思います。お気軽にご相談下さい。
連絡先:t.yokoi@imple.net
担当:横井
長寿大国の我が国 日本では、老後の時間が
長くなっています。
一方で、老後不安から、個人年金保険に
入ろうとする若年世代が増えているそうです。
でも、ちょっと待って!
若いうちから個人年金保険に入るのは
あまりおすすめできません。
その理由は、流動性がないことと
貯蓄商品として有利ではないことです。
個人年金保険は、その名の通り、老後に年金を
受け取る保険。
老後資金を作ることを目的とした商品です。
老後の生活費が心配なあまり、若いうちに
加入する人が増えているようです。
確かに、寿命の延びに伴って老後が長くなって
いるのに、将来の公的年金はアテにならないかも?
となると、若い人ほど老後に対する危機意識が
高いのはムリもありません。
自助努力で個人年金保険に入って備えようと
考えるのも理解できます。
でも、20〜30代の若い世代には、個人年金保険は
あまりおすすめできません。
その理由は大きく2つ。それは、個人年金保険の
デメリットでもあります。
★個人年金保険のデメリット「流動性がない」
1つ目の理由は流動性がないことです。
個人年金保険に加入すると、60歳や65歳までなど
長期にわたって保険料を払い続けることになります。
保険は途中で解約すると、時期によっては
元本割れするので、すぐにお金が必要に
なったときに対応できません。
若い世代は子育て資金や住宅資金の方が
優先度は高いので、こちらの資金と何にでも
使えるお金を貯めるのが先決です。
それに、子どもの成長に伴って家計費は
自然増になりますし、リストラで家計を
引き締めなくてはいけなくなるかもしれません。
そういう事態になったとき、固定費である
個人年金保険の保険料が重荷になることが
あるのです。
ですから将来、重荷になりそうな固定費を
作るのは避けた方が無難です。
★貯蓄性の商品としては有利ではない
2つ目の理由は、貯蓄性の商品として決して
有利ではないことです。
保険の貯蓄性の有利・不利は予定利率である
程度の判断ができます。予定利率は保険料の
運用保証利回りで、これが高いと貯蓄性の
点で有利、低いと不利と判断します。
長引く低金利の影響で予定利率は低い水準
で停滞したままです。老後資金を作れる商品
は積立定期や定期預金など、他にもあるので
それらと比較すると、わざわざ個人年金保険
を利用する理由はないと言えるでしょう。
ただ、何が何でもダメ、ということではありません。
★積み立てが苦手な人には個人年金保険はいいかも?!
個人年金保険のメリットは、最後まで保険料を
積み立てれば老後資金が確実に作れること
そして貯蓄性は有利とは言えなくても
受け取る年金総額は元本を上回ることです。
それに、保険だと中途解約は不利という
意識が働いて、解約がしにくいのも
メリットと言えるでしょう。
ですから、積み立てでお金を貯めていると
つい引き出してしまった経験がある人や
絶対に途中で使ってしまうという
積み立てが苦手な人には個人年金保険
での積み立てはいいかもしれません。
ただ、将来的な家計を鑑みて
月5000円や1万円など、中途解約しないで
すむと思われる保険料で積み立てるのが
ポイント。可能であれば、毎月払っている
つもりで1年間の保険料を貯めて年払い
にするといいでしょう。
すると、貯蓄性を少しよくできます。
個人年金保険は月々の保険料から将来の
年金額が決まる「保険料建て」という
契約ができます。
なお、個人年金保険に加入したからと
老後資金は安心と思い込まないで下さい。
特に個人事業主・フリーランスさん!
一番は年金受給額を増やす事です。
そう。社保に入りましょう!
社保(厚生年金・健康保険)に加入すれば
自動的に年金受給額は増えます。
国保の方ももう社保に加入出来ます。
当社は弁護士と会計士と仕組作りました。
今の国保負担額より安く加入出来るかも
しれません。
是非ご参加下さいね。
<ZOOM会議>
開催日:7月3日(水曜日)
開始時間:22:30〜
準備物:ZOOMのダウンロード
https://zoom-kaigi.com/welcome/
内容:@社保に国保の方がどう加入出来るか?
A法人成りの注意点
参加希望の方はメール下さいね。
又はFacebook過去投稿でイベント上げてます
ので参加ボタン押して下さい。
どなたでも参加可能です。
また、簡単な無料試算はいつでも受け付けてます。
必要な情報は下記のみ。
・年齢(扶養者全員)
例:35歳/奥様32歳/お子様5歳・3歳
・住所(市町村まで)
例:横浜市
・2018年度の事業所得
例:320万
この3つだけで今の国保負担額
と当社社保加入した時の差額が
見れます。
ただ、削減対象になる方は下記に
なります。お気をつけ下さい。
★奥様(お子様も)扶養
事業所得200万以上
★独身(奥様扶養してない方も)
事業所得300万以上
一度知っておくだけでも良いと
思います。お気軽にご相談下さい。
連絡先:t.yokoi@imple.net
担当:横井
【このカテゴリーの最新記事】
-
no image
-
no image
-
no image
-
no image
-
no image
2019年06月08日
某大臣の発言から・・
先日の某大臣の発言から
生涯個人事業主(国保)の方の老後に
ついてシュミレーションしてみました。
あくまで厚生労働省が言ってる
訳ではなく、金融庁は国民が
貯め込んでる貯金をもっと投資して
お金を増やせと言ってると思います。
夫婦ともに、夫の実家(個人商店)に
勤めており、いずれ後を継ぐ予定です。
夫は月収25万円、私は月収17万円
(いずれも総支給額)
です。2人とも国民年金のみです。
子供が3人おり、小2、小1、年中です。
子供は3人とも、小中高は公立の予定。
大学は国公立を希望していて、自宅外
通学の予定です。
子供の教育費、夫婦の老後資金を
どのくらい用意しておけばよいか
わからず不安です。
また、保険、学資などで家計は
毎月苦しく、やりくりが難しい状態です。
現在は、夫婦の老後資金として
国民年金、確定拠出年金(各月1万円)
商工会議所の退職共済(各月1万円)
に加入しています。
子供の学資保険を
長男300万円
長女200万円
次男200万円
かけており、うち約400万円は
払い込み済みです。
世帯全体の普通預金、積み立て預金
としては、約100万円あります。
〈相談者プロフィール〉
・女性、34歳、既婚、子供3人
・職業:個人商店勤め
・居住形態:持ち家(戸建て)
・手取りの世帯月収:38万円
・毎月の支出目安:35万円
★ご相談)
・大学費用はいくらかかり
どのようにして貯めればよいのでしょうか。
全国大学生活共同組合連合会の
学生生活実態調査の概要報告によると
下宿生の支出の合計が12万750円なの
に対して、収入の合計は12万3,890円です。
収入の内訳は「仕送り」が7万2,980円
「アルバイト」が2万8,770円
「奨学金」が2万190円です。
大学が自宅外の場合は、年間100万円程度の
仕送り額に加えて、学費もかかります。
国公立大学の場合も年間授業料は54万円程度
入学金は40万円程度かかります。
子供3人の大学時期が重なるので
最大で年間450万円程度の支出に
なることが予測されます。
子供の学資保険を約400万円払い込み済み
ということですが、国公立大学の場合
学費だけで約260万円程度かかります。
足りない部分の生活費をアルバイトで
賄うのか、奨学金を使うのかを、子供が
高校生くらいになったら話し合いながら
進路を決めるのも大切です。
★自営業の場合、老後資金はいくら必要?
自営業夫婦の場合、老後の年金はいくら
もらえるのでしょう。
国民年金の年金額は満額でも
77万9,300円です(平成30年4月分からの年金額)。
夫婦で年156万円(月13万円)程度ですね。
これに対して平均的な夫婦の老後の
生活費はいくらでしょうか。
家計調査によると、高齢夫婦無職世帯の
1ヶ月の平均的な支出額は
約26万円(うち消費支出は約23.5万円)です。
消費支出で考えても、月10万円程度の
赤字になります。65歳から90歳までの
25年間で3,000万円程度の生活費が
不足することが分かります。
老後対策としては、自営業ということを武器にして
老後もできるだけ長く働き続けることが
一番の安心につながります。
不足する生活費だけでも稼げるような
仕組み作りを今から考えておいた方
がよいでしょう。
ただ、厚生年金(社保)のように手厚い
保障はありません。定年が無いし、生涯働け
るのは身体が元気であればのこと。
ここは勘違いしない方が良いですね。
確定拠出年金(各月1万円)
商工会議所の退職共済(各月1万円)
に関しても、年間24万円を26年間積み立てれば
利回りゼロと仮定した場合も624万円以上
になります。また、小規模企業共済も掛け金が
全額所得控除になる上に、いざという時に
納付期間に応じて事業資金の借り入れもできます。
ただし、老後資金であり、万が一急に資金が
必要になっても使い勝手が悪いことがあります。
★教育費がかかる前に生活費の見直しを行う
子供が3人いて月々の生活費がかさむのは
分かりますが、これからますます教育費が
大変になります。今のうちに家計改善を行う
ことも大切です。保険料、通信費、自動車維持費
などの固定費の見直しや、食費や水道光熱費
など細かい節約も含めて、家計管理をしっかり
と行いましょう。
特に、国保費用は当社仕組みに加入する事で
削減出来ます。毎月4万年間48万も削減出来て
手厚い社保に加入出来た方もいます。
生活コストを下げることができれば
老後に蓄えなければならないお金も変わってきますね。
個人事業主・フリーランスさん!
一度見直しの為に相談してみませんか?
国保の方ももう社保に加入出来ます。
当社は弁護士と会計士と仕組作りました。
今の国保負担額より安く加入出来るかも
しれません。
是非ご参加下さいね。
<ZOOM会議>
開催日:7月3日(水曜日)
開始時間:22:30〜
準備物:ZOOMのダウンロード
https://zoom-kaigi.com/welcome/
内容:@社保に国保の方がどう加入出来るか?
A法人成りの注意点
参加希望の方はメール下さいね。
又はFacebook過去投稿でイベント上げてます
ので参加ボタン押して下さい。
どなたでも参加可能です。
また、簡単な無料試算はいつでも受け付けてます。
必要な情報は下記のみ。
・年齢(扶養者全員)
例:35歳/奥様32歳/お子様5歳・3歳
・住所(市町村まで)
例:横浜市
・2018年度の事業所得
例:320万
この3つだけで今の国保負担額
と当社社保加入した時の差額が
見れます。
ただ、削減対象になる方は下記に
なります。お気をつけ下さい。
★奥様(お子様も)扶養
事業所得200万以上
★独身(奥様扶養してない方も)
事業所得300万以上
一度知っておくだけでも良いと
思います。お気軽にご相談下さい。
連絡先:t.yokoi@imple.net
担当:横井
生涯個人事業主(国保)の方の老後に
ついてシュミレーションしてみました。
あくまで厚生労働省が言ってる
訳ではなく、金融庁は国民が
貯め込んでる貯金をもっと投資して
お金を増やせと言ってると思います。
夫婦ともに、夫の実家(個人商店)に
勤めており、いずれ後を継ぐ予定です。
夫は月収25万円、私は月収17万円
(いずれも総支給額)
です。2人とも国民年金のみです。
子供が3人おり、小2、小1、年中です。
子供は3人とも、小中高は公立の予定。
大学は国公立を希望していて、自宅外
通学の予定です。
子供の教育費、夫婦の老後資金を
どのくらい用意しておけばよいか
わからず不安です。
また、保険、学資などで家計は
毎月苦しく、やりくりが難しい状態です。
現在は、夫婦の老後資金として
国民年金、確定拠出年金(各月1万円)
商工会議所の退職共済(各月1万円)
に加入しています。
子供の学資保険を
長男300万円
長女200万円
次男200万円
かけており、うち約400万円は
払い込み済みです。
世帯全体の普通預金、積み立て預金
としては、約100万円あります。
〈相談者プロフィール〉
・女性、34歳、既婚、子供3人
・職業:個人商店勤め
・居住形態:持ち家(戸建て)
・手取りの世帯月収:38万円
・毎月の支出目安:35万円
★ご相談)
・大学費用はいくらかかり
どのようにして貯めればよいのでしょうか。
全国大学生活共同組合連合会の
学生生活実態調査の概要報告によると
下宿生の支出の合計が12万750円なの
に対して、収入の合計は12万3,890円です。
収入の内訳は「仕送り」が7万2,980円
「アルバイト」が2万8,770円
「奨学金」が2万190円です。
大学が自宅外の場合は、年間100万円程度の
仕送り額に加えて、学費もかかります。
国公立大学の場合も年間授業料は54万円程度
入学金は40万円程度かかります。
子供3人の大学時期が重なるので
最大で年間450万円程度の支出に
なることが予測されます。
子供の学資保険を約400万円払い込み済み
ということですが、国公立大学の場合
学費だけで約260万円程度かかります。
足りない部分の生活費をアルバイトで
賄うのか、奨学金を使うのかを、子供が
高校生くらいになったら話し合いながら
進路を決めるのも大切です。
★自営業の場合、老後資金はいくら必要?
自営業夫婦の場合、老後の年金はいくら
もらえるのでしょう。
国民年金の年金額は満額でも
77万9,300円です(平成30年4月分からの年金額)。
夫婦で年156万円(月13万円)程度ですね。
これに対して平均的な夫婦の老後の
生活費はいくらでしょうか。
家計調査によると、高齢夫婦無職世帯の
1ヶ月の平均的な支出額は
約26万円(うち消費支出は約23.5万円)です。
消費支出で考えても、月10万円程度の
赤字になります。65歳から90歳までの
25年間で3,000万円程度の生活費が
不足することが分かります。
老後対策としては、自営業ということを武器にして
老後もできるだけ長く働き続けることが
一番の安心につながります。
不足する生活費だけでも稼げるような
仕組み作りを今から考えておいた方
がよいでしょう。
ただ、厚生年金(社保)のように手厚い
保障はありません。定年が無いし、生涯働け
るのは身体が元気であればのこと。
ここは勘違いしない方が良いですね。
確定拠出年金(各月1万円)
商工会議所の退職共済(各月1万円)
に関しても、年間24万円を26年間積み立てれば
利回りゼロと仮定した場合も624万円以上
になります。また、小規模企業共済も掛け金が
全額所得控除になる上に、いざという時に
納付期間に応じて事業資金の借り入れもできます。
ただし、老後資金であり、万が一急に資金が
必要になっても使い勝手が悪いことがあります。
★教育費がかかる前に生活費の見直しを行う
子供が3人いて月々の生活費がかさむのは
分かりますが、これからますます教育費が
大変になります。今のうちに家計改善を行う
ことも大切です。保険料、通信費、自動車維持費
などの固定費の見直しや、食費や水道光熱費
など細かい節約も含めて、家計管理をしっかり
と行いましょう。
特に、国保費用は当社仕組みに加入する事で
削減出来ます。毎月4万年間48万も削減出来て
手厚い社保に加入出来た方もいます。
生活コストを下げることができれば
老後に蓄えなければならないお金も変わってきますね。
個人事業主・フリーランスさん!
一度見直しの為に相談してみませんか?
国保の方ももう社保に加入出来ます。
当社は弁護士と会計士と仕組作りました。
今の国保負担額より安く加入出来るかも
しれません。
是非ご参加下さいね。
<ZOOM会議>
開催日:7月3日(水曜日)
開始時間:22:30〜
準備物:ZOOMのダウンロード
https://zoom-kaigi.com/welcome/
内容:@社保に国保の方がどう加入出来るか?
A法人成りの注意点
参加希望の方はメール下さいね。
又はFacebook過去投稿でイベント上げてます
ので参加ボタン押して下さい。
どなたでも参加可能です。
また、簡単な無料試算はいつでも受け付けてます。
必要な情報は下記のみ。
・年齢(扶養者全員)
例:35歳/奥様32歳/お子様5歳・3歳
・住所(市町村まで)
例:横浜市
・2018年度の事業所得
例:320万
この3つだけで今の国保負担額
と当社社保加入した時の差額が
見れます。
ただ、削減対象になる方は下記に
なります。お気をつけ下さい。
★奥様(お子様も)扶養
事業所得200万以上
★独身(奥様扶養してない方も)
事業所得300万以上
一度知っておくだけでも良いと
思います。お気軽にご相談下さい。
連絡先:t.yokoi@imple.net
担当:横井
2019年06月07日
知らないと・・損ですよ
借金なら債務整理できるが・・・
税金は払わなければならない・・・
仕事柄、自営業者の方の相談をよく受けます。
収入が足りないといった問題以外で多いのは
「経費」と「生活費」
の切り離しが上手にできず、支出の把握が
しにくくなっていることです。
この場合、会社の運営にかかっている費用と
生活にかかっている費用とを切り離して
いくことで、家計は改善へ向かっていくこと
が多いものです。
ところが、厄介なのは「滞納」関係。
いわゆる「脱サラ」して自営業となる人も多く
そういう人は今までの経験上
社会保障費や税金関係に疎い傾向があります。
会社員は、すべて給与から天引きに
なっているからです。
にもかかわらず、自営になった後も自動的に
支払っていると思ったり、関係ない話だと
思ったりしている人が少なくないのです。
相談内容が「借金」であれば、状況によって
債務整理なども視野に入れて解決を
目指すこともできるのですが
滞納関係、特に「税金」はどうにもできません。
債務整理の対象にはならず、なんとして
でも支払わなければならないからです。
先日相談に来たAさん(記事掲載本人許可済)
も脱サラして独立後、税金の滞納を指摘されて
困って相談されました。
独立して4年。自営業は確定申告しなければ
いけないということを認識しておらず
ずっと無申告でした・・・
そんなある日、税務署から連絡がきて
これまで滞納した500万円を超える税金を
払うよう求められました。
加えて、税金を滞納した場合には延滞税
もかかるため、先送りすればするほど
金額が膨らんでいくということを知り
さらに困ってました。
経費などを見直すことで、税金を少し安く
できる可能性はありますが
家計相談の場でできることは
「どのように税金を支払っていくか」
というプランを立てること。
「支出を減らして滞納分への支払いに
充てるお金を作ること」
のみです。
Aさんの会社は、スタート時から比較的
スムーズに波に乗ったこともあり
収入は会社員時代よりも多くなりました。
月の収入にばらつきはありますが
平均すると手取りで60万円ほどです。
すると、次第に生活が贅沢になり
貯蓄を増やすどころか少しずつ食い潰して
いくようになりました。
相談時の貯蓄は50万円あるかないかというところ。
500万円の税金は、到底支払えません。
しかもAさんは、小学3年生と1年生の子どもがおり
教育費を準備しておく必要がありました。
加えて、老後の生活も視野に入れ
老後資金も貯めておかなければならない
と考えていました。
にもかかわらず、受け取った収入全てを
使い切ってしまっていたのです。
また、税金だけではなく年金保険料も
支払っていませんでした。
これについては、「後納制度」を使いたい
ところですが、そもそも支払いに充てる
お金がありません。
払わないままでは、年金は会社勤めの期間分だけ。
老後資金もなく、年金も少ないとなれば
「老後破綻」
まっしぐらであることが容易に想像できます。
少しでもいい老後を送ることができるようにするには
贅沢な生活に伴う支出を圧縮し
税金と国民年金保険料、国民健康保険料などを
収入の範囲内から支払えるように
しなければなりません。
それと同時に貯蓄もしないと
教育資金を作ることも難しいでしょう。
奥さんも働きに出て、収入を得ることを
検討した方がよさそうでした。
会社員の場合は、支払い・給付ともに漏れがないよう
会社が気を配ってくれます。
しかし自営になった段階で、自ら相応のことを
知っておく必要があるのに
甘い考えのまま自営になって大変な思い
をする人が結構いるのです。
Aさんのほかにも、50歳を過ぎるまでずっと
「確信犯」的に無申告だった自営業のKさん
という男性もいました。
Kさんは、税金の滞納を税務署に指摘され
1000万円を超える税金を納めなければ
ならなくなりました。
しかもKさんの場合、以前勤めていた会社が
零細で社会保障制度に加入しておらず
その頃から今に至るまで年金はずっと未払い。
そのため65歳からの年金受給権が発生せず
年金は1円ももらえません。
にもかかわらず、今後5年間、毎月20万円ずつ
滞納した税を払い続けなければならないのです。
当然、貯蓄は使い果たし、老後に突入するまで
の間にもお金を貯めることができない
可能性が高いのです。
「自営はハイリスク」
そういわれることも多いですが
綿密な計画を立て、覚悟を決めた上で
脱サラしなければ、思いがけないお金の
トラブルで自分の首を絞めかねません
ので注意が必要です。
今回は何も助ける事が出来ませんでしたが
こうなる前に早い段階で相談をしてれば
回避できた事は沢山あります。
例えば、脱サラ後にかかる高額な国民健康保険料。
当社仕組みに加入していれば、大幅に削減出来き
手厚い社保に加入出来た事でしょう。
知識や知恵は持っていても損はありません。
でもその知識は行動しないと得れません。
国保の方ももう社保に加入出来ます。
当社は弁護士と会計士と仕組作りました。
今の国保負担額より安く加入出来るかも
しれません。
是非ご参加下さいね。
<ZOOM会議>
開催日:7月3日(水曜日)
開始時間:22:30〜
準備物:ZOOMのダウンロード
https://zoom-kaigi.com/welcome/
内容:@社保に国保の方がどう加入出来るか?
A法人成りの注意点
参加希望の方はメール下さいね。
又はFacebook過去投稿でイベント上げてます
ので参加ボタン押して下さい。
どなたでも参加可能です。
また、簡単な無料試算はいつでも受け付けてます。
必要な情報は下記のみ。
・年齢(扶養者全員)
例:35歳/奥様32歳/お子様5歳・3歳
・住所(市町村まで)
例:横浜市
・2018年度の事業所得
例:320万
この3つだけで今の国保負担額
と当社社保加入した時の差額が
見れます。
ただ、削減対象になる方は下記に
なります。お気をつけ下さい。
★奥様(お子様も)扶養
事業所得200万以上
★独身(奥様扶養してない方も)
事業所得300万以上
一度知っておくだけでも良いと
思います。お気軽にご相談下さい。
連絡先:t.yokoi@imple.net
担当:横井
税金は払わなければならない・・・
仕事柄、自営業者の方の相談をよく受けます。
収入が足りないといった問題以外で多いのは
「経費」と「生活費」
の切り離しが上手にできず、支出の把握が
しにくくなっていることです。
この場合、会社の運営にかかっている費用と
生活にかかっている費用とを切り離して
いくことで、家計は改善へ向かっていくこと
が多いものです。
ところが、厄介なのは「滞納」関係。
いわゆる「脱サラ」して自営業となる人も多く
そういう人は今までの経験上
社会保障費や税金関係に疎い傾向があります。
会社員は、すべて給与から天引きに
なっているからです。
にもかかわらず、自営になった後も自動的に
支払っていると思ったり、関係ない話だと
思ったりしている人が少なくないのです。
相談内容が「借金」であれば、状況によって
債務整理なども視野に入れて解決を
目指すこともできるのですが
滞納関係、特に「税金」はどうにもできません。
債務整理の対象にはならず、なんとして
でも支払わなければならないからです。
先日相談に来たAさん(記事掲載本人許可済)
も脱サラして独立後、税金の滞納を指摘されて
困って相談されました。
独立して4年。自営業は確定申告しなければ
いけないということを認識しておらず
ずっと無申告でした・・・
そんなある日、税務署から連絡がきて
これまで滞納した500万円を超える税金を
払うよう求められました。
加えて、税金を滞納した場合には延滞税
もかかるため、先送りすればするほど
金額が膨らんでいくということを知り
さらに困ってました。
経費などを見直すことで、税金を少し安く
できる可能性はありますが
家計相談の場でできることは
「どのように税金を支払っていくか」
というプランを立てること。
「支出を減らして滞納分への支払いに
充てるお金を作ること」
のみです。
Aさんの会社は、スタート時から比較的
スムーズに波に乗ったこともあり
収入は会社員時代よりも多くなりました。
月の収入にばらつきはありますが
平均すると手取りで60万円ほどです。
すると、次第に生活が贅沢になり
貯蓄を増やすどころか少しずつ食い潰して
いくようになりました。
相談時の貯蓄は50万円あるかないかというところ。
500万円の税金は、到底支払えません。
しかもAさんは、小学3年生と1年生の子どもがおり
教育費を準備しておく必要がありました。
加えて、老後の生活も視野に入れ
老後資金も貯めておかなければならない
と考えていました。
にもかかわらず、受け取った収入全てを
使い切ってしまっていたのです。
また、税金だけではなく年金保険料も
支払っていませんでした。
これについては、「後納制度」を使いたい
ところですが、そもそも支払いに充てる
お金がありません。
払わないままでは、年金は会社勤めの期間分だけ。
老後資金もなく、年金も少ないとなれば
「老後破綻」
まっしぐらであることが容易に想像できます。
少しでもいい老後を送ることができるようにするには
贅沢な生活に伴う支出を圧縮し
税金と国民年金保険料、国民健康保険料などを
収入の範囲内から支払えるように
しなければなりません。
それと同時に貯蓄もしないと
教育資金を作ることも難しいでしょう。
奥さんも働きに出て、収入を得ることを
検討した方がよさそうでした。
会社員の場合は、支払い・給付ともに漏れがないよう
会社が気を配ってくれます。
しかし自営になった段階で、自ら相応のことを
知っておく必要があるのに
甘い考えのまま自営になって大変な思い
をする人が結構いるのです。
Aさんのほかにも、50歳を過ぎるまでずっと
「確信犯」的に無申告だった自営業のKさん
という男性もいました。
Kさんは、税金の滞納を税務署に指摘され
1000万円を超える税金を納めなければ
ならなくなりました。
しかもKさんの場合、以前勤めていた会社が
零細で社会保障制度に加入しておらず
その頃から今に至るまで年金はずっと未払い。
そのため65歳からの年金受給権が発生せず
年金は1円ももらえません。
にもかかわらず、今後5年間、毎月20万円ずつ
滞納した税を払い続けなければならないのです。
当然、貯蓄は使い果たし、老後に突入するまで
の間にもお金を貯めることができない
可能性が高いのです。
「自営はハイリスク」
そういわれることも多いですが
綿密な計画を立て、覚悟を決めた上で
脱サラしなければ、思いがけないお金の
トラブルで自分の首を絞めかねません
ので注意が必要です。
今回は何も助ける事が出来ませんでしたが
こうなる前に早い段階で相談をしてれば
回避できた事は沢山あります。
例えば、脱サラ後にかかる高額な国民健康保険料。
当社仕組みに加入していれば、大幅に削減出来き
手厚い社保に加入出来た事でしょう。
知識や知恵は持っていても損はありません。
でもその知識は行動しないと得れません。
国保の方ももう社保に加入出来ます。
当社は弁護士と会計士と仕組作りました。
今の国保負担額より安く加入出来るかも
しれません。
是非ご参加下さいね。
<ZOOM会議>
開催日:7月3日(水曜日)
開始時間:22:30〜
準備物:ZOOMのダウンロード
https://zoom-kaigi.com/welcome/
内容:@社保に国保の方がどう加入出来るか?
A法人成りの注意点
参加希望の方はメール下さいね。
又はFacebook過去投稿でイベント上げてます
ので参加ボタン押して下さい。
どなたでも参加可能です。
また、簡単な無料試算はいつでも受け付けてます。
必要な情報は下記のみ。
・年齢(扶養者全員)
例:35歳/奥様32歳/お子様5歳・3歳
・住所(市町村まで)
例:横浜市
・2018年度の事業所得
例:320万
この3つだけで今の国保負担額
と当社社保加入した時の差額が
見れます。
ただ、削減対象になる方は下記に
なります。お気をつけ下さい。
★奥様(お子様も)扶養
事業所得200万以上
★独身(奥様扶養してない方も)
事業所得300万以上
一度知っておくだけでも良いと
思います。お気軽にご相談下さい。
連絡先:t.yokoi@imple.net
担当:横井
2019年06月06日
労災とは?
もし、激務で倒れて働けなくなったら・・・
労災で受けられる給付の種類と障害手当金の落とし穴とは?
勤めていた建設会社の社長とは同世代で仲が良く、会社のために
仕事一筋、休みもほとんど取らず一生懸命に働いていたAさん。
そんなある日、現場で倒れ救急車で運ばれました。
診断は脳梗塞。会社での激務が原因かと思われるのですが
はっきりした因果関係はわかりません。
労災は申請してくれるなと社長から懇願されたので申請はしなかったそうです。
休職扱いで無給になりましたが、傷病手当金をもらっていました。
労災保険から給付を受けるには
労働基準監督署で
「業務災害」
または
「通勤災害」に該当すると認定されなければなりません。
労災認定されたらどんな給付が得られたのでしょうか?
もし、労災に認定されれば、以下のような給付を受けられます。
【療養(補償)給付】
労災病院または指定医での療養は、自己負担なしで受けられます。
それ以外の病院の場合、療養に要した費用を償還払いされます。
【休業(補償)給付】
傷病による療養のため、賃金を受けられない日が4日以上に及ぶ場合は
休業補償給付、休業特別支給金が支給されます。
(業務災害の場合は、事業主が保険から支払われない
3日分の休業補償をすることになります)。
【傷病(補償)年金】
休業補償給付を受けている者が、療養開始後1年6カ月を過ぎても治らず
障害の程度が傷病等級の1級から3級に該当する場合は
労働基準監督署の決定により、休業給付に代えて傷病補償年金が支給されます。
【障害(補償)給付】
障害が治癒したときに一定の障害が残った場合に
障害補償年金または障害一時金が支給されます。
ほかに、遺族(補償)給付、葬祭料、介護(補償)給付
二次健康診断等給付があります。
※通勤災害の場合は(補償)の文字を抜いて読みます。
そして、発症から1年5カ月。リハビリを頑張ってきたので
指を動かすことや、ゆっくりであれば歩くこともできるようになりました。
しかし、左肘が未だに動きません。日常のことは何とか自力でできます。
まもなく傷病手当金の給付が終わります。
仕事に復帰することを望みますが
「通常の業務ができないなら、すまないが会社を辞めて欲しい」
と社長に言われてしまいました。
当時、老齢年金の受給開始は60歳から。
Aさんは58歳。これから働いてもあと2年。
転職しようにも、この年齢とこの状態では探すのは難しい。
会社は、早く老齢年金の手続きをしたほうが良いと言ってきます。
傷病手当金もあと1カ月で終わります。
生活が不安になったAさんは、年金事務所で繰り上げ
受給年金の手続きをしてしまいました。
実は、Aさんは、障害手当金に該当したのです。
障害年金として受け取れる1級から3級には該当しない場合に
障害の程度により一時金として受け取ることができる制度です。
歩けるし、日常生活は手助けなくできるので、障害年金は無関係だと思っていたのです。
国民年金の障害基礎年金は2級までしかありませんが、障害厚生年金は3級、さらに障害手当金があります。
障害手当金は、障害厚生年金3級(報酬比例年金額、最低保障額584,500円)
の2年分を一時金で受け取ることができます。
平成30年の場合、最低でも1,169,000円を一時金で受け取れます。
初診日から1年6カ月を経過した日が障害年金の認定日
(症状により、その前に認定する場合もあります)
なのですが、その前に老齢年金受給の手続きをしてしまったのです。
繰り上げ受給権は請求書が受理された日に発生し、その後取り消すことができなくなります。
障害認定日には老齢厚生年金を受け取る状態なので
障害手当金は受け取れなくなりました(厚生年金保険法第56条)。
「思い出す度に悔しい。障害年金のことを会社が教えてくれたら。
そうでなくても、会社が老齢年金を急がせなかったら。
その会社もなくなっているし、どうしようもない」
と言われました。「本当に、知らないことは損だね」とも。
障害を負うことになってしまった。
でも、こんなことでは障害年金に該当しないのではと思わずに
まずは年金事務所で相談してみましょう。
ただ、社保(厚生年金・健康保険)加入者だけの権利です。
国保の方には残念ながらありません・・・何故なら労災も無いので。
国保の方ももう社保に加入出来ます。
当社は弁護士と会計士と仕組作りました。
今の国保負担額より安く加入出来るかも
しれません。
是非ご参加下さいね。
<ZOOM会議>
開催日:7月3日(水曜日)
開始時間:22:30〜
準備物:ZOOMのダウンロード
https://zoom-kaigi.com/welcome/
内容:@社保に国保の方がどう加入出来るか?
A法人成りの注意点
参加希望の方はメール下さいね。
又はFacebook過去投稿でイベント上げてます
ので参加ボタン押して下さい。
どなたでも参加可能です。
また、簡単な無料試算はいつでも受け付けてます。
必要な情報は下記のみ。
・年齢(扶養者全員)
例:35歳/奥様32歳/お子様5歳・3歳
・住所(市町村まで)
例:横浜市
・2018年度の事業所得
例:320万
この3つだけで今の国保負担額
と当社社保加入した時の差額が
見れます。
ただ、削減対象になる方は下記に
なります。お気をつけ下さい。
★奥様(お子様も)扶養
事業所得200万以上
★独身(奥様扶養してない方も)
事業所得300万以上
一度知っておくだけでも良いと
思います。お気軽にご相談下さい。
連絡先:t.yokoi@imple.net
担当:横井
労災で受けられる給付の種類と障害手当金の落とし穴とは?
勤めていた建設会社の社長とは同世代で仲が良く、会社のために
仕事一筋、休みもほとんど取らず一生懸命に働いていたAさん。
そんなある日、現場で倒れ救急車で運ばれました。
診断は脳梗塞。会社での激務が原因かと思われるのですが
はっきりした因果関係はわかりません。
労災は申請してくれるなと社長から懇願されたので申請はしなかったそうです。
休職扱いで無給になりましたが、傷病手当金をもらっていました。
労災保険から給付を受けるには
労働基準監督署で
「業務災害」
または
「通勤災害」に該当すると認定されなければなりません。
労災認定されたらどんな給付が得られたのでしょうか?
もし、労災に認定されれば、以下のような給付を受けられます。
【療養(補償)給付】
労災病院または指定医での療養は、自己負担なしで受けられます。
それ以外の病院の場合、療養に要した費用を償還払いされます。
【休業(補償)給付】
傷病による療養のため、賃金を受けられない日が4日以上に及ぶ場合は
休業補償給付、休業特別支給金が支給されます。
(業務災害の場合は、事業主が保険から支払われない
3日分の休業補償をすることになります)。
【傷病(補償)年金】
休業補償給付を受けている者が、療養開始後1年6カ月を過ぎても治らず
障害の程度が傷病等級の1級から3級に該当する場合は
労働基準監督署の決定により、休業給付に代えて傷病補償年金が支給されます。
【障害(補償)給付】
障害が治癒したときに一定の障害が残った場合に
障害補償年金または障害一時金が支給されます。
ほかに、遺族(補償)給付、葬祭料、介護(補償)給付
二次健康診断等給付があります。
※通勤災害の場合は(補償)の文字を抜いて読みます。
そして、発症から1年5カ月。リハビリを頑張ってきたので
指を動かすことや、ゆっくりであれば歩くこともできるようになりました。
しかし、左肘が未だに動きません。日常のことは何とか自力でできます。
まもなく傷病手当金の給付が終わります。
仕事に復帰することを望みますが
「通常の業務ができないなら、すまないが会社を辞めて欲しい」
と社長に言われてしまいました。
当時、老齢年金の受給開始は60歳から。
Aさんは58歳。これから働いてもあと2年。
転職しようにも、この年齢とこの状態では探すのは難しい。
会社は、早く老齢年金の手続きをしたほうが良いと言ってきます。
傷病手当金もあと1カ月で終わります。
生活が不安になったAさんは、年金事務所で繰り上げ
受給年金の手続きをしてしまいました。
実は、Aさんは、障害手当金に該当したのです。
障害年金として受け取れる1級から3級には該当しない場合に
障害の程度により一時金として受け取ることができる制度です。
歩けるし、日常生活は手助けなくできるので、障害年金は無関係だと思っていたのです。
国民年金の障害基礎年金は2級までしかありませんが、障害厚生年金は3級、さらに障害手当金があります。
障害手当金は、障害厚生年金3級(報酬比例年金額、最低保障額584,500円)
の2年分を一時金で受け取ることができます。
平成30年の場合、最低でも1,169,000円を一時金で受け取れます。
初診日から1年6カ月を経過した日が障害年金の認定日
(症状により、その前に認定する場合もあります)
なのですが、その前に老齢年金受給の手続きをしてしまったのです。
繰り上げ受給権は請求書が受理された日に発生し、その後取り消すことができなくなります。
障害認定日には老齢厚生年金を受け取る状態なので
障害手当金は受け取れなくなりました(厚生年金保険法第56条)。
「思い出す度に悔しい。障害年金のことを会社が教えてくれたら。
そうでなくても、会社が老齢年金を急がせなかったら。
その会社もなくなっているし、どうしようもない」
と言われました。「本当に、知らないことは損だね」とも。
障害を負うことになってしまった。
でも、こんなことでは障害年金に該当しないのではと思わずに
まずは年金事務所で相談してみましょう。
ただ、社保(厚生年金・健康保険)加入者だけの権利です。
国保の方には残念ながらありません・・・何故なら労災も無いので。
国保の方ももう社保に加入出来ます。
当社は弁護士と会計士と仕組作りました。
今の国保負担額より安く加入出来るかも
しれません。
是非ご参加下さいね。
<ZOOM会議>
開催日:7月3日(水曜日)
開始時間:22:30〜
準備物:ZOOMのダウンロード
https://zoom-kaigi.com/welcome/
内容:@社保に国保の方がどう加入出来るか?
A法人成りの注意点
参加希望の方はメール下さいね。
又はFacebook過去投稿でイベント上げてます
ので参加ボタン押して下さい。
どなたでも参加可能です。
また、簡単な無料試算はいつでも受け付けてます。
必要な情報は下記のみ。
・年齢(扶養者全員)
例:35歳/奥様32歳/お子様5歳・3歳
・住所(市町村まで)
例:横浜市
・2018年度の事業所得
例:320万
この3つだけで今の国保負担額
と当社社保加入した時の差額が
見れます。
ただ、削減対象になる方は下記に
なります。お気をつけ下さい。
★奥様(お子様も)扶養
事業所得200万以上
★独身(奥様扶養してない方も)
事業所得300万以上
一度知っておくだけでも良いと
思います。お気軽にご相談下さい。
連絡先:t.yokoi@imple.net
担当:横井
2019年06月05日
本日開催!!
今日は毎月恒例の社保加入仕組みの勉強会です!
国民健康保険料も手元に届いてるかと
思います。
高いですよね〜
国保の方は使わない保険料が高くて
国民年金は安いんです。
だから年金受給額が少ないんです・・・
そんな不公平な仕組を少しでも公平に
すべく作ったのが当社仕組みです。
是非ご参加下さいね。
<ZOOM会議>
開催日:6月5日(水曜日)
開始時間:22:30〜
準備物:ZOOMのダウンロード
https://zoom-kaigi.com/welcome/
内容:@社保に国保の方がどう加入出来るか?
A法人成りの注意点
参加希望の方はメール下さいね。
又はFacebook過去投稿でイベント上げてます
ので参加ボタン押して下さい。
どなたでも参加可能です。
また、簡単な無料試算はいつでも受け付けてます。
必要な情報は下記のみ。
・年齢(扶養者全員)
例:35歳/奥様32歳/お子様5歳・3歳
・住所(市町村まで)
例:横浜市
・2018年度の事業所得
例:320万
この3つだけで今の国保負担額
と当社社保加入した時の差額が
見れます。
ただ、削減対象になる方は下記に
なります。お気をつけ下さい。
★奥様(お子様も)扶養
事業所得200万以上
★独身(奥様扶養してない方も)
事業所得300万以上
一度知っておくだけでも良いと
思います。お気軽にご相談下さい。
連絡先:t.yokoi@imple.net
担当:横井
国民健康保険料も手元に届いてるかと
思います。
高いですよね〜
国保の方は使わない保険料が高くて
国民年金は安いんです。
だから年金受給額が少ないんです・・・
そんな不公平な仕組を少しでも公平に
すべく作ったのが当社仕組みです。
是非ご参加下さいね。
<ZOOM会議>
開催日:6月5日(水曜日)
開始時間:22:30〜
準備物:ZOOMのダウンロード
https://zoom-kaigi.com/welcome/
内容:@社保に国保の方がどう加入出来るか?
A法人成りの注意点
参加希望の方はメール下さいね。
又はFacebook過去投稿でイベント上げてます
ので参加ボタン押して下さい。
どなたでも参加可能です。
また、簡単な無料試算はいつでも受け付けてます。
必要な情報は下記のみ。
・年齢(扶養者全員)
例:35歳/奥様32歳/お子様5歳・3歳
・住所(市町村まで)
例:横浜市
・2018年度の事業所得
例:320万
この3つだけで今の国保負担額
と当社社保加入した時の差額が
見れます。
ただ、削減対象になる方は下記に
なります。お気をつけ下さい。
★奥様(お子様も)扶養
事業所得200万以上
★独身(奥様扶養してない方も)
事業所得300万以上
一度知っておくだけでも良いと
思います。お気軽にご相談下さい。
連絡先:t.yokoi@imple.net
担当:横井
2019年06月04日
国民健康保険料通知来ました?
「国民健康保険料」
の通知が来ましたか?
事業所得が昨年より多い人は
6月からの国民健康保険料が
必ずかなり上がります!!!
頑張って売上増やしても
どんどん取られる国民健康保険。
会社員は健康保険料負担が少ない
のに年金受給額は多い。
不公平と思いませんか?
確定申告で提出した決算書が
手元にある方は、損益計算書
一番右下の所得を見てみて
先ずは自分が@〜Cのどれに
なりますか?
@ 40歳未満・横浜市・奥様扶養
事業所得額 年額の国民健康保険料額
240万 27万7750円
300万 33万2950円
400万 42万4950円
500万 51万6950円
600万 60万8950円
700万 70万950円
A 40歳未満・横浜市・奥様/子1人扶養
事業所得額 年額の国民健康保険料額
240万 32万1410円
300万 37万6610円
400万 46万8610円
500万 56万610円
600万 65万2610円
700万 74万4610円
B 40歳以上・横浜市・奥様扶養
事業所得額 年額の国民健康保険料額
240万 34万4870円
300万 41万2310円
400万 52万4710円
500万 63万7110円
600万 74万9510円
700万 86万950円
C 40歳以上・横浜市・奥様/子1人扶養
事業所得額 年額の国民健康保険料額
240万 38万8530円
300万 45万5970円
400万 56万8370円
500万 68万770円
600万 79万3170円
700万 90万4610円
もかかります。
お子様二人扶養だと更に高くなり
ただでさえ教育費負担が増えている
今の世の中・・・
どうでしょう?恐ろしいですね。
当社が顧問弁護士・会計士と作った
社保加入仕組だと
事業所得額 年間削減額
240万 約12万円
300万 約18万円
400万 約24万円
500万 約36万円
600万 約48万円
700万 約60万円
を年間で削減出来て、手厚い社保
に加入出来ます。
毎月多くの方が加入されてます。
何故なら協会けんぽの保険証が
ちゃんと届きます。
今の時期だからわかる数字!
通知が届いたら先ずは上の表に
照らし合わせてみましょう!
6月から自分の国民健康保険料が幾らに
なるかも当社なら試算可能です。
簡単な無料試算はいつでも受け付けてます。
必要な情報は下記のみ。
・年齢(扶養者全員)
例:35歳/奥様32歳/お子様5歳・3歳
・住所(市町村まで)
例:横浜市
・2018年度の事業所得
例:320万
この3つだけで今の国保負担額
と当社社保加入した時の差額が
見れます。
ただ、削減対象になる方は下記に
なります。お気をつけ下さい。
★奥様(お子様も)扶養
事業所得200万以上
★独身(奥様扶養してない方も)
事業所得300万以上
一度知っておくだけでも良いと
思います。お気軽にご相談下さい。
連絡先:t.yokoi@imple.net
担当:横井
また、ZOOM勉強会も開催してます。
是非ご参加下さいね!
<ZOOM会議>
開催日:6月5日(水曜日)
開始時間:22:30〜
準備物:ZOOMのダウンロード
https://zoom-kaigi.com/welcome/
内容:@社保に国保の方がどう加入出来るか?
A法人成りの注意点
参加希望の方はメール下さいね。
又はFacebook過去投稿でイベント上げてます
ので参加ボタン押して下さい。
どなたでも参加可能です。
無駄な支出を減らす為にも気軽に
ご相談下さい!
の通知が来ましたか?
事業所得が昨年より多い人は
6月からの国民健康保険料が
必ずかなり上がります!!!
頑張って売上増やしても
どんどん取られる国民健康保険。
会社員は健康保険料負担が少ない
のに年金受給額は多い。
不公平と思いませんか?
確定申告で提出した決算書が
手元にある方は、損益計算書
一番右下の所得を見てみて
先ずは自分が@〜Cのどれに
なりますか?
@ 40歳未満・横浜市・奥様扶養
事業所得額 年額の国民健康保険料額
240万 27万7750円
300万 33万2950円
400万 42万4950円
500万 51万6950円
600万 60万8950円
700万 70万950円
A 40歳未満・横浜市・奥様/子1人扶養
事業所得額 年額の国民健康保険料額
240万 32万1410円
300万 37万6610円
400万 46万8610円
500万 56万610円
600万 65万2610円
700万 74万4610円
B 40歳以上・横浜市・奥様扶養
事業所得額 年額の国民健康保険料額
240万 34万4870円
300万 41万2310円
400万 52万4710円
500万 63万7110円
600万 74万9510円
700万 86万950円
C 40歳以上・横浜市・奥様/子1人扶養
事業所得額 年額の国民健康保険料額
240万 38万8530円
300万 45万5970円
400万 56万8370円
500万 68万770円
600万 79万3170円
700万 90万4610円
もかかります。
お子様二人扶養だと更に高くなり
ただでさえ教育費負担が増えている
今の世の中・・・
どうでしょう?恐ろしいですね。
当社が顧問弁護士・会計士と作った
社保加入仕組だと
事業所得額 年間削減額
240万 約12万円
300万 約18万円
400万 約24万円
500万 約36万円
600万 約48万円
700万 約60万円
を年間で削減出来て、手厚い社保
に加入出来ます。
毎月多くの方が加入されてます。
何故なら協会けんぽの保険証が
ちゃんと届きます。
今の時期だからわかる数字!
通知が届いたら先ずは上の表に
照らし合わせてみましょう!
6月から自分の国民健康保険料が幾らに
なるかも当社なら試算可能です。
簡単な無料試算はいつでも受け付けてます。
必要な情報は下記のみ。
・年齢(扶養者全員)
例:35歳/奥様32歳/お子様5歳・3歳
・住所(市町村まで)
例:横浜市
・2018年度の事業所得
例:320万
この3つだけで今の国保負担額
と当社社保加入した時の差額が
見れます。
ただ、削減対象になる方は下記に
なります。お気をつけ下さい。
★奥様(お子様も)扶養
事業所得200万以上
★独身(奥様扶養してない方も)
事業所得300万以上
一度知っておくだけでも良いと
思います。お気軽にご相談下さい。
連絡先:t.yokoi@imple.net
担当:横井
また、ZOOM勉強会も開催してます。
是非ご参加下さいね!
<ZOOM会議>
開催日:6月5日(水曜日)
開始時間:22:30〜
準備物:ZOOMのダウンロード
https://zoom-kaigi.com/welcome/
内容:@社保に国保の方がどう加入出来るか?
A法人成りの注意点
参加希望の方はメール下さいね。
又はFacebook過去投稿でイベント上げてます
ので参加ボタン押して下さい。
どなたでも参加可能です。
無駄な支出を減らす為にも気軽に
ご相談下さい!
2019年06月03日
年金制度の今後は?
年金制度は様々な改正を経て現在の形と
なっています。これからも社会や経済の変化に
対応して、どんどんその形を変えていく
ことでしょう。今日は現在わかっている
年金制度の変化について見ていきたい
と思います。
現在わかっている年金制度の改正は?
現時点で法律が決まっている年金制度改正
は、次の通りです。
・国民年金保険料の産前産後期間の免除(2019年4月)
・年金生活者支援給付金の支給(2019年10月)
それぞれ内容を見ていきましょう。
2019年4月〜
国民年金保険料の産前産後期間の免除
これまで、産前産後休業期間や育児休業期間
の厚生年金保険料の免除制度はありましたが
国民年金に加入する自営業の人などには
そのような仕組みがありませんでした。
それが今年4月から免除の制度が導入されました。
原則として出産前月分から4カ月分の保険料が
免除され、年金を受給する際は納付したもの
として取り扱ってもらえます。
国民年金に加入していて出産を控えている人
には朗報といえますね。
2019年10月〜
年金生活者支援給付金の支給
年金生活者の中でも、所得が低い人を対象に
年金生活者支援給付金が支給されます。
今年10月には消費税の引き上げが予定されて
おり、それに合わせて支給が始まることに
なっています。
この給付金は1回限りのものではなく
条件を満たしている限り年金と一緒に
毎回受け取ることができるもので
該当すれば大きな恩恵にあずかれますね。
老齢、障害、遺族それぞれの基礎年金を
受けている人が対象で、
例えば老齢年金生活者支援給付金は以下の
ような条件を満たせば支給を受けることができます。
・老齢基礎年金を受けていること
・世帯全員が住民税非課税となっていること
・前年の年金収入と前年の年金以外の所得の合計
が87万9,300円以下であること
厚生労働省によると、給付金の対象者は合計で
約970万人とのことです。
注意したいのは、条件に該当した場合に
手続きしないともらえないということです。
手続きが遅れるとそれだけ損をするので
手続きはくれぐれもお早めに。
なお、2019年4月から、年金事務所で手続き
の受付が始まっています。
★今後の制度改正の見込みは?
現在開会中の国会で、国民年金第3号被保険者
(被扶養配偶者)となる条件に、原則として
国内居住とする要件を追加する改正案が
審議されることになっています。
これは外国人材の受け入れに伴う措置
ということで今後審議が進められ
成立すれば2020年4月から改正と
なる見込みです。
また、報道発表では、
・70歳以降への繰下げを可能にする
・70歳以降も厚生年金に加入するようにする
・在職老齢年金の廃止
といったことが検討されている
といわれています。
現状では具体的な形が見えているわけでは
ないので、これからの議論の結果が
注目されます。
また、2016年10月からパート勤務者が
厚生年金に加入する条件が改正され
パートでも厚生年金加入となる対象が
拡大しましたが、今年9月までにさらなる
検討を加える、とされていますので
また何か動きがあるかもしれません。
今年は5年に1度の財政検証の年です。
財政検証の結果次第では、さらなる改正が
議論されることもあると思われます。
まずはその結果に注目しましょう。
国保の方ももう社保に加入出来ます。
当社は弁護士と会計士と仕組作りました。
今の国保負担額より安く加入出来るかも
しれません。
是非ご参加下さいね。
<ZOOM会議>
開催日:6月5日(水曜日)
開始時間:22:30〜
準備物:ZOOMのダウンロード
https://zoom-kaigi.com/welcome/
内容:@社保に国保の方がどう加入出来るか?
A法人成りの注意点
参加希望の方はメール下さいね。
又はFacebook過去投稿でイベント上げてます
ので参加ボタン押して下さい。
どなたでも参加可能です。
また、簡単な無料試算はいつでも受け付けてます。
必要な情報は下記のみ。
・年齢(扶養者全員)
例:35歳/奥様32歳/お子様5歳・3歳
・住所(市町村まで)
例:横浜市
・2018年度の事業所得
例:320万
この3つだけで今の国保負担額
と当社社保加入した時の差額が
見れます。
ただ、削減対象になる方は下記に
なります。お気をつけ下さい。
★奥様(お子様も)扶養
事業所得200万以上
★独身(奥様扶養してない方も)
事業所得300万以上
一度知っておくだけでも良いと
思います。お気軽にご相談下さい。
連絡先:t.yokoi@imple.net
担当:横井
なっています。これからも社会や経済の変化に
対応して、どんどんその形を変えていく
ことでしょう。今日は現在わかっている
年金制度の変化について見ていきたい
と思います。
現在わかっている年金制度の改正は?
現時点で法律が決まっている年金制度改正
は、次の通りです。
・国民年金保険料の産前産後期間の免除(2019年4月)
・年金生活者支援給付金の支給(2019年10月)
それぞれ内容を見ていきましょう。
2019年4月〜
国民年金保険料の産前産後期間の免除
これまで、産前産後休業期間や育児休業期間
の厚生年金保険料の免除制度はありましたが
国民年金に加入する自営業の人などには
そのような仕組みがありませんでした。
それが今年4月から免除の制度が導入されました。
原則として出産前月分から4カ月分の保険料が
免除され、年金を受給する際は納付したもの
として取り扱ってもらえます。
国民年金に加入していて出産を控えている人
には朗報といえますね。
2019年10月〜
年金生活者支援給付金の支給
年金生活者の中でも、所得が低い人を対象に
年金生活者支援給付金が支給されます。
今年10月には消費税の引き上げが予定されて
おり、それに合わせて支給が始まることに
なっています。
この給付金は1回限りのものではなく
条件を満たしている限り年金と一緒に
毎回受け取ることができるもので
該当すれば大きな恩恵にあずかれますね。
老齢、障害、遺族それぞれの基礎年金を
受けている人が対象で、
例えば老齢年金生活者支援給付金は以下の
ような条件を満たせば支給を受けることができます。
・老齢基礎年金を受けていること
・世帯全員が住民税非課税となっていること
・前年の年金収入と前年の年金以外の所得の合計
が87万9,300円以下であること
厚生労働省によると、給付金の対象者は合計で
約970万人とのことです。
注意したいのは、条件に該当した場合に
手続きしないともらえないということです。
手続きが遅れるとそれだけ損をするので
手続きはくれぐれもお早めに。
なお、2019年4月から、年金事務所で手続き
の受付が始まっています。
★今後の制度改正の見込みは?
現在開会中の国会で、国民年金第3号被保険者
(被扶養配偶者)となる条件に、原則として
国内居住とする要件を追加する改正案が
審議されることになっています。
これは外国人材の受け入れに伴う措置
ということで今後審議が進められ
成立すれば2020年4月から改正と
なる見込みです。
また、報道発表では、
・70歳以降への繰下げを可能にする
・70歳以降も厚生年金に加入するようにする
・在職老齢年金の廃止
といったことが検討されている
といわれています。
現状では具体的な形が見えているわけでは
ないので、これからの議論の結果が
注目されます。
また、2016年10月からパート勤務者が
厚生年金に加入する条件が改正され
パートでも厚生年金加入となる対象が
拡大しましたが、今年9月までにさらなる
検討を加える、とされていますので
また何か動きがあるかもしれません。
今年は5年に1度の財政検証の年です。
財政検証の結果次第では、さらなる改正が
議論されることもあると思われます。
まずはその結果に注目しましょう。
国保の方ももう社保に加入出来ます。
当社は弁護士と会計士と仕組作りました。
今の国保負担額より安く加入出来るかも
しれません。
是非ご参加下さいね。
<ZOOM会議>
開催日:6月5日(水曜日)
開始時間:22:30〜
準備物:ZOOMのダウンロード
https://zoom-kaigi.com/welcome/
内容:@社保に国保の方がどう加入出来るか?
A法人成りの注意点
参加希望の方はメール下さいね。
又はFacebook過去投稿でイベント上げてます
ので参加ボタン押して下さい。
どなたでも参加可能です。
また、簡単な無料試算はいつでも受け付けてます。
必要な情報は下記のみ。
・年齢(扶養者全員)
例:35歳/奥様32歳/お子様5歳・3歳
・住所(市町村まで)
例:横浜市
・2018年度の事業所得
例:320万
この3つだけで今の国保負担額
と当社社保加入した時の差額が
見れます。
ただ、削減対象になる方は下記に
なります。お気をつけ下さい。
★奥様(お子様も)扶養
事業所得200万以上
★独身(奥様扶養してない方も)
事業所得300万以上
一度知っておくだけでも良いと
思います。お気軽にご相談下さい。
連絡先:t.yokoi@imple.net
担当:横井
2019年06月02日
国民年金未納で起こること・・
国民年金未納で起こる事は何でしょう?
連日年金に関する問題が報道されてますが
そもそも払わなかったら?どうなるのでしょう?
会社員は、給料から引かれる厚生年金保険料
とともに「国民年金」を自動的に払っています。
しかし、転職のタイミングや個人事業主として
働いている場合(第1号被保険者)は
自分で納めないといけません。
ついうっかり年金を未納にしてしまった
経済的に苦しくて未納にしてしまった
という人もいるのではないでしょうか。
平成29年度末、公的年金加入者は6,731万人
のうち年金保険料を24ヵ月以上払っていない
未納者は157万人でした。
未加入者9万人を加えると166万人にものぼります。
公的年金は世代間扶養で、納付された年金保険料
と国庫負担で成り立っています。
国庫負担とは税金による負担のこと。
年金保険料の負担が重くならないように
配慮されていて、現在、国庫負担の割合は
「2分の1」です。
国民年金の未納率が高まると税金の負担が
重くなり、結果的には国民生活全体に
しわ寄せが起こる可能性があります。
年をとったときに受け取れる老齢基礎年金は
保険料納付済期間と保険料免除期間の合計が
10年以上である場合、65歳から受け取れます。
このとき、それまで支払った額に応じて受給額が
決定するため、年金の未納期間がある人は
その分受け取れる年金も少なくなってしまうのです。
★障害年金が受け取れない可能性がある
年金には、65歳から受け取れる基礎年金のほかに
病気やケガで働けなくなったときに受け取れる
「障害基礎年金」
があります。これは、年金加入期間の2/3以上の
年金保険料の納付または免除、もしくは
1年間保険料の未納がないことといった
条件があります。
(ただし、20歳前の年金制度に加入していない
期間に初診日がある場合は納付要件はありません)
つまり、年金保険料を払わない未納の状態で
いると、もしも病気やケガで働けなくなった
ときに障害基礎年金を受け取れない可能性が
あるのです。
病気やケガはいつ起こるかわかりません。
年金保険料を払っておけばよかった
と後悔することがないようにしたいものです。
★最終的には財産の差し押さえも……
年金保険料の未納率が高まると、世代みんなで
支えようという年金の仕組みが破綻する
恐れもあります。
そのため、日本年金機構は平成26年度から
強制徴収の取り組みを強化し始めました。
年金保険料を払っていない未納状態だと督促状が
送付され、それでも支払わなければ最終的には
財産の差し押さえがされます。
平成29年度の財産差し押さえは、なんと
1万4,344件もありました。
★未納の年金を支払うには?
国民年金保険料は、納付期限から2年以内で
あれば支払うことができます。
納付書が手元にある場合は、その納付書で支払います。
手元にない場合は、お住まいの近くの年金事務所
に問い合わせをしましょう。
納付期限から2年を過ぎると、時効となり
支払うことができなくなってしまいます。
★年金の免除・猶予申請とは?
収入が少なく年金保険料が払えない場合は
年金保険料の免除、年金保険料の納付猶予制度
を活用しましょう。
免除や猶予には本人からの申請が必要です。
年金保険料の免除や納付猶予が承認された
期間は、年金の受給資格期間に算入されます。
病気やケガで働けなくなったとき、免除や納付猶予
を受けていれば障害年金を受け取れます。
しかし、年金未納では、受け取れません。
納付猶予では年金額への反映がありませんが
免除は年金額への反映もあります。
例えば、全額免除になると、納める保険料は0円ですが
将来もらえる年金は全額納付したときの年金の
半額を受け取れることになります。
しかし、全額保険料を納付したときと比べると
受け取れる年金は少なくなりますので
長い老後のことを考えると、可能なら年金保険料
は全額支払いたいものです。
日本国内に住んでいる20歳以上60歳未満のすべて
の人に、国民年金への加入が法律で義務付けられ
ています。そのため、手続きなく年金保険料を納付
しない年金未納者は厳しく追徴されてしまうのです。
経済的に年金保険料を支払うことができない人の
ためには、納付猶予や免除といった救済措置も
用意されています。納付が困難な場合は手続きを
しないで黙って未納にせず、早めにお住まいの地域
の役所の国民年金窓口や年金事務所に
相談に行きましょう。
人生100年時代といわれています。65歳で仕事を
リタイアしたとしても100歳までは35年もあります。
国民年金は、生きている限り受け取れる終身年金です。
年金は老後の収入の柱になりますから、それがない
とあるとでは大違いですね。
長い老後生活を豊かで安心して過ごすために
国民年金がその一助を担っていることを
再認識しましょう。
ただ、国保の方は満額で月6万5千円しか貰えません。
社保(厚生年金)に加入する事で受給額は
増やせます。
国保の方ももう社保に加入出来ます。
当社は弁護士と会計士と仕組作りました。
今の国保負担額より安く加入出来るかも
しれません。
是非ご参加下さいね。
<ZOOM会議>
開催日:6月5日(水曜日)
開始時間:22:30〜
準備物:ZOOMのダウンロード
https://zoom-kaigi.com/welcome/
内容:@社保に国保の方がどう加入出来るか?
A法人成りの注意点
参加希望の方はメール下さいね。
又はFacebook過去投稿でイベント上げてます
ので参加ボタン押して下さい。
どなたでも参加可能です。
また、簡単な無料試算はいつでも受け付けてます。
必要な情報は下記のみ。
・年齢(扶養者全員)
例:35歳/奥様32歳/お子様5歳・3歳
・住所(市町村まで)
例:横浜市
・2018年度の事業所得
例:320万
この3つだけで今の国保負担額
と当社社保加入した時の差額が
見れます。
ただ、削減対象になる方は下記に
なります。お気をつけ下さい。
★奥様(お子様も)扶養
事業所得200万以上
★独身(奥様扶養してない方も)
事業所得300万以上
一度知っておくだけでも良いと
思います。お気軽にご相談下さい。
連絡先:t.yokoi@imple.net
担当:横井
連日年金に関する問題が報道されてますが
そもそも払わなかったら?どうなるのでしょう?
会社員は、給料から引かれる厚生年金保険料
とともに「国民年金」を自動的に払っています。
しかし、転職のタイミングや個人事業主として
働いている場合(第1号被保険者)は
自分で納めないといけません。
ついうっかり年金を未納にしてしまった
経済的に苦しくて未納にしてしまった
という人もいるのではないでしょうか。
平成29年度末、公的年金加入者は6,731万人
のうち年金保険料を24ヵ月以上払っていない
未納者は157万人でした。
未加入者9万人を加えると166万人にものぼります。
公的年金は世代間扶養で、納付された年金保険料
と国庫負担で成り立っています。
国庫負担とは税金による負担のこと。
年金保険料の負担が重くならないように
配慮されていて、現在、国庫負担の割合は
「2分の1」です。
国民年金の未納率が高まると税金の負担が
重くなり、結果的には国民生活全体に
しわ寄せが起こる可能性があります。
年をとったときに受け取れる老齢基礎年金は
保険料納付済期間と保険料免除期間の合計が
10年以上である場合、65歳から受け取れます。
このとき、それまで支払った額に応じて受給額が
決定するため、年金の未納期間がある人は
その分受け取れる年金も少なくなってしまうのです。
★障害年金が受け取れない可能性がある
年金には、65歳から受け取れる基礎年金のほかに
病気やケガで働けなくなったときに受け取れる
「障害基礎年金」
があります。これは、年金加入期間の2/3以上の
年金保険料の納付または免除、もしくは
1年間保険料の未納がないことといった
条件があります。
(ただし、20歳前の年金制度に加入していない
期間に初診日がある場合は納付要件はありません)
つまり、年金保険料を払わない未納の状態で
いると、もしも病気やケガで働けなくなった
ときに障害基礎年金を受け取れない可能性が
あるのです。
病気やケガはいつ起こるかわかりません。
年金保険料を払っておけばよかった
と後悔することがないようにしたいものです。
★最終的には財産の差し押さえも……
年金保険料の未納率が高まると、世代みんなで
支えようという年金の仕組みが破綻する
恐れもあります。
そのため、日本年金機構は平成26年度から
強制徴収の取り組みを強化し始めました。
年金保険料を払っていない未納状態だと督促状が
送付され、それでも支払わなければ最終的には
財産の差し押さえがされます。
平成29年度の財産差し押さえは、なんと
1万4,344件もありました。
★未納の年金を支払うには?
国民年金保険料は、納付期限から2年以内で
あれば支払うことができます。
納付書が手元にある場合は、その納付書で支払います。
手元にない場合は、お住まいの近くの年金事務所
に問い合わせをしましょう。
納付期限から2年を過ぎると、時効となり
支払うことができなくなってしまいます。
★年金の免除・猶予申請とは?
収入が少なく年金保険料が払えない場合は
年金保険料の免除、年金保険料の納付猶予制度
を活用しましょう。
免除や猶予には本人からの申請が必要です。
年金保険料の免除や納付猶予が承認された
期間は、年金の受給資格期間に算入されます。
病気やケガで働けなくなったとき、免除や納付猶予
を受けていれば障害年金を受け取れます。
しかし、年金未納では、受け取れません。
納付猶予では年金額への反映がありませんが
免除は年金額への反映もあります。
例えば、全額免除になると、納める保険料は0円ですが
将来もらえる年金は全額納付したときの年金の
半額を受け取れることになります。
しかし、全額保険料を納付したときと比べると
受け取れる年金は少なくなりますので
長い老後のことを考えると、可能なら年金保険料
は全額支払いたいものです。
日本国内に住んでいる20歳以上60歳未満のすべて
の人に、国民年金への加入が法律で義務付けられ
ています。そのため、手続きなく年金保険料を納付
しない年金未納者は厳しく追徴されてしまうのです。
経済的に年金保険料を支払うことができない人の
ためには、納付猶予や免除といった救済措置も
用意されています。納付が困難な場合は手続きを
しないで黙って未納にせず、早めにお住まいの地域
の役所の国民年金窓口や年金事務所に
相談に行きましょう。
人生100年時代といわれています。65歳で仕事を
リタイアしたとしても100歳までは35年もあります。
国民年金は、生きている限り受け取れる終身年金です。
年金は老後の収入の柱になりますから、それがない
とあるとでは大違いですね。
長い老後生活を豊かで安心して過ごすために
国民年金がその一助を担っていることを
再認識しましょう。
ただ、国保の方は満額で月6万5千円しか貰えません。
社保(厚生年金)に加入する事で受給額は
増やせます。
国保の方ももう社保に加入出来ます。
当社は弁護士と会計士と仕組作りました。
今の国保負担額より安く加入出来るかも
しれません。
是非ご参加下さいね。
<ZOOM会議>
開催日:6月5日(水曜日)
開始時間:22:30〜
準備物:ZOOMのダウンロード
https://zoom-kaigi.com/welcome/
内容:@社保に国保の方がどう加入出来るか?
A法人成りの注意点
参加希望の方はメール下さいね。
又はFacebook過去投稿でイベント上げてます
ので参加ボタン押して下さい。
どなたでも参加可能です。
また、簡単な無料試算はいつでも受け付けてます。
必要な情報は下記のみ。
・年齢(扶養者全員)
例:35歳/奥様32歳/お子様5歳・3歳
・住所(市町村まで)
例:横浜市
・2018年度の事業所得
例:320万
この3つだけで今の国保負担額
と当社社保加入した時の差額が
見れます。
ただ、削減対象になる方は下記に
なります。お気をつけ下さい。
★奥様(お子様も)扶養
事業所得200万以上
★独身(奥様扶養してない方も)
事業所得300万以上
一度知っておくだけでも良いと
思います。お気軽にご相談下さい。
連絡先:t.yokoi@imple.net
担当:横井
2019年06月01日
インフレリスク
こんな記事見つけました!
私が常々インフレを予測している
理由の一つでもあります。
記事URL
https://dot.asahi.com/wa/2019051700020.html?page=1
記事全文
地価が暴落し郊外にゴーストタウン出現!? 令和の“経済低迷シナリオ”
吉崎洋夫,池田正史2019.5.20 16:00週刊朝日
元号が令和に変わり、新時代に希望や期待を膨らます人も多いだろう。しかし、経済が低迷し地価は暴落するリスクを抱えていることもまた事実だ。
令和の経済はどうなるか。20年の東京五輪、25年の大阪・関西万博といった大イベントが予定され、景気は堅調だとの見方もある。だがいまの低成長から高成長には変わりそうにない。複数のシンクタンクの予測では、経済規模を示す国内総生産(GDP)は、20年代半ばにインドなどに抜かれいまの3位から5位以下に転落する。
少子高齢化は財政や金融にも深刻な影響を与える。税収よりも支出が大きい財政赤字でもこれまでやってこられたのは、個人の金融資産が豊かだったからだ。政府は赤字を補うため多額の国債を発行しているが、それを買ってくれるのは銀行や保険会社など。その原資は、突き詰めると個人の預金や保険料などになる。高齢者が自分の預金を取り崩して生活費にまわすようになると、国債を買う原資は減る。
いまは日銀が異次元の金融緩和で国債を買い支えているため超低金利だが、いつまで続くかわからない。日本総合研究所の湯元健治副理事長はこう指摘する。
「日銀は20年代半ばには緩和策からの『出口』を模索し始めるでしょう。現在のように国債を買い支えるのは難しくなります。その結果、国債が売られて金利が急騰し、物価も急上昇するハイパーインフレに陥る恐れがあります。財政は悪化し、再建のため、消費税は欧州諸国並みの20%前後まで引き上げられるでしょう」
少子高齢化によって不動産の需要も減る。野村総合研究所によると、住宅の建て替えや転用などの対策が進まなかった場合、国内の空き家は33年に1955万戸に達する見通しだ。住宅の3割近くが空き家になり、3軒に1軒が空き家の時代が到来する。
不動産コンサルタント会社、さくら事務所の長嶋修会長は、都心から30〜40キロ圏の「ベッドタウン」で、地価が急速に下落すると予想する。
「ベッドタウンでは住民の多くがすでに高齢化しています。住民の流入が一時期に集中するだけに、流出するスピードも速い。地価が10年間で10分の1まで値下がりしたところも。今後は場所によっては、お金を支払わなければ引き取ってもらえないマイナス価値の家も増えるでしょう」
買い手がつかないまま空き家が増え、「ゴーストタウン」になるところがいくつも出現しそうなのだ。
民間研究機関「日本創成会議」は14年、都市への人口流入が続けば、40年までに全体の約半数にあたる896の自治体が「消滅可能性都市」になると予測した。都心から1時間程度しか離れていない郊外に、空き家だらけで消滅直前の過疎地が出現する日は遠くないのかもしれない。
政府は経済を活性化する手段として、事実上の移民受け入れを決めた。新たな在留資格を盛り込む改正入管法が、4月から施行された。今後5年間で30万人以上の外国人労働者を受け入れる。
日本総研は、30年には外国人労働者が最大390万人に達し、労働者に占める割合も5〜6%に達すると予想する。受け入れ体制の整備はこれからで、職場や地域社会であつれきが生じる恐れがある。
ここまで見てきたように、令和リスクは経済から地域社会、家庭に至るまで幅広く存在する。いまから対策をとらなければ、悲劇は避けられない。(本誌・吉崎洋夫、池田正史)
既にインフレは進行しております。
今加入している生命保険や国民年金基金等
満期で金額が決まっている物は全て
リスクに晒されます。
今の3万円が20年後同じ価値を有してる
とは思えません。インフレリスクに強いのは
外貨建て保険や年金です。
年金は物価スライドなので安心です。
ただ、国保の方は保障も年金額も少なく
プラスで支出する民間保険の殆どが
手に入る厚生年金・健康保険に加入
すればさらに安心です。
国保の方ももう社保に加入出来ます。
当社は弁護士と会計士と仕組作りました。
今の国保負担額より安く加入出来るかも
しれません。
是非ご参加下さいね。
<ZOOM会議>
開催日:6月5日(水曜日)
開始時間:22:30〜
準備物:ZOOMのダウンロード
https://zoom-kaigi.com/welcome/
内容:@社保に国保の方がどう加入出来るか?
A法人成りの注意点
参加希望の方はメール下さいね。
又はFacebook過去投稿でイベント上げてます
ので参加ボタン押して下さい。
どなたでも参加可能です。
また、簡単な無料試算はいつでも受け付けてます。
必要な情報は下記のみ。
・年齢(扶養者全員)
例:35歳/奥様32歳/お子様5歳・3歳
・住所(市町村まで)
例:横浜市
・2018年度の事業所得
例:320万
この3つだけで今の国保負担額
と当社社保加入した時の差額が
見れます。
ただ、削減対象になる方は下記に
なります。お気をつけ下さい。
★奥様(お子様も)扶養
事業所得200万以上
★独身(奥様扶養してない方も)
事業所得300万以上
一度知っておくだけでも良いと
思います。お気軽にご相談下さい。
連絡先:t.yokoi@imple.net
担当:横井
私が常々インフレを予測している
理由の一つでもあります。
記事URL
https://dot.asahi.com/wa/2019051700020.html?page=1
記事全文
地価が暴落し郊外にゴーストタウン出現!? 令和の“経済低迷シナリオ”
吉崎洋夫,池田正史2019.5.20 16:00週刊朝日
元号が令和に変わり、新時代に希望や期待を膨らます人も多いだろう。しかし、経済が低迷し地価は暴落するリスクを抱えていることもまた事実だ。
令和の経済はどうなるか。20年の東京五輪、25年の大阪・関西万博といった大イベントが予定され、景気は堅調だとの見方もある。だがいまの低成長から高成長には変わりそうにない。複数のシンクタンクの予測では、経済規模を示す国内総生産(GDP)は、20年代半ばにインドなどに抜かれいまの3位から5位以下に転落する。
少子高齢化は財政や金融にも深刻な影響を与える。税収よりも支出が大きい財政赤字でもこれまでやってこられたのは、個人の金融資産が豊かだったからだ。政府は赤字を補うため多額の国債を発行しているが、それを買ってくれるのは銀行や保険会社など。その原資は、突き詰めると個人の預金や保険料などになる。高齢者が自分の預金を取り崩して生活費にまわすようになると、国債を買う原資は減る。
いまは日銀が異次元の金融緩和で国債を買い支えているため超低金利だが、いつまで続くかわからない。日本総合研究所の湯元健治副理事長はこう指摘する。
「日銀は20年代半ばには緩和策からの『出口』を模索し始めるでしょう。現在のように国債を買い支えるのは難しくなります。その結果、国債が売られて金利が急騰し、物価も急上昇するハイパーインフレに陥る恐れがあります。財政は悪化し、再建のため、消費税は欧州諸国並みの20%前後まで引き上げられるでしょう」
少子高齢化によって不動産の需要も減る。野村総合研究所によると、住宅の建て替えや転用などの対策が進まなかった場合、国内の空き家は33年に1955万戸に達する見通しだ。住宅の3割近くが空き家になり、3軒に1軒が空き家の時代が到来する。
不動産コンサルタント会社、さくら事務所の長嶋修会長は、都心から30〜40キロ圏の「ベッドタウン」で、地価が急速に下落すると予想する。
「ベッドタウンでは住民の多くがすでに高齢化しています。住民の流入が一時期に集中するだけに、流出するスピードも速い。地価が10年間で10分の1まで値下がりしたところも。今後は場所によっては、お金を支払わなければ引き取ってもらえないマイナス価値の家も増えるでしょう」
買い手がつかないまま空き家が増え、「ゴーストタウン」になるところがいくつも出現しそうなのだ。
民間研究機関「日本創成会議」は14年、都市への人口流入が続けば、40年までに全体の約半数にあたる896の自治体が「消滅可能性都市」になると予測した。都心から1時間程度しか離れていない郊外に、空き家だらけで消滅直前の過疎地が出現する日は遠くないのかもしれない。
政府は経済を活性化する手段として、事実上の移民受け入れを決めた。新たな在留資格を盛り込む改正入管法が、4月から施行された。今後5年間で30万人以上の外国人労働者を受け入れる。
日本総研は、30年には外国人労働者が最大390万人に達し、労働者に占める割合も5〜6%に達すると予想する。受け入れ体制の整備はこれからで、職場や地域社会であつれきが生じる恐れがある。
ここまで見てきたように、令和リスクは経済から地域社会、家庭に至るまで幅広く存在する。いまから対策をとらなければ、悲劇は避けられない。(本誌・吉崎洋夫、池田正史)
既にインフレは進行しております。
今加入している生命保険や国民年金基金等
満期で金額が決まっている物は全て
リスクに晒されます。
今の3万円が20年後同じ価値を有してる
とは思えません。インフレリスクに強いのは
外貨建て保険や年金です。
年金は物価スライドなので安心です。
ただ、国保の方は保障も年金額も少なく
プラスで支出する民間保険の殆どが
手に入る厚生年金・健康保険に加入
すればさらに安心です。
国保の方ももう社保に加入出来ます。
当社は弁護士と会計士と仕組作りました。
今の国保負担額より安く加入出来るかも
しれません。
是非ご参加下さいね。
<ZOOM会議>
開催日:6月5日(水曜日)
開始時間:22:30〜
準備物:ZOOMのダウンロード
https://zoom-kaigi.com/welcome/
内容:@社保に国保の方がどう加入出来るか?
A法人成りの注意点
参加希望の方はメール下さいね。
又はFacebook過去投稿でイベント上げてます
ので参加ボタン押して下さい。
どなたでも参加可能です。
また、簡単な無料試算はいつでも受け付けてます。
必要な情報は下記のみ。
・年齢(扶養者全員)
例:35歳/奥様32歳/お子様5歳・3歳
・住所(市町村まで)
例:横浜市
・2018年度の事業所得
例:320万
この3つだけで今の国保負担額
と当社社保加入した時の差額が
見れます。
ただ、削減対象になる方は下記に
なります。お気をつけ下さい。
★奥様(お子様も)扶養
事業所得200万以上
★独身(奥様扶養してない方も)
事業所得300万以上
一度知っておくだけでも良いと
思います。お気軽にご相談下さい。
連絡先:t.yokoi@imple.net
担当:横井
2019年05月31日
寡婦年金
寡婦年金という年金の存在を
ご存知でしょうか?
先日から問い合わせが多いので
書きますね。
一家の大黒柱に万が一のことがあった際
残された遺族に対し支給されるのが
「遺族年金」
なのは皆さんもご存じのとおりです。
遺族年金と言うと、
国民年金から支給される「遺族基礎年金」
厚生年金から支給される「遺族厚生年金」
を思い浮かべるのではないかと思います。
しかし、遺族に支給される年金に「寡婦年金」
という第3の遺族年金制度があります。
さて、この寡婦年金ですが、名称から、
「夫を亡くした妻に対して支給されるもの」
だということは何となくわかりますね。
ただ、遺族基礎年金や遺族厚生年金も夫を
亡くした妻にも支給されます。
では、なぜそれとは別の年金として
支給されるのか、ちょっと疑問に感じる
かもしれません。
「掛け捨て防止」のための年金?
この寡婦年金は国民年金から支給されるもので
「掛け捨て防止」の観点から存在するといわれています。
国民年金から支給される遺族基礎年金は
「子のある配偶者」または「子」に支給されます
(※「子」は18歳年度末まで(一定の障害がある子は20歳未満)。
そうすると、夫が死亡した当時、遺族年金の
対象となる子どもがいない妻には
遺族基礎年金は支給されないことになります。
長年、国民年金保険料を払ってきた夫が
自分の老齢基礎年金を受け取ることも
なく亡くなり、妻も遺族基礎年金を受け取れ
ないということになると、今まで払ってきた
保険料が全くの「掛け捨て」ということに
なってしまいます。
この「掛け捨て」状態を救済するために
一定の要件を満たした妻に対し支給されるのが
「寡婦年金」
ということになります。
★受け取れる遺族は「妻」だが、一定の要件あり
寡婦年金を受け取れる遺族は、名称にあるとおり
「夫に先立たれた妻」
ということなのですが、一定の要件があります。
まず、亡くなった夫が
・老齢基礎年金を受給できる資格があったこと
(受給資格期間(現在原則10年)を満たしていること)
が必要です。老齢基礎年金を受け取る権利が
あるにもかかわらず、受け取れず亡くなった
ことが必要です。
・婚姻生活が10年以上あり、夫により生計を
維持されていたこと。そして夫が老齢基礎年金
の他、障害基礎年金も受け取ったことがないこと。
これらの要件を満たす必要があります。
老齢年金の受給資格については、会社員や公務員
被扶養配偶者(第3号被保険者)としての期間は
含めないことに注意が必要です。
★受給期間は最大5年間!
先ほどの要件を満たした上で支給される
寡婦年金ですが、受け取れる期間は
60歳から65歳まで最大5年間。
期間限定の有期年金なのです。
夫が死亡した際に、妻の年齢が60歳未満の
場合は、60歳まで支給を待つことになり
60歳を過ぎていた場合は、支給期間は
そこから65歳までとなり、5年間ないこと
もあり得ますね。
65歳からは妻自身に「老齢基礎年金」が
支給されるため、それまでの「つなぎ」
という意味合いもあるのでしょう。
したがって、老齢基礎年金を繰上げてしまう
と寡婦年金の支給が打ち切られてしまいます。
老齢基礎年金を繰上げ受給すると、寡婦年金を
受け取れないため、繰上げを検討される際には
寡婦年金の存在にも注意する必要がありますね。
いくら受け取れるのかというと、夫が受け取れる
はずだった老齢基礎年金の4分の3です。
ただし、この「老齢基礎年金」とは
第1号被保険者期間部分に限られます。
したがって、仮に夫が満額の老齢基礎年金
(平成30年度は779,300円)
を受けられるはずだったとしても
国民年金の被保険者期間の中に
第2号、第3号期間がある部分は除かれた上
で計算されることになります。
例えば、夫が20歳から60歳まで40年間のうち
第1号被保険者期間が30年あり、すべて保険料を
納付しているとすると、第1号被保険者としての
年金額(平成30年度)は、
779,300円×360月/480月=約58万5000円
となり、受け取れる寡婦年金は、
585,000円×3/4=約44万円となります。
★寡婦年金と死亡一時金はどちらか選択
遺族に支払われる「掛け捨て防止の給付」に
死亡一時金というものがあります。
両方受け取れる場合は
「どちらか選択」
となります。
また、厚生年金に加入していたら
遺族厚生年金が支給されます。
これは3/4を300ヶ月加入した事にしてくれて
配偶者が再婚しない限り貰えます。
社保は手厚いですね〜
国保の方ももう社保に加入出来ます。
当社は弁護士と会計士と仕組作りました。
今の国保負担額より安く加入出来るかも
しれません。
是非ご参加下さいね。
<ZOOM会議>
開催日:6月5日(水曜日)
開始時間:22:30〜
準備物:ZOOMのダウンロード
https://zoom-kaigi.com/welcome/
内容:@社保に国保の方がどう加入出来るか?
A法人成りの注意点
参加希望の方はメール下さいね。
又はFacebook過去投稿でイベント上げてます
ので参加ボタン押して下さい。
どなたでも参加可能です。
また、簡単な無料試算はいつでも受け付けてます。
必要な情報は下記のみ。
・年齢(扶養者全員)
例:35歳/奥様32歳/お子様5歳・3歳
・住所(市町村まで)
例:横浜市
・2018年度の事業所得
例:320万
この3つだけで今の国保負担額
と当社社保加入した時の差額が
見れます。
ただ、削減対象になる方は下記に
なります。お気をつけ下さい。
★奥様(お子様も)扶養
事業所得200万以上
★独身(奥様扶養してない方も)
事業所得300万以上
一度知っておくだけでも良いと
思います。お気軽にご相談下さい。
連絡先:t.yokoi@imple.net
担当:横井
ご存知でしょうか?
先日から問い合わせが多いので
書きますね。
一家の大黒柱に万が一のことがあった際
残された遺族に対し支給されるのが
「遺族年金」
なのは皆さんもご存じのとおりです。
遺族年金と言うと、
国民年金から支給される「遺族基礎年金」
厚生年金から支給される「遺族厚生年金」
を思い浮かべるのではないかと思います。
しかし、遺族に支給される年金に「寡婦年金」
という第3の遺族年金制度があります。
さて、この寡婦年金ですが、名称から、
「夫を亡くした妻に対して支給されるもの」
だということは何となくわかりますね。
ただ、遺族基礎年金や遺族厚生年金も夫を
亡くした妻にも支給されます。
では、なぜそれとは別の年金として
支給されるのか、ちょっと疑問に感じる
かもしれません。
「掛け捨て防止」のための年金?
この寡婦年金は国民年金から支給されるもので
「掛け捨て防止」の観点から存在するといわれています。
国民年金から支給される遺族基礎年金は
「子のある配偶者」または「子」に支給されます
(※「子」は18歳年度末まで(一定の障害がある子は20歳未満)。
そうすると、夫が死亡した当時、遺族年金の
対象となる子どもがいない妻には
遺族基礎年金は支給されないことになります。
長年、国民年金保険料を払ってきた夫が
自分の老齢基礎年金を受け取ることも
なく亡くなり、妻も遺族基礎年金を受け取れ
ないということになると、今まで払ってきた
保険料が全くの「掛け捨て」ということに
なってしまいます。
この「掛け捨て」状態を救済するために
一定の要件を満たした妻に対し支給されるのが
「寡婦年金」
ということになります。
★受け取れる遺族は「妻」だが、一定の要件あり
寡婦年金を受け取れる遺族は、名称にあるとおり
「夫に先立たれた妻」
ということなのですが、一定の要件があります。
まず、亡くなった夫が
・老齢基礎年金を受給できる資格があったこと
(受給資格期間(現在原則10年)を満たしていること)
が必要です。老齢基礎年金を受け取る権利が
あるにもかかわらず、受け取れず亡くなった
ことが必要です。
・婚姻生活が10年以上あり、夫により生計を
維持されていたこと。そして夫が老齢基礎年金
の他、障害基礎年金も受け取ったことがないこと。
これらの要件を満たす必要があります。
老齢年金の受給資格については、会社員や公務員
被扶養配偶者(第3号被保険者)としての期間は
含めないことに注意が必要です。
★受給期間は最大5年間!
先ほどの要件を満たした上で支給される
寡婦年金ですが、受け取れる期間は
60歳から65歳まで最大5年間。
期間限定の有期年金なのです。
夫が死亡した際に、妻の年齢が60歳未満の
場合は、60歳まで支給を待つことになり
60歳を過ぎていた場合は、支給期間は
そこから65歳までとなり、5年間ないこと
もあり得ますね。
65歳からは妻自身に「老齢基礎年金」が
支給されるため、それまでの「つなぎ」
という意味合いもあるのでしょう。
したがって、老齢基礎年金を繰上げてしまう
と寡婦年金の支給が打ち切られてしまいます。
老齢基礎年金を繰上げ受給すると、寡婦年金を
受け取れないため、繰上げを検討される際には
寡婦年金の存在にも注意する必要がありますね。
いくら受け取れるのかというと、夫が受け取れる
はずだった老齢基礎年金の4分の3です。
ただし、この「老齢基礎年金」とは
第1号被保険者期間部分に限られます。
したがって、仮に夫が満額の老齢基礎年金
(平成30年度は779,300円)
を受けられるはずだったとしても
国民年金の被保険者期間の中に
第2号、第3号期間がある部分は除かれた上
で計算されることになります。
例えば、夫が20歳から60歳まで40年間のうち
第1号被保険者期間が30年あり、すべて保険料を
納付しているとすると、第1号被保険者としての
年金額(平成30年度)は、
779,300円×360月/480月=約58万5000円
となり、受け取れる寡婦年金は、
585,000円×3/4=約44万円となります。
★寡婦年金と死亡一時金はどちらか選択
遺族に支払われる「掛け捨て防止の給付」に
死亡一時金というものがあります。
両方受け取れる場合は
「どちらか選択」
となります。
また、厚生年金に加入していたら
遺族厚生年金が支給されます。
これは3/4を300ヶ月加入した事にしてくれて
配偶者が再婚しない限り貰えます。
社保は手厚いですね〜
国保の方ももう社保に加入出来ます。
当社は弁護士と会計士と仕組作りました。
今の国保負担額より安く加入出来るかも
しれません。
是非ご参加下さいね。
<ZOOM会議>
開催日:6月5日(水曜日)
開始時間:22:30〜
準備物:ZOOMのダウンロード
https://zoom-kaigi.com/welcome/
内容:@社保に国保の方がどう加入出来るか?
A法人成りの注意点
参加希望の方はメール下さいね。
又はFacebook過去投稿でイベント上げてます
ので参加ボタン押して下さい。
どなたでも参加可能です。
また、簡単な無料試算はいつでも受け付けてます。
必要な情報は下記のみ。
・年齢(扶養者全員)
例:35歳/奥様32歳/お子様5歳・3歳
・住所(市町村まで)
例:横浜市
・2018年度の事業所得
例:320万
この3つだけで今の国保負担額
と当社社保加入した時の差額が
見れます。
ただ、削減対象になる方は下記に
なります。お気をつけ下さい。
★奥様(お子様も)扶養
事業所得200万以上
★独身(奥様扶養してない方も)
事業所得300万以上
一度知っておくだけでも良いと
思います。お気軽にご相談下さい。
連絡先:t.yokoi@imple.net
担当:横井