アフィリエイト広告を利用しています

2017年01月22日

読書: Susan Cain『Quiet』── 生まれながらの気質 vs. 経験によってはぐくまれた気質

今読んでいるスーザン・ケインの本『Quiet』の内容が面白かった.

人間の個性とは何によって決まるのかという問題.
生まれながらの気質 (Nature) と教育や家族環境などの経験から得られる気質 (Nurture) のどちらにより個性は決定されるのか.

この大きな問題に取り組んだのが発達心理学者のジェローム・ケイガン (Jerome Kagan) で, 彼の研究は徹底している.
彼が研究を始めた頃, 学界では優生学 (ナチスによって政治的に利用された) への反発から, 人間は生まれながらの気質ではなく教育などの後天的な経験と自由意志によって個性を望むように変えていくことが可能であるという説が起こっていた.
ケイガンもこれを研究していた.

しかし, ケイガンはこのテーマはそれほど単純なものではないと考え, 1989 年以降長期に渡る重要な実験を開始する (2000 年代に入っても継続中らしい).
毎年, 500 人の生後 4 か月の幼児を選び, 彼らが青年期に至るまでの成長過程を定期的に観察し, 外交的な性格になるグループと内向的な性格になるグループの傾向を調べ続けるという実験を行ったのだ.
蓄積されていくデータは膨大な量になり, それを統計的に分析した結果得られた一つの結論:
  • 幼児期に周囲からの刺激 (音や動き等) に対して過敏に反応する子供 (全体の約 20 パーセント) は内向的な性格に育つ傾向があり, 逆に周囲からの刺激に対して無頓着な子供 (全体の約 40 パーセント) は外交的な性格に育つ傾向がある. 残りの 40 パーセントは「中間的」な性格になる傾向がある.


この幼児期の傾向は脳の扁桃体 (amygdala) と呼ばれる器官によって決まる.
扁桃体は初期の哺乳類からすでに脳に備わっている, 極めて原始的な器官である.
この実験結果からは人間の個性 (内向性・外向性) の一端は扁桃体という器官を介して, 遺伝子によって支配されているという説が導かれる.

では, 生まれて以降の家庭環境や教育, 本人の自由意志によって個性が変わる余地はあるのだろうか?

これはケイガンが研究の次の段階として目指していたらしい.

機能的 MRI (fMRI: functional MRI) という, 外部からの刺激に対して脳のどの部分が活性化するかを調べることができる機器の開発を契機として 90 年代後半からその分野の研究が進展する.

ケイガンの仲間であるカール・シュワルツ (Carl Schwartz) は fMRI を使用して青年期以降の男女を対象としてその脳の働きを調べた.
そしてシュワルツの実験の結果わかったこと:
  • 青年期以降も人間は扁桃体の影響下にある. しかし, その一方で大脳前頭葉が扁桃体の働きを抑制することができるようになる. 生来の内向的な性格の者もパーティーで社交的に振る舞ったり会話の輪にうまく溶け込むことができるようになるし, 外交的な性格の者も必要な場面では落ち着いた態度で静かに振る舞うことができるようになる. これは大脳前頭葉の働きであって, 個人の意志に基いた訓練や努力によっていくらでも伸ばすことができる. これが自由意志による個性への関与である.


さらにシュワルツは次の仮説を提唱した.

自由意志によって個性は変えていくことができる. しかし, それには限界があり, それは扁桃体によって個々人が生まれながらにして決定されているものである. つまり遺伝子的な限界と言える.

つまり, どんなに意志を強く持って努力したとしても, それには生まれながらにして決まった限界がある.
その限界を超えて個性を変えることは不可能である, というものである.

ゴム紐を考えてみるといい.
ゴム紐は引っ張ればどんどん伸ばすことができる.
しかし, あまりにも無理に伸ばすとゴム自体が伸び切ってしまい, 元に戻らなくなってしまう.

個性とはこのゴム紐のようなものだと言うのである.
与えられたゴム紐が扁桃体 (生来の気質), ゴム紐を伸ばす行為が大脳前頭葉による制御 (自由意志による個性への関与) である.

本書には著者によると思われる次のような喩えも書かれていた.

「ビル・ゲイツが如何に社会と関わるスキルを身に付けたとしても決してビル・クリントンにはなれない. 同様にビル・クリントンがどれほど多くの時間をコンピューターの前に座って過ごそうとも決してビル・ゲイツにはなれない」

この「ゴム紐仮説」のようなことは, 自分の体験として確かにあるのではないかという気がする.
あくまで個人としての感じ方ではあるが.

どんなに努力しても変えられない気質はある.
仮に自分をこの仮説に当て嵌めるとすれば, 無理をし過ぎてゴム紐が伸び切ってしまったケースに当たるのではないか.
自身の感覚としては, 伸び切ったというよりも, ポキっと折れたというほうが近いが.
2014 年の暮れあたりにそれは起こった.
そこに至るまでの, 無理に無理を重ねてゴム紐を伸ばし続けた数十年間についてはいつか書きたいが, 今は思い出すのが苦しいので無理だ.

そういう体験があるので, このような説があると知って自分はかなり救われた.
ほっとしたし, 心の底から安心したのである..

それにしても, こういう膨大な手間と時間を掛けた科学的な実験を数十年に渡って継続していくというのは...
凄い研究だと思う.
posted by 底彦 at 19:57 | Comment(0) | TrackBack(0) |

2017年01月21日

終日寝込む

朝から抑鬱感が辛く起きられない.
罪悪感と自責の念が苦しい.

不安・恐怖も強く, 車とか話し声とか風とかの外の音にいちいち怯える.
何をこんなに怖がっているのだろう.

ほとんど何もできなかった.
ただ, シャワーを浴びて夕食をとれたのは良かった.
納豆とご飯とべったら漬け.

昨日は平和に過ごせたけれど, いい体調がうまい具合に続かない...
posted by 底彦 at 19:47 | Comment(0) | TrackBack(0) |

2017年01月20日

作業療法: 絵を描く

7 時起床.

今日は作業療法に行く.
幸い今朝は外出することへの恐怖がさほど無い.

弁当を作る.
豚肉の生姜焼き, キャベツ炒め, 茹で卵, べったら漬けをおかずにした海苔弁当.

今日は寒かったせいかアトリエに人が少なく, 静かな中でずっと絵を描いた.
いい感じ.

今は近所にある町工場をイメージした絵を描いている.
どんな風にしようかと思っていたのだが, 静かに描いているうちに訳がわかってきて楽しくなった.
こんな様子で絵を描けるのは幸せである.

喜びは帰宅してからも続き, 珍しく穏やかに一日を終えることができた.
posted by 底彦 at 19:51 | Comment(0) | TrackBack(0) |

2017年01月19日

罪悪感が苦しい

9 時半起床.

動けないほどではないが微妙に抑鬱感が強く苦しい.

何とか起きてみたが, 外に出る気持ちになれず散歩もプールも今日は駄目だ.

お昼を挟んで本を読み, 絵を描き, 数学をやり, それなりに気分は昂揚した.

しかし, 心の底にある罪悪感や自責の念がちょっとした隙き間の時間に表に出てくる.

自分がこれまで迷惑を掛けた多くの人たちに一生をかけて償わなければならない.
あれだけの迷惑を掛けておいて勝手に逃げ出した自分の罪は絶対に許されるものではない.
命をかけてお詫びをしなければならない.

こういう考えに捕われてしまうと, 冷静な思考を行うことも客観的な視点を持つこともできなくなってしまう.
ただ固まるしかない.

夜になってからこういった状態が強くなってくる.

夕食は納豆と卵かけご飯とべったら漬け.

頓服を飲んで休む.
タグ:鬱病 罪悪感
posted by 底彦 at 21:20 | Comment(0) | TrackBack(0) |

数学: スライス圏における同型射

このところ取り組んでいた圏論の練習問題をどうにか解けたと思う.
自分なりの内容の見直しも終わったので, 解いた問題について概要をまとめておく.
以下の通り:

問題. $\mathscr{C}$ を任意の圏とし, $A \in {\mathrm{Ob}}({\mathscr{C}})$ を任意の対象とする.
($a$) 圏 $\mathscr{C}$ の $A$ 上の対象からなる圏 ${\mathscr{C}}\,\big/\,{A}$ おいて, 射 $h : f \rightarrow g$ が同型射であるための必要十分条件は, $h$ が $\mathscr{C}$ における同型射で $g \circ h = f$ を満たすことである. これを示せ.
($b$) $\mathscr{C}$ の対象 $A, B, C$ と射 $f : B \rightarrow A$ と $g : C \rightarrow A$ で $B$ と $C$ は $\mathscr{C}$ 内で同型だが, $f$ と $g$ が ${\mathscr{C}}\,\big/\,{A}$ 内で同型でない例を与えよ.

注: ${\mathscr{C}}\,\big/\,{A}$ を $\mathscr{C}$ の $A$ 上のスライス圏と呼ぶ. $f : B \rightarrow A$ と $g : C \rightarrow A$ を ${\mathscr{C}}\,\big/\,{A}$ の対象とするとき, $\mathscr{C}$ の射 $h : B \rightarrow C$ で図式
\[
\begin{xy}
\xymatrix@=48pt {
B \ar[d]_{f} \ar[r]^{h} & C \ar[dl]^{g} \\
A &
}
\end{xy}
\]
を可換図式にするものをスライス圏 ${\mathscr{C}}\,\big/\,{A}$ における $f$ から $g$ への射 $h : f \rightarrow g$ と呼ぶ.

($a$) はスライス圏 ${\mathscr{C}}\,\big/\,{A}$ の射 $h : f \rightarrow g$ が同型射であるということと, 圏 $\mathscr{C}$ における 3 つの射 $f : B \rightarrow A$, $g : C \rightarrow A$, $h : B \rightarrow C$ の関係とを照らし合わせてみることによって解ける.

($b$) は以下のような例を作った.

(i) 集合の圏 $\mathbf{Set}$ を考える. $\mathbb{Z}$ を整数全体の集合とし,
\[
A = B = C = \mathbb{Z}
\]
とおく. 写像 $f : B \rightarrow A$ と $g : C \rightarrow A$ を
\[
\begin{alignat}{2}
f(n) &= 2n & \quad & (n \in B), \\
g(n) &= 2n + 1 & & (n \in C)
\end{alignat}
\]
により定義する.
このとき, $\mathscr{C}$ における任意の同型写像 $h : B \rightarrow C$ に対して $g \circ h \neq f$ となる.
したがって $f$ と $g$ はスライス圏 ${\mathscr{C}}\,\big/\,{A}$ において同型ではない.

(ii) 可換体 $k$ 上のベクトル空間の圏 $k$-$\mathbf{Vect}$ を考える.
$B \in \mathrm{Ob}(k$-$\mathbf{Vect})$ を $k$ 上の任意の有限次元ベクトル空間, $C$ を $B$ の双対ベクトル空間とする. すなわち

 C = $B^{*} = \{\, \varphi \mid \varphi : B \rightarrow k$ は線形写像 $\,\}$

ベクトル空間 $B$ と $C$ は互いに他の双対ベクトル空間となっているので $k$-$\mathbf{Vect}$ においてこれらは同型である.
$n = \dim(B) = \dim(C)$ とし $\{\, v_1,..., v_{n} \,\}$ を $B$ の基底, $\{\, v^{*}_1,..., v^{*}_{n} \,\}$ を $\{\, v_1,..., v_{n} \,\}$ に対する $C$ の双対基底とする.

$k$ 上の $2n$ 次元ベクトル空間 $A$ を任意にとり, $\{\, w_1,..., w_{2n} \,\}$ を $A$ の基底とする.
線形写像 $f : B \rightarrow A$ を $f(v_i) = w_i \; (i = 1,..., n)$ により定義し, 線形写像 $g : C \rightarrow A$ を $g(v^{*}_i) = w_{n+i} \; (i = 1,..., n)$ により定義すると, 任意の線形写像 $h : B \rightarrow C$ に対して常に $g \circ h \neq f$ となる. したがって $B$ と $C$ は $k$-$\mathbf{Vect}$ において同型だが, $f : B \rightarrow A$ と $g : C \rightarrow A$ はスライス圏 $k$-$\mathbf{Vect}\,\big/\,{A}$ において同型ではない.

(iii) 群の圏 $\mathbf{Grp}$ を考える.
集合 $B$ を
\[
B = \left\{\, \left(\cos\left(\frac{n}{3} \pi\right),
\sin\left(\frac{n}{3} \pi\right)\right) \,\Big|\,
n \in \mathbb{Z} \,\right\}
\]
と定義する.
各 $i \in \mathbb{Z}$ に対して
\[
a_{i} = \left(\cos\left(\frac{i}{3} \pi\right),
\sin\left(\frac{i}{3} \pi\right)\right)
\quad (i \in \mathbb{Z})
\]
とおき, $B$ 上の 2 項演算 $\cdot$ を
\[
a_{i} \cdot a_{j} = a_{i+j}
= \left(\cos\left(\frac{i+j}{3} \pi\right),
\sin\left(\frac{i+j}{3} \pi\right)\right)
\quad (i, j \in \mathbb{Z})
\]
により定義すると $B$ はこの 2 項演算を積, $a_{0} = (1, 0)$ を単位元として Abel 群になる.
混乱の恐れが無い場合には $\cdot$ を省略して
\[
a \cdot b = a b \quad (a, b \in B)
\]
と書く.

$B$ の定義より, 任意の $i \in \mathbb{Z}$ に対して $a_{i} = a_{i+6}$ が成立するので, 代表元をとることによって群 $B$ は
\[
B = \left\{\,a_{0}, a_{1}, a_{2}, a_{3}, a_{4}, a_{5}\,\right\}
\]
と表わされる.

集合 $C$ を
\[
C = \mathbb{Z} / 6 \mathbb{Z}
\]
により定義する. $C$ には整数環 $\mathbb{Z}$ から導かれる加法が定義される. この加法と単位元 $0 = 0 \bmod 6$ によって $C$ は Abel 群となる. $C$ の定義により, 代表元をとることによって群 $C$ は
\[
C = \left\{\, 0, 1, 2, 3, 4, 5 \,\right\}
\]
と表わされる.

$B$ と $C$ は $\mathbf{Grp}$ において同型である. 同型射としてたとえば射 $h : B \rightarrow C$ を
\[
h(a_{i}) = i \quad (i = 0,..., 5)
\]
と定義すればよい.

集合 $A$ を
\[
A = \mathbb{Z}/12\mathbb{Z}
= \left\{\, 0, 1, 2, 3, 4, 5, 6, 7, 8, 9, 10, 11 \,\right\}
\]
により定義する. $A$ には整数環 $\mathbb{Z}$ から導かれる加法が定義されるが, この加法と単位元 $0 = 0 \bmod 12$ によって $A$ は Abel 群になる. これより群の圏 $\mathbf{Grp}$ において, $A$ 上のスライス圏 ${\mathbf{Grp}}\,\big/\,{A}$ を考えることができる.

群の準同型写像 $f : B \rightarrow A$ を
\[
f(a_{i}) = 3 i \bmod 12 \quad (i = 0,..., 5)
\]
と定義する.
また, 群の準同型写像 $g : C \rightarrow A$ を
\[
g(i) = 4 i \bmod 3 \quad (i = 0,..., 5)
\]
と定義する.

このとき, 任意の群の同型写像 $h : B \rightarrow C$ に対して, 常に $g \circ h \neq f$ となる.
同型写像 $h$ の任意性により, $B$ と $C$ は圏 $\mathbf{Grp}$ においては同型だが, ライス圏 ${\mathbf{Grp}}\,\big/\,{A}$ においては $f$ と $g$ は同型ではない.

(iv) 位相空間の圏 $\mathbf{Top}$ を考える.
$\mathbb{R}^2$ 内の半径 1 の単位円周
\[
B = S^1 = \left\{\, (x, y) \,\big|\,
(x, y) \in \mathbb{R}^2, \; x^2 + y^2 = 1 \,\right\}
\]
と, 半径 $\sqrt{2}$ の円周
\[
C = \left\{\, (x, y) \,\big|\,
(x, y) \in \mathbb{R}^2, \; x^2 + y^2 = 2 \,\right\}
\]
に $\mathbb{R}^2$ から導かれる位相を入れる. このとき, $B$ と $C$ は $\mathbf{Top}$ において同型である. 同型射となる同相写像として, たとえば $h : B \rightarrow C$ を
\[
h(x, y) = \left(\!\sqrt{2}\,x, \sqrt{2}\,y\right) \quad
((x, y) \in B)
\]
と定義すればよい.

$A = [-1, 1]$ とおき, $A$ に $\mathbb{R}^1$ から導かれる位相を入れることによって $A$ は $\mathbf{Top}$ の対象となる.
写像 $f : B \rightarrow A$ と $g : C \rightarrow A$ を
\begin{alignat*}{2}
f(x, y) &= x & \qquad & ((x, y) \in B), \\
g(x, y) &= \frac{1}{2} (x^2 - y^2) & ~ & ((x, y) \in C)
\end{alignat*}
と定義する. 定義より $f$, $g$ は共に連続写像, つまり $\mathbf{Top}$ における射である.

このとき, $h : B \rightarrow C$ で $g \circ h = f$ を満たす任意の連続写像に対して, $f$, $g$ の定義から $h$ が常に全射ではない連続写像であることが導かれる. よって $g \circ h = f$ を満たすような同型写像 $h : B \rightarrow C$ は存在しない.
以上より, 位相空間の圏 $\mathbf{Top}$ において $B$ と $C$ は同型であるが, $g \circ h = f$ を満たす同型射 $h$ が存在しないことからスライス圏 ${\mathbf{Top}}\,\big/\,{A}$ においては $f$ と $g$ は同型ではない.
posted by 底彦 at 21:07 | Comment(0) | TrackBack(0) | 数学

2017年01月18日

午後まで寝込む 〜 Emacs をアップデートする

目が覚めたのは 5 時半と早い.
しかし, 抑鬱感と疲労感が強くて起き上がることができない.
再び眠る.

このところメンタルの疲労が強いと思う.
ぼんやりとした頭で記憶を辿ってみると, 確か先週の土曜日に寝込んでいる.
そして, その前日の金曜日には作業療法に行ったのだが, この日は朝から夜まで緊張していて精神的にくたくたになった.
この辺りから引きずっているのか.

午後 2 時過ぎに目が覚める.
疲労感は若干残っているが抑鬱感は治まった.



Mac に向かい Emacs を立ち上げてみたら起動しなくなっている.
ああ, そうだ... 昨日寝る前に何となく MacPorts をアップデートしたんだった.
ライブラリーが変われば動かなくなるソフトウェアもある.

久し振りに Emacs HEAD をコンパイルしてインストールした.
問題なく Emacs が起動するというのがすごい.
Emacs のバージョンが 25 から 26 に上がっていた.

それで, 数学の練習問題の解答を書いた LaTeX ファイルを開いたのだが やてふモード が有効にならない.
LaTeX のファイルを開いた時に

Symbol's function definition is void: string-to-int

というようなエラーが出る.
string-to-int 関数が無い.

NEWS ファイルを読んでみたら string-to-int 関数は Emacs 26 で削除されたことがわかった.
どうすればいいのか?
Emacs Lisp 24.5 のリファレンスマニュアルに「string-to-int 関数は string-to-number 関数のエイリアスである」と書いてあるので, 代わりに string-to-number 関数を使えば良さそうである.
さしあたり $HOME/.emacs.d/init.el

(defun string-to-int (string &optional base)
(string-to-number string base))

を書いたら LaTeX ファイルを やてふモード で開けるようになった.
付け焼刃だけれどこれで凌ぐ.

ついでに やてふ も最新版にしたが, これは MELPA からインストールできるようになっていて便利である.

今は Emacs はこの文章を書くのと数学の練習問題を LaTeX で書くためにしか使っていない.
メールも読まないし, プログラミングもしない.

メールを読んだりプログラミングをする日はいつになるのだろう.
大体そんな日は来るのだろうか.

Emacs 自体, もう古典的なエディターだと言う人も多いし, より洗練された新しいエディターもおそらく数多く存在する.
けれど, 現在およびこれからの自分のコンピューターとの関わりを考えると Emacs を使い続けるだろうな.
posted by 底彦 at 21:10 | Comment(0) | TrackBack(0) | 日常生活

2017年01月17日

またしても午後寝込む

8 時半起床.
今朝は鬱も無く体調が良い.

プールに行く.
朝一番でほとんど人がいないので落ち着いて泳げる.
爽快である.

帰宅して数学をやる.
間違いは多分全部修正できたんじゃないかと思う.
後は LaTeX ファイルに修正を反映させて終わりだ.

昼食は乾麺の蕎麦.

午後から午前中の続きをやろうと思っていた.
ところが急に気分が沈んでくる.
抑鬱感が強くなってくる.

ここ数日, 一日のうちのどこか, 特に午後に寝込んでしまう.
自分への罪悪感が強く, 苦しくて動けなくなる.
休んで回復を待つしかない.
今日も頓服を飲んで寝込んだ.

夕方になって何とか回復して起き上がることができた.
シャワーを浴びる.

少し絵を描いた.
鉛筆での下描き.
工場の絵である.
以前, チラシ配りのバイトをしていた時, 道筋にあった古い町工場をイメージして描く.

そう言えば, チラシ配りのバイトはいつになったら再開できるのだろう.
少なくとも今はまだ人通りの多い道を歩くことがとても苦しいので無理だ.
対人恐怖がもう少し穏やかになるのを待つしかないか...

夕食は鶏ムネ肉の塩焼きとトマトとブロッコリーのサラダとご飯.
美味しくできた. 嬉しい.
posted by 底彦 at 19:56 | Comment(0) | TrackBack(0) |

2017年01月16日

内科に行く 〜 午後寝込む 〜 夜に回復

7 時半起床.

朝一番で近所の内科に行く.
診察を受けて血圧の薬を出してもらう.

昨年の 11 月から急に血圧が高くなった.
冬だからかも知れないが, それまでは正常値より少し高いだけだったのが, ものすごく高くなった.
突然高くなったのは, 精神的なものが影響しているのかなあ...

主治医の先生によれば, 睡眠の質も翌朝の血圧に影響してくるとのことだった.
そう言えば, あまり嬉しくない夢を見て苦しいことが多い.
熟睡できていないのかも.

帰宅途中から気分が沈んでくる.
主治医と話したことで精神的に疲れたからだろうか?

いずれにせよ鬱が苦しくなってどうにもならず, 帰宅してすぐに頓服を飲んで寝込んでしまった.
自分は駄目な人間で周りに迷惑ばかりかける人間の屑だ消えてしまいたいという思いに押し潰される.
そんなことはない, と思うようにしても否定的な方向にしか考えが向かわない.
思考や感情の幅が極端に狭くなってしまうのだ.
苦しい.

5 時に目が覚める.
相変わらず抑鬱感が強く苦しい.
仕方が無いので頓服をもう一錠飲んだら 1 時間ほどしてやっと気持ちが落ち着いた.
ひとまず安心した.

夕食は大根煮と納豆とご飯と白菜漬け.

読書・絵・数学を少しやる.
絵は描きかけのものを眺めているだけで何も描き足せなかったが楽しかった.
数学は練習問題の解答の内容の見直し. 直すところがたくさん見つかった.
これらに少しは集中できたので, 鬱からは抜け出せたかなと思う.
posted by 底彦 at 20:32 | Comment(0) | TrackBack(0) |

2017年01月15日

何とか回復する

昨日からの体調の悪さがまだ残っていて夕方まで寝込む.
鬱と他人の恐怖とで外に出るのが怖い.

昨日に比べればいろいろと考えられるようになった.
しかし良くない方向にばかり考えが進んでしまう.

夕方になって何とか普通の体調に戻った.
けれどずっと寝込んでいたせいで頭がぼうっとしている.

シャワーを浴びて夕食をとる.
納豆と白菜漬けとご飯.

その後, また休む.
posted by 底彦 at 19:59 | Comment(2) | TrackBack(0) |

2017年01月14日

終日寝込む

体調が悪く動けない.
鬱もだが, 人と触れ合いたくない.
部屋から出るのが怖い.
今日は休むだけだ.
posted by 底彦 at 17:42 | Comment(2) | TrackBack(0) |
ファン
検索
<< 2017年01月 >>
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
最新記事
最新コメント
眼科の定期検査 〜 散歩 by コトタマ (02/15)
眼科の定期検査 by 三文字寄れば文殊のヒフミヨ (09/21)
本を読んで過ごす by 底彦 (12/13)
本を読んで過ごす by ねこ (12/12)
数学の計算をする by 底彦 (12/04)
タグクラウド
カテゴリアーカイブ
仕事(59)
社会復帰(22)
(44)
コンピューター(211)
(1)
借金(8)
勉強(13)
(13)
数学(97)
運動(8)
日常生活(1407)
(204)
健康(38)
読書(21)
プロフィール

ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村
にほんブログ村 メンタルヘルスブログ うつ病(鬱病)へ
にほんブログ村
にほんブログ村 科学ブログ 数学へ
にほんブログ村
にほんブログ村 IT技術ブログ プログラム・プログラマーへ
にほんブログ村