2015年04月21日
東京スカイツリー、百聞は一見に如かず。(お上りさん)
今回は、横浜です。 「何故横浜か?」って、そんなのわかりません。
ナビシートからの御意見です。
横浜と言えば、山下公園、元町、中華街、そんなところしか思い浮かびません。
何か他に目新しい所はないかと・・・・、「鉄道博物館はどうかなぁ。」と提案しましたが、無泊では鉄道博物館だけで終わってしまいます。とにかく、行き先は横浜と決め向かいました。
出発は夜中、朝方東京が近づくにつけ、
「スカイツリーに行って見るか。」連休前なこともあり大した混雑はしないとろうと、、、。

ナビでとにかく、スカイツリーの麓まで、四月中旬、日曜、到着は午前10時すぎ、天候は曇りです。
「天候が良ければ良いで、ツリーに上る人もおおいだろうから、丁度良い・・・・。」と皮算用、道路標識のまま一般車両のPへ、特に混雑もなく入れました。確か30分 350円です。
と、一先ず到着から、スカイツリーの当日券があるらしいので4Fフロアーへ、行ってみると、大勢の人、ロビーにいた案内の人に聞いてみると、外の広場で整理券を渡しているとのこと。

行ってみると、既に、これからの整理券配布は、15:00のようで、4時間もあります。仮にそこから展望台まで上ったにせよ、スカイツリーを出るのが午後夕方になります。
あきらめてというか・・・特にがっかりはしのせんでしたが、甘くはなかった。
そこで、「東京ソラマチ」ですから、タウン内と屋外近辺を探検てスカイツリー眺めてみます。


タウン内は、4F~1Fまで、多数の店という店が入店しています。そんなゆっくりショッピングしていたらいくら時間があっても足りません。
当日券の整理券を配布していた、屋外の4F広場から、南側の「北十間川」へ下りてスカイツリー見物です。
とにかくでかいです。とにかく太いです。ただそれだけです。
ちょっと、眺めた後、またタウン内にはいり探検です。
スカイツリー先行販売につられてハート柄の「東京ばな奈」と、「ソルト&カマンベールクッキー 」を。
大介としては、お土産まではあまり興味はないのですが、せっかく来たのですから、ブログのネタ用、同伴者の顔色もあり購入。


時間は限られているのでそそくさと駐車場へ、駐車券を支払機に入れると、3,000円に200円ほど足りず、一時間無料にならないため、ブツブツ言われながらまた店内へ。
近くの店舗で、お水を買って、結果的に350円の駐車料金ですみました。
はじめてのスカイツリー「百聞は一見に如かず」近くから見上げて、時間がもっとあったらショッピングや食事もさらに楽しいかもしれません。
当日券で展望台へ、でも一人2,000円以上するんですよね。また、いつか機会があったら訪れましょう。
今回の初来訪で要領を得ましたので、次回は知ったかぶりです。
追伸、スカイツリーを行くなら、HPで下調べしていきましょう。
混雑時意外は、スカイツリーの中の駐車場が得です、駐車券の磁気にお買物の都度金額が積算され、最大2時間1,400円分無料になります。
この後、横浜へと向かいます。大介でした。 (つづく)
②「元町」散歩、港の見える丘、中華街で満腹?!
③ 食べ放題、そんな食えません「横浜中華街」
④ 今回の横浜散策くくり、山下公園界隈 につづく
東京スカイツリー公式HP
ナビシートからの御意見です。
横浜と言えば、山下公園、元町、中華街、そんなところしか思い浮かびません。
何か他に目新しい所はないかと・・・・、「鉄道博物館はどうかなぁ。」と提案しましたが、無泊では鉄道博物館だけで終わってしまいます。とにかく、行き先は横浜と決め向かいました。
出発は夜中、朝方東京が近づくにつけ、
「スカイツリーに行って見るか。」連休前なこともあり大した混雑はしないとろうと、、、。

ナビでとにかく、スカイツリーの麓まで、四月中旬、日曜、到着は午前10時すぎ、天候は曇りです。
「天候が良ければ良いで、ツリーに上る人もおおいだろうから、丁度良い・・・・。」と皮算用、道路標識のまま一般車両のPへ、特に混雑もなく入れました。確か30分 350円です。
と、一先ず到着から、スカイツリーの当日券があるらしいので4Fフロアーへ、行ってみると、大勢の人、ロビーにいた案内の人に聞いてみると、外の広場で整理券を渡しているとのこと。

行ってみると、既に、これからの整理券配布は、15:00のようで、4時間もあります。仮にそこから展望台まで上ったにせよ、スカイツリーを出るのが午後夕方になります。
あきらめてというか・・・特にがっかりはしのせんでしたが、甘くはなかった。
そこで、「東京ソラマチ」ですから、タウン内と屋外近辺を探検てスカイツリー眺めてみます。


タウン内は、4F~1Fまで、多数の店という店が入店しています。そんなゆっくりショッピングしていたらいくら時間があっても足りません。
当日券の整理券を配布していた、屋外の4F広場から、南側の「北十間川」へ下りてスカイツリー見物です。
とにかくでかいです。とにかく太いです。ただそれだけです。
ちょっと、眺めた後、またタウン内にはいり探検です。
スカイツリー先行販売につられてハート柄の「東京ばな奈」と、「ソルト&カマンベールクッキー 」を。
大介としては、お土産まではあまり興味はないのですが、せっかく来たのですから、ブログのネタ用、同伴者の顔色もあり購入。


時間は限られているのでそそくさと駐車場へ、駐車券を支払機に入れると、3,000円に200円ほど足りず、一時間無料にならないため、ブツブツ言われながらまた店内へ。
近くの店舗で、お水を買って、結果的に350円の駐車料金ですみました。
はじめてのスカイツリー「百聞は一見に如かず」近くから見上げて、時間がもっとあったらショッピングや食事もさらに楽しいかもしれません。
当日券で展望台へ、でも一人2,000円以上するんですよね。また、いつか機会があったら訪れましょう。
今回の初来訪で要領を得ましたので、次回は知ったかぶりです。
追伸、スカイツリーを行くなら、HPで下調べしていきましょう。
混雑時意外は、スカイツリーの中の駐車場が得です、駐車券の磁気にお買物の都度金額が積算され、最大2時間1,400円分無料になります。
この後、横浜へと向かいます。大介でした。 (つづく)
②「元町」散歩、港の見える丘、中華街で満腹?!
③ 食べ放題、そんな食えません「横浜中華街」
④ 今回の横浜散策くくり、山下公園界隈 につづく
東京スカイツリー公式HP
この記事へのトラックバックURL
https://fanblogs.jp/tb/3568827
※ブログオーナーが承認したトラックバックのみ表示されます。
この記事へのトラックバック
この記事へのコメント
コメントを書く