2021年04月15日
【野菜栽培】サヤエンドウの栽培 植え付け~開花~収穫

栽培しているサヤエンドウの花が咲きました。
エンドウは開花から半月ほど目安で収穫ができるそうです。
今からとっても楽しみ。
今回の記事はサヤエンドウの栽培の植え付け~開花~収穫までの総集編です。
2月の中頃に苗を購入
美笹エンドウという白花つるなし絹さや品種です。

2苗購入しました。

2月の中頃、寒波であまりに寒かったので、しばらく苗のまま放置してました。

2月23日 プランターに植え付けしました
20日大根のプランターの奥に同居させることに。

つるなし品種ですがエンドウはある程度上に伸びるそうなので支柱を立てました。

支柱にクリップでつるを誘引。

植え付けから10日目

20日目

1ヶ月


つるがグングン伸びます。
20日大根の生育の速さがすごい。
1ヶ月と5日(3月末)

全然つるなしちゃうやんけ!

と突っ込みたくなる伸びw
手前の20日大根は早くも収穫済み。
1ヶ月と10日(4月5日)

蕾ができ始めました。

その2日後に開花しました。

その後も開花ラッシュ。

サヤエンドウの花。めっちゃ綺麗。
観賞用としても十分楽しめますね。

支柱が持たないぐらいに伸びてきたので太い支柱を追加してジョイントで補強しました。

植え付けから1ヶ月と20日(4月15日)
開花から1週間ぐらい


次の日・・・
4月16日 花が落ちたところに豆を発見!!


さらに10日後(植え付けから2ヶ月ぐらい)
食べられそうな大きさになりました。

数も多くなったので収穫したいと思います。

今回は大きめのものを選んで15莢ほど。

晩御飯のおかずに炒め物に入れました。

絹さやは彩がよく重宝しますね。
味も青臭さもなく歯ごたえもあってとっても美味しかったです!!
これからの収穫も楽しみ!!
以上、絹さやの栽培報告でした。
関連記事(野菜栽培)
スポンサーリンク
この記事へのコメント
コメントを書く
この記事へのトラックバックURL
https://fanblogs.jp/tb/10663047
※ブログオーナーが承認したトラックバックのみ表示されます。
この記事へのトラックバック