アフィリエイト広告を利用しています
ファン
<< 2024年10月 >>
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
最新記事
写真ギャラリー
カテゴリーアーカイブ
日別アーカイブ

2022年01月10日

18歳の成人式?

今日は、成人の日という事で、国民の祝日である。
まもなく18歳で成人ということになるとのことで、今年の成人式が、20歳の成人の最後のセレモニーになるかも?というわけである。
いつから、「18歳の成人」ということが公になるのかといえば、法務省のHPによれば、今年の4月1日の改正法の施行日からということになるようだ。
もっとも今日のニュースを見ている限りは、大半の自治体が、来年の成人式についても20歳を基本に行う予定であるというところが比較的多いようではある。
220110成人式画像産経.jpg
(msnニュース/産経より)

18歳で成人ということについては、個人的にはずっと違和感というか不安感を覚えていた。18歳といえば、高校を卒業した頃というわけで、自分の経験に照らしても、子供から大人になる経過年齢という気がする。個人的な見解だが、大人とはなかなか言い難いところも多いように思う。
大学への進学率が高くなった現在では、20歳でも、学生という人が大半だろう。とはいえ、大学に入って2年ほどすれば、高校生の時とは異なる物の見方も醸成され、わずか2年ながら、18歳と20歳では、かなりの意識差があるように思う。

そもそも、なぜ18歳成人ということが成立したのか、ということについてあらためて調べてみたが、やはり法務省のホームページが、日本国の法的な原則を示していると思うのでそれを参照したいと思う。以下、なぜ「18歳成年」が法制化されるのかということについて、法務省HPからの引用である。

「我が国における成年年齢は,明治9年以来,20歳とされています。近年,憲法改正国民投票の投票権年齢や,公職選挙法の選挙権年齢などが18歳と定められ,国政上の重要な事項の判断に関して,18歳,19歳の方を大人として扱うという政策が進められてきました。こうした政策を踏まえ,市民生活に関する基本法である民法においても,18歳以上の人を大人として取り扱うのが適当ではないかという議論がされるようになりました。世界的にも,成年年齢を18歳とするのが主流です。 成年年齢を18歳に引き下げることは,18歳,19歳の若者の自己決定権を尊重するものであり,その積極的な社会参加を促すことになると考えられます。」 
〜ということが、なぜ民法の成年年齢を18歳に引き下げるのか?ということに対する法務省の公式コメントになっている。

もう一度読み返してみると、ここには、憲法改正の国民投票権のことも書かれている。つまり、安倍政権から大きな動きとなっている憲法改正論議に対し、改正に関する投票が仮に行われた際には、18歳から参加できることも既に政策として進められ法制化されているということである。18歳から19歳の人たちの憲法などに対する判断力が、十分であるかどうかは、簡単に語ることはできないし、20歳以上の人が、憲法のことをちゃんと理解しているかといえば、高校生とあまり大差がないようにも思う。
いずれにせよ、既に憲法改正の投票権は、選挙の投票権と同様に、18歳以下の人にも法律で認められているわけである。

成人式の話題といえば、各地でバカ騒ぎをする若者のニュースばかりが取り上げられた時代もあったけれど、成人式をあれこれ話題にするよりも、「18歳成人」ということの本質的な意味について、全ての世代の人が、もう一度そのことをじっくりと受け止め、考えて見る必要があるのではないだろうか?
#18歳成人 
この記事へのコメント
コメントを書く

お名前:

メールアドレス:


ホームページアドレス:

コメント:

※ブログオーナーが承認したコメントのみ表示されます。

この記事へのトラックバックURL
https://fanblogs.jp/tb/11198667
※ブログオーナーが承認したトラックバックのみ表示されます。

この記事へのトラックバック
検索
最新コメント
タグクラウド
プロフィール
ドミノセブンさんの画像
ドミノセブン
プロフィール