アフィリエイト広告を利用しています
メニュー一覧

広告

この広告は30日以上更新がないブログに表示されております。
新規記事の投稿を行うことで、非表示にすることが可能です。
posted by fanblog

2015年03月14日

面倒くさい質問の仕方

どうも、ムラノです。

初めての方は訪問ありがとうございます。

いつもクリックしてくれている方もありがとうございます!


心理学 ブログランキングへ

明日も社会を生き抜きましょう。


今回は、相手の説明が分かりにくかった時に、聞き直すときの間違った方法を紹介します


前回は相手の説明に対して、「つまり?」や「といいますと?」を使うと、相手も答えやすくなりますと、説明しました。


間違った聞き直し方は、「どういうことですか?」です。

「どういうことですか?」は、いろいろな質問の意味が含まれます。


(言いかえると、)どういうことですか?

(そのようになるのは、)どういうことですか?

(それを説明したのは)どういうことですか?

理由、詳細など、多くの質問が一度にまとまった言葉なのです。

それによって、相手はどのように答えてよいか分からなくなってしまい、面倒になってしまうのです。

ですから、質問するときは、どれか一つに絞る方が良いのです。


会社に採用されたあとに、出社日当日はどうすればよいですか?と聞いてしまうと、相手はどれか一つに絞って答えようとするため、必ず伝え忘れが発生してしまうのです。

この場合も、

何が必要ですか?

何時に行けばよいですか?

それまでにやっておくことはありますか?


などの質問を分けて聞かなければならないのです。

5W1Hといった社会人の基本ができていないことが多いのです。

「どうすれば?」というのは、5W1Hをまとめて聞いているのと同じなのです。


相手の説明が全く分からないときでも、「どういうことですか?」「どうすればよいのですか?」という質問ではなく。

5W1Hを意識して質問しましょう。

面倒な質問ばかりしていると、あなたに話しかけられるのを避けるようになってしまいます。



ポイント
「質問は、漠然とした聞き方ではなく、一つずつ分けて聞く」


メルマガ「なるほど心理学」毎週金曜もしくは土曜日配信中!



あなたのブックマークをみんなで共有
このエントリーをはてなブックマークに追加


今までの記事を見やすくまとめました。
記事一覧へ

2015年03月13日

相手の説明を全て引き出す

どうも、ムラノです。

初めての方は訪問ありがとうございます。

いつもクリックしてくれている方もありがとうございます!


心理学 ブログランキングへ

明日も社会を生き抜きましょう。


知らないことを知らなかった・・・

こんなことありませんか?


新人教育で、教えてもらったことをやっていても、実はまだ知らなかったことがあり、

「なんでやっていないんだ!知らないのなら何で教えてもらわなかったんだ!」と怒られる。

あなたは全て理解していたと思っていても、まだ知らないことがあったのです。


何が分からないのかが分からないのに、知ることはできないのです

ですから、相手にできる限り詳しい説明をさせる必要があります。


しかし、人によって概要説明しかしない人もいれば、こちらが聞いていないのに詳しく説明してくれる人もいます。


こちらが聞かなければ教えてくれない人は、新人を教えるのには向いていません。

新人は何が分からないのかが分からないので、質問もできないのです。


ではどうすれば、知らないことを知ることができるのでしょうか?


相手の説明をなるべく引き出す必要があります。


それは、簡単な一言で引き出すことができます。


「ということは・・・」です。


この一言だけで、相手がより詳しく説明してくれるようになります。


「つまり」「というと・・・」といった言葉は、直前の話を言い直させる接続詞です。

相手の話の後に、この一言を付け加えるだけで、補足説明をしてくれるのです。

直前の話をより詳しく言いなおしたり、別の言葉で言い直してくれるのです。

分からないからもう一回相手に説明してくださいと言うよりも、別の言葉でいい直させることで相手も不快な気持ちになりません。

ここで、「何でですか?」と聞き返してしまうと、いろいろな意味が含まれてしまうので、相手もどのように答えていいか分からず面倒になってしまうのです。



ここからは立ち入り禁止だ!

と相手が説明したあとに、「というと?」と付け加えます

すると、「この先はボイラー室になっているから、適切な服装で入らないと、危険なんだ」と詳しく説明してくれます。

もし、立ち入り禁止だということだけ理解していれば、気になって入ってしまい怪我をするかもしれません。

ですから、適切な服装で入れば問題はないということを知ることができました。

「というと?」という質問の仕方は、相手の話の理由を引き出すことができます。


また、「つまり?」という言葉を使ってみるとどうなるでしょうか?

「ここからは立ち入り禁止だ!」

「つまり?」

「この通路は通らずに、遠回りしなければならないということだ」

このように、現状を詳しく言い換えて説明してくれます

相手の説明が理解しにくい場合は、「つまり?」を使うと効果的です。


また、「では、私はどうなのですか?」という言葉も使えます。

人によって条件が変わってくる場合、すべての条件を説明されても、結局自分はどの条件に当てはまるのかわからない場合に使えます。

この時に、「つまり私は、どうなのでしょうか?」と質問することで、あなたが勘違いして理解することはなくなります。


これらの質問の仕方は、簡単ですが、的確に相手の説明を引き出すことができます。


次回は、間違った質問の仕方を紹介します。


相手からより詳しい説明を引き出す言葉

・ということは、つまり?

・といいますと?

・私はどうなのでしょうか?



以上ムラノでした。

メルマガ「なるほど心理学」毎週金曜もしくは土曜日配信中!



あなたのブックマークをみんなで共有
このエントリーをはてなブックマークに追加


今までの記事を見やすくまとめました。
記事一覧へ

2015年03月12日

恋人は性格ではなく、考え方で選ぶ

どうも、ムラノです。

初めての方は訪問ありがとうございます。

いつもクリックしてくれている方もありがとうございます!


心理学 ブログランキングへ

今日も社会を生き抜きましょう。


あなたはどんな恋愛の仕方をしていますか?


今回は恋愛を失敗しないように、恋愛タイプについて紹介します。


実は恋愛も6つのタイプに分かれるのです。



・ルダス型

恋愛をゲーム感覚に考えるタイプ。複数の異性と付き合っても、罪悪感を感じない。


・プラグマ型

好きという感情ではなく、自分の利益や家の利益のために、相手と恋愛するタイプ。利益が無くなれば別れてしまう。


・ストルゲ型

好感度を上げていき、知り合い→友達→恋人のようにゆっくりと、関係を築いていくタイプ。勢いで付き合おうとはしない。


・アガペ型

恋人になっていなくても、相手のために自己犠牲をして尽くすタイプ。相手に従順な姿勢をとる。


・エロス型

主に中身ではなく、外観を重視して相手を選ぶタイプ。ひとめぼれが多い。


・マニア型

自分に従わせようとするタイプ。嫉妬しやすい。


恋愛はこの6種類に分けられると言われています。


どの組み合わせが良いのかというと、同じ、もしくはこの並び順で、上下隣同士の組み合わせが一番良いとされています。


ちなみにマニア型とルダス型は隣同士です。


例えば、マニア型は、同じマニア型、エロス型もしくはルダス型と相性が良いのです。


タイプによって、相手の愛情表現の仕方も変わってくるので、一見好意がないように思えても、実は好意を向けているということもあります。


相手がエロス型であれば、中身を見る前に、第一印象であなたと付き合いたいかどうかを決定してしまうので、後から好きにさせるのは難しいでしょう。


好きな異性と接するときは、相手がどの恋愛タイプに当たるかを判断して、自分の恋愛タイプと組み合わせが良いのかを意識してみてはいかがでしょうか?



性格が正反対でも、恋愛タイプが同じである可能性もあるのです


また、2つ飛ばしの恋愛タイプの組み合わせが最も悪いのです

ルダス型とアガペ型であれば、ルダス型は恋愛を遊びとしか考えていないのに対して、アガペ型は自己犠牲をしてでも、相手のために尽くそうと考えているので、恋愛の重さが違いすぎます。


プラグマ型とエロス型であれば、プラグマ型は相手の外観は関係なく、相手の価値を重視します、しかしエロス型は相手の価値などは気にせず、外観だけで相手を選びます。


ストルゲ型とマニア型であれば、ストルゲ型は互いを尊重して、公平に付き合うのに対して、マニア型は相手を自分に従わせようという考えです。


このことから、組み合わせの悪いタイプ同士は考え方が全くの正反対なのです

それぞれの組み合わせの悪いタイプを見てみると、恋愛に対する視点が同じなのです。


・恋愛に対する重さ

軽いルダス型と重いアガペ型


・恋人を選ぶ基準

恋人の中身(価値)を重視するプラグマ型と恋人の外観を重視するエロス型


・恋愛の方法

互いを思いやるストルゲ型と自己優先のマニア型


恋愛はこの3つの視点に分かれ、一つの視点に正反対のタイプが2つずつ存在しているのです。


「恋人の選び方」を重視する人と「恋愛の方法」を重視する人は一見考え方が違うように見えますが、対になるわけではないので、組み合わせは悪くないのです。

本来、人は3つの視点それぞれどちらかのタイプなのです。


恋愛を軽く考えていて、相手を外観で選んで、互いに思いやる人は、ルダス・エロス・ストルゲ型になります。

この中でも、ルダスを最も重要視しているのであれば、その人はルダス型です。


恋愛を遊びだと考えて、相手に一生懸命尽くすという、ルダス・アガペ型の矛盾した考え方の人はいないはずです。


自分が、3つの視点それぞれ、どのタイプに当てはまるのかも考えてみましょう。


ポイント
「恋愛は性格の組み合わせで選ぶのではなく、恋愛タイプの組み合わせで選ぶ」



次回

「ほとんどしゃべらなくても、印象に残りやすくさせる方法」を紹介します。

合コンなどで、喋りまくっても印象に残らないと落ち込んでいるあなたを助けます。

以上、ムラノでした。


メルマガ「なるほど心理学」毎週金曜もしくは土曜日配信中!



あなたのブックマークをみんなで共有
このエントリーをはてなブックマークに追加


今までの記事を見やすくまとめました。
記事一覧へ



恋愛の取説―究極の恋愛心理テスト


2015年03月11日

他人に厳しく、自分に甘い落とし穴

どうも、ムラノです。

初めての方は訪問ありがとうございます。

いつもクリックしてくれている方もありがとうございます!


心理学 ブログランキングへ

今日も社会を生き抜きましょう。


あなたは次の常套句を知っていますか?


「Not in my back-yard.」

詳しい意味はまた後で説明します。



さて、あなたは現代の環境問題や政治問題をどう思いますか?

早く解決してほしいと思いますよね?

周りの人間一人一人が節約やごみについてしっかりと考え行動すべきだと思っている方は多いと思います。

しかし、あなた自身はどうですか?

周りの人間にはしっかりとやってほしいが、自分がやるとなると気が進まなくなる・・・


他人には注文するのに、自分自身はやらないのです。


先ほど紹介した「Not in my back-yard.」という常套句ですが、和訳すると「私の裏庭はダメ」となります。

つまり、他人の裏庭はどうなろうとかまわないが、自分の裏庭は別なのです


ですから、多くの人に節約してほしいけども、自分自身は節約するのが面倒くさいと思っているのです。


いじめ問題でも他人のいじめにはおせっかいで解決しようとするが、自分と密接に関わるいじめについては、触れたくない、後回しにしたいと思ってしまうのです。



原発の汚染物質を早く廃棄すべきだと、多くの方が考えていますが、仮に自分の地域に埋め立てられることになると、反対側になってしまうのです。


もっと、道路を増やすべきだと思っていても、自分の土地が道路で埋められることになると、反対するはずです。


逆に自分のことまで考える人は、余計な口出しをしないようにしています。


最近起こった大きな問題では、某過激組織を名乗るテロリスト集団が日本人を拉致したことです。

今までテロリストの存在は、外国での問題だけで、日本にとっては密接なかかわりはありませんでした。

ですから、今まで外国で起こるテロ問題には、いろんな意見を言いたい放題でしたが、実際に日本がかかわることになると、意見を全く出せずに、行動も起こせなくなるのです。

こうするべきだ、そうするべきだ、と外国に対して言っていた意見が、言えなくなるのです。




ですから、自分とは関係ない他人に対して意見を言いたい放題言う前に、自分が相手の立場になった場合も考えて、意見を言うべきなのです。


会社でも、自分が周りの人間に対して言った提案を、自分でもやれるかどうか?を考えなければなりません。



逆に、無理難題を押し付けてくる相手に対して、その結果相手自身にどのような影響が出るのかを教えてあげれば、あっさり諦めてくれるかもしれません。


「僕はそれでも問題ありませんが、あなたにはこのような影響が出ますがよろしいのですか?」



このように言うことで、あなたが嫌ですと断るよりも、相手自信に嫌だと思わせることができます。

相手と真っ向から対立するよりもこちらの方が良いのです。


無理難題を押し付けてくる人間は、実は自身に対する影響を考えていないことが多いのです。

ですから、相手にそれを気づかせればよいのです。



人は、メリットよりもデメリットの方が大きく感じるので、デメリットが少しでもあるのであれば、考え直そうとするのです。


福沢諭吉は、「天は人の上に人を造らず」(人間は生まれた身分は関係ない)と言っていましたが、自分の娘が身分の低い男性と結婚するのを反対したという噂があります。

この言葉が、実際に自分に密接にかかわってくるとは思わなかったのでしょう。


今日多くの場所で、反対運動が行われていますが、全く関係ないと思っているあなたは、なんで反対するのだろう?と疑問に思うはずです。

しかし、実際に自分にそれが降りかかるとこになると考えたら、少しは気持ちが理解できるのではないでしょうか?


他人に厳しく、自分に甘いのは、他人への思いやりがないどころか、自分の目の前にある落とし穴すら見えていないのです。


ポイント
「相手の要求に反対するのではなく、相手へのデメリットを教えることで、要求を取り消すことができる」




「教える技術」の鍛え方: 人も自分も成長できる (ちくま文庫)





メルマガ「なるほど心理学」毎週金曜もしくは土曜日配信中!



あなたのブックマークをみんなで共有
このエントリーをはてなブックマークに追加


今までの記事を見やすくまとめました。
記事一覧へ

2015年03月10日

ダイエットは方法よりも考え方

どうも、ムラノです。

初めての方は訪問ありがとうございます。

いつもクリックしてくれている方もありがとうございます!


心理学 ブログランキングへ

今日も社会を生き抜きましょう。

前回の記事の続きです。

ダイエットも心理学で解決する!


心理学を使って、ダイエットを継続させましょう。

前回のポイント

1.グラフ化して、全体の体重比を見る

2.摂取カロリーではなく、消費カロリーを考える




低いハードルをたくさん超える

勉強では当たり前ですが、勉強をする目標を、「東大合格」と最初からハードルの高いものに設定しても、達成できません。

そもそも、そのハードルにたどり着くことすらできないと思います。

ですから、小さなハードルをいくつも設定するのです。

小テストで1回満点を取る→小テストで5回満点を取る→中間テストで上位半分に入る・・・・

このように細かく設定するほど、自分が最終の目標に対してどれだけ近づいているのかが分かります。


ダイエットでも、10キロ痩せるのが最終目標なのであれば、

1キロ痩せる→2キロ痩せる→3キロ痩せる・・・このように目標を細かくすることで、最終目標にたどり着くことができます。

また、毎日の目標も設定しておくとより効果的です。

毎日、ストレッチを20分やる、一日の摂取カロリーを〇〇に抑える、ドレッシングは使わないようにする、など目標を考えましょう。

道のりまでの目標と、毎日の目標は別なのです。



体重の考え方

体重がどれくらい減ったを考えるよりも、あとどれくらいで目標の体重になるのか?を意識するほうがモチベーションが上がります。


数字というのは減少するほうが注目度を集めます。

元の体重が70キロだとして、68キロに減ったとします。目標体重は65キロです。

この際、2キロ痩せたという見方と、あと3キロ痩せるという見方があります。


もしここで、ダイエットを少しサボって69キロになってしまったとします。

しかし、何キロ痩せたかという見方では「1キロ痩せている」ことになります。

なので、元の体重を超えない限り、常に「〇キロ痩せている状態」になるため、安心してしまいます。

なので、目標の体重にいつまでたってもたどり着けないのです。


しかし、あと何キロ痩せればよいのかという見方だと、「あと3キロで目標達成」であったのに、「あと4キロで目標達成」に増えてしまったことになります。

一度痩せると、それより体重を増えないようにキープしようとするのです。


ですから、目標まであと何キロなのかを意識することで、目標まで順調にダイエットを進めることができるのです。


太る行動を面倒にする

太る行動というのは、食べるということですが、特にお菓子を食べすぎると太ってしまいます。

運動は動くのが面倒だから、やろうとしてもなかなか行動できません。

ならば、食べる行動も面倒にすれば、余計なものを食べなくなります。

お菓子を遠い場所においておくのです。

自分が一階にいるのであれば、2階にお菓子を置いておくなど、なるべく取りに行くのが面倒な場所においておくのです。

また、お菓子を買い溜めせずに、食べたくなった時にその日の分だけ買いに行くのです。

そうすることで、お菓子を食べたいけど、いちいち外に出て階に行くのが面倒だと感じれば、お菓子を食べずに済むのです。

運動が面倒でやらないのであれば、間食も面倒にすればよいのです。

また外食はカロリーの高い食べ物になりがちです。

本来は、外にわざわざ出なければならないので、面倒なはずです。

しかし、家でご飯を食べようとしても、自分で料理するのが面倒なので、外食をしてしまうのです。

料理が簡単にできる工夫をしておけば、外食する回数も減らせます




今回のおさらい

・小さな目標をいくつも設定する

・何キロ痩せたかではなく、目標に対してあと何キロ痩せるのかを意識する。

・太る行動を面倒にする



今回紹介したのは心理学を使ったダイエットの一部です。

今まで、かなりダイエットに効果がある方法を試してきたけど、ダメだったという方は、考え方を変えてみてはいかがでしょうか?


以上ムラノでした。



メルマガ「なるほど心理学」毎週金曜もしくは土曜日配信中!



あなたのブックマークをみんなで共有
このエントリーをはてなブックマークに追加



「読む」だけダイエット―心理学の先生が教える (王様文庫)


2015年03月09日

ダイエットも心理学で解決する?

こんにちは、ムラノです。

初めての方は訪問ありがとうございます。

いつもクリックしてくれている方もありがとうございます!


心理学 ブログランキングへ

今日も社会を生き抜きましょう。

今回は紹介するのは、人間関係はあまり関係ありません。

あなたの体についてです。


最近は、心理学を使ったダイエットが話題を集めているみたいですね。

心理学は勉強にも使えますが、ダイエットにも使えます。

どのようにダイエットに使うのかというと、勉強に使うのと似ています。


脳を、ダイエット脳に変えるのです。


勉強では成績を上げたいからという理由だけで、勉強すると必ず失敗します。

ダイエットも体重が増えてきたからという理由で痩せようと考えても、失敗してしまいます。



心理学を使ったダイエットというのは、痩せる技術ではなく、痩せる考え方に特化しているのです。


停滞期に打ち勝つ


ダイエットで多くの人を悩ませるのが、停滞期です。

停滞期とは、体重が減り始めると、体が体重を維持しようとして体重が一時的に増える期間のことです。


普段ダイエットしている人は毎日体重を気にするわけですから、前日と今日の体重差を意識してしまいます

そのため、停滞期に入ると、前日よりも体重が増えていると大きく受け止めてしまいます。

この時に今のダイエット法に問題があると思い、ダイエット法をより厳しくするため、失敗してしまうのです。

ですから、まずは体重の変化を前日比で確認するのではなく、グラフにしてみると効果的です。

グラフにすることで、前日だけでなく、一週間前、一カ月前の自分と比較することができるため、ダイエットを続けていれば、確実に体重が減っていることは分かるはずです。


株でも、人気なものでも、前日よりは株価が少し下がる会社も当然あります。

しかし、一か月のグラフを見ると、全体的に下がっているか、上がってきているかは明確なはずです。

グラフにしてみて、変化が全くないのであれば、ダイエット法を変える必要があります。


このようにダイエットに対する考え方をまず改善する必要があります。


カロリーは消費量を意識する

ダイエットをしている人で、食べるときにどれだけカロリーを摂取するか意識している人がいます。

そのため、どれくらい食べれば、どれくらいのカロリーを摂取したことになるという計算が得意になります。

しかし、それでは意味がありません。


必要なのは、どれくらいの運動をすれば、どれくらいのカロリーを消費できるかを意識しなければなりません


摂取カロリーを意識してしまうと、摂取するカロリーをなるべく減らそうとします

しかし、消費カロリーを意識すると、摂取カロリーよりも多くのカロリーを消費しようとするので、好きなだけ食べる代わりに、どれだけ動けばよいかが分かるのです。

ですから、毎日やる運動に対して、どれくらいまでならカロリーを摂取しても良いのか?というのが分かります。


これを理解することで、摂取カロリーに対して、過剰にカロリーを消費しすぎている、つまり運動しすぎている場合は、運動量を減らすこともできます。

逆に、運動が十分できていると思っていても、それほどカロリーが消費できていないのであれば、運動量を増やさなければならないのです。

消費カロリーが分かる運動を、ダイエットに取り入れると計算が非常に楽になります。


この考えは、貯金では当然の考えです。

どれくらいお金を使っているのかばかり考えていて、収入を意識しなければ、意味がありません。

収入に対して、貯金をしすぎて、貧しい生活を送っている、収入に対して貯金が少なすぎて、贅沢をしすぎている、という事に気づくことができます。

それと同じで、一か月の消費カロリーを月給と考えて、摂取カロリーをお金の消費だと考えましょう

家計を付けている主婦であれば、簡単なことです。

毎日、働いている社会人は少し難しいかもしれませんが、これができれば、お金の管理もできるようになるはずです。


運動の消費カロリーとしては

水の中での運動が一番高いみたいですね。
運動消費カロリー一覧


今回はここまでにしておきます。

次回に続きます・・・


ポイント
「ダイエットは体重のグラフを作り、摂取カロリーではなく、消費カロリーを意識する」



「読む」だけダイエット―心理学の先生が教える (王様文庫)


2015年03月07日

いい加減なやつをビビらせる

こんばんわ、ムラノです。

「なんであいつはいつもいい加減なんだ!」

あなたはいい加減な相手にまじめにやってほしいときどうしますか?

頭ごなしに、しっかりとやってくれと怒鳴りつけますか?


しかし、それでは相手も余計腹が立って、いい加減にやってしまうかもしれません。

ではどうすれば良いかというと、嘘でもいいので、まじめにやらなければいけないという理由を伝えるのです。



例えば、いい加減な部下に企画書を作成させるとします。

そこで、しっかりと考えてきたんだろうな?と問いかけても、「あ〜はい、たぶん大丈夫っす」などと、適当に返答するはずです。

この時、部下はいい加減な企画書を作っても、上司であるあなたが確認してくれるから、適当でも大丈夫だろうという軽い気持ちでいるはずです。


しかし、その考えを消してしまうのです。


「俺は、今時間がないから確認できないから、お前を信用してこのまま部長に出すけどいいよな?」


このように言うと、適当に企画書を作ってしまっていたのであれば、「やっぱりもう一度修正させてもらってもいいですか?」

と、無理にでもやる気を出してくれます。



適当であったり、いい加減な人間は、必ずどこかに安心できるポイントを持っているのです。

今回の件であれば、あなたが確認してくれるから大丈夫だし、もし適当だとバレてもあなたに怒られるだけだろうと安心しているのです。

このポイントを無くすことで、相手は焦っていい加減な仕事をやり直そうとするのです。


例えば発注を依頼した場合も、届くのが遅いからもっと早く届けてほしい、と言っても相手がいい加減であれば「それは難しいですね」と言われるだけです。


しかし、相手は別に発送が遅れても問題はないだろうと考えているので、いくらあなたがお願いしますと頼んでも動いてくれません。

この場合はしっかりと、早く届けてほしい理由を言わなければなりません。

発送が遅ければ問題が起こってしまうということを伝えるのです。

「今回の発送は金曜日までに届けてもらわないと困ります。それよりも遅くなるのであれば、今後一切そちらには注文しないように上の人間から言われています。」

このように、問題が起こるのは自分の会社だけでなく、相手側の会社にも問題が発生することを伝えると非常に効果的です。

もし、相手が特に権限もないから断っているだけであれば、相手が権限を持っている人と話してくれれば、何とか解決できる可能性もあります。


お店でも、店員に商品の説明をしてもらったときに、相手の説明が適当だと思った場合は次のように言うのも効果的です。

僕は、ネットで商品の写真を乗せてブログを書いているんだ。

毎日多くの閲覧者がいるんだ。

あなたの説明をそのまま記事に書かせてもらうけどいいかな?


このように言うと、相手も責任を感じて、より丁寧に説明してくれるか、より詳しい人間を読んできてくれるはずです。

このように、店員がいい加減なことをしていると思ったら、プレッシャーをかけてやると対応をきちんとしてくれるようになります。


ブログを書いていると言わなくても、商品の写真を取ったり、相手の説明をメモしたり、ボイスレコーダーに録音するだけでも効果はあります。

記者だと勘違いされればありがたいことです。


特に一番効果的なのは、人の生命や人生に関わることです。


例えば人に道を聞くときも、今私のお父さんが危篤状態で急いで病院に行かなければいけないのですが、道を教えていただけませんか?

このように言うと、相手はとても丁寧に説明してくれるはずです


例え道が分からなくても、地図を見てくれたり、タクシーを呼んでくれたりと、何か行動をしてくれるはずです。


道を聞くときも少し相手にプレッシャーをかけることで、適当にあしらわれることはなくなるはずです。


この商品の説明をしてもらうときも、この商品には卵は入っていませんよね?

僕の子供が卵アレルギーなので、少しでも口にしてしまうと、また病院に入院することになるんでね。



このように、重大な問題を提示するほど、相手はしっかりと対応してくれます。

相手が、知ったかぶりで答えているのであれば、それを防ぐこともできます。


相手に、早く、もしくは丁寧に仕事をやってほしいときは、問題点を伝えるようにしましょう。


ポイント
いい加減な人間には、どんなリスクが待っているかを伝えることで、まじめにやってくれる

以上ムラノでした。



「いい加減」なのに毎日トクしている人 「いい人」なのに毎日ソンしている人






人気ブログランキングには多くの心理学のサイトがあります

心理学 ブログランキングへ

2015年03月05日

悪い店員は後出しジャンケン

こんばんわ、ムラノです。


先ほどの記事の最後からの続きになりますが、店員が本当に客のことを考えているかを見抜く方法を紹介します。


店員が商品を紹介する方法で、「あなたにぴったりのものがあります」と言ってきます。

しかし、本当にそれはあなたにぴったりの商品なのでしょうか?

もしかしたら、誰にでも同じことを言っているだけかもしれません。

単純に余っているから、売りつけたいだけかもしれません。


それをどうやって見抜くのかを紹介します。


あなたが携帯の契約をしに行くとしましょう。

あなたはネットをよく使うので、ネットをよく使う人向けの契約を探しているとしましょう。


そこで相手が、オススメはプランAですと言って勧めてきたとしましょう。

ここで、「このプランAはネットをよく使う人にお勧めなのですか?」

と聞いてしまうと、例え嘘だとしても、高額の契約をさせるために店員は「はい、そうです」と答えます。


ですから、まず自分の希望とは全く違うものを質問します

このプランAは電話をよく使う人にお勧めですか?と聞きましょう。

あなたが希望する、ネットをよく使う人とは正反対のプランです。



そこで、相手が「はい、そうです」と答えた場合、考えが二つに分かれます。

・本当に、電話向けのプランである。

・電話向けではないが、契約してほしいから嘘を言っている


このどちらかになります。

しかしながら、当然このプランはあなたが望んでいるものではありません。

この場合は、別のプランを紹介してもらうよりも、そのお店を立ち去る方が良いでしょう。


相手が進めてきたものが、偶然、あなたの望んでいたものである可能性は低いのです。

ですから、相手が「はい」と返事してくるのであれば、あなたに合わせるための嘘である可能性が高いのです。



店に行ったときは、店員に希望を聞かれても、すぐには希望を表に出さないようにしましょう。


オススメは何ですか?

人気があるのは何ですか?

このように聞くことで、自分の希望を漏らさずにすみます。



これによって、相手はあなたの希望を知らないまま、商品を紹介することになります。

基本的に店員が「おすすめです」という商品は、客に買ってほしいだけのものである可能性が高いのです。

ですから、先に希望を言っても同じ商品を売られてしまいます。


紹介された商品に対して、先ほどのように「これは〇〇(自分の希望とは正反対)向けですか?」と聞きましょう。



先ほどの話も、相手が進めてきたプランは電話向けのプランであることが分かりました。

そこで、やっぱりネット向けのプランを紹介してくださいと言っても、相手はまた偽ったプランを紹介してくるかもしれません。
ですから立ち去る方が良いのです。



通常は、相手が進めてきたものと、自分が望んでいるものが一致しない確率の方が高いので、

これは電話向けのプランですか?と聞いたときに、店員が「いいえ、電話向けのプランはこちらです」と返答してくれるのです。

その場合は、あなたのことをしっかりと考えてくれています。



いうなれば、店の利益を考えて商品を売る人間は後出しジャンケンをしているようなものです。


相手の先に出した希望に合わせて、後から商品を偽って紹介してくるのです。

ですから、先に相手にジャンケン(商品)を先に出させることで、言い訳をできないようにするのです。


客のことを考えて商品を売る人間は、客の希望を聞く前に、先に商品の説明をしてくれるのです。


良い店員は先出しジャンケン

悪い店員は後出しジャンケンなのです。



また、知ったかぶりする人間をあぶりだすときも、わざと間違った知識を持ち出すことで見抜くことができます。

間違った知識を訂正せずに認めてしまうのであれば、相手は知ったかぶっているだけです。

しかし、間違った知識を訂正してくるのであれば、相手はしっかりと知識を持ち合わせています。



ポイント
「相手に先にお勧めの商品を紹介させて、自分の希望を伝えることで、相手の真意が分かる」


このサイトをWEB上でブックマーク
このエントリーをはてなブックマークに追加

誰でもアッという間に不思議なくらい商品が売れる販売員の法則







しらみつぶしが一番効果的

こんにちは、ムラノです。

連帯責任と言って全員を一度に叱責するのはあまり効果がありません。

社会的責任の分散といって、責任が一人一人に分散されてしまうのです。

ですから、話を聞いてほしいときや、注意するとき、嘘を暴く時は、一人ずつ話をしていくのが効果的です。


例えば工場で機械操作をする際も、一つの機械を数人で交代で操作する場合は、もし不良品が紛れた可能性があっても、たぶん大丈夫だろうと考えてしまいます。

仮にばれたとしても、誰がやったか分からないのだから・・・となってしまいます。

また、機械の一部が破損してしまっていても、他の誰かが気付いて修理を依頼してくれるだろう、と考えてしまいます。


通常、問題を発見したのに、見過ごすと罪悪感を感じるので、誰かに報告しようとします。

しかし、他にも人がいるのであれば、見過ごしても罪悪感が分散されてしまいます。


ですから人数が多いほど、罪悪感が薄れてしまい、見過ごしてもなんとも思わないのです。


そうならないためにも、工場では時間ごとに細かく、誰が何をやっていたかを記録するようになっているのです。

その記録書を書くことで、社会的責任の分散を防ぐことができるのです。


仕事でチーム全員を一度に叱責するよりも、一人ずつ叱責するほうが効果があるのです。

以前紹介しましたが、特定の心理効果についても説明しました。


相手に話を聞いてほしいときは、「あなただけに」「あなたのために」といった限定する言葉を使います。

これによって、相手の注目をより強めることができます。



「私は君に期待しているから、君だけに言うのだけれど、今回の企画は失敗してしまったが、次はこの失敗を糧に頑張ってくれよ」

一人一人にこのように言うことで、失敗を大きく受けとめさせて、やる気を出させることができます。


また犯人捜しをするときも、容疑者全員を集めて尋問は行いませんよね?

当然、容疑者一人ずつと話をします。



会社のお金を盗んだ奴は出てこい!

と大勢の前でいってもだれも出てきません。

また、大勢の前で罪を認めると、自分を皆の前にさらしだすことになってしまいます。


罪を告白したくても、皆の前に出ていく勇気がないので、余計犯人が出てこないのです。


電話を手当たり次第に掛けて、契約を進めてくる会社もあります。

その際に、その家に電話を掛けた理由が、「ランダムで掛けました」なんて言ってしまうと、相手にしてもらえません。


お宅の条件に非常に優良な契約があるため電話を掛けさせていただきました。

ということで、注目してもらえます。


誰にでもおすすめの商品と紹介するよりも、特定の人物にオススメの商品と紹介するほうが、注目されるはずです。

ポイント
「相手に話を聞いてほしいときは、一対一で話す」


しかし商品でも、適当に〇〇向けと宣伝しているだけのものもあります。

実際は学生向けではないのに、客が学生だから「学生向けです」と偽っているだけかもしれません。


こういった場合、店員のが本当に客のことを考えて、商品を紹介しているのか見抜く方法があります。

続きは次の記事に書きます。

2015年03月04日

相手を話の流れに飲み込ませる

こんばんわ、ムラノです。

あなたは相手の嘘を暴く時、どのように問い詰めますか?

嘘だろ!


と言っても相手は必ず否定してくるはずです。

しかし、相手の視点を変えさせれば、すんなりと認めてくれます。


嘘かどうかを相手に問い詰める場合、相手はYESもしくはNOの2択を選ぶことになります

当然身を守るためにNOと答えるでしょう。


しかし、選択肢を少し変えます



例えば、会社のお金を盗んだものがいるとしましょう。

そこで、Aさんに問い詰めるときに次のように質問します。




給料は少ないがみんな我慢しているんだ。

一体どれくらい盗んだんだ?

何に使うつもりなんだ?



このように相手が最初から犯人であることを前提で質問します

この際相手の選択肢は、盗んだ金額を答えることに限られています。

ここで、相手の目が左上に向いてしまえば、過去の出来事をイメージしている。お金を盗んだ時のことが思い浮かんでいるのです。

つまり、お金を盗んだという記憶が実在するということになります。



逆に目が右上を向いた場合は、空想上のイメージをしているので、記憶には存在しないことになり、Aさんは犯人でない可能性が出てきます。

相手が答えなくても、まず目だけでこれだけ見抜くことができます。


相手が犯人であれば、すでに自分のしたことがばれていると錯覚し、正直に盗んだ金額を答えてしまうのです。

逆に犯人でなければ、何を言っているんですか?と戸惑うはずです。



これは、嘘かどうかという選択肢を飛ばしているのです。


以前相手に断られにくい誘い方を紹介しました。

遊びに行くか行かないかを質問するのではなく、遊びに行くことは前提で、海に行くか

山に行くかの質問をすることで、相手が質問に答えてしまった時点で、遊びに行くことは決定してしまっているのです。

相手が遊びに行きたい気持ちが少しでもあるのならば、断られないでしょう。


今回もそれと同様で、相手に引っかかることがあるのであれば、認めてしまうのです。

相手の予期していない質問をすることで、相手は冷静さを失います。



コンビニで万引きした人を呼び止めるときに、「万引きしましたよね?」と聞いてしまうと、相手は「していません」と反論してしまいます。

しかし、「ちょっと店の中まで来てもらえる?」と呼びかけると、本当に万引きをした人間はすんなり「わかりました」と言って、応じてくれます。

ここでまだ嘘をつく人間は、何も取ってませんよ!とボロが出てしまうのです。



嘘をついている人間は、相手が嘘かどうかという質問をしてくると考えて待機しています。

ひたすら、相手の質問に対して、嘘ではないと答えようと思っています。

しかし、その壁を通り抜けられてしまうと、すぐにボロが出てしまうのです。


相手に商品を売るときも、「こちら購入なさいますか?」と聞いてしまうと、やはり反発したくなってしまいます。

まだ決定していないことに対して、相手にリードされてしまうと、相手に決められてしまったように感じてしまうのです。

ですから、すでに相手が購入する前提で話を進めるのです。

「こちらの商品は単品かセットが選べますがどうなさいますか?」

このように質問することで、相手が少しでも買いたい気持ちがあるのなら、すんなりと購入してくれるのです。



家に押しかけるセールスマンも、話を聞いてくださいと言うと相手はひたすら拒絶し続けるでしょう。

しかし、突然商品の説明を始めてしまうと、相手はすんなりと説明を聞いてしまうのです。

もしくは、パンフレットを受け取ってくれませんかと聞かずに、パンフレットを「どうぞ」と言って手渡すことで、受け取ってくれます。


このように、相手に少しでも引っ掛かることがあるのであれば、流れに乗ってしまうのです。

またここで重要なのは、嘘をついている人間をあぶりだすときは、一人ずつ質問していく必要があります。



ポイント
「YES・NOの質問を飛ばして話を進めることで、身に覚えがあるのであれば、流れに乗ってくる」



このサイトをWEB上でブックマーク
このエントリーをはてなブックマークに追加


あなたは社会的責任の分散という言葉を聞いたことはありませんか?

集団で怒られると、怒られている実感が薄れて、再び同じことをして怒られるのです。

あなたが上司であるならば、チームの失敗を叱責するとき、集団でやっていませんか?

それでは効果がありません。

次回、そのことについて説明します。
プロフィール
後悔まるのみっ!さんの画像
後悔まるのみっ!
辛い仕事生活でも本を読んで楽になった。 辛いことに耐えるだけでは何も変わらない。 本を読んで働き方に真っ向から立ち向かって いかなければいけないと気づきました。
プロフィール
最新記事





ファン
検索
<< 2024年02月 >>
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29    
写真ギャラリー
最新コメント
手帳に浮き出る性格!? by エルメス ケリーデペッシュ スーパーコピー miumiu (05/02)
タグクラウド
カテゴリアーカイブ
日別アーカイブ
×

この広告は30日以上新しい記事の更新がないブログに表示されております。