2019年11月01日
大腸CTアカデミア 消化器の中でも疾患やテーマによってTwitterでの登場頻度が異なる!
☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆
CTCハンズオントレーニングセミナー
開催致します!
日 時:2019年11月1日(金) 14:00〜16:00
参加費:無料
定 員:24名
少人数制ですので
日頃のお悩み相談も受け付けます!
是非、ご参加くださいね。
申込はこちらから!
☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆
PubMedから、今日のつぶやき − 597 −
Smith ZL, Longitudinal relationship between social media activity and article citations in the journal Gastrointestinal Endoscopy. Gastrointest Endosc 2019;90(1):77-83.
それでは、論文
「ジャーナルGastrointestinal Endoscopy
(GIE)におけるソーシャルメディア活動と
論文引用の関連性に関する研究」
のご紹介です。
【考察】
消化器領域の論文に対するソーシャルメディアの影響に関する研究は、まだ初期段階である。
掲載論文のソーシャルメディアによるプロモーションの状況は、消化器領域のジャーナルは他の医学の専門分野よりも遅れている。
消化器関連論文のソーシャルメディアへのプロモーションの影響に関する2つの研究報告がある。
1つ目の研究は、消化器領域のジャーナルに掲載された論文を1年間にわたって調査した後向きコホート研究である。
膵臓、消化器医療の質向上、および消化器癌でに関する論文では、Twitterのプロモーションと関連が診られたが、小腸および基礎科学の論文ではプロモーションの影響は少なかった。
消化管運動、消化器がん、消化器病の教育に関する論文はTwitterでより頻繁に登場されたが、基礎科学の論文はあまり紹介されなかった。
(感想)
消化器の中でも疾患やテーマによってTwitterでの登場頻度が異なるというのは面白いです。
基礎科学が少ないというのもうなづけます。
大腸も頑張らないといけませんね。
それでは、また。
原文
https://www.ncbi.nlm.nih.gov/pubmed/30935934
ご注意)必ずしも論文の内容をすべて網羅している情報ではございません。詳細にご興味の方は原文をご確認ください。つぶやきは正確な情報発信を心がけますが、その内容を保証するものではないことをどうぞご了承ください。
![](https://www24.a8.net/svt/bgt?aid=170601583765&wid=001&eno=01&mid=s00000015198001005000&mc=1)
![](https://www11.a8.net/0.gif?a8mat=2TKL0V+CNGMK2+399O+5ZEMP)
◆メルマガ「大腸CT検査アカデミー」無料購読募集中です◆
ライン参加者の皆様も過去の記事を読むのに便利ですよ〜
☆☆大腸CT検査ってなあに? 〜大腸がんをへらせるの?〜☆☆
Q&A方式で、一般の方の素朴な疑問に答えます!
ご質問もお待ちしています。
◆ラインコミュニティ「CTC Academy」の参加募集◆
メリット
・画像が共有できる!
・最新の情報を入手できる。
・仲間と意見を交換できる。
・待ち時間に気軽にみられる。
・配信されたことがすぐに分かる。
☆彡 入会希望の方はご連絡下さい
【112名の仲間がいるよ!】
(恐れ入りますが、ラインコミュニティは医療関係者の方に限定させていただいております)
■読影トレーニングに関して重要なお知らせです。■
ここ数年、ボランティアで読影トレーニングを行ってきましたが、
自身の業務が膨大になってきたこともあり、
残念ながら永続的に続けることは困難となりました。
2017年の春から予告しておりましたように、
ボランティアによる読影トレーニングの実施は
2017年末で終了いたしました。
何卒、ご理解のほどよろしくお願い致します。
●お願いとお断り●
本ブログの無断転用および複製を禁止いたします。
著者に無断で各種メディアに貼り付ける
などの行為は著作権違反となります。
読者の皆さまの大腸検査に対する知識のお役に立ちましたら幸いです。
![にほんブログ村 病気ブログ 医学へ](//sick.blogmura.com/medicalscience/img/medicalscience88_31.gif)
にほんブログ村
![](//blog.with2.net/user-banner/?id=1933134&seq=1)
![](http://blogranking.fc2.com/ranking_banner/c_01.gif)
CTCハンズオントレーニングセミナー
開催致します!
日 時:2019年11月1日(金) 14:00〜16:00
参加費:無料
定 員:24名
少人数制ですので
日頃のお悩み相談も受け付けます!
是非、ご参加くださいね。
申込はこちらから!
☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆
PubMedから、今日のつぶやき − 597 −
Smith ZL, Longitudinal relationship between social media activity and article citations in the journal Gastrointestinal Endoscopy. Gastrointest Endosc 2019;90(1):77-83.
それでは、論文
「ジャーナルGastrointestinal Endoscopy
(GIE)におけるソーシャルメディア活動と
論文引用の関連性に関する研究」
のご紹介です。
【考察】
消化器領域の論文に対するソーシャルメディアの影響に関する研究は、まだ初期段階である。
掲載論文のソーシャルメディアによるプロモーションの状況は、消化器領域のジャーナルは他の医学の専門分野よりも遅れている。
消化器関連論文のソーシャルメディアへのプロモーションの影響に関する2つの研究報告がある。
1つ目の研究は、消化器領域のジャーナルに掲載された論文を1年間にわたって調査した後向きコホート研究である。
膵臓、消化器医療の質向上、および消化器癌でに関する論文では、Twitterのプロモーションと関連が診られたが、小腸および基礎科学の論文ではプロモーションの影響は少なかった。
消化管運動、消化器がん、消化器病の教育に関する論文はTwitterでより頻繁に登場されたが、基礎科学の論文はあまり紹介されなかった。
(感想)
消化器の中でも疾患やテーマによってTwitterでの登場頻度が異なるというのは面白いです。
基礎科学が少ないというのもうなづけます。
大腸も頑張らないといけませんね。
それでは、また。
原文
https://www.ncbi.nlm.nih.gov/pubmed/30935934
ご注意)必ずしも論文の内容をすべて網羅している情報ではございません。詳細にご興味の方は原文をご確認ください。つぶやきは正確な情報発信を心がけますが、その内容を保証するものではないことをどうぞご了承ください。
![](https://www11.a8.net/0.gif?a8mat=2TKL0V+CNGMK2+399O+5ZEMP)
◆メルマガ「大腸CT検査アカデミー」無料購読募集中です◆
ライン参加者の皆様も過去の記事を読むのに便利ですよ〜
☆☆大腸CT検査ってなあに? 〜大腸がんをへらせるの?〜☆☆
Q&A方式で、一般の方の素朴な疑問に答えます!
ご質問もお待ちしています。
◆ラインコミュニティ「CTC Academy」の参加募集◆
メリット
・画像が共有できる!
・最新の情報を入手できる。
・仲間と意見を交換できる。
・待ち時間に気軽にみられる。
・配信されたことがすぐに分かる。
☆彡 入会希望の方はご連絡下さい
【112名の仲間がいるよ!】
(恐れ入りますが、ラインコミュニティは医療関係者の方に限定させていただいております)
■読影トレーニングに関して重要なお知らせです。■
ここ数年、ボランティアで読影トレーニングを行ってきましたが、
自身の業務が膨大になってきたこともあり、
残念ながら永続的に続けることは困難となりました。
2017年の春から予告しておりましたように、
ボランティアによる読影トレーニングの実施は
2017年末で終了いたしました。
何卒、ご理解のほどよろしくお願い致します。
●お願いとお断り●
本ブログの無断転用および複製を禁止いたします。
著者に無断で各種メディアに貼り付ける
などの行為は著作権違反となります。
読者の皆さまの大腸検査に対する知識のお役に立ちましたら幸いです。
![にほんブログ村 病気ブログ 医学へ](http://sick.blogmura.com/medicalscience/img/medicalscience88_31.gif)
にほんブログ村
![](http://blogranking.fc2.com/ranking_banner/c_01.gif)
【このカテゴリーの最新記事】
-
no image
-
no image
-
no image
-
no image
-
no image
-
no image
-
no image
-
no image
-
no image
-
no image
この記事へのコメント
コメントを書く
この記事へのトラックバックURL
https://fanblogs.jp/tb/9330083
※ブログオーナーが承認したトラックバックのみ表示されます。
この記事へのトラックバック