2018年08月15日
チンクチと袴腰について(๑ ́ᄇ`๑)
![783E9D81-52AB-4BB6-A195-847606D9A016.jpeg](/ccokatsu/file/783E9D81-52AB-4BB6-A195-847606D9A016-thumbnail2.jpeg)
突然ですが、にわか沖縄フリークかつおのウチナーグチ講座♪
チブル(頭)、ヒチェー(額)、カジ(項)、カクジ(顎)、ケンナ(腕)、ヒジゲェー(肘)、ワタ(腹)、ニファラ(脇腹)、ナガニ(背中)、ガマク(腰)、チンシ(膝)、クンダ(脹脛)、アドゥ(踵)・・・
ウチナーグチのケンカの口上では、「てぃーじくん 投ぎやーに こーさー 喰ゎーさーりーみ」と迫力満点でだそうです。
これ以外に空手を稽古している人は、チンクチはよく耳にする言葉だと思います。
このチンクチですが、様々な当て字がされます。「一寸力」「寸力」「筋骨」などですが、使い方も「チンクチを鍛える」「チンクチを掛ける」「チンクチを効かす」など聞かれます。
また、その意味するところも「身体の場所」という解釈であったり「身体の使い方」であったり「技法そのもの」であったりと、文脈で色々な遣われかたがされています。
おそらくヤマト口(本土訛り)しか話せない小生には、本当の「チンクチ」という言葉の意味するところは分からないのだろうと思っています。味の「コク」という日本語を上手く英語にできないように。
(´Д`)
そんな中でも、「おそらくこういうことではないか?」という解釈は出来ると思います。こちらのサイトは写真入りで分かりやすかったので紹介します。
http://www.ne.jp/asahi/kurinkai/karatedo/teirei/004/tinkuti_gamaku.html
先述の「袴腰」と合わせてチンクチの稽古方法が動画でアップされていたので、こちらもご参照ください。
チンクチ(寸力)&袴腰 稽古方法
体幹の使い方に関する鍛錬・技法についての理論体系を説明するのにチンクチ・ガマクという言葉が使われているということなんでしょうね。
言葉そのものに何か秘伝が隠されているような論調もありますが、そういうわけではないという感じがしてきた今日この頃です。(๑ ˊ͈ ᐞ ˋ͈ )ƅ̋
![](https://www16.a8.net/0.gif?a8mat=2ZNI1U+6TW1MA+3ZDY+5ZEMP)
この記事へのコメント
コメントを書く
この記事へのトラックバックURL
https://fanblogs.jp/tb/7996947
※ブログオーナーが承認したトラックバックのみ表示されます。
この記事へのトラックバック