2018年08月15日
袴腰について
先生に稽古の時によく指摘されます「かつおさん、後ろ足の付け根をもっと「グッ」と押し込んでいきましょう!」「押忍!」
このご指導、もはやこの数年で何回されたことか。トホホ。
( •᷄⌓•᷅ )੨੨
いえね、分かってはいるんですよ。そうしないといけないということは。ただ、「何故そうする必要があるのか」が、きちんと自分の中で分かっていないから、なかなか意識が行かないんですよね。
(言い訳)
そこで、空手における腰の「前傾・後傾」についてきちんと調べて納得できる自分なりの解を探す試みです。
姿勢をまっすぐに!と言われて、胸を張って「反り腰」になりがちな人、多いと思います。小生もこのクチ。姿勢をまっすぐのイメージが、体育の時に教わる「気をつけ!」なんですよね。(´・ω・`)
逆に「猫背」だとバランス悪いわ、重心が腰にかかって痛める原因にもなるし、力も入りにくい。
「前のめり」の度がすぎると、突っ込んだ感じで前に崩れて、腰の意識どころではないです。
どうも、日本語のイメージに左右されている感じになってきてしまいました。( ̄▽ ̄;)
日本舞踊や武道で正しい姿勢を意識させる時に言われる「袴腰」、合気道などの袴を着用する場合、逆にきちんとした「袴腰」を身につけていないと、腰板が当たって痛いそう。強制的に身につけさせるためのコルセット的な役割もあるのかも。
(๑ ˊ͈ ᐞ ˋ͈ )ƅ̋
空手ではあまり聞かないんですよね。けど、ちゃんと調べると沖縄では空手や沖縄舞踊でもこの「袴腰」は厳しく指導されるようなんです。
中先生の「前屈立ち」のYouTube動画にあるような「中丹田」に重心を持っていくような、本当の意味での真っ直ぐな姿勢を作るには、この「袴腰」の意識の必要性が欠かせないと解釈しています。
先生の言われる、「竹刀で正しい姿勢を意識させる」というのと通じる部分がありそうです。
理屈としては、以下のサイトに分かりやすくまとまっていました。あとは日々の稽古で練習あるのみ!です。
はみ唐さんのブログより転載
https://www.google.co.jp/amp/s/gamp.ameblo.jp/hamikara/entry-10534247523.html
この記事へのコメント
コメントを書く
この記事へのトラックバックURL
https://fanblogs.jp/tb/7996883
※ブログオーナーが承認したトラックバックのみ表示されます。
この記事へのトラックバック