2018年08月15日
重さの移動


F先生が、時々 騎馬立ちから少し腰を上げた状態から体を落とすタイミングでの突きを指導してくれます。その動きと通じる部分があると思い、またもや例のマンガから拝借♪
順突きの膝の抜きも「膝カックン」と表現されていたのも一緒ですね。
最近になって前屈立ちの移動についての気付きが1つありましてん。いや、先生方から口酸っぱく注意されてきた事なんですけどね。(´・ω・`)
それは「不安定からの安定」による移動って事なんですけど。聞いてたつもりが、ちゃんと理解してなかったんですね。
つまり、「体の外(この場合は前方)に重心を持って行ってしまって、不安定な状態で、重力に任せて移動する」っていう体感が、最近ようやく感じられたってだけなんですけど。
これまでは移動の最中も安定を保とうとして、力むは遅いわ仰け反るわ…
それが、上記を意識した途端に「楽」に「自然に」移動できるような気がしています。
不十分だったり、勘違いだったりしたら、きっと先生方が「アカーン!」と注意してくれると思うので、このフィーリングを大切に次の稽古を楽しみに自主トレしときます♪‾͟͟͞(((ꎤ๑‾᷅༬‾᷄๑)̂-̳͟͞͞o

【このカテゴリーの最新記事】
この記事へのコメント
コメントを書く
この記事へのトラックバックURL
https://fanblogs.jp/tb/7996800
※ブログオーナーが承認したトラックバックのみ表示されます。
この記事へのトラックバック