2020年06月14日
アフターコロナ 運送の仕事が激減 社内経費削減でこれを乗り切ろう
弊社の場合、セグメント部材・鉄骨部材関係や重機を現場で搬入する業務がメインですが、例の清水建設現場でコロナ感染で死者が出たことから。清水建設関係の現場がストップしたこともあって経営的に大打撃を受けました。
自粛解除の方向へ向かい、仕事の依頼も回復してきたかと思いきや
ここにきてまたお客様からの輸送依頼がパタリとストップ。
後遺症はまだまだ続いているようです。
困ったことになりました。
社員さんに給与を払えるかどうか。
幸い信用金庫が無利子で貸し付けをしてくれて助かっていますが、こんな援助があっても長期的には厳しいです。
関連会社の社員数多くを抱える神奈川の大手〇〇運輸の社長さんは、これを機に大規模な人員削減のリストラを実施するとおっしゃっていました。
(余談ですが、ここ最近ハローワークで運転手の応募が増えてきているとか。宅配関係ならいざ知らず、今現在他の運送会社では新人員を抱え込む余裕がないところが少なくないのではと思います。)
弊社の場合、業務の見直しを行い、または無駄な出費をチェックし、削れる業務は削り時短を図っていく予定です。
事務作業でも、今まで手作業で行われていたものでPC作業に置き換え可能なものは、それに移行して時短を図っていきます。
その他も年間の購入計画を見直し極力出費を抑えていきます。
この程度では焼け石に水であることは承知ですが、
ここは、人員削減を行わない「上杉鷹山」の米沢藩の財政改革を見習おうと思っています。
上杉鷹山の改革については「童門冬二著 上杉鷹山の経営学 PHP文庫」に財政危機の乗り切り方が書かれています。
内容としてはとにかく倹約ですが、領主たるものは民への慈しみを忘れずというのを鷹山はモットーとしています。
ビルゲイツを上回る大富豪カルロス・スリムも無駄を省く経営方法で、財政再建を図って世界一の富を築いています。
今年いっぱいは状況が厳しいというのが私の予見です。(色々話をうかがった上で)
再び順風になるまで、何とか乗り切っていきたいです。
自粛解除の方向へ向かい、仕事の依頼も回復してきたかと思いきや
ここにきてまたお客様からの輸送依頼がパタリとストップ。
後遺症はまだまだ続いているようです。
困ったことになりました。
社員さんに給与を払えるかどうか。
幸い信用金庫が無利子で貸し付けをしてくれて助かっていますが、こんな援助があっても長期的には厳しいです。
関連会社の社員数多くを抱える神奈川の大手〇〇運輸の社長さんは、これを機に大規模な人員削減のリストラを実施するとおっしゃっていました。
(余談ですが、ここ最近ハローワークで運転手の応募が増えてきているとか。宅配関係ならいざ知らず、今現在他の運送会社では新人員を抱え込む余裕がないところが少なくないのではと思います。)
弊社の場合、業務の見直しを行い、または無駄な出費をチェックし、削れる業務は削り時短を図っていく予定です。
事務作業でも、今まで手作業で行われていたものでPC作業に置き換え可能なものは、それに移行して時短を図っていきます。
その他も年間の購入計画を見直し極力出費を抑えていきます。
この程度では焼け石に水であることは承知ですが、
ここは、人員削減を行わない「上杉鷹山」の米沢藩の財政改革を見習おうと思っています。
上杉鷹山の改革については「童門冬二著 上杉鷹山の経営学 PHP文庫」に財政危機の乗り切り方が書かれています。
内容としてはとにかく倹約ですが、領主たるものは民への慈しみを忘れずというのを鷹山はモットーとしています。
ビルゲイツを上回る大富豪カルロス・スリムも無駄を省く経営方法で、財政再建を図って世界一の富を築いています。
今年いっぱいは状況が厳しいというのが私の予見です。(色々話をうかがった上で)
再び順風になるまで、何とか乗り切っていきたいです。
【このカテゴリーの最新記事】
-
no image
この記事へのコメント
コメントを書く
この記事へのトラックバックURL
https://fanblogs.jp/tb/9933222
※ブログオーナーが承認したトラックバックのみ表示されます。
この記事へのトラックバック