アフィリエイト広告を利用しています

2015年09月12日

昨年AO入試を指導した大学1年生を呼び出しました。「人は見た目が9割」を実感、2年後の就活に勝てそうな学生と、負けそうな学生がはっきりみえます。

就職支援の本業で、なにかとやることがふえています。

先日も、昨年AO入試を指導した大学1年生を呼び出しました。

彼らは、なんとか推薦で大学に入学できた3名です。


呼び出した目的は2つです。

一つは、就活の準備を今からしておかないと
必ず本番で苦戦すると言っておきたかったからです。


彼らのAO入試は大苦戦でした。

まともに志望理由書がかけませんでした。

模擬面接をすると、まったく答えられませんでした。


それを必死になって、鍛えた記憶があります。

よくぞ入学できたものです。

そのAO入試よりはるかに難しいのが就活です。

2年後の就活に向け今から準備する必要があります。


もう一つの理由は、今年AO入試を目指す高校生に、
面接の雰囲気について説明してもらうためです。

昨年以上に、今年の高校生のほうが大変です。

性格的に甘い感じがします。


大学生から高校生に、昨年のAO入試の体験を
いろいろ説明してもらいました。

かれらの話し方を聞いていると、大学生になって
しっかりしてきた雰囲気も感じられます。


話しを聞いているうちに、ふと一つのことに気づきました。

就活で、「内定をすんなりもらえそうな学生と、
最後まで内定をもらえそうにない学生」の違いです。

その違いは、バカバカしいかもしれませんが
「話す姿勢と笑顔」にあるように思えてきました。

すんなり内定をもらえそうな学生は、背筋をしっかり伸ばしています。

そして、会話の中に笑顔があります。


笑顔があれば、話し方も明るく聞こえます。

やはり、「人は見た目が9割」です。

人は見た目が9割 (新潮新書)

新品価格
¥734から
(2015/9/12 14:44時点)



それと比べ、内定をもらえそうにない学生は、
少し「姿勢が悪く、笑顔」がありません。


今回きてくれた3人のうち、2人は安心、1人は心配です。

心配な1人は、3人の中で一番偏差値の高い大学に行った
「猫背の感じで姿勢が悪く、笑顔のすくない学生」です。

なんとなく、暗い印象のオーラがでています。

内定が得られるか大変心配です。

近いうちに彼と会って、姿勢と笑顔について
一言いっておこうと思います。

2015年09月08日

キャリア学習の参考にしたくて参加していた「子供起業塾」では、9月5・6日の市民フェスタで、実際に商品を販売しました。人でも多く、夕方には完売し、大成功に終わりました。

9月5・6日、「子供起業塾」のイベントがありました。

市民フェスタの会場で、実際に「ちょっと工夫を凝らした
ヨーヨーやスーパーボウルすくい」の店を出店しました。

実際に、お客さんからお金をいただき、
「ヨーヨーやスーパーボウルすくい」をしてもらいます。


当日の人では多く、6日の午後には準備していた商品が完売しました。

イベントは夜の8時終了でしたが、こちらの店は小学生が
主役ですので、午後4時前に店じまいとなりました。

おそらく、完全に黒字なっている感じがします。

なにわともあれ、ハッピーということです。


ただ、スタッフできていた大人たちに
日頃の行いが悪い人がいたのでしょうか?

午後5時を過ぎると、雨が降ってきました。

撤去の時間は午後8時からです。

8時になると、雨が激しくなってきました。

出店者全員が早く帰りたい事もあって、大混乱という状況でした。


実際に売る商品を考え、お金をもらって販売する子供起業塾は、
どのような目的、効果を期待する学習になるのでしょうか?

発売する商品を何にするかで何回も議論をしていましたので、
商品開発に関する学習効果が一番高いのでしょうか?

あるいは、販売個数を決め、売値を決め、
採算計画を立てる点がポイントになるのでしょうか?

それとも、ビジネスで成功体験させることが
目的なのでしょうか?


子供たちは、準備段階でいろいろ内輪もめがおき
泣き出す子もいました。

交代で社長になり、社長が会議を進行しますが、
曖昧な指示で混乱することもありました。

ただ、6日午後4時、全員が集まった時は、
みんなやりきった満足感あふれ表情をしていました。

明らかに、成功体験をしたことになります。


職業体験で有名なのは「キッザニア東京」です。

あれを職業教育というのかどうかの意見もありますが、
子供達には大人気です。

村上龍さんは「13歳からのハローワーク」という本をだしています。

これは人気なのでしょうか?

新 13歳のハローワーク

新品価格
¥2,808から
(2015/9/8 16:20時点)




はたして、子供の職業教育はどのような
内容・形式にすべきなのでしょうか?

職業教育という最も体験したことのない未知の世界の学習だけに、
そのやり方は難しそうです。

2015年09月04日

「ゆるキャラ」の次は「ご当地怪獣」ブーム? すでに、「42県、44体の怪獣」が登場?。名前からして、ご当地らしい怪獣ばかりです。

いま、ご当地怪獣が、続々と誕生しています。

「ゆるきゃら」とくらべ、
こちらのほうは原則的に県別が基準のようです。

すでに42県、44体(完全に1県1体でないようですが?)が
姿を現しています。

ご当地怪獣が小説に登場する「日本怪獣侵略伝」も出版されています。

日本怪獣侵略伝 〜ご当地怪獣異聞集〜

新品価格
¥1,836から
(2015/9/4 17:31時点)




各怪獣の名前やデザインは、
県を象徴するようなものになっています。

宮崎マンゴラー・群馬ダルーマ・大阪ヒョーガラヤン
香川県ウードン・名古屋シャチホコング・東京パンダン

なかなか、うまくできています。


ご当地怪獣と「ゆるきゃら」の最も違う点は、
版権の管理体制です。

ご当地怪獣は、1社で版権管理をしています。

ビジネス展開がやりやすくなっています。

その分、1社でPRしなければならいという問題があります。


これに対して「ゆるきゃら」は、
版権は各自治体などが管理しています。

それぞれの地域で、草の根運動的な展開になります。

個々のPR力は弱くても、それが統一的な
動きをするとPR力は飛躍的に増します。


ご当地怪獣を始めた人々は、ウルトラマンシリーズの
キャラクターを制作した人など専門家3人のようです。

ウルトラマンシリーズでも多くの怪獣がうまれています。


ちなみに、怪獣のデザインというのはある種の
パターンがあるそうです。

『想像力』(内田伸子 講談社現代新書)の中で
そのことについて表現した箇所があります。

想像力―創造の泉をさぐる (講談社現代新書)

中古価格
¥52から
(2015/9/4 17:21時点)




「イギリスの心理学者カーミロフースミスは
幼児(4〜6歳)、児童(8~10歳)を対象にして、
「この世に実在しない」想像上の動物や家を描かせてみた。

実在しない家とか実在しない動物を描くように
という課題を与えられたときに、
子どもたちが描いた図を分類すると次のようなものであった。

@ 実在物の要素の形やサイズを変化させる。
A 全体の形を変化させる
B 要素を省く
C 要素を加える
D 姿勢や方向を変化させる
E カテゴリーにまたがって要素を取り出し、合成する。

ウルトラマンシリーズの怪獣も
あてはまっている点があるように思えます。

ご当地怪獣は、その県を象徴する要素をビジュアル化
してしているので、若干ちがってくるかもしれませんが?


こんな視点から怪獣を見るのも楽しいかもしれません。

ご当地怪獣が人気が高まって欲しい気がします。

2015年08月31日

この季節になると本業が忙しくなり、カルタやスゴロクどころでなくなります。就活生のために、ご両親を対象にした「就活の現状と選考の仕組み」説明会も開催します。

この季節になると本業が忙しくなります。

秋の夜長をカルタやスゴロクで
楽しむというわけにいきません。

就活中の大学4年生と来年就活の本番を迎える
大学3年生の指導がダブってきます。

そこに、高校3年生のAO入試が本番を迎えます。

大学生と高校生の話が入り乱れ、大混乱します。


貧乏性でしょうか、そんな忙しい時にあえて
就活大学生の父兄への説明会を開きます。

9月5日地元浦安市で行うのが、「就活Q&A 
就活の現状と選考の仕組み」についての説明会です。

対象者は、就活生をもつご両親です。

就活中の親として注意すべきこと
@ よけないことを言わないようにする。
A 心配するなら、口を出さずに金をだすようにする。
  (現実的に、就活の費用を援助する)
を知っていただきたいからです。


就活生本人は、大学のキャリアセンターなどで
情報を入手できます。

しかし、ご父兄の方というのは、
最新の情報に接する機会が意外にありません。

テレビのワイドショウの就活特集を見て、
そこから情報を入手するぐらいです。


「就活ナビ」が普及した2000年前後から、
就職戦線は大きく変わっています。

すくなくとも、ご両親の時代は、志望する企業に
ハガキで資料を請求していた時代です。

現在は、誰もが簡単にパソコンから自由に応募できる時代です。


こまるのは、状況が全く変わり現実をしらないのに、
余計なことをいう両親が多いことです。

特に、母親は問題発言が多いようです。

就活生が「お祈りメール」の連発で落ち込んでいる時に、
お母さんは無頓着な発言をすることがあります。

たとえば、
「まだ、決まらないの・・・?」
「あそこの息子さんは、内定をもらっているみたい!」
「そんな会社しらないわ・・・?」
「あなたがそんな性格だから採用されないのよ!」
など、就活生をあからさまに傷つける発言をすることがあります。


心配するのはわかります。

しかし、「わからないなら黙ってください」ということです。

おそらく、多くのお母さんは、自分が余計なことを
発言しているとは思っていません。

そんな理由もあって、ご両親、
特にお母さんを意識した説明会にしました。


しばらくは、カルタやスゴロクどころではなさそうです。

2015年08月27日

来年の運勢について書いた「運勢暦や開運歴」が、もう発売になっています。不思議なのは、どの本も年間の運勢はおなじようなのですが、毎日の運はすべて異なります。

「高島易断」や新宿の母「栗原すみ子」さんの
「来年度の運勢を占う本」が、すでに発売されています。

毎年、「栗原すみ子」さんの本は買っています。


なぜかというと、なんとなく当たっている気がします。

それと、書き方が上手です。

人の気持ちを気づつけないように、モチベーションを
下げないように、心配りした表現になっています。


本格的な運勢本といえば、「高島易断」の本です。

高島易断本暦 平成二十八年

新品価格
¥1,944から
(2015/8/27 16:13時点)



神社の「おみくじ」と共通するようで、
ずばり言い切っています。

たとえば、私の「七赤金星」の来年運勢は、
「停滞運」となっています。

星まわりりが悪く、「何事も停滞して
前進しない」と書いています。

「停滞運」といわれるとあまりいい気持ちはしません。


これに対して、新宿の母「栗原すみ子」さんは、
「休止運」とかいています。

なにごとにも休息が必要です。

休息によってエネルギーが充填されます。

「再来年以降の飛躍の為に、
充填しておきましょう」となります。


「停滞」と「休息」では、響きが違います。

言われたほうの心配度もちがってきます。

新宿の母は、言葉遣いがうまいといえます。


ただ、このような運勢本を読むと、
いつも不思議に感じることがあります。

「九星気学」ならどの本、どなたの占いでも
「その年の運勢」はほぼ同じです。

星の位置の関係でと書いています。

「星占い」も同じです。


ところが、毎日の運勢になると、
本によってすべて変わってきます。

今日の星占いも、テレビ局によって
全然異なってきます。

これは、どういう意味でしょうか?

毎日の占いには、星の位置が関係しないのでしょうか?

どうして、占いする人によって全部異なるのでしょうか?

テレビ局の「星占い」の場合、
局によってあまりにも違いすぎます。

どうしても、この点が不思議です。

2015年08月24日

秋葉原に続く新たなキャラクターの聖地は、「東京駅一番街地下のキャラクター通り」? 夏休みだからでしょうか、女子トイレに列ができるほど人が集まっています。

この週末、東京駅で友人と食事をしました。

これが大失敗でした。


夏休みの関係で、東京駅の地下街は人が一杯です。


驚いたのは「東京駅1番街地下のキャラクター通り」です。

人が通路にあふれています。

女子トイレの前には、列ができています。


この光景をみていると、秋葉原に続くキャラクターの聖地として
「東京駅のキャラクター通り」が人気になる予感がします。

メジャーなキャラクターは、「キャラクター通り」の
ほうが最新の商品がそろっているような・・・・?


いまや「キャラクター通り」は、「テレビ局の店」
から「ウルトラマン」まで「26店」が出店しています。

どの店をのぞいても可愛いキャラクターターグッズが目につきます。

生活雑貨が中心で、残念ながらキャラクターを使った
ゲームというのは、ほとんどないようです。

面倒なゲームを開発するより、キャラクター開発のほうが
手っ取り早く儲かるのでしょう。

一発当てれば、ビルがたつぐらいもうかるのでしょう。


なにか新しいものがあれば買って帰ろうと
人ごみの通路をウロウロしてみました。

通路の2つの屋台が気になりました。

一つは、「フェリシモ猫部」です。

7月に発売された「猫がま口」や地域限定菓子の
「ニャシュマロ」があります。

テレビCMでも猫が人気です。

いいお値段のように思うのですが、売れています。


もう一つは、「コップのフチコ」を大ヒットさせた
「(株)奇譚クラブ」です。

奇譚クラブ PUTITTO ふなっしーマスコット 全6種

新品価格
¥1,580から
(2015/8/24 11:18時点)



「ガチャガチャ」を何台も展示し
そこで自社商品のフィギュアを販売しています。

「大人のフィギュア展」というタイトルで
全国のデパートなどで販売しているようです。

これまた、儲かりそうなにおいがします。


本当にキャラクターグッズがうらやましい限りです。

キャラクターは成長産業、カルタ・スゴロクは
構造不況業種といった感じがします。

キャラクターグッズを使ったアナログゲームを考え
儲けたい感じがします。

ヒットが出ないのは、カルタやスゴロク制作関係者の
開発にかける知恵がたりないのでしょうか・・・?

2015年08月20日

人生最後の準備「終活スゴロク」の話をしていると、死後の世界に疑問? 宗教ごとに死後の世界が違う?それなら、日本人でキリスト教信者に「三途の川」はあるの?

お盆になると、何かと飲む機会が増えます。

毎年、ゲーム学習に関心の人達と飲み会を開きます。

次に、どのようなゲームを作ればいいか話し合います。


メンバーも年をとってきたのでしょうか?

キャリア学習に関係なく、今はやりの人生最後の準備
「終活」スゴロクという話がでました。

もともと「スゴロク」は、仏教の教えを
わかりやすく伝えるために作られました。

「スゴロク」誕生の経緯からすると、
「終活スゴロク」もいいかもしれません。

この話しをきっかけに、「自分史スゴロク」や
「死後の世界スゴロク」の話になりました。


一番盛り上がり、一番混乱したのは「死後の世界スゴロク」です。

仏教では死ぬと「三途の川」を渡り、悪い事をしていると
「閻魔」さんに舌を抜かれると聞かされてきました。

酒も入って、冗談でお前はまちがいなく
「閻魔さんコース」といいあったりしていました。


すると1人が、首をかしげ始めました。

ぽつりと、日本人だけで「俺、クリスチャンだ」と・・・。

クリスチャンだから、
キリスト教の教えにしたがって来世に行くはず。


全員が、顔を見つめあいました。

ひょっとして、宗教ごとに、
独自の天国や地獄の世界観があるのではないかと・・・。

そうすると、宗教が違えば、
それぞれ違う来世にいくということになりそうです。


何か変です。

夫婦で宗教が違えば、どうなるのでしょうか?

日本人でも、仏教いがいの宗教に入信していれば、
「三途の川」は渡らなくなるのでしょうか?

それとも、宗教に関係なく、世界の人間すべてに
共通する「死後の世界」があるのでしょうか?


よくわからないまま、この話は終わりました。

ただ、なんあとなく気になるので、
「死後の世界」の本を読んでみようと思っています。

しらべてみると、やはりすべての人間に共通する
「死後の世界」本が多いようです。

「死後の世界」を知れば、人生が輝き始める

新品価格
¥1,512から
(2015/8/20 08:47時点)



宗教ごとの死後観は、戒律をまもらせるためのお話なのでしょうか?

なにかしっくりきません。

2015年08月16日

ゲームセンターに「シューティングゲーム」なし!中学生がスロットマシン!小学生のグループが競馬ゲーム!小学生と高齢者が並んでメダルゲームを楽しむ不思議な光景!

近所に大型の総合スーパーがあります。

ときどき買い物にいく店は、
店内の100円ショップと書籍店ぐらいです。

暑さしのぎに、いつもは素通りの
ゲームセンターを覗いてみました。

店内に小中学生がいるのですが、なんとなく静かです。

ゲームセンターらしい激しい音が聞こえません。


じっくりゲーム機をみていると、驚くなかれ、
シューティングゲームが1台もありません。

にぎやかだった、あの「太鼓の達人」もありません。

静かなはずです。

いつリニュアールしたのでしょうか?


これまであったシューティングゲーム代わり
スペースの半分を占めているのは、クレーンゲームです。

ざっと数えて、40台くらいありそうです。

なんとなく欲しくなるオリジナルの景品を目立ちます。


クレーンゲーム以外に何があるのかと見回すと、
まったく他人のような高齢者の方と小学生が、
並んでメダルのビンゴゲームをやっています。

その奥では、小学生のグループがメダルかける
「競馬ゲーム」をやっています。

見渡すと、クレーンゲーム以外はほとんどメダルゲームです。


最も驚かされたのは、
奥の壁越しにならんだ「スロットマシン」です。

押忍!番長2[家庭用|中古パチスロ実機 フルセット]家庭用 中古スロット [おもちゃ&ホビー] [おもちゃ&ホビー]

中古価格
¥12,960から
(2015/8/16 08:34時点)



中学生が、真剣にスロットマシンをしています。

見た感じ、パチンコ店の本物と変わらない印象がします。

子供がやっていいのかなあと思えてきます。


店内には、何名かの高齢者もいます。

メダルゲームは、時間つぶしにいいかもしれません。

しかし、その横で「スロットマシン」や「競馬ゲーム」
を楽しむ小中学生は、何となく心配です。

いまから、ギャンブルの面白さを知って大丈夫かと思います。

ギャンブルは、誰でものめりこんでしまう危険性があります。


同じゲームを楽しむなら、ギャンブル的なものでなく、
頭を使うゲームをしてほしいと思います。

夏休みで時間があるなら、ぜひ本格的に頭を使う
「ボードゲーム」などを楽しんでほしいと思います。

自分に問いかけるようなゲームもいいかもしれません。

「考える力」に通じるゲームをやって欲しい気がします。

2015年08月12日

地元のイベントで実際にモノを売る、小学生の「起業塾」を見学してきました。事前学習用のボードゲームがあれば、全体の進め方がわかりやすい感じがします。

『インベスターZ』という株投資漫画が人気だそうです。

インベスターZ(1) (モーニング KC)

新品価格
¥617から
(2015/8/12 17:55時点)



その影響でしょうか、証券会社が主催する
投資説明会も盛んだとききます。

夏休みの今は、小学生を対象とした
株投資ゲーム学習が開かれているそうです。

株投資の学習というと
ちょっと気になる人がいるかもしれせん。

真面目に働いて給料を得るべきであって
不労所得のような株取引で金を稼ぐことに
疑問を感じる人もいるのでは・・・・。


「株」について学ぶといったように、
キャリア学習もどんどん進化しているようです。

近所の公民館でも、
小学生を対象とした「起業塾」が開かれていました。

どんな内容の指導をしているのか気になります。

公民館の知りあいに頼んで
学習会を見学させていただくことにしました。


8月8日の学習会に参加したのですが
その内容に少しばかり驚きました。

この「起業塾」では、自分たちが考えた商品を
実際のイベントで販売するそうです。

その販売日が、9月5日、6日ということでした。


スケジュールを見ると、あと学習会は2回です。

たった2回で、モノを販売する準備ができるのか心配です。

小学生10名の参加者に対して
指導する大人が6人いる意味が分かってきました。

短い時間で自分たちの売る商品を考え
実際に販売するとなると準備が大変です。

商品の仕入れから販売用の什器や消耗品の手配まで
大人のほうでフォローする必要がありそうです。


子供達のほうは、初めてのことですから、
モノを売るためになにが必要かイメージしかねています。

全体像が理解できないので、
やらなければならないことがなにか、
どうすればいいかで混乱しがちです。

自分の課題が心配のあまり、
ほかの人の発言に耳を傾ける余裕もありません。


この雰囲気を見ていて感じました。

計画を立てる前に、何が問題になるか、
何を決めなければならないか、販売にかかわるすべての問題点が
わかる学習ゲームを事前にしておくべきだと感じました。

モノをうるための全体の流れをゲーム学習しておけば、
子供も作業が進めやすいはずです。


この起業塾がおもしろそうなので、
最後まで参加してみるつもりです。

はたして、子供たちが考えた商品は売れるのでしょうか?

最後の反省会では、
事前学習用のゲームでも提案してみようかと思っています。

2015年08月08日

アニメやイラスト専門学校で、生徒たちが得意のキャラクターを描いたカルタを商品化したらどうでしょうか? 生徒を売り込めますし、安くイラスト制作がお願いできそう?

大阪の文化や観光名所などを紹介する
「大阪わいわいカルタ」が発売されたそうです。

なぜかしら、『現代版・大阪カルタ』というのは
商品化されてないようです。

もちろん、伝統的な商品として「京いろはかるた」はあります。

「関東版いろはかるた」とは、読札の文章が違っています。

京いろはかるた(英文解説付)

新品価格
¥1,728から
(2015/8/8 14:20時点)



現代版があって不思議ではないのですが・・・?

それでも、「阪神タイガースかるた」「阪神スゴロク」は
商品化されているようです。

さすが「やじり的」というか自虐的な読札です。

の・・・ノーアウト満塁でも歩きます鳥谷です
ま・・・マートンは年に1回爆発します
ら・・・来年はもう少しエラーを減らします上本です。
・・・・なかなかよくでています。


肝心の「大阪わいわいカルタ」は1セット1,600円で
大阪のお土産屋さん「せのや」さんが発売しました。

「見晴らしええやん、あべのハルカス」
「めちゃしゃべるで、おおさかのおばちゃん」など、
・・・・大阪らしいカルタになっています。


全国の書店で販売するそうです。

アマゾンで検索しましたが、まだ扱われていません。

どんなカルタか関心があります。

このカルタの取札のイラスト制作を協力したのが
大阪成蹊大学芸術学部の学生となっています。

大学の学生さんがイラスト制作を
協力するケースはときどき耳にします。

学生にとっても、実践的な学習になると思われます。


それならというわけではないのですが
アニメやイラストの専門学校が、生徒さんの作品を集めた
カルタを制作したらどうでしょうか?

生徒の得意なキャラクターだけを集めたようなカルタです。

いろいろ個性のあるキャラクターが登場してきそうです。


このようなカルタで
生徒を売り込んこむのはどうでしょうか?

カルタのキャラクターを見て、広告などで
利用しようとする人が出てくいるかもしれません。

就職試験の参考資料に持ち歩けば
その人のイラストのレベル、特徴がよくわかります。


高校をでて専門学校に就職する人が増えています。

すでに、20万人を超えています。

就職しやすいということで専門学校に入学するようですが
生徒が増えすぎると就職もそう簡単でないように思えます。

イラストやアニメ専門学校はどうなのでしょうか?


学校の方で、生徒を売り込む手段としてキャラクター
カルタやスゴロクを商品化すれば、いろいろ効果があるのでは。

それをカタログ代わりに、制作の依頼をうけるのはどうでしょうか?

カルタ作る側も、安くお願いできるメリットがありそうです。
ファン
検索
<< 2024年11月 >>
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
最新記事
最新コメント
タグクラウド
カテゴリアーカイブ
プロフィール
ゲーム作りは楽しいさんの画像
ゲーム作りは楽しい
プロフィール