アフィリエイト広告を利用しています

2015年06月25日

集団自衛権は「合憲?違憲?」。その前に、「憲法」の勉強が必要。 なんと、「憲法」を学習するカルタがありました。

集団自衛権の「合憲、違憲」議論が起きています。

大手マスコミがあまりこの問題に触れたくないせいか
今一つ議論が沸騰しません。


実に不思議です。

議員選挙になると、街中では選挙の事前ポスターであふれます。

各政党、各候補がやたらポスターを貼りまわります。


ところが、憲法議論をしている割には
「集団自衛権」に関する政党のポスターをみません。

地方統一選挙も春に終わり
次の大きな選挙は来年の参議院選挙です。

しばらく選挙もないということで、集団自衛権に
関するポスターも貼らないということでしょうか?


合憲か、違憲かは、国の基本政策にかかわる大きな問題です。

政党はこの問題に関するポスターを
どんどんはったらいいと思うのですが・・・?

そうすると、本当の国民的議論になると思います。

大手マスコミも、法律が成立するかどうかの
予想屋みたいな立場ですまなくなります。

マスコミも含め国民全体が
賛成か反対かを議論すればいいはずです。


そんなことを考えていると
「憲法の条文」を読んだことがないのに気付きました。

なんとなく、「憲法9条で戦争放棄」といったことは学んだ記憶
がありますが、それ以外の条文については全く知りません。

そもそも、憲法が何条まであるかもしれません。

あまりにも勉強不足です。


ゲーム屋としては、さっそく「憲法カルタ」を
作りましょうという話になります。

「憲法」がカルタやスゴロクになっているとは思えません。


念のため、アマゾンで検索してみました。

すると、なんと発売されています。

アイデアマンブルーが発売元で

憲法条文カルタ 一人、二人〜大人数 勉強やレクリエーションに

新品価格
¥1,800から
(2015/6/25 16:35時点)


「憲法条文カルタ」を発売しています。

アイデアマンブルーは、一体どういう団体なのでしょうか?


ただ、発売されているのは少し硬いイメージのカルタです。

今風の新しい「憲法カルタ」が必要かもしれません。

2015年06月21日

ゲームは楽しいといった常識を破る?自分の嫌な点が指摘され気まずくなる「カード」を制作中。就活の面接で、好印象を得るための学習に使います。

リクルートスーツの就活学生が目立ちます。

これから暑くなりますます大変です。

大学生の就職試験で、もっとも重になるのは面接です。

実際、たくさんの面接本が発売されています。


面接が重要と言われているのは、面接室に入ってきて
短く自己紹介した時点で、採用・不採用が
ほぼ決まるとされたりするからです。

採用になる人は、「キビキビ」した動きで入室し
「ニコニコ」笑顔で、「ハキハキ」自己紹介するような学生です。

不採用になるのは、「ダラダラ」した動きで面接室に入ってきて
目線の定まらない「オドオド」した態度で
「ボソボソ」と自己紹介するような人です。


初対面の人の印象は、見た目で決まるとする
「メラビアンの法則」があり
「人は見た目が9割」という本も出版されています。

人は見た目が9割 (新潮新書)

新品価格
¥734から
(2015/6/21 12:42時点)



この法則を実際の面接に当てはめると
印象が悪くなると思われるのが
「ダラダラ、オドオド、ボソボソ」といえます。

たしかに、この態度では最悪の印象となり
採用したくなくなります。


そこまで重要な自分の態度について
本人はどこまで理解しているのでしょうか?

本人が気づいている態度もあれば
気づいていない態度もあります。

態度に関する評価に客観的基準がありませんので
本人の認識と他人の認識にズレが発生している場合があります。

本人は「キビキビしている」と思っていますが
他人は「キビキビ見えず、むしろダラダラ」
と感じているかもしれません。


そこで、自分の態度をテーマにしたカードを制作しています。

人の状態や態度を表す
「擬態語:イライラ・オロオロ・イキイキ・キラキラなど」
を40枚のカードにしました。

自分の態度について形容詞で指摘されると
あまり気分のいいものではありません。

態度に関する表現をすべて擬態語にして
本音でカードを選べるよう気づかいした表現にしました。

擬態語であっても、自分の欠点を指摘されると
あまり気分のいいものであはりませんが・・。


カードは40枚で、13枚はグッドイメージ
29枚はバッドイメージの擬態語になっています。

まず、40枚のカードの中から、本人が自分にあてはまると思う
カードを5枚以内選んでもらいます。

次に、3~4人の他人が、それぞれ本人にあてはまると
思うカードを5枚以内選びます。


本人と他人が選んだカードが一致すれば
それが自他ともに認める印象となります。

本人は選ばず他人が選んだカードは
本人は気づいていない他人が感じている態度になります。

これが悪いイメージの擬態語であれば
面接でマイナスに働くのは明らかです。


面接官は他人です。

他人の目で、初対面の印象を悪くする
自分の態度を知ることが重要になります

面接に役立つよう、他人からみた印象を
良くするための学習カードにするつもりです。

2015年06月17日

会話が上手になる「あいづちカルタ」を作ろうかと思っています。そのためには、読札の状態を面白くビジュアル化する能力が必要に!自分でイラスト制作を勉強?

時間を見つけて、「あいづちカルタ」を作ろうかと考えています。

このカルタは、再就職セミナーに参加している
女性からの要望です。

女性の就職先は、どうしても医療・福祉・介護
といった仕事が多くなります。

そのような職場では、かならずお局さんのような方がいます。


お局さんと親しい関係を築かないと、意地悪されたりします。

にらまれないためには、くだらない話でも真剣に
聞いているように見せる演技が必要になります。


いかにも、しっかり聞いているように思わせるのが
「あいづち」です。

「あいづち」をうまく打つと
話し手は気分がよくなり、話が弾みます。

実際、「あいづち」に関する本が何冊もでています。

あいづちひとつで会話がとぎれない話し方のコツ66

新品価格
¥1,296から
(2015/6/17 14:17時点)



もっとも単純な「あいづち」は
「あー」「えー」といった感嘆詞です。

感嘆詞を使えば、話の受け答えをしなくても
相手は気分が乗ってきます。

話し手は、聞く側の反応が確認できれば
どんどん話したくなります。

なかでも、的確な「あいづち」は
話し手のボルテージをあげます。


「そうでしたか」「さすがですね」「なるほど」といった
「あいづち」は、聞く側の共感を表現します。

共感性を伝えれば、話し相手はどんどん気分がよくなります。

「もっと話したい」と思い、
こちらが知りたい事についても話してくれます。


いま、「あいづち」の読札を考えています。

たとえば、
あー、なるほど?
いいですね
嘘みたいですね
えー、びっくりです
おどろきました


さすがですね
知りませんでした
すごいですね
センスがありますね
そうでしたか?


おそらく、読札は何とかなりそうな感じがしています。

問題は、取札のデザインです。

「あー」や「えー」をビジュアル化するのは
かなりの表現能力が必要です。

「さすがですね」「そうだんたんですか」なども
それらしいシチュエーションで描く必要があります。

「あいづち」に合わせ、ユーモアのあるシーンを描くは
かなりのイラストセンスが求められます。

今後のことも考えて、自分でイラストの書き方を
すこし勉強しようかと思ったりしています。

2015年06月13日

「ガチャピン・ムック」が登場する「ろんごかるた」があります。株式会社フジテレビキッズという会社から発売されています。

面白いカルタの新商品が発売されて
いないか「奥野かるた店」に行きました。

すると、フジテレビの有名なキャラクター
「ガチャピン・ムック」が登場する「ろんごかるた」がありました。

これまでに、「ろんごかるた」はいくつか発売されています。

論語かるた ([かるた])

新品価格
¥1,234から
(2015/6/13 13:37時点)



しかし、ガチャピンとムックが登場する
「ろんごかるた」は始めてです。
論語カルタ.png

家に帰り、ネットで調べてみました。

すると、株式会社フジテレビキッズという会社がありました。

子供たちの成長を支援するコンテンツを発信する会社です。

事業の柱の一つになっていたのが「論語プロジェクト」で
その関係で開発されたカルタでした。


実際、「論語リーダー塾」開講されているようです。

「論語」を用いて教えることは
@ レベルの高い国語
A 思いやりの心をもつこと
B 礼儀を知り、実践すること
C 社会性とリーダーシップ
D 学ぶことの意味と方法
E 毎日を過ごしていくうえで人として大事な心構え
・・・となっています。

もともと論語は、儒教の経典とされる孔子の教えです。

江戸時代が舞台の映画などで
武士の子供が読んでいるシーンが思い浮かびます。


「礼儀正しく、約束を守り、勉強にはげみ、他人を思いやる」
といった教えです。

礼節の哲学といえるかもしれません。

今の時代に、もう一度見つめなおす価値はありそうです。


ただ、なんとなくとっつきにくい感じがするので
内容をわかりやすく解説するということでは
カルタは最適です。

しかし、どこまで現代の子供たちの感性に
マッチするかは疑問です。

子供達には、なじみにくいかもしれません。

だからこそ、ガチャピンやムックのキャラクターが
必要なのかもしれません。


しかし、アマゾンの「フジテレビキッズ」で検索すると
「ガチャピン・ムックグッズ大図鑑」といったような商品は
ありますが、肝心な「ろんごかるた」はみつかりません。

いった、なぜなのでしょうか?

やはり、カルタはさほど売れないからでしょうか?

2015年06月09日

社会生活でのトラブルを解消にするには、上品な日本語を学ぶカルタが必要?テレビで若く美しい女性が、大声で「品のない言葉」を連発するとイラッツとします。

最近、テレビをみていて、少しイラッとする言葉遣いがあります。

若くて美しい女性タレントが、料理を食べて「うまい!」と
大声を出したりするシーンです。

「うまい」でなく、「美味しい」と言ってほしい気がします。

「うまい」では、品性がありません。


本来、「美味しい」の意味は
女性が「美味だ」というときの表現です。

「美味しい」は女性ならではの表現になります。

美人の女性が「うまい」では、せっかくの美貌がだいなしです。


やはり、社会生活においては、言葉遣いが重要です。

一般的には、敬語が大切といわれています。

しかし、敬語を正しくつかうのは大変です。


よく間違える敬語表現の代表が二重敬語です。

一つの単語に、同じ種類の敬語を2重に使うことです。

「お越しになる」「ご覧になる」は、すでに敬語になっています。

これに尊敬語の「・・・れる」を加えて「お越しになられる」
「ご覧になられる」となると二重敬語の間違いとなります


難しい敬語より、上品な言葉遣いのほうがすぐにできそうです。

上品な言葉遣いとは、クレーム処理の「申し訳ありませんが」
といったクッション言葉を使うのと同じような表現方法です。

話の初めに、「かしこまりました」
「ぶしつけではございますが」「お言葉を返す用ですが」などの
言葉をいれて要件を切り出す話し方です。


言葉が気になるにつれ、上品な言葉に絞った
カルタを作ってみたい気になります。

参考になるテキストがありました。

「品性がにじみでる言葉づかい」といった本です。

品性がにじみ出る言葉づかい―日本人なら身につけたい (KAWADE夢新書)

新品価格
¥778から
(2015/6/9 19:24時点)



この本に登場する言葉に絞ってカルタを作ってみますか・・・?


ビジネスマナーの原点は、相手への敬意です。

上品な言葉は、相手への敬意を表します。

上品な言葉を使えば、人間関係も良好になると思います。


みんなが上品な言葉を使っていけば
日常生活のトラブルも解消するのでは・・・。

2015年06月05日

6月1日から自転車の危険運転に関する罰則が強化されました。いまこそ、自転車運転のための「安全知識」や「交通標識」を学ぶカルタやスゴロクが必要なようです。

6月1日から「自転車の運転に関する罰則」が強化されています。

「危険運転14項目」違反については
安全講習の受講が義務づけられます。

テレビでも、早々と安全講習と関係する違反キップを
切られた人が映し出されていました。


しかし、この「危険運転14項目」というのが、実に難解です。

法律的表現になっていてよくわかりません。

こんな時こそ、知の道具としてのカルタやスゴロクが役立ちます。

難解な知識を楽しみながら学ぶことができます。


危険運転14項目の中で、特によくわからないのは
@道路標識によりその通りが通行禁止になっている場所の自転車走行
 自転車しか乗ってこなかった人は、標識を見る癖がないのでは?
 通行禁止や進入禁止の道路標識を知らないのでは?

A通行区分違反
 自転車道の指定がない時は、車道を走らなければなりません。
 なんとなく、「自転車は歩道を走る」と理解していたので混乱します。
 歩道を走れる、走れないの道路区分はどうなっているのでしょうか?

B 指定場所の一時停止違反など
  一時停止の標識を知らないのでは?
  ・・・・・などです。


自転車という日常生活に関する規制をする法律を施行するときは
@一度に14項目とせずに、3〜5個の重要な項目から段階的に実施する。
A法律的な用語は、できるだけイラストで視覚的に表現する。
B交通標識については、実際にマークを見せる。
といったことも必要と考えます。


ABの問題は、カルタやスゴロクにすることでたやすく解決できます。

すでに、スゴロク的な交通ゲームとしては
「遊びながら標識を学んで交通安全」がでています。

知育玩具 小学生】KOHTSU MiLK 【遊びながら標識を学んで交通安全!】

新品価格
¥1,470から
(2015/6/5 15:24時点)



道路パーツを組み合わせながら、標識を学ぶ仕組みになっています。

カルタとしては、「マークのカルタ」があります。

マークのかるた

新品価格
¥825から
(2015/6/5 15:25時点)



これは、交通安全に絞ったものではありません。


今回の危険運転14項目に絞った
「カルタ」や「スゴロク」制作の意味はありそうです。

なぜ、警察で作成しないのでしょうか?

自転車保険を進めているような企業が
カルタを制作したらどうでしょうか?

企業の社会貢献として、意義があると思うのですが。


無料で、子供たちの学習施設や高齢者の
コミュニケーション施設に無料で配布して欲しい気がします。

それとも、誰かがパソコンでダウンロードできる
カルタを制作することになるのでしょうか?

2015年06月01日

カルタ・スゴロクを簡単に作る方法として、「〇〇のための50の原則」といった本が役立ちます。「50の原則」は、「50枚の読札やスゴロクのマス目文章」に使えそうです。

社員研修の講師をしている友人から
「アイスブレイク用カードゲーム制作」の相談を受けました。

アイスブレイクとは、「固い氷を解かす」という意味です。

初対面の人たちが集まる研修会などでは、緊張といった氷を溶かし
議論が活発になるような雰囲気を作り出す必要があります。

そのために、よくある方法が簡単なゲームをすることです。

ゲームをして、心の壁を取り除きます。


どんなゲームにしたいのかと聞くと
ビジネスがらみのテーマでルールの簡単なものだといいます。

特に、誰にでもすぐわかるルールにしてほしいとのことです。

そうなると、必然的にカルタやスゴロク的になります。


急ぎで作って欲しいということです。

どうしようかと思い、いつものように書店周りをしました。

カルタやスゴロクは、書店をブラブラしていると
何かと新しいアイデア・切り口が見つかります。


1件目の書店で、やはり幸運が訪れました。

たまたま、その書店では
「日経ビジネス文庫」フェアを開催していました。

その中に、「ビジネスチャンスに気づく人の57の法則」
といった本がありました。

ビジネスチャンスに気づく人の57の法則 (日経ビジネス人文庫)

新品価格
¥771から
(2015/6/1 14:45時点)



「57の法則」は、「57枚の読札やスゴロク用マス目文章」に使えます。

いろいろ資料をあたって読札や
マス目文章の情報を集める手間が省けます。


そこから、書店中を回り「〇〇のための△箇条」
といった本を探してみました。

すると、「自由であり続けるために20代で捨てるべき50のこと」
という本を見つけました。

自由であり続けるために 20代で捨てるべき50のこと (Sanctuary books)

新品価格
¥1,296から
(2015/6/1 14:46時点)



この本は、実にカルタ向きになっています。

たとえば、「逃げない覚悟を捨てる」という文章があり
その下に「ポジティブな逃げ場を作ればいい」
という文章が付け加えられています。

「照れを捨てる」の下には
「欲求を惜しみなく伝える」となっています。

ビジネスパーソンに関心のありそうな言葉ばかりです。

最初の言葉を「読札」にして、付け加えられた文章を
「取札」にする「百人一首」的なカルタができそうです。

あるいは、下の句をスゴロクのマス目の文章として
つかえば、面白く展開できそうです。


この「〇〇50の原則・△△の100箇条」といった本は
カルタやスゴロクをつくる材料として最適なようです。

ただ、カルタ制作では、読札の内容を伝える
取札用のイラスト制作が難しくなりそうです。

2015年05月28日

大学への推薦入学、大学生の就職試験、いずれも自己PRが重要。しかし、いまの学生は自己PRが全く下手。「ジョハリの窓」を参考に「自己PR用カード」を制作中です。

大学への推薦入学で高校生を指導していると
実に自己PRが下手だと感じます。

大学生も同じで、
エントリーシートの自己PRがうまく書けません。

その原因は、自分を過小評価するからです。

あなたの優れた点はどこですかと聞いても
明確な答えが返ってきません。

高校生も大学生も、将来どんな仕事に就きたいか質問しても
はっきりした回答がえられません。

自分がやりたい仕事が浮かばないようです。


その原因の一つは、自分自身がどのような性格の人間か
十分にわかっていないからです。

たしかに、自分のことが
自分でいちばんわからないかもしれません。

「粘り強い性格、几帳面な性格、やさしい性格」といっても
客観的基準がありません。

はたして、本当に自分が「粘り強い性格」かどうか
どのように評価していいか悩むところです。


基本的に、人間性や性格に関する評価は難しい点があります。

絶対評価するか、相対評価するかで答えが変わったりします。

自分で優しいと思っていても
人から見ると全然優しくないかもしれせん。

このような悩みを抱えている人のために、特に自分を
過小評価するひとのためのカードゲームを作ろうと考えています。

自分と他人の両方の判断から
自分の性格を明らかにするようなカードです。

参考にしているのは「ジョハリの窓」です。


性格を表現したカードを準備していて
自己PRカード.png
本人と本人を良く知っている友人が
本人の性格だと思うカードを選んでいきます。

本人と友人が同じカードを選んだ場合は
それは自他ともに認める性格になります。

一致しなかった場合は、本人が選んだカードは
他人が気づいていない本人だけが思っている自分の性格になります。

逆に、本人が選ばず他人だけが選んだカードは
本人は気づいていないが周りがそう思っている性格になります。

本人が選ばなかったカードを選んだ友人は
「どうしてそのような性格と思うか」について
事例をあげて説明します。

説明に説得力があれば、これを材料に自己PRを書きます。

ある面、自分で認識している自分より
人が見た自分のほうが正解かもしれません。


知人同士があつまって、このカードを使い
それぞれが自分の性格を認識していくゲームになります。

はっきり性格が認識できたら自己PRも積極的に行えるます。

このカード完成したら、これまでの「自己分析カード・面接カード」などと
同じように「アミー教育フォーラム・就職塾」のホームページで
無料ダウンロードできるようにするつもりです。

2015年05月24日

大学受験用に、「英語の重要な基本文型」が学べるカルタがあればいいなあと思っています。今後は、英語の能力が、大学受験だけでなく、就職試験に大きく影響してきます。

今年の就職戦線は、8月の面接解禁日をまえに
実質的な選考が進んでいます。

就活学生の就職指導をしている関係で
この数か月はなにかと忙しくしています。

ただ、就職試験も大学入試も合格の秘訣があります。


大学入試の場合、国立大学の合格を左右するのは数学です。

私立大学なら、英語になります。

なぜなら、数学・英語・国語・社会・理科の5科目の試験をすると
テスト成績の開きが一番出るのが数学で、次が英語です。


極端な話、数学のテストの成績は0点から
100点まで大きく差がつきます。

英語は、数学の次に成績の差が開きます。

国語、社会、理科は、成績のバラつきが小さく平均点に
近い点数のひとが圧倒的に多くなります。


つまり、数学と英語で大きな差が生じ
合格に大きく影響するということになります。

国立大学は数学が受験科目になり
私立は数学がなくて英語の受験が必修になります。

だから、国立は数学、私立は英語の成績が非常に重要になります。


就職試験でも、一流企業になると英語が鍵となります。

グルーバル化によって、海外取引が当たり前の時代です。

英語が話せないと、就職試験でも不利になりそうです。

すでに、TOICEで最低600点以上でないと
面接に進めない会社も増えています。


そこで、英語を学ぶカルタができないかと考えています。

幼児用から小中学校用までの英語カードは
いくつも商品化されています。

生活語彙が楽しく身につく! 小・中学生の英語カルタ&アクティビティ30 (授業をグーンと楽しくする英語教材シリーズ)

新品価格
¥2,268から
(2015/5/24 12:32時点)




幼児用の場合は、「リンゴの絵」と「Apple」という単語が
1枚のカードになったようなものです。


今回は、小中学生用の優しいカードではなく
大学受験用のものができないか考えています。

受験用については、英単語のカードは商品化されています。

しかし、英語の基本文型を学ぶような
カルタやカードは少ないようです。


読札を英語の基本文型として
取札を和文にすればカルタになります。

CDに英文を録音しておき
その英文の取札を取るようにすれば1人で学習できます。

英語の発音も学習ができます。

札を100枚ぐらいにすれば基礎的な文型を覚えられ
受験用に役立つと思うのですが?


ただ、私自身英語が苦手なので
頭でイメージするだけに終わりそうです。

英語に強い人に作ってもらえたらと思います。

2015年05月20日

全6回のスゴロク制作講座を指導することになりました。楽しいスゴロクにするのは、ゲームのルールより、マス目文章のストーリィ性が重要になるのですが??

昨年カルタの制作を指導した短大で
今年はスゴロク制作を行うことになりました。

90分授業で全6回の予定ですが、少しばかり悩んでいます。

実は、スゴロクのほうがカルタより制作がむずかしくなります。

その理由は、カルタと比べスゴロクのほうが創造的な要素が多いため
@ カルタは完成形が共通、スゴロクは独自デザイン性の完成形
A カルタの読札は1枚完結型、スゴロクマス目はストーリィ性が重要
B カルタのルールは固定、スゴロクルールは自由に設定
など、自分で考える作業が増え、作るのが難しくなります。


指導するにあたっては、作業順に
@ タイトル
A ゲームのターゲット
B ゲームボードのサイズ
C ゲーム人数
D ゲーム時間
E ゲームルール
F ゲームデザイン
・・・・など、チェックリストを準備しています。


作業手順は簡単ですが、実際にやってもらうのは大変です。

ゲームのターゲットを「幼稚園児、小学生低学年、小学生高学年」
にするかによって、使用できる言葉や漢字が違ってきます。

ゲームのルールになるともっと大変です。

ゲームを面白くしようとすると、どうしてもルールが複雑になってきます。

すると、ルールの説明が難しくなってきます。


人間はサイコロを見ると興奮します。

丁半賭博などは、奇数か偶数かの単純なルールです。

それでも、人は面白がってやります。

だから、ルールは単純でいいのですが・・・?


スゴロクが面白いかどうかは
ルールよりマス目の文章の構成になります。

マス目の文章にストーリィ性をもたせることが重要になります。

ところが、初めてスゴロクを作る人は一生懸命作ろうとします。

そのため、ストーリィよりルールにこだわります。


ゲームのルールは、人がやっているのをみるだけで
理解できるレベルが正解です。

あのオセロゲームも、ルービックキューブも
ほとんど説明がいりません。

最近のルービックキューブは複雑になってきていますが
それでも説明は必要ありません。

LanLan フェイスターンオクタヘドロン

新品価格
¥1,340から
(2015/5/20 15:25時点)



はたして、今回はどのような授業の進み方になり
どのようなスゴロクが完成するのでしょうか?

雑誌「楽しいすごろくランド」に収録されているような
面白いストーリィのスゴロクができればいいのですが?

たのしい すごろくランド

新品価格
¥972から
(2015/5/20 15:21時点)



ファン
検索
<< 2024年11月 >>
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
最新記事
最新コメント
タグクラウド
カテゴリアーカイブ
プロフィール
ゲーム作りは楽しいさんの画像
ゲーム作りは楽しい
プロフィール