アフィリエイト広告を利用しています
ファン
検索
<< 2017年10月 >>
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
最新記事
写真ギャラリー
最新コメント
タグクラウド
カテゴリーアーカイブ
月別アーカイブ
プロフィール
アクティブママURARAさんの画像
アクティブママURARA
現在10歳の息子と暮らしています。 5歳で知的と言われた息子が 現在は知的なしで普通学級だけで 過ごせるレベルのところまで伸ばした方法を 世の中の発達の気になる子どもに 関わる様々な方々に少しでも私の経験や知識を 共有できたらと思います。 その他気になる事柄にも触れて行きます。
プロフィール
日別アーカイブ

広告

この広告は30日以上更新がないブログに表示されております。
新規記事の投稿を行うことで、非表示にすることが可能です。
posted by fanblog

2017年10月22日

ASD・PDD・ADHDへのアファメーションの自信向上効果

息子には、朝のルーチンの中に

「アファメーション」を取り入れている。

「アファメーション」とは、自分自身に対する

肯定的な宣言のことだ。

英語のaffirmationには、肯定、確定、断定と

いった意味があり、「私は何でもできる。」

とか「私は人気者だ。」といったような

プラスの言葉を発する。

なぜそんなことをするのかというと、

思考は言葉でできており、ポジティブな

言葉を使うことによって、自身の思考が

言葉通りにポジティブになっていくのだ。






つまり、ポジティブな口癖である

アファメーションを正しく使えば使うほど、

思考や行動がどんどん前向きになっていく

効果がある。

そして、「アファメーション」は

メンタルブロック、つまり「心のブレーキ」

をはずすことができる。

「アファメーション」を使う最大のメリットは

「普段はハードルが高いと感じることを、

苦痛なくできるようになる」ということだ。

つまり、「アファメーション」は行動力を

上げるためのツールとなり、

「アファメーション」をすることは、

自分のなりたい目標に向かってポジティブな

イメージを強化し、より自然体で行動できる

ようにすることなのだ。

IMG_20171030_035007.JPG


発達障害児は、どうしても叱責を多く

受けてしまい、自信を喪失しがちだ。

だから、自尊心が低くなりがちなのを

アファメーションで高め、

自信を持って行動できるようにさせることが

大切なのだ。

息子も例外ではなく、やる前から

「難しい」と、決めつけてしまうのは

やはりメンタルブロックのためだ。

「やれる」という自信を持って、ハードルを

越えて自然と物事に向き合えると、

意外と難無くクリアできてしまうことも

多々ある。

そのために、息子には実践させており、

私自身もやはり実践している。

誰でも何も道具も必要なく、できるので

やってみてほしいと思う。






2歳〜年長さんまで対応の家庭学習教材【月刊ポピー】。今なら無料見本プレゼント













人気ブログランキングへ




ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村







ブロトピ:ブログ更新通知












ASD・PDD・ADHD・知的障害へのフラッシュカード#3

前に、「ひらがなカード」と、

「くだもの・やさいカード」とフラッシュ

カードで進んだら、次は

「こん虫カード」に進もう。

(文字を少しは覚えられている段階で

良いと思う。)

IMG_20171030_180708.JPG

やはり、公園など外出して

虫の名前もほとんどわからないだと

外出しながらの学習が進みにくい。

(基本的に、遊びも学習の位置づけ)

せっかく、色んな虫がいるのだから

まずは、刺激の少ない家で虫という

概念をインプットしてから、

外遊びでその復習ができるのだ。






知的があっても、フラッシュカードに

関しては、「家で見たことある。」と

記憶の連鎖で残りやすい。

次のお出かけまでに、「こん虫カード」で

よく見る5種類あたりを選んで

フラッシュカードをしてから

お出かけしてみよう。

その次のカードへの興味の持ち方の

違いを感じるはずだ。






2歳〜年長さんまで対応の家庭学習教材【月刊ポピー】。今なら無料見本プレゼント













人気ブログランキングへ




ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村







ブロトピ:ブログ更新通知











PDD息子の韓国語の歌詞の覚え方

実は今、小学校で人権教育の一環で

1番が日本語で2番が韓国語の歌詞の歌を

音楽の時間に息子が習っているのだが

「息子が、全く覚えられない。」

といって、授業に出られなくなっている。

皆、段々覚えていくのに、息子には

難しいので、授業が苦痛になったようだ。

そうなると、正直ホームスクールで

フォローするしかない。

学校の支援担任も一応教えるが、

普通に歌詞を見て歌わせるだけの指導で、

それでは、教室の指導と全く同じで

意味がない。

これも、一にも二にも子供の得意に

合わせた工夫を盛り込んだ指導が

必須になる。

息子のように、妖怪ウォッチのキャラクター

が好きな視覚優位のタイプには、

歌詞の内容の絵や画像を見せるとか、

歌詞の横に絵を描くなどして

イメージ化しやすくするのが

1番覚えやすい。

あと、全く意味のわからない韓国語の歌詞

にも、まるでポケモンキャラクターの

ように絵を付けて覚えやすくした。


15086727961651358900364.jpg

こうすることで、カタカナの羅列の歌詞も

覚えてくれる。

手間がかかるが、それでも覚えられれば

脳には記憶のストレッチになり

記憶しやすい脳になっていく。







結局、色んなものを教えて、覚えていけば

いつのまにか頭も柔らかくなって

記憶の回路が一度できてしまえば、

教えやすくなる。

今までどの教科も入りやすくなった。

一般的に障害があったら、何でもやらせよう

とするななどと言われて来ているが、

どう考えても逆で、何でもやらせて

頭の中に回路を作ってあげることが

何より重要だなと息子を育ててきて

思っている。







2歳〜年長さんまで対応の家庭学習教材【月刊ポピー】。今なら無料見本プレゼント













人気ブログランキングへ




ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村







ブロトピ:ブログ更新通知






















ASD、PDDのスケジュールを使った日にち感覚の鍛え方

スケジュールボードは、発達障害には

必須だ。

因みに我が家のスケジュールボード↓

1508661916217648998828.jpg


かなり使い混んでいるのはお分かり

頂けると思うが、

一ヶ月のスケジュールを書きこみ、

そこに、マグネットで過去、現在、未来

をそれぞれ色分けしており、

過去は、昨日、おととい、先おととい(黄色)

現在は、今日、(白色)

未来は、明日、あさって、しあさって(緑色)

として、スケジュール管理するのだ。

だから、毎日マグネットを移動させて

今日や明日などは毎日一つずつ移動

して変わるが、呼び方は同じなどの

説明しにくい概念が理解できてしまう。






また、予定がわかりやすいので

例えば、夏休みがもうすぐ終わるのを

始業式まで何日残っているなどという

気持ちの準備もさせやすい。

予定のわからない不安を減らすことが

できるので、パニックを減らせる。

一週間のスケジュール管理も

勿論前はしていたが、

今はそれはなくても大丈夫になった。

因みに、一週間のスケジュール表↓


1508662771248-1700836360.jpg

最近は、殆ど使ってないので物入れに

なっているだけだが、一年生くらいまでは

本当に役立った。

因みに使っているのは、100均で売っている

物だから、そのまま使える。

とにかく、一日の流れの把握と

一ヶ月の流れの把握をさせることが

早い段階から必要なので、視覚的に

理解させていき、なるべく自分で

管理できるように持っていく。

息子は、勿論この辺りの概念は出来上がって

いるので、困ることはない。

スケジュールは大人も勿論予定がわかる

ので、便利でオススメだ。




2歳〜年長さんまで対応の家庭学習教材【月刊ポピー】。今なら無料見本プレゼント









人気ブログランキングへ




ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村







ブロトピ:ブログ更新通知




















頭蓋仙骨療法のASD、PDD、ADHDへの効果

「頭蓋仙骨療法」をご存知だろうか?


IMG_20171030_040016.JPG

「クラニオセイクラルセラピー」と別名では

呼ばれるオステオパシーという整体で、

要は、頭蓋のズレを元々の正位置に近づけ

ることで、身体を調整するものだ。

頭蓋骨(頭にある骨)の中にも袋があり、

これを脳硬膜と言うが、この中には、

脳と脳脊髄液が入っており、脳硬膜と脊髄硬

膜はつながって、おたまじゃくしのような形

をしている。

脊髄液は、硬膜の中でいつもある一定の量を

維持しながら、増えたり、減ったりして

おり、このリズムを『頭蓋仙骨リズム』と

いうが、その増減が頭蓋のズレで上手く

潤滑しなくなるのを、改善する。






この手法は、発達障害やその他の体調不良

や記憶力に驚きの効果を発揮している。

自然治癒力が高まることで、免疫力が

上がり、自律神経のバランスやホルモンの

バランスが整い、からだの緊張がとれ

精神的にも落ち着き、感覚過敏が

改善して、頭も働きやすくなり

記憶力が向上するのだ。

息子も、実は書籍などの教材で私自身が

知識と技術をつけて、息子に施術すると

頭がスッキリして、働きやすくなると

話している。

勿論、これだけで障害全てが改善する

わけではなく、あらゆることを

息子に施した相乗効果が今の状態だが、

興味があれば試してみてもいいと思う。



乳酸菌とにんじんが一緒に摂れる新しいタイプのにんじんジュース











2歳〜年長さんまで対応の家庭学習教材【月刊ポピー】。今なら無料見本プレゼント







人気ブログランキングへ




ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村







ブロトピ:ブログ更新通知

















ASD、PDD、ADHDへのホームスクールの重要性

私のブログ記事を読んで貰えばわかるが、

ここのブログの内容を実施するのは

中々高度だなぁ、多いなぁという

感想を持たれるかもしれない。


IMG_20171030_140133.JPG


正直、私自身も疲れることもあるのだが、

やはり、家庭でやることの効果の高さを

実感しているので、ここで公開している。

そして、やはり頑張っていると

周りの人達も見ているもので

自然と協力してくださる。

そして、息子の行動で白い目で見ていた

人達も、段々理解者になっていくのだ。

すると、当然こちらの精神的負担も

減っていくので、暮らしやすくなる。

発達障害の育児は、不安もあるが何かが

できるようになったときの親の喜びは

健常の子供では味わえない喜びもある。

苦労が多い分、喜びも一塩だ。

だから、それをホームスクールで

たくさん味わってほしい。

私が現在購読しているメルマガは

「親勉のすすめ」をしている内容で、

正に私が実践してきたことだなぁと

思いながら読んでいる。

(指導のやり方は購入しないといけないので、

メルマガからは何も学べないが。。。)

ホームスクールをしていたら、

子供に如何に興味を持たせるような

楽しい教え方ができるかということは

やる気のある親なら考えると思うが、

ここでは、私の実践内容を公開していくので

楽しみにしてもらいたい。

知識としてこんなやり方があると

知るだけでも意味があると思っている。


乳酸菌とにんじんが一緒に摂れる新しいタイプのにんじんジュース











2歳〜年長さんまで対応の家庭学習教材【月刊ポピー】。今なら無料見本プレゼント







人気ブログランキングへ




ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村







ブロトピ:ブログ更新通知



















ASDやPDDへの身体の部分感覚の鍛え方

息子は、昔「自分の身体にはどこに何が

付いているのか」という感覚が極端に

薄かった。

身体には、頭があり、背中があり、

お腹があり、足も手もある・・・、

そんな当たり前のことが自覚できなかった。

それを克服できたのは、

「全身の乾布摩擦」だった。


IMG_20171030_220709.JPG

これは、在住の市町村の療育センターが

やっていたもので、

息子が通園した年長にやってくれたのだが、

これは本当に良かったなと思える。

園では、乾布摩擦の歌があって

「お~か~お~を~こすりましょ~、

シュッシュッシュッシュッシュッシュッ

シュ、も~ういち~ど~こすりましょ~、

シュッシュッシュッシュッシュッシュッ

シュ~ちゃんちゃんちゃ~ん。」などと

歌って順番に右手、左手、右足、左足

お腹、背中と隈なく擦らせた。

(できるだけ自分でさせて、できなければ

親がしても良い。)

それをするうちに、自分の身体が意識

できるようになってくるのだ。

うちでは、もう少し場所を多くしていて

首、頭、指なども増やして家でも

していた。

そして、乾布摩擦をし出してから、

お風呂でなるべくできないなりにも

自分で身体を洗わせることで、

しっかりと自分の身体が意識できるように

なった。

身体の場所の名前を覚えることも

同時にできるので、楽しく歌いながら

実践してほしい。




乳酸菌とにんじんが一緒に摂れる新しいタイプのにんじんジュース











2歳〜年長さんまで対応の家庭学習教材【月刊ポピー】。今なら無料見本プレゼント







人気ブログランキングへ




ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村







ブロトピ:ブログ更新通知

















ASD・PDD・ADHDのデトックス#4

ここらへんで、本格的なデトックス方法を

記したい。

息子もそうだが、発達障害児の身体には

水銀などの有害金属が貯まっているので

そういった重金属の排出が必須なのだ。

そこで、息子に使用しているサプリメント

は、「アルファリポ酸」だ。

発達障害児は、なるべく小さいうちから

体内の有害金属などを排出しなければ

ならないのだが、解毒に重要な役割を担う

肝臓の機能の低下が多くに見られる。

だから、肝機能回復が必須なのだが、

肝機能を回復させる有名な医薬品として

「グルタチオン」というものがあり、

(肝機能が落ちている方に日本でも医師が

処方するケースが多い)

実は「グルタチオン」は本来は

体内で作られる酵素で、肝機能を向上する。

「グルタチオン」の生産に「アセチルCoA」

(アセチルコエンザイムA)という補酵素が

必要で、「アセチルCoA」を作るために

「アルファリポ酸」が大きく関係しており、

「アルファリポ酸」の摂取が「グルタチオン」の

生産を促し肝機能の回復させる

ことができるものなのだ。

そして、「アルファリポ酸」アメリカ

では病院でも処方される

信頼性の高いものなのだ。

つまり、身体に貯まった有害物質を出す時

「アルファリポ酸」によって

肝機能を向上させることで、

デトックス効果がより高まるのだ。

また、排出される有害金属が、腸から

再吸収されるのを防ぐ必要もある。

なので、リーキーガットなど腸内環境が

悪化しているなら、先に腸内を整えてから

「アルファリポ酸」のデトックスを

試してみてほしい。

また、同時に「コエンザイムQ10」と

やはり、「プロバイオ」などの腸内環境への

配慮は必須だ。


IMG_20171030_162153.JPG


このデトックスをすると一時的に症状が

悪化する場合が多い。

身体で有害金属が動いている証拠なので

様子を見て、ひどければ少し休みまた

再開というように、根気よく

続けてみてほしい。

症状が落ち着いてきたら、継続して

飲みつづけ、常に身体に有害金属が

貯まらないようにメンテナンスする。

これだけでも、かなり発達障害児の症状が

向上するはずだ。

現状でわらをもつかむ状態であるなら、

試してほしい。

息子もこの方法で激改善した。

しかし、これだけでも不十分なので

また、飲むべきサプリメントなどは

紹介したい。




乳酸菌とにんじんが一緒に摂れる新しいタイプのにんじんジュース











2歳〜年長さんまで対応の家庭学習教材【月刊ポピー】。今なら無料見本プレゼント







人気ブログランキングへ




ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村







ブロトピ:ブログ更新通知

















×

この広告は30日以上新しい記事の更新がないブログに表示されております。