アフィリエイト広告を利用しています
ファン
検索
<< 2017年10月 >>
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
最新記事
写真ギャラリー
最新コメント
タグクラウド
カテゴリーアーカイブ
月別アーカイブ
プロフィール
アクティブママURARAさんの画像
アクティブママURARA
現在10歳の息子と暮らしています。 5歳で知的と言われた息子が 現在は知的なしで普通学級だけで 過ごせるレベルのところまで伸ばした方法を 世の中の発達の気になる子どもに 関わる様々な方々に少しでも私の経験や知識を 共有できたらと思います。 その他気になる事柄にも触れて行きます。
プロフィール
日別アーカイブ

広告

この広告は30日以上更新がないブログに表示されております。
新規記事の投稿を行うことで、非表示にすることが可能です。
posted by fanblog

2017年10月14日

ASD・PDD・ADHD・知的障害の心の理論

自閉症スペクトラムは「心の理論」の

獲得が健常者に比べて遅い。

「心の理論」とは、相手の感情を推察したり、

他人が自分とは違う考え方を持っていると考

える能力のことだ。

つまり、相手目線ではどのように見え、

どのように感じたり考えるかを

理解する能力のことだ。


ダウンロード.jpg

有名な「サリーとアン課題」のような

ものもあるが、

このような「心の理論」の問題の弱さに

親は早くから気付いて、

取り組めるところから取り組まなければ

いけない。

身近なところでは、兄弟関係や友達関係と

いうところやテレビのアニメでも

いいので、「ここの場面では、主人公は

どんな気持ちかな?相手はどんな

気持ちかな?」

など、子供と一緒に考えられるような

会話に持っていくのが良いと思う。

語彙の少なさから、悲しいや悔しいなど

の言葉でなくただ「嫌な気持ち」としか

答えられない場合にも、語彙を増やす

目的でも一緒に考える回数が積み重なると

数年後の姿が全く変わってくる。

息子にも、こういったところも気をつけて

接してきたおかげで、

そういった相手の気持ちのわからない

行動はしなくなった。

そこの辺りは、外見からは想像できない

ほど伸びたところだ。

一日一日の積み重ねが大切だ。














2歳〜年長さんまで対応の家庭学習教材【月刊ポピー】。今なら無料見本プレゼント







人気ブログランキングへ




ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村







ブロトピ:ブログ更新通知







ASD・PDDの絵を描く楽しさの教え方

息子は元々全然絵が描けなかった。

年中の頃の絵は、本当に赤ちゃんの

殴り書きレベル。



15093275722411523287641.jpg

白い画用紙いっぱいに茶色のクレヨンで

ただのグルグル書きをしていて、

「これはなぁに?」と聞くと

満面の笑顔で

「チョコレート」と、

答えられて、ア然としたのを

今でもよく覚えている。

今も正直上手くはないが、それでも

昔に比べたらかなりまともになった。

中でも人を描くことだけは、一番絵としては

並レベルになったと思う。

でも、木や植物はまだまだ難しいようだ。

絵はそもそも、描く対象を基本の形で

ある、丸や三角や四角の組み合わせで

描けるものだ。(子供のレベルでは)

だから、はじめの頃はまずは

家や人の顔をそれらの形の組み合わせで

描かせた。

それから、少しずつレベルを上げて

細かい所に気付かせながら、

とにかく一緒にお絵かきをした。

その後は、好きなアニメの模写を

テレビの録画で一時停止して描かせた。

繰り返すとじわじわと描くことに

なれて、下手なりに楽しさに

気付けてきた。

女の子だとお絵かきは好きな子も多いが、

元々絵が得意ではない男の子には、

絵を描くことに誘導するのも

中々苦労した。

自分でお絵かきを始めるということは、

息子に限っては過去に一度もない。

お絵かき教室も考え、一度電話で問い合わせ

してみたが、自由に描かせる手法の所で

発達障害の息子のように、発想力のない子

には、向かないと思った。

一から十まで丁寧に教えてくれるような

(本来なら発想力のある子供には

良くない指導と言われる)所なら

是非かよわせてみたいが。。。

小学校では、やはり上手い子供は

周りからも褒められるので

ますます描くのも楽しくなるが、

さほど上手くもない息子は褒められる

こともないので、

楽しさなど感じられないようだ。

そんな息子も、最近になってやっと

家庭で取り組ませている絵の模写で、

アニメの停止画を描くのは楽しいと

いうこともボチボチ出てきた。

自分なりに上手く描ける時も

たまに出てきたからだ。

そう考えると、やはり

描く経験を重ねることで

観察力も上がり描くことができるように

なってきたのだろう。

せめて普通に何でも描くことが

できるまで、ゆっくり見守ろうと思う。


宅配ピザのネット注文ならdデリバリー!人気ピザ店のこだわりの味をお届けします。



親子で学べる!教科書に沿っていてテストで高得点を狙える!【月刊ポピー】。まずは無料おためし見本から!



2歳〜年長さんまで対応の家庭学習教材【月刊ポピー】。今なら無料見本プレゼント







人気ブログランキングへ




ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村







ブロトピ:ブログ更新通知







ASD・PDD・ADHDには抑肝散がオススメ

我が家の息子は抑肝散(よくかんさん)を

飲んでいる。

抑肝散は当帰(とうき)、釣藤鈎(ちょうと

うこう)、川芎(せんきゅう)、

白朮(びゃくじゅつ)、茯苓(ぶくりう)、

柴胡(さいこ)、甘草(かんぞう)の7つの

生薬からなる漢方薬だ。


images.jpg

中国明代の『保嬰撮要(ほえいさつよう)』

という小児科の書に記載されている。

その治療目標は、不機嫌で

怒りやすく、せっかちで神経過敏であり興奮

して夜眠れない、子供の夜泣きなど、神経の

興奮を抑える、いわゆる肝気が高ぶる時の漢

方薬として用いられてきている。

近年、認知症の周辺症状に抑肝散が効果があ

るとのランダム化比較試験を用いた臨床報告

がある。

抑肝散は妄想、幻覚、不穏、攻撃性、抑鬱、

不安、易刺激性、不安定性を有意に抑制する

が、認知機能や日常動作には影響しない

ので、非常に試しやすい漢方薬だ。

有害金属やアレルギや添加物などで

弱っている肝臓の働きを正常に

近づけ、上記のような症状を

抑える。

小児精神向けには、リスパダールなどが

良く処方されるが、

できれば自然の生薬などで体質改善を

したいところだ。

漢方薬は、飲みにくい印象があるが

最近では錠剤の漢方薬も販売されている

ので、これらの症状のいくつかが

見られるなら、是非試して欲しい。



【第2類医薬品】【 ■ 送料無料 定形外便 350錠 祝 TV人気 お得!!】 一元 抑肝散 よくかんさん  350錠 よっかんさん  漢方薬

価格:2,982円
(2017/10/15 15:33時点)
感想(0件)





因みに息子は、攻撃性や怒りっぽさが

全くなくなり穏やかな性格となった。

大人でも、怒りっぽさがあるなら

肝臓が弱っているのかもしれないので

試してみる価値ありだと思う。







宅配ピザのネット注文ならdデリバリー!人気ピザ店のこだわりの味をお届けします。


2歳〜年長さんまで対応の家庭学習教材【月刊ポピー】。今なら無料見本プレゼント







人気ブログランキングへ




ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村







ブロトピ:ブログ更新通知







ADHDの時間感覚の育て方

ADHDの人は、時間感覚で躓いて困っている

人が多い。

IMG_20171030_051726.JPG

では、どうしてADHDの人は、ここまで時間

感覚が不安定なのかというと、脳の時間感覚

を担う部分の異常が関係しているらしい。

脳には、時間を計測する特定の部位はないと

現在は言われているのだが、

それでも、今のところ4つの部位が時間感覚

と関係しているのが知られている。

一つ目は小脳。

小脳はミリ秒単位の時間の計測に関わってい

るらしい。

二つ目は大脳基底核。

この部分が今回話題にしている数秒以上の計

測を担っている。

残りの二つは、ワーキングメモリー

(作業記憶)を扱う前頭葉と、

感情を扱う前部島皮質だ。

内部感覚として、健常者でも時間経過が

遅い人と早い人がいるし、好きな活動を

している時や没頭すると時間経過が早く

感じ、逆だと時間経過が遅く感じ

退屈になるというのは誰にでも

覚えはある。

つまり、ADHDはやりたいやりたくないが

はっきりしているため、この時間経過が

極端に現れやすいとも言える。

そして、ワーキングメモリーの低さと

あいまって、経験からの未来予測の低さ

や、自己制御能力の低さなどから

「今この時だけ」の行動パターンに陥ると

いうことなのだろう。

これらの改善策としても、

息子にドラムをさせるのは

良い療育になると考えている。

なぜなら、ドラムはゆっくり叩くリズムと

早く叩くリズムがあり、それに

手足を合わせて動かすことで

奏でられるからだ。

(簡単に演奏できる楽器よりは、

ほんの少し頑張ればできるレベルの

楽器を選ぶことも大切。)

曲の内容に合わせて、スピードを知覚し

そのリズムを捕らえて

動きを上手くコントロールしながら

ドラムをリズム良く

叩くことは、つまり周りの状況に

合わせて、体内時計のリズムを合わせ

そして、行動することに共通するからだ。

本人の楽しめる活動から、

そのような時間感覚を掴んでいけるように

することが、遠回りのようだが

実は一番の近道なのかもしれない。








宅配ピザのネット注文ならdデリバリー!人気ピザ店のこだわりの味をお届けします。



2歳〜年長さんまで対応の家庭学習教材【月刊ポピー】。今なら無料見本プレゼント







人気ブログランキングへ




ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村







ブロトピ:ブログ更新通知







×

この広告は30日以上新しい記事の更新がないブログに表示されております。