アフィリエイト広告を利用しています
ファン
検索
<< 2018年06月 >>
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
最新記事
写真ギャラリー
最新コメント
タグクラウド
カテゴリーアーカイブ
月別アーカイブ
プロフィール
アクティブママURARAさんの画像
アクティブママURARA
現在10歳の息子と暮らしています。 5歳で知的と言われた息子が 現在は知的なしで普通学級だけで 過ごせるレベルのところまで伸ばした方法を 世の中の発達の気になる子どもに 関わる様々な方々に少しでも私の経験や知識を 共有できたらと思います。 その他気になる事柄にも触れて行きます。
プロフィール
日別アーカイブ

広告

この広告は30日以上更新がないブログに表示されております。
新規記事の投稿を行うことで、非表示にすることが可能です。
posted by fanblog

2017年11月05日

ASD・PDD・ADHD・知的障害改善に必要な親のメンタル

ASD・PDD・ADHD・知的障害改善をする

ためには、親の心根というか、

メンタルというもの、とにかく

「子供のために、本当に時間と手間をかけて

改善してみせる。」という決意と覚悟がない

人には、はっきり言って結果は出せない。






私も、独自で散々発達障害に関してを

学習しながら、即実践して、ダメなら

何故ダメなのかを考えるということを

常日頃からルーチン化してきているので、

知識と技術に関しては正直かなりの自負が

ある。

学校の先生の勉強の教え方も、これだけ

インクルーシブ教育ということが、唄われて

いるにも関わらず、現実にはそのレベルまで

教師の指導力は向上していない。

LDの子供は、まだまだ診断されないまま

失敗体験を重ねてしまっており、学習に遅れ

ることを大人に叱られ、解く難しさから宿題

に取り組めず、宿題忘れを連日叱られ続けて

問題児扱いされてしまっている。

まぁ、コーチング理論も何も知らない周りの

大人が寄ってたかってよくも子供の将来性を

潰しにかかるなと憤りを覚える。

子供には、一人一人学習での習得のルートに

違いがあり、その特性の見極めさえできれば

必ず改善する。

視覚優位で伸びるのか、聴覚優位で伸びるの

か、その両方なのかなど間違いなくその子の

オリジナルなルートを持っているのだ。

IMG_20171030_143027.JPG

つまり、伸ばせないのは、子供のせいでは

なくて、それに気付けない周りの大人のせい

なのだ。

そして、必ず伸ばしてみせるという大人の

気概があってこそ、子供にもそれが伝わり

子供も学ぶ意識が芽生える。

ただの学校の先生任せとか、習い事の先生

任せのような他力本願の親では、障害改善

できない子供が私にすれば哀れだ。

ついでに、「なんで、勉強できないの?」とか

「あんたは、運動ダメねー。」なんて子供に

言う親が居ようものなら、私ならば

「それは、貴方の努力不足!」とその親に

言いたい。

子供にマイナス言葉は、基本的に言うべきで

はない。

(反社会的なことは、勿論厳しく毅然と

叱ることも必要だが、叱る理由とそれを

したらどうなるのかを一緒に話して考えさせ

ていく。)

子供に文句を言う前に、親が子供を昨日より

今日確実に何かを得られるように伸ばして

あげることだ。

それが、塵のような少しのことでも

何年かすれば、驚く進化を遂げていて

「塵も積もれば山となる」というのを

親子で実感できるようになる。

今日は三連休の最終日だが、

今日という成長できる一日を大切にしよう。






合わせて読みたい記事♪


★ASDなどの発達障害児への学校の合理的
 配慮↓

https://fanblogs.jp/una0428/archive/117/0



★ASD、PDD、ADHDへのホームスクール
 の重要性↓

https://fanblogs.jp/una0428/archive/96/0













2歳〜年長さんまで対応の家庭学習教材【月刊ポピー】。今なら無料見本プレゼント

















人気ブログランキングへ




ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村







ブロトピ:ブログ更新通知

















2017年10月27日

水泳のADHDへの考察

息子の病院からの診断は

就学の頃までは、ASD(自閉症スペクトラム)

だった。

その頃も、かなり多動で手をつけられない

状態も多々あった。

それに、合わせてスイミングで水泳を

習わせることにした。

IMG_20171029_191547.JPG


先生も発達障害をしっかり理解されていて、

準備体操の後のシャワー移動などは

先生が息子の両手を持って移動するか、

子供が前の子供の腰を持って並んで

ムカデのようになって移動するなど

工夫をして下さっていた。

泳ぐ順番がわからなくなるので、

息子の前後をしっかりした子供で挟み

間違えないようにしていた。

指示も何となくしかわからなかったが、

息子の番のときは、一度再指示してくれた。

そんなこんなで、水が怖かった息子も

少しずつ上達していった。






しばらくして、斜視の手術のため

一旦退会してしまった。

そこから、私の思考は

「1時間レッスンで月4・5回で6000円強

かかるなら、

市民プールで3時間を月に数回やれば、

もっと水に慣れてくれるし、お金かから

なくなるな。」

と、思い立ってからは

息子と金曜日か土曜日に

市民プールに行っていた。

子供プールには、キノコのシャワーが

あったり、滑り台があり、

また、ジャグジースペースやサウナも

ついていて、通常のプールも大きく

全て温水なので、年中通っていた。

そのため、スイミングに通っている

子供と同じか少し上手いレベルに

なっている。

スイミングだと、他の子供が泳ぐ間待ち時間

などがあるが、市民プールだと

ずっと泳いだり、水遊びができて

楽しく過ごせる。

できれば、市民プールで泳ぎを教えて

楽しみと頑張りとを

交互にすれば、上達しやすい。

ビートバンなどを駆使して

浮かぶ感覚や蹴のびなどあらゆることを

教えてあげると親子の時間にもなっていい。

(こういうのは、できれば父親に

託したいが。。。)

療育手帳を持っていたら、格安か無料で

本人と同伴の介助者一人まで利用できる

ので、行かない手はない。

全身運動が身体にバランスよく刺激を

与えてくれて、身体の使い方も

理解できていくのと、

何より泳げないと何かで溺れることに

なったら、自分を守れない。

自分の命を守らせるスキルとして

教えておいた方が良いと思っている。

息子は、それと同時に多動がマシに

なっていったのを感じた。

脳に良い刺激が行って、改善されたのだ

ろうが、実感として感じたことを

ここでは、記しておきたい。










2歳〜年長さんまで対応の家庭学習教材【月刊ポピー】。今なら無料見本プレゼント

















人気ブログランキングへ




ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村







ブロトピ:ブログ更新通知











2017年10月13日

ASD・知的障害の歌への興味

自閉症スペクトラム児の歌への関心のなさ

がある場合というのは、

やはり歌詞の内容の理解の難しさに

あるように思う。

70678301_480x468.jpeg

息子は、メロディーは聴いていても

歌詞への理解の難しさから

全く歌に興味を持てなかった。

私自身も、家庭療育ではフラッシュカード

や、社会のルール、感覚統合などの運動療育

と療育関連のリサーチに追われ、ノンビリと

歌を教える余裕がなかったし、教える事柄の

優先順位としても下の方だった。

しかし、今更ながらに療育当初から

歌にももっと時間を割くべきだったと

思う。

今、歌を覚えるのに苦労しているからだ。

やり方は、ただ童謡のCDを流すような

やり方では意味がない。

ちゃんとストーリーのわかる動画付きの

童謡を何度も見せるのもいいと思う。

動画サイトにも色々落ちているし

それを有効利用してもいいと思う。

内容が殆ど理解できたところで

今度はお遊戯風に歌詞を細かく切りながら

お母さんが歌詞の言葉にあった

演技などで言葉それぞれに意味が

あることに気付かせる。

(例えば、「どんぐり」「コロコロ」「どんぶりこ」

のように切って、それぞれの言葉に合わせて

動きや表情やジェスチャーなどで表現する。)

とにかく、歌って楽しいと思わせよう。

息子は、そのジェスチャー指導期を過ぎて

歌詞を絵にして想像させる訓練を

今はしている。

本当に、中々普通の子が当たり前にできて

教えなくていいことを、全て教えるので

大変だが、曖昧にしか理解していない

言葉のチェックにもなるのでいい。

意外と語彙の説明をさせる質問をすると、

あやふやにしか言えないものもあるので

楽しみながら、できるといいと思う。

しかし、来月に息子の小学校では、

音楽交流会があるのだが、歌の歌詞が

中々覚えられないらしい。

やはり、歌詞の内容を頭で映像化して

想像するのが苦手なんだなと

つくづく感じさせてられる。

仕方なく、家でこっそり猛特訓中だ。

歌詞に絵を描いて、映像化させて

覚えさせている。。

いつか、こんなことをしなくてもいい日が

来るのだろうか?????

歌のLD脱出計画実施中。。。。











2歳〜年長さんまで対応の家庭学習教材【月刊ポピー】。今なら無料見本プレゼント







人気ブログランキングへ




ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村







ブロトピ:ブログ更新通知













ASD・PDD・ADHD・知的障害への眼力トレーニングの効果

知的障害といっても、なぜ知的になって

しまっているのかという所に焦点を当てると

決して脳そのものだけの問題でもない。

脳の知的な事を司る領域が欠損している

訳でない限りは、知的領域そのものには

多少の萎縮などは見られるかもしれないが

それだけが原因ではない。

水銀によるシナプス成長異常や、何らかの

アレルギーによる働きの低下、腸からの

栄養吸収不全による脳の働きの低下などの

様々な原因が重なりあっている。

そして、今回取り上げるのは、

「目のコントロールが出来ない」事だ。


IMG_20171030_181743.JPG

原始反射が残っているため、少しの刺激

にも反応して目を対象物に一定時間ずっと

注視し続けるのが難しいのだ。

特に右目のコントロールが難しく、

右目につられて左目も動いてしまう。

最近になって、ADHDは目のコントロール

が出来ないところを確認することで、

診断がつくとも言われるようになって

きている。

そこで、家で取り組んで行きたいのが

「眼力トレーニング」だ。

止まった物を眼を動かさずに

最初は短い時間からで良いので

注視させる。

もし、最初難しければ子供の好きな人形

などを使って無限大の形(8の倒した形)を

短時間から追視させ、徐々に時間を長く

するのだ。

これも毎日続けた方が良い。

これができるだけで情報の入り方が

全然変わって来る。

IQも伸びやすくなる。

毎日のルーティンの一つとして

是非取り入れて欲しい。








2歳〜年長さんまで対応の家庭学習教材【月刊ポピー】。今なら無料見本プレゼント









人気ブログランキングへ




ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村







ブロトピ:ブログ更新通知







×

この広告は30日以上新しい記事の更新がないブログに表示されております。