アフィリエイト広告を利用しています
ファン
検索
<< 2018年12月 >>
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
最新記事
写真ギャラリー
最新コメント
タグクラウド
カテゴリーアーカイブ
プロフィール
Mihoiさんの画像
Mihoi
日本で6年+α看護師をしていました。 当面は、ここドイツの病院で働くことが目標です。
プロフィール
日別アーカイブ

広告

この広告は30日以上更新がないブログに表示されております。
新規記事の投稿を行うことで、非表示にすることが可能です。
posted by fanblog

2018年12月13日

ドイツの老人ホームでの仕事がはじまりました。

12月10日から、

老人ホームでの看護助手としての仕事がはじまりました!






ビザの関係でドイツのミニジョブ条件でしか働けないのですが



※ハイルブロンではワーキングホリデールールが厳しめですが、自治体によります


12月は研修も兼ねているので、
今月は8日間

1月からは、4日/月くらいなもんに減ります。



昨日・おとついは、
午前中ドイツ語の学校と、午後から夜まで仕事でちょっと大変でしたが


今日からドイツ語の学校は冬休みに入ったので、
これからはしばらく
習ったドイツ語の復習と、仕事覚えるのに

ゆっくり時間を使えます^^



IMG_20181202_124810_836.jpg
ローテンブルクの街並み




ドイツの看護教育は日本と全然違う



いまだによくわかっていないところなんですが、

ドイツの看護教育って、
おそらく3年制の専門学校しかないみたいなんですよね。


学生たちは、
入学してすぐ給料もらいながら、
施設や学校で実習しながら実践的なことを学んでいきます。

座学もあるかとは思いますが・・・(学生にきいてみたけど、はっきり教えてくれなかった)


それで、無事学校が終わるころには、
その施設や病院で即戦力になるわけですね。



あとは、
老人ホームで働く看護師の資格Altenpflegerlin と、
病院で働く看護師の資格Krankenpflegerlin も
現在のところ区別されているみたいです。
(2020年にこれが統合されるという話ですが)



看護学校が学問的ではないらしいのは確か



その施設の仕組みとか、

受け持ち患者への責任感とかは立派だなと思うんですけど
(学生でありながら受け持ち6~7人とかやりますからね)


なんか業務的で、疾患とか看護的なのかどうなのかっていう目線は
なんとも言えないのが実際のところです。


病院は違うと思うんですが、


私がいる施設だと、
時々見る学生さんの受け持ち利用者さん、

臀部、膝、大腿転子部、踵、
体位変換されずめちゃくちゃ発赤できちゃってましたから;;

指導は基本的に施設に一任されているみたいで、
もちろん臨床では学校の先生もいないので、
どこでこういうこと習うんだろう^^;


うっすらききとれるドイツ語で
Herz Infarktion (心筋梗塞のことだと思うんですけど?)の既往があるって聞いていたし、
心不全っぽい感じなのはなんとなくみてわかるんですけど、

そういう対象者も
学生さんにポーンと丸投げされちゃってたのには

正直驚きました^^;


学生も責任重大なんですね。



感心することもいっぱい。


日本の学位が有効だとは言え、
看護師の登録にはドイツ語B2レベルが必要です。
あと1年かかるかな^^;

ということで、
看護助手として働き出す私は
看護助手さんにまずはつきながら仕事をしているわけですが、


その人は、看護助手歴20年
こんなにrespectableな助手さんははじめてみました。
とても頼もしい。

なにより主体的で
利用者さんに対する責任感もしっかりあるし、
利用者さんに対してもとってもフレンドリー!

アイルランドでもそうだったですけどね、
補助者さんが主体性をもって働いているのは感心しました。

本当に利用者さんのことをよくわかっているし、
悲しそうな顔してる利用者さんには頬ずりしてハグしたり、
楽しそうに歌っている利用者さんには手をとって一緒に踊ったり


日本じゃ考えられない看護を、
ここ1年本当によく目にしてきた気がします。



これはこっちの良さなんだろうなと思います^^








施設での助手と看護師の違いは、薬の管理をするかしないかくらい


ぶっちゃけ、ユニフォームも共通なので、
いまだに違いが私にもよくわかりません。

薬を持ってくる人が看護師かなとわかるくらい。

看護師がステートをもっていなければ、
助手さんが血圧測定もします。
本当に見分けつかない。
どっちも対等に利用者さんのことを話しあいます。


日本も、
看護補助さんの専門性をこんな風にもっと上げて
数増やしていけばいいのに。


これは、ここのシステムいいなぁと思いました。



あれかな。
施設だからなのかな。


ドイツ語がもうちょっと伸びたら、
近所の総合病院の見学一度お願いして来ようと思っています^^





なにはともあれ



新しいことはいつも楽しいです^^

学校無い間は時間もゆっくりあるし、
また何か新しいことわかったら書きます。



では。






×

この広告は30日以上新しい記事の更新がないブログに表示されております。