アフィリエイト広告を利用しています
ファン
アクセスカウンター
最新記事
カテゴリーアーカイブ
ブログの引越し先はコチラ! http://ameblo.jp/ccokatsu/ 引き続きご愛顧のほど、よろしくお願いします!

DVDでいちばんよくわかる 空手道 基本を身につけ、 技を極める! [ 公益社団法人日本空手協会 ]

価格:1,944円
(2018/12/19 13:31時点)
感想(2件)

【新品】【本】瞬撃の哲理沖縄空手の学び方 横山和正/著

価格:2,376円
(2018/12/19 13:34時点)
感想(0件)

名前が刺繍で入る 空手道 リュックサック(リュック バックパック デイパック バッグ)ライナースポーツオリジナル SI-LSBAG001-KT

価格:4,990円
(2018/12/19 13:42時点)
感想(5件)

広告

この広告は30日以上更新がないブログに表示されております。
新規記事の投稿を行うことで、非表示にすることが可能です。
posted by fanblog

2019年02月26日

晒しましょう、かつおの型動画(/ω\)

4EAE9B84-694E-4B17-A22D-2283505553C7.jpeg
ついに、しっかりと道着を着ての型動画を晒すことにしました。

自分で見て、人に見られて、得られるものもある。

そう考えまして、変に試合向けに見栄を張ったものではなく、型用の道着を着るでもなく、自然体の型稽古の動画を撮影してみました。

どうも、日本空手協会で稽古を始めて2年半、まだまだ当流の趣を体現するには程遠いかつおです。

いざ、稽古前に自主練兼ねて自撮り♪

この日は平安型と鉄騎を一通り流しました。

まだまだ修行の入り口に立ったばかりのアラフォー空手愛好家です。

生暖かい目でご笑覧を。

平安初段


平安二段


平安三段


平安四段


平安五段


鉄騎初段


鉄騎二段


鉄騎三段


ふう。

つっこみどころは満載ですが、これがかつおの飾らざる現状であります。

動画を撮って、それを見て、反省点を意識して稽古する。

この繰り返しは楽しい作業ですね。

おまけ

ついでなので、沖縄空手の普及型も撮影してみました。

普及型Vは、未だにしっくりと来る型を打つのが難しいですね。

普及型T


普及型U


普及型V


普及型ということで、各流派の趣を感じつつも、首里手系の指導内容を大切にしながら稽古しています。

いつか国際通りで空手の日に演武会に参加できる日を夢見ておりますかつおがお送りしました。

_____________________
ご覧頂きまして、ありがとうございます!
ブログランキングに参加中です。
お陰様で、ランキング上位をキープして運営出来ております。
今後、より有意義なブログ運営を行なっていきたいと思いますので、忌憚のないご意見、ご感想をお待ちしております。よろしくお願いいたします。

アイコンをポチッとして頂けるとランキングに反映されます。皆様の応援が励みになります♪
バンバン(ノシ 'ω')ノシ
空手ランキング

2018年12月27日

初・型指導?(//∇//)

7EACEB83-F031-4945-8167-C198D6808D86.jpeg
著者遠影(笑)

人生初のかつおによる空手の型指導。

もしかしたら、もう二度とないかもしれない機会が、師範の気まぐれで実現しました。

この日は稽古納めということもあり、指導員の先生が師範を含めて二人に対し、熱心な稽古生が30名ほどはいたでしょうか。

ミット打ちに子供達が熱心だったため、持ち手のこちらもそれに応えて小休止もそっちのけで対応していたら…

「取り残されたー!(;゚Д゚)!」

師範の無茶振りは突然に…

指導員の先生、黒帯・茶帯メンバーはいつのまにか自由組手の打ち込み練習を始めて、師範は大人クラスに熱心に指導中。

取り残されるはかつおと初中級の子供達。

恐る恐る師範に声をかけるかつお。

かつお「あのぅ…子供達と後ろについて参加していいですか…?」

師範「かつおさんで、太極初段と平安初段を教えていて下さい。」



……

………

(‐∀‐)マジカョ…

そんなサプライズクリスマスプレゼントの様子が、冒頭の写真。

子供達は無邪気についてきてくれて、ほんの15分程度でしたが貴重な体験ができました。

「人の指導」に多くを学ぶ

この「後輩指導」というお仕事。

全くの初めてというわけではありません。

小生は大学生の時にダンス部に所属しており、100人を超える大所帯の部活でした。

それこそ大学に入ってダンスデビューの初心者の後輩もたくさんいる中で、コーチや指導者がいるわけではありません。

時には不肖かつおが後輩の指導にあたることも少なくありませんでした。

んで、まあ自分なりに「どうしたら分かりやすく教えることができるか」と、「間違ったことを教えてはいけない=正しい指導体系に沿って教える」には、教わる側が思うよりも大変な努力を要するものです。

さらに、一人一人に手取り足取りとはいきません。

各々のレベルも差がある中で、一番効果的な教え方はどんなものか。

あの子は1を言えば10を悟るが、この子は7〜8を丁寧に伝えないといけない。

とか何とか考えながら、各々のモチベーションを上げつつ、脱落者を出さない稽古はどういったものかにも配慮して…。

あ〜〜〜〜〜〜!

俺も稽古したいっ!!

なんてことも思ったりして(笑)。

我以外皆我師なり

でも、この試行錯誤は、自分の修行にひじょーーーーーに役立つことも分かっているのです。

それこそ経験則的に。

小生はまだ初段。

余程のことがない限り(師範からの指示など)はこの様な機会はありません。

しかし、言ってる間に一年後には二段の審査が控えています。

勢いに乗って、しっかり段位の審査は受けていこうと思っているので、時には訪れるかもしれない今回のような機会に、しっかりと後輩に教えるべきことと教え方についてシミュレーションしておこうと思います。

我以外皆我師なり

来年の抱負はこれかな?

_____________________
ご覧頂きまして、ありがとうございます!
ブログランキングに参加中です。
お陰様で、ランキング上位をキープして運営出来ております。
今後、より有意義なブログ運営を行なっていきたいと思いますので、忌憚のないご意見、ご感想をお待ちしております。よろしくお願いいたします。

アイコンをポチッとして頂けるとランキングに反映されます。皆様の応援が励みになります♪
バンバン(ノシ 'ω')ノシ

2018年12月06日

五条訓と呼ばれるもの( '∀ ' )?

6266A226-8093-419C-8244-80870FC19E82.png
画像はYouTube動画のキャプチャー。

小林流聖武館の壁に掲げられた道場訓が見えます。

一、人格完成に努めること
一、誠の道を守ること
一、努力の精神を養うこと
一、礼儀を重んづること
一、血気の勇を戒めること
小林流
聖武館空手道場

と書かれてあるようです。

ん?

この道場訓って、船越義珍先生が松涛弐拾訓と合わせて残された「五条訓」と呼ばれるものと同じでは?

松濤五条訓?

BA3765A7-596F-4A5D-A4C0-4E371286A8D5.jpeg151D33C0-038A-4CF4-98D0-0A5E1C002C96.png

8BC590F3-F252-4746-A240-BEFA1313FE7D.jpegD6080717-2755-4C28-91B5-5411F8B59543.jpeg
画像は、ネット上にオープンに転がっていました画像を拝借してきました。

揮毫された方の名前が書いてはあるものの、内容はどれも同じ内容です。

また、内容が若干違いますが、明らかにこの五条訓を踏襲していると思われる内容のものもいくつか見かけます。
9B661CA8-AAB3-4C62-A69F-203B972FC347.jpeg69ACE33A-671F-4783-BCF4-BD2265FCEF56.jpeg

DCAE29F8-64BB-42CD-9FB7-B05F3FF6DFE6.jpeg

Yahoo!知恵袋では解決せず!

この空手道五条訓と呼ばれるものは、船越義珍先生によるものであると教わってきたわけですが、本土の松濤館流ではない道場においても似たようなものが用いられていたり、沖縄の少林流聖武館に同じものが掲げてあったりするのを見て、どういうことなのだろうと頭を捻っておりました。

文献を紐解こうにもとっかかりが得られず、お得意のYahoo!知恵袋で質問するも信憑性のある回答は得られず。

考えられることは、
「船越義珍翁による空手道五条訓および松涛弐拾訓に、相応の妥当性と普遍性を感じた本土及び沖縄の空手家が、そのまま若しくは若干改変して自流の道場において用いている」という可能性。
もう一つは、
「空手道五条訓の原案となるものが存在し、船越義珍翁他の空手家が銘々に改変して用いている」という可能性でしょうか。

道場訓の一つ一つの意味合い・意義付けを考え直すにあたり、そのオリジナルとなるものや伝系について知ることにより理解をより深めることができるかなぁと思った次第で、このようなことを調べてみましたが、浅学甚だしく糸口すら掴めておりません。

希少な存在であられる本ブログの読者の方でご存知のことがございましたらご教示いただければと存じます。

_____________________
ご覧頂きまして、ありがとうございます!
ブログランキングに参加中です。
お陰様で、ランキング上位をキープして運営出来ております。
今後、より有意義なブログ運営を行なっていきたいと思いますので、忌憚のないご意見、ご感想をお待ちしております。よろしくお願いいたします。

アイコンをポチッとして頂けるとランキングに反映されます。皆様の応援が励みになります♪
バンバン(ノシ 'ω')ノシ

2018年10月27日

勢い余って鉄騎三段‾͟͟͞(((ꎤ๑‾᷅༬‾᷄๑)̂−̳͟͞͞o

C38FA85B-1477-46D3-AB18-E032DE3B26B5.jpeg
初段に受かったら、鉄騎二段を型稽古に取り入れていきたいです♪

なんて記事を以前書いたばかりなのですが、早速先日の日曜稽古にて先生が「はい、黒帯とかつおさん、松濤館15の型やりましょうか〜」と。

ん?

かつおさん、まだ一級の茶帯ですよ?

それに、どこまでが15なのかな?

でもそこは「押忍」ですよね。

よく分からないままついて行きました。

・平安初段〜五段
・鉄騎初段〜三段
・抜塞大
・燕飛
・観空大
・慈恩
ここまでは、茶帯のかつおも何とかついていけます。
・半月・・・セーサン &セイシャン知ってるので何とか。
・十手・・・春の県大会で団体型で稽古したので何とか。
・岩鶴・・・黒帯の先輩達の動きを盗んでいたので何とか。

言わずと知れた松濤館の15制定型ですね。何とかついていけましたよ…。

(これ以外にさらに上位の応用型がありますが、手順を覚えているのはまだ「二十四歩」「五十四歩小」「壮鎮」「雲手」くらいなものでしょうか。今はあまり手をつけるつもりはありませんが。
余談ですが、太極の型三つ、天之型(組手型)、松風(棍の型)が松濤館にはあるそうですが、棒の稽古なんてしたことないですね。本部道場の高段者指導ではやってるのかしら?)

しかぁし!

鉄騎二段はまだしも、鉄騎三段は手順を覚えただけで手一杯というお粗末な状態。

ここは勢いに乗って、鉄騎三段もしっかり稽古していこうではないか!と決意を新たに、改めてYouTubeさんにお世話になりやす!



うん、相変わらず分解はちょっと無理がある気がしますが、比較的クラシックな鉄騎だと思われますのでとても参考になります。

稽古してみて改めて思うのは、鉄騎初段では簡略化された諸手受け→背腕流し受け→裏拳打ちの動きが、鉄騎二段と三段にはきちんと残っているのが不思議だなぁということですね。

簡略化=初心者向けと捉えるならば、鉄騎二段・三段は中級〜上級向けで、簡略化の必要がない、という理屈になるのでしょうかね。


また、ナイファンチ三段は、横山和正先生の著書における言葉をお借りするならば「前後縦横、円筒発力法習得(身体周囲を巡る円筒壁)」を目的としているとあります。

稽古不足な小生には、まだ全く分かりませんが、しっかりじっくり稽古をする中で、自分の身体で感得することが出来るよう、頭の片隅に忘れないように留めておこうと思います。


ゆくゆくは二段・三段と高段位目指して稽古していくつもりなので、この鉄騎・ナイファンチはセーサンと合わせて毎日のように稽古していこうと思っています。
※一応、首里手系なので、ね。サンチンはまた別の機会に…ね。

_____________________
ブログランキングに参加中です。
お陰様で、ランキング10位以内を常にキープして運営出来ております。
忌憚のないご意見、ご感想をお待ちしております。今後、より有意義なブログ運営を行なっていきたいと思いますので、よろしくお願いいたします。

ポチッとして頂けると励みになります♪
バンバン(ノシ 'ω')ノシ


ブロトピ:ブログ更新しました

ブロトピ:ブログ更新通知をどうぞ!

2018年10月18日

鉄騎二段‾͟͟͞(((ꎤ๑‾᷅༬‾᷄๑)̂−̳͟͞͞o

C38FA85B-1477-46D3-AB18-E032DE3B26B5.jpeg
先日の稽古で、久しぶりに鉄騎二段の稽古をしました。

気が早い話なのですが、昇段審査に合格したら、これまで稽古してきた型以外に、以下の型で鍛錬を積んでいきたいと思っています。
・鉄騎二段(ナイファンチ二段)
・二十四歩
・半月(セーサン )

そこで気になっているのが、この鉄騎の立ち方。

色々と調べたり、指導されたり、小耳に挟んだりというものを大雑把にまとめると、
・鉄騎(ナイファンチ)は鍛錬のための型
・半月(セーサン )は鍛錬で得た力の伝え方(技)を習得する型(鍛錬も兼ねる)
という見解が多いように感じており、かつお自身も「鉄騎(ナイファンチ)は鍛錬型」という認識が確立しつつあります。

首里手系の重要な型と言われる鉄騎(ナイファンチ)ですが、流派によって立ち方が色々とあります。

大きくは「騎馬立ち」「ナイファンチ立ち」と呼ばれるものに大別されそうですが、「四股立ちではない」という共通項から考えられるのは「つま先は(大きくは)外を向かない」と言えそうです。

ナイファンチ立ちは「外八字立ちから踵を外に張り出した形」と表現されます。

騎馬立ちは「足の小指側のラインがまっすぐ前を向くように」と指導されます。

形の上では、腰の高さと股関節を含めた体幹の力の入れ方に違いがありそうですが、足の位置関係はほぼ同じと考えて良さそうです。

横山和正先生の『空手の原理原則』には、「型の動作を東洋医学で言うところの肝と腎を用いて行い、体軸を活用した発力法を習得する」とあります。

かつおなりに解釈すると、腰から下を安定させた状態で、体幹筋を用いて力を発する鍛錬という表現に落ち着きました。

昔から不思議だったのです。何でこんな力を入れにくい体制で動くのだろうか、と。

今にして思えば、敢えて肩周りや腕の力を使いにくい形を用いることによって、体幹の内部からの発力を自然に学ばせるための「手段」だったのだろうかとぼんやりですが感じています。

山城先生が、こうした鍛錬型や誘いの技術を含んだ型をミステリアスに称して「オーパーツ」と表現されていた(正確には西冬彦監督が)のが、何だかしっくりきた稽古でした。



分解も盛り込んだ動画となっていますが、小生の個人的見解としては、ちょっと無理があるような気がしてしまいます。型の動きや形そのものが技になっているとは考えにくいというのが率直な感想です。

鉄騎二段は、初段よりも力の作用点が体幹から遠い位置にある印象です。

山城先生の言葉を借りれば、「身体に近い位置から徐々に遠い場所においても力を伝えられるよう訓練していく」ためのステップアップなんでしょうかね?

あくまで、初段からのシームレスな応用として稽古できるよう、あれこれと考えながら取り組んでいこうと思います。

_____________________
ブログランキングに参加中です。
ポチッとして頂けると励みになります♪
バンバン(ノシ 'ω')ノシ

2018年10月09日

観空大v( ̄Д ̄)v

b0193238_22373634.jpg
空を仰ぎ見るその挙動からつけられた型の名前は…

観空大!!

かっこいい名前ですね。

最初の挙動の両手で三角形を作る動きは、月や日の光を背にした相手に、視界が眩まないようにして相手を窺いみる挙動だそうですね。

沖縄空手(クーサンクー)では腰を折り、視線はもう少し低い形で相手を見る動きで稽古されているところもありますね。
F922AFA7-B26C-4006-BD31-354D1B86C887.png国際大会の参考動画からキャプチャーした画像です。

昇段審査に向けて300回は稽古する!と豪語して、早や一か月が経ちますが、今日現在までの稽古回数を発表します!

ダララララララララララララー、(ドラムロール)

ダン!!!

105回!

昇段審査まで約90日。

意外と順調に来ております。


やみくもに回数を重ねても仕方がないので、脳内イメージをリフレッシュ!

やはり、個人的には中野綾乃選手、中町美希選手、栗原兄弟が好きですね。

中町選手の呼吸が、お父さんそっくりで、鼻から「フンっ!」ていうのが力強くて大好きです。


思えば20数年ぶりに空手に復帰してから2年半近くが経とうとしています。

子供のころに最後に習っていた型が、奇しくも和道流のクーシャンクーでした。

初段合格後、ナイファンチの次に教わったのをよく覚えています。

試合にはナイファンチを得意型として出場してましたね。

※セイシャンも少し教わったのですが、独特すぎて難しすぎて、子供にはクセが強すぎました。

そんな思い入れのある型です。

しっかりと自分なりの「観空大」を自信をもって打てるよう、精進してまいります。

_____________________
ブログランキングに参加中です。
ポチッとして頂けると励みになります♪
バンバン(ノシ 'ω')ノシ
空手ランキング

2018年09月18日

前蹴りの基本( -᷅ ・̫ -᷄ )

58E51D4F-3221-460B-8323-3BBEC247A92F.jpeg
何だかんだ、蹴り技の基本中の基本、前蹴り。

毎回の基本稽古で、ほぼ欠かさず行われる上に、ミット稽古でもしっかり稽古しています。

勢いに任せて、力に任せて蹴ることは簡単なのですが、膝の掻い込みと、膝したのスナップをゆっくりと安定して行うというのは、よほど基本を集中して稽古していないと難しいものです。
‪( ;ᯅ; )‬

中先生の初心者向けのセミナー動画ですが、この短時間で4人の初心者の方が、かなり様になっている前蹴りを放っています。
https://youtu.be/GqcFFJcnbAk

注目したのは掻い込んだ際の軸足と骨盤の意識。

蹴り足に意識が行くあまり、軸足や骨盤への注意が疎かになりがちなのですが、最近のテーマである「重心の落下による打突」を考えるとき、膝は曲がり骨盤は落ちるのが妥当と考えると、まさにこのような操作になるということですね。

もちろん、目標地点に最短距離でとなると、膝を掻い込む必要はないのですが、
・直線的に足先を目標面に直角に当てる
・攻撃される側が防御しにくい
という点を考慮すると、やはり動画のような動きとなるのが理にかなっています。

膝から下は「弧を描く」ように膝関節が伸展するというのはいうまでもないことなのですが、その軌道で動く足先を「直線的に」動かすには、「一度屈曲した股関節を進展する」という動作と同時に行うことが不可欠であるというのが、この動画を見ると改めてよく分かります。

道場では、先生が口を酸っぱくして「膝をしっかりと抱え込んで!!」と指導されるのですが、このイメージをクリアに持っているか否かで、理にかなった前蹴りを放てるかどうかにかなり差がありそうです。

初心者の方々に、この短時間で前蹴りの動きを習得させてしまう分かりやすい指導、すごいですね。
日頃の稽古で、準備運動のように流してしまってはもったいないです。改めて意識を高く持って基本稽古に取り組みたいと思わせてくれる動画でした。

_____________________
ブログランキングに参加中です。
ポチッとして頂けると励みになります♪
(ノシ 'ω')ノシ バンバン
空手ランキング

2018年08月27日

一級合格!‾͟͟͞(((ꎤ๑‾᷅༬‾᷄๑)̂−̳͟͞͞o

2258BF11-B55D-460E-AC9D-A7B62747CBAA.jpeg
先生からメールを頂き、無事に一級合格することが出来ました♪

ご指導頂きました先生、指導員の皆様、諸先輩方、共に汗を流してくれた全ての人と、全力で空手に取り組ませてくれる妻に感謝です。
(๑ ́ᄇ`๑)

いよいよ冬には昇段試験です。
13歳の和道流の昇段試験以来なので、なんと28年振りです(笑)

得意型を何で受けようか、ここに来て悩んでおります。
「試験に受かるため」ではなく、空手修行のひとつの過程でしかないと考えると、一番練習量の少ない「観空大」を3ヶ月みっちりと稽古するという選択肢が脳裏に浮かびます。

県大会、一級受験のために行った「燕飛」の稽古回数は、今日までで276回。
対して「観空大」は12回(笑)もちろん手順を覚えて以降のカウントでしかありませんが。

また先生、先輩に相談に乗ってもらお♪
_____________________
ブログランキングに参加中です。
ポチッとして頂けると励みになります♪
(ノシ 'ω')ノシ バンバン
空手ランキング

2018年08月25日

沖縄少林流と松濤館流の型の比較(´・ω・`)

いよいよ昇級試験が近づく中、得意型が燕飛なので、改めて研究しています。
(๑ ˊ͈ ᐞ ˋ͈ )ƅ̋

分かりやすく源流と現代空手の比較がされていたので動画を見てみて下さい。

ワンスー(ワンシュウ)と燕飛、沖縄空手と松濤館流を比べてみた

ど、どっちもやっぱりカッコええ♪しかし、肩車からの投げは何処へ…??

昔の琉球においても、「〇〇の△△」みたいに、同じ時代の近い土地で(若干)違うニュアンスの型が伝えられていたくらいなので、情報過多でグローバルな現代においてはその違いが大きくなっていくというのは必然なのかもしれませんね。
(´・ω・`)

冊封使のワンシュウさんがこの動画を見たら、どのように感じるんでしょうね。
「あはははどっちも教えてあげたんとぜんぜんちゃうやんけ〜(笑)」とか言われそうという妄想が頭をよぎります。
(/ω\)

また、原型となった套路は、中国に変わらず伝えられている可能性はあるのでしょうかね。その原型も本当に「原型」かどうかも検証しようがないかも知れませんが、興味は尽きません。

こちらの比較もなんだかほのぼの。

互いのスタイルを尊重しながら、同じ「空手」を探求していきたいものです。

最近は型の「変形」というのは、必ずしも良くないことではないように思えてきました。
鍛錬の工夫や研究の結果としての変形は、「工夫や研究の成果物」を体得するという目的に沿っていればいいのかなと。ただし、本来の理合が失われる「失伝」や、見栄え重視の「変質」は避けなくてはいけないのかも知れませんね。



協会の稽古を始めたばかりの時に購入したものです。
和道流とかなり基本動作からして違う点が多かったので。
DVD付きで分かりやすく解説してくれていますよ。

DVDでいちばんよくわかる 空手道 基本を身につけ、 技を極める! [ 公益社団法人日本空手協会 ]

価格:1,944円
(2018/8/18 09:12時点)
感想(2件)



_____________________
ブログランキングに参加中です。
ポチッとして頂けると励みになります♪
(ノシ 'ω')ノシ バンバン
空手ランキング

2018年08月15日

日本空手協会

DAC5A95C-E27D-4E3A-9CDD-08F08F97CF20.png

日本空手協会とは
 昭和23年(1948年)に設立された日本空手協会は、その社会的活動が高く評価され、昭和32年(1957年)に当時の文部省より「社団法人」として認可を受け、日本が生んだかけがえのない武道文化を正しく継承発展させることに努めてきました。そして、平成24年(2012年)3月21日付にて、「公益社団法人」として内閣総理大臣より改めて認定を受けました。
 公益社団法人 日本空手協会は、空手道の研究並びに指導によって、その技術の向上と自己鍛錬の普及を図り、それをもって国民の体位の向上と健全な武道精神の涵養に寄与すること、また、礼節を重んじる日本武道の精神を世界各国に広めることによって世界平和に貢献することを目的としています。(以上ホームページhttps://www.jka.or.jpより抜粋)

改めて紹介する必要のないくらい認知度は高いと思いますが、俗っぽい言い方をすれば組織としてしっかりしているという意味では日本一ではないでしょうか。

道場生の皆さん、時々はホームページをチェックして、自分達の所属する団体が発信している情報にも関心を寄せていきましょうね♪

教範・昇級昇段審査要項と、公式なものではないかもしれませんが型の挙動数などがサイト上にあったので、こちらも併せて心得ておきたいと思います。押忍!


日本空手協会技術局 講習教材
http://www.jka.or.jp/wp/wp-content/uploads/2017/05/84da10ac2cc10256958370143349d4d1.pdf

昇級昇段審査要項
http://www.jka.or.jp/wp/wp-content/uploads/2017/05/f2ce99d7e9cb6349c9f404ce8e5de92a.pdf

型と挙動数
http://sports.geocities.jp/takasakishibudokan_karate/kata/kata_kyodosu.htm


_____________________
ブログランキングに参加中です。
ポチッとして頂けると励みになります♪
(ノシ 'ω')ノシ バンバン

空手ランキング
最新コメント
泡盛事情その後(/ω\) by スーパーコピー 時計 防水 風呂 (03/31)
オリンピック、パラリンピックに想いを馳せる(´-ι_-`) by オメガ時計 新作 (12/26)
オリンピック、パラリンピックに想いを馳せる(´-ι_-`) by ブランド財布コピー業内最高レベルのブランド財布コピー世界ブランドコピー業内最高レベルのブランドコピー品(N級品)をお客様に提供します。ブランド財布コピー、ブランドキーケースコピー、コピーブランド名刺入れ、ブランドコピーレベルなど豊富な物件を揃いています。ルイ・ヴィトンコピーエルメス財布コピーシャネルブランドコピーフェンディコピーミュウミュウコピー……今、大セールが開催中… (12/23)
「守礼の邦」について考える by スーパーコピーブランド!友達の紹介するネットショップ.対応するとても良いのがあります.信用の店があるのです! (12/23)
那須川天心VSメイウェザーに想いを馳せる…(•̀ω•́ ) by 無 (12/22)
プロフィール
かつおさんの画像
かつお
空手、沖縄古武道、合気道、ウルトラマラソン、トレイルランニング、トライアスロン、フリークライミング、ダンス、ゴルフ、三線と広く浅く楽しんでおります。
プロフィール
×

この広告は30日以上新しい記事の更新がないブログに表示されております。