アフィリエイト広告を利用しています
ファン
アクセスカウンター
最新記事
カテゴリーアーカイブ
ブログの引越し先はコチラ! http://ameblo.jp/ccokatsu/ 引き続きご愛顧のほど、よろしくお願いします!

DVDでいちばんよくわかる 空手道 基本を身につけ、 技を極める! [ 公益社団法人日本空手協会 ]

価格:1,944円
(2018/12/19 13:31時点)
感想(2件)

【新品】【本】瞬撃の哲理沖縄空手の学び方 横山和正/著

価格:2,376円
(2018/12/19 13:34時点)
感想(0件)

名前が刺繍で入る 空手道 リュックサック(リュック バックパック デイパック バッグ)ライナースポーツオリジナル SI-LSBAG001-KT

価格:4,990円
(2018/12/19 13:42時点)
感想(5件)

広告

posted by fanblog

2019年01月02日

棒の補助運動 其之弐‾͟͟͞(((ꎤ๑‾᷅༬‾᷄๑)̂−̳͟͞͞oーーー

933EAE53-52B3-4029-8FCF-F4177E058B42.jpeg
先日のブログ記事で、読者の ていさん からアドバイス頂きまして、早速に

沖縄小林流空手道協会・志道館藤田道場さんのブログ
https://ameblo.jp/okinawakarate/

を拝見致しました。

どうも、年末年始は道場稽古がお休みなので、近所の公園で棒と釵をフリフリしておりますかつおです。

棍法(棒術)補助運動

こちらの記事にはこうありました。

「古武道を習う場合に、まず何から始めたら良いでしょうか。
短い武器から徐々に長い武器へと進むやり方を勧める指導者もいますが、
私は古武道の全ての動きの原点は「棒」にあるのではないかと思っています。
棒を充分に使いこなしてこそ釵やトンクヮーの技が生きてくるのです。
それほど棒の動きには重要な要素が含まれており、棒による打ち・突き・貫き・受け・掛けなどの基本動作がしっかりとできないうちは型を覚えるべきではないと言えるかもしれません。
実際、私が沖縄で修行したとき、はじめの3カ月ほどは、全く型を教えてはくれませんでした。
棒の振りで風を切る音が充分に出せるようになった頃、ようやく型を教えてくれたことを今でもはっきりと覚えています。」

えっ…そうなんスか?

かつおは袈裟打ちをチラッと教わったくらいで、いきなり「朝雲之棍」の稽古に入りましたが…。
594B9120-B6BD-4C66-A3CF-2E8B64B6949A.jpeg

ま、まあ、色々な指導の仕方があるということで。

順番が逆になってしまいましたが、これからみっちり基本動作をやり込んでいくということで。

で、では早速見ていきましょーーー!!!(勢いで誤魔化す)

<棍法(棒術)補助運動>

第一
1.上段打(攻撃 − 頭)  前屈立ち
  前屈立ちの横幅を狭くして立つ。前手巻き込み肩に乗せ、水平に
  した棒を真っ直ぐに打ちおろす。
  頭の位置で止めずに中段まで一気に打ちおろす。
  決めは前手の絞りと、後手の締め、前屈の前ひざの3点に力を集中させること。
  なお、総ての打ち・突きはこの3点に力を集中させることが重要である。

2.上段斜め打(攻撃 − 首) 前屈立ち
  前手の棒を腕に当て、斜めに構えた棒を肩にて押し出すように首打ち。
  当たった際の棒の跳ね返りを防ぐため、決めの前手は絞りこむ。3点集中。

3、中段横打(攻撃 − 胴) 前屈立ち
  右手の棒を腕に当て、水平に構えた棒を前に押し出すようにして胴を打つ。
  棒が波うつと威力が半減するため、前手で力を保ちながら水平に打つ。

4.下段斜め打(攻撃 − 足首) 前屈立ち
  2と同様に斜めに構えた棒を下段に打ち込むが、そのままの握りでは
  足首に届かないため、後手の握りを前にスライドさせながら
  握り幅を狭くすると足首が狙える。

5.中段掛け受・突(攻撃 − 喉・首) 猫足立ち・前屈立ち
  猫足になり巻き込んだ前手を中段に構え(棒の先端は相手の目の位置)
  棒を内側に絞りながら喉に突き。
  すかさず、棒を巻き込みながら素早く猫足立ち掛け受け。

第二
1.下段払受・上段斜打(下段受・首打ち) 自然立構え−前屈立
  自然立の構えから、右足を一歩前に出し、前屈立1/2幅程度の小さい前屈
  立になり、右手を左下方向に、左手の握りは少し緩めながら上に棒を回転
  させ右膝を守るように下段払受。すかさず前足一歩出し、普通の前屈立と
  なり首打ち。
  なお、下段払受けをする場合は攻撃の棒を強くはじくのではなく、手前に
  こするように受け、強い攻撃を半減させる。
  また、下段払受から首打ちをする際には、そのまま前に出ると相手に入り
  込まれる恐れがあるため、左手の棒の先端を相手に向け牽制しながら打つ
  事が肝心である。
    
2.下段跳受・下段貫(下段受・足甲貫き) 四股立構え−後屈立・前屈立
  相手に対し左向きの四股立ちとなり、左腰に水平に棒を構える。
  左を向いたまま右に重心を移動しながら、右腕に棒を引きつけ、左にて
  手首を返しながら後屈立ちにて跳ね受け。
  すかさず、前屈立ちになりながら右手を引き上げ、左手首を立てた親指と
  人差し指の根元で棒を支え一気に貫く。
  貫くと同時に素早く棒を引くのであるが、貫く時のスピード以上に引きの
  スピードを上げると、より正確で威力ある貫きができるようだ。

3、砂掛け(攻撃 − 目) 前屈立−猫足立
  左足前の前屈立ちとなり、棒を右斜めに構える。その際の左手は中段に
  水平に保ち、右手は右腿後ろ辺りに手の甲は外側に向けて構える。
  左膝を固定し腰の高さを一定にしながら右足を前に移動し猫足立ちとなる。
  右足移動の際に、棒を右腿から離さないように添えたまま移動させ、右の
  つま先が猫足立ちの位置に着地すると同時に、右斜め下の棒の先端に
  地面の砂を乗せ右手首を内側に回しながら、一気に目つぶしの砂を掛ける。
  ここで重要なことは、この砂掛けの技は道場ではイメージでしかできず、
  砂場や海岸など実際に砂の上に立って行わないと絶対につかめない技で
  あることを前もって認識しなくてはならないだろう。
  沖縄での修行時代、糸満の玉城春雄先生(当時の全沖縄古武道連盟
  理事長で、私を沖縄に内弟子として呼んでくれた豪傑の武士である)
  に連れられ近くのビーチに行き、そこで砂掛けの稽古を何度も何度も
  しっかりと砂が真っ直ぐに飛ぶまでさせられたのである。
  その稽古方法とは、まず背丈ほどの岩を探し、自分と同じくらいの高さの
  目の位置にチョークで印をつける。
  そして、その目に向けて砂を掛けるというものであるが、最初は砂に勢い
  がないためパラッとしかかからず、目つぶしなど到底できる技にはならな
  かった。何度か稽古を続けるうちに放物線を描いていた砂が、勢いよく
  一直線に岩に当たり跳ね返ってくるほどのスピードになっていたのである。
  これもまた、風を切る音を出す棒の稽古と同様、玉城先生は砂掛けの
  要領やコツなど一切教えてくれず、ただ「岩に当たった砂が強く跳ね返る
  まで続けろ!」と言うだけで、あとは自分で色々考えてやるしかなかった。
  今から思うと、この「多くを語らない訓え」のおかげで人の技を真似るの
  ではない、自分で考え自分で工夫し、自分独自の技として身体に刻み
  込めたのではないかと確信している。

4.下段押え受(下段受け)  四股立および後屈立
  これは、敵が下段を突いてきた場合の受け技であるが、想定されることは、
  こちらの上段攻撃を敵にはたかれすぐさまの下段突きのように、間合いが
  近く反射的に出す技と考えられる。咄嗟の技のため、受けるというより瞬
  間的に腰を落とし敵の棒を叩き落とすイメージで下段押さえ受けをする。
  津堅の棍にて登場する技であり、叩き落とす時は、真っ直ぐに打ち下ろさ
  ず棒の先端が緩い弧を描くように打ちおろす。
  なお、後屈立ちの技は佐久川の棍で、、前屈立ちの顔を後方に向け後ろ脚
  を払い受けする場面の下段押さえ受けである。
  後方を向いているため解説では後屈立ちとなる。

5.返し打・返し突(顎・喉) 前屈立
  右に構えた棒の左の握りを下から返し打ち(沖縄ではシッティと呼ぶ)を
  し、そのまま喉突き。敵の構えた棒を狙い下から跳ねあげるシッティや
  打ちこんできた棒を下から跳ねあげるシッティがある。
  この技は、沖縄古武道独特の技であり、特に刀との闘いにおいて絶大な
  効果を発揮する技である。

 以上


ありがとうございました!

孝武会さんの動画との比較

当たり前ですが、文章を読んでいるだけではどうしても分かりませんね。

きちんと指導を受けた上で、振り返りのために参照するためのものでしょうから。

ただ、前回の記事、‾͟͟͞(((ꎤ๑‾᷅༬‾᷄๑)̂−̳͟͞͞oーーー棒の補助運動?で紹介した動画にあった孝武会さんが紹介していた補助運動と比較すると、第2群が受け動作だけだったのに対し、沖縄小林流空手道協会・志道館藤田道場さんの紹介するものは連続技や砂かけが入っていたりと、より複雑・高度な内容となっています。

となると、かつおの当面の稽古の仕方としては、
・第1群
・孝武会さんの第2群
・志道館藤田道場さんの第2群
の順番に稽古するものとし、参考にして良いかどうかを自分の先生に聞きながら取り組むということになるでしょうな。

一番は、それが有用ならば、先生が紹介する補助運動があればそれを教えてもらうことなのでしょうが、袈裟打ちだけなんですよね〜…。

はっ!( ゚д゚)

もしや、「袈裟打ちをそれなりに振れるようになってからおととい来やがれ!」ということだったのでしょうか?

悶々としていてもしょうがないので、素直に先生に指導を仰ぎます。

こんな時は物怖じしないかつお。←ウソ

かつお「あのぅ…Gセンセ?何やら巷には古武道の補助運動なるものがあるとかないとか(モジモジ)…。そこでですねぇ、あのぅ…うちの稽古体系にもそういった補助運動なるものがあったりなかったりするものなのでありましょうか(ビクビク)…?」

Gセンセ「あるよ(あっけらかん)。」



……

………

あるんかーーーい( ̄▽ ̄;)

F255AAA1-62D2-46D1-83CB-7EEDC8B55134.jpeg

売ってた。

普通に。

守礼堂で。

んで、中身を見ると、何と第三まで体系化されたしっかりしたもので、棒、釵、トンクヮー、ヌンチャクまで補助運動が網羅されてました(笑)。

おし!

益々公園稽古に力が入るであります!
_____________________
ご覧頂きまして、ありがとうございます!
ブログランキングに参加中です。
お陰様で、ランキング上位をキープして運営出来ております。
今後、より有意義なブログ運営を行なっていきたいと思いますので、忌憚のないご意見、ご感想をお待ちしております。よろしくお願いいたします。

アイコンをポチッとして頂けるとランキングに反映されます。皆様の応援が励みになります♪
バンバン(ノシ 'ω')ノシ
この記事へのコメント
ていさん

ありがとうございます。
うちのところもその様です。
全沖古連の教本だからあたりまえか(笑)。
Cは津堅之棍ですかね?ていさんのおっしゃるように、現在手順を覚えている型の部分練習と思って、出来るところだけでもしっかり振っておこうと思います。
Posted by かつお at 2019年01月04日 09:43
かつおさん

因みに、棒補助第三は、

1.下段横受け、上段斜め打ち
2. 上段斜め打ち、上段貫き棒
3. 中段流し打ち、下段受け、上段斜め打ち
4. 下段横受け、下段押さえ受け、上段斜め打ち
5. 五連打(上段斜め打ち、返し打ち、上段打ち、中段返し打ち、上段斜め打ち)

です。
4.以外は、朝雲の棍や周氏の棍の技ですので、該当部分を抜き出して稽古すれば良いかと思います。


Posted by てい at 2019年01月04日 08:37
ていさん

確かに下段の足の甲はの貫きは、想像しただけでゾッとしますよね(笑)
朝雲之棍に下段脛打ちが3回くらい出てくるのですが、これが昇段審査に入ってくるので、避けては通れない技のひとつになっております…
うちは初段審査に組手(組棒?)がないので、まずは基本動作と型をしっかりとやり込んでおこうかなと。
あ、でも下段貫きも周子之棍(こちらも審査課題)に出てくるので、満遍なく稽古せねば…です♪
Posted by かつお at 2019年01月03日 10:34
かつおさん

私の場合、「下段横打ち(下段脛打ち)」の狙いは「足甲」です。
脛よりも足甲(裸足を想定)を狙われる方が嫌ですよ。足甲に物が当たった時の痛みを考えると。

ですから、私は肩口から下段突きの要領で棒を出します。
Posted by てい at 2019年01月03日 06:41
ていさん

連日の補助運動稽古により、前腕部が紫になってきています。
これがまた楽しいんですけどね(笑)。
小生は下段脛打ちがどうも苦手で悪戦苦闘しています。反復練習によって克服するしかないと思って、今日もこれより公園に行ってフリフリしてきます♪
Posted by かつお at 2019年01月02日 11:44
かつおさん

明けましておめでとうございます。
今年もよろしくお願い申し上げます。

棒補助運動に関するコメントが少しはお役に立てたようでなによりです。棒補助運動の第一から第三までの映像についてはヤフオクでポチッとする勇気があれば ......。

「袈裟打ち(上段斜め打ち)をそれなりに振れるようになってから.......。」は、ある意味「正解」だと思います。続く「中段横打ち」、「下段横打ち」も前の手のガイドによる違いだけで、動作としては「同じ」ですものね。

Posted by てい at 2019年01月02日 07:54
コメントを書く

お名前:

メールアドレス:


ホームページアドレス:

コメント:

この記事へのトラックバックURL
https://fanblogs.jp/tb/8416011
※ブログオーナーが承認したトラックバックのみ表示されます。

この記事へのトラックバック
最新コメント
泡盛事情その後(/ω\) by スーパーコピー 時計 防水 風呂 (03/31)
オリンピック、パラリンピックに想いを馳せる(´-ι_-`) by オメガ時計 新作 (12/26)
オリンピック、パラリンピックに想いを馳せる(´-ι_-`) by ブランド財布コピー業内最高レベルのブランド財布コピー世界ブランドコピー業内最高レベルのブランドコピー品(N級品)をお客様に提供します。ブランド財布コピー、ブランドキーケースコピー、コピーブランド名刺入れ、ブランドコピーレベルなど豊富な物件を揃いています。ルイ・ヴィトンコピーエルメス財布コピーシャネルブランドコピーフェンディコピーミュウミュウコピー……今、大セールが開催中… (12/23)
「守礼の邦」について考える by スーパーコピーブランド!友達の紹介するネットショップ.対応するとても良いのがあります.信用の店があるのです! (12/23)
那須川天心VSメイウェザーに想いを馳せる…(•̀ω•́ ) by 無 (12/22)
プロフィール
かつおさんの画像
かつお
空手、沖縄古武道、合気道、ウルトラマラソン、トレイルランニング、トライアスロン、フリークライミング、ダンス、ゴルフ、三線と広く浅く楽しんでおります。
プロフィール
×

この広告は30日以上新しい記事の更新がないブログに表示されております。