アフィリエイト広告を利用しています

広告

この広告は30日以上更新がないブログに表示されております。
新規記事の投稿を行うことで、非表示にすることが可能です。
posted by fanblog

2018年06月30日

ETC2.0とただのETCとの違いは? 

ETC2.0.JPG


ETC2.0を導入するにあたってのメリットとは?普通のETCとの違いは?
一番シンプルにわかりやすく紹介しているのが、このサイトでした。
https://www.go-etc.jp/etc2/etc2/service.html

総じていうと、大きなメリットとしてはなんといっても圏央道2割引きでしょう。
NEXCO東日本に直接問い合わせをしましたら、このサービスは(今のところ)終了する予定はないとのことです。
首都高に流れ込む車をここで迂回させたいのが目的だそうです。

【よく言われるETC2.0のデメリット】
デメリットとしてよく噂されるのが、特殊車両が特車許可ルート以外を走行すると、それがGPSで確認され国交省から注意を受けるということですが、ETC2.0を使用している他社さん複数社に確認したら、それは(今のところ?)大丈夫とのことです。そこまで管理出来ないのが実情だと思います。

【ETC2.0の購入助成金】
全ト協からの助成金はもうやっていないそうです。
県ト協からの助成金は(埼玉県の場合)1台につき2000円頂けるそうです。 
ネクスコもしくはETC組合(弊社の場合、全国異業種協同組合ケーシーエム)からの一万円の助成金はもうやっていないそうです。

【弊社のETC2.0購入にあたっての紆余曲折】
まずYAZAKI製のETC2.0にしようかと思いました。

YAZAKIさんからの見積額は税込みで46000円(1台)でした。
そうすると助成金をあてにすれば44000円(1台)になり、うちの会社は圏央道は頻繁に使用するので1年半以内に元はとれると思います。

しかし、やはり値段が高いのでケーシーエム(異業種協同組合)の会員価格で12,900円(セットアップ料込)に決めました。パナソニック製のものです。ちなみに取り付けはディーラーなのでさらに7,900円(東京日野の場合)かかるそうです。

ケーシーエム(HP記載の電話番号)に電話&FAX(最初に電話をした際に、申込用紙を送ってくれました。)申し込みをしました。

翌日にセットアップ済みの本体が郵送されてきました。対応が素早いですね。

(追記)
一応、他にも安い2.0はないかしらべてみました。価格.com オートバックスcom オートバックス近くの店舗、ビックカメラ店舗 で調べたところセットアップ込みで12900円を下回るところはありませんでした。
オートバックスcomは、本体+セットアップ+取り付けで17800円の破格の値段を出していましたが、電話で詳細を聞くと大型車には対応していないとのことでした。

各々の一番安いETC2.0一覧です。(H30 6月30日現在)

◆価格.com 18,144円 (工賃無し)
DENSO 【期。間限定】セットアップ料金が同時注文で500円引き! ETC2.0対応 スマホ連携DSRC車載器 DIU-A050
◆(ネット)オートバックスコミコミセット 24,820円https://www.autobacs.com/static_html/spg/event_sale/etc.html
※大型車非対応 ※本体+セットアップのみの場合23,180円とのことです。
◆オートバックス店舗TEL問い合わせ Panasonic製 \23,780 (工賃無し)
◆ビックカメラ Panasonic製 16,578円


調査結果
ETC2.0購入(セットアップ込み)はケイシーエムの会員価格12,900円。ETC2.0の脱着工賃は東京日野7,900円が一番安いという結論になりました。(弊社の場合)


 

我社のトラガールの働き易い職場づくりと、若手社員確保の課題

我社のトラガール.JPG


我社のトラガール確保の取り組みについて

弊社には多くのトラガールが勤務しています。
トラガールの働きやすさを考え以下の事を実施しています。

@有休を積極的に使ってもらう。
A出勤時間の自由選択制。現場への配達が間に合えば何時に出勤でもOK。
B仕事が終われば何時でも退社OK。
Cトイレが近くにある待機場を教えている。
D作業着は弊社カラー(薄緑)を基調としていれば自由。(派手なものでなければ貸与制服でなくてもOK)
E安全靴はつま先に金具が入っていれば(派手なものでなければ)どのようなものでもOK
F就業規則において、セクハラパワハラの厳罰化


女性社員に希望意見を聞いてみると「休みがほしい」「時間がほしい」が圧倒的に多かったので、その意見を重視した取り組みになっています。(ちなみにもっと給与を上げてほしいは、ごくわずかでした。男性社員はほぼ給与UPの希望でしたが。)

完全に実施できていないところもありますが、以上の項目を意識しながら取り組みを行っています。
戦力的にどうしても力仕事の面で男性社員に劣るところもありますが、女性社員の存在は職場全体を明るくします。
また女性社員は運転も仕事も几帳面で丁寧です。勤務態度や仕事に対する真面目さは女性の強みではないかと思います。
そして女性社員の働きやすさを追究していくことはは、当然男性社員にとっても働き易い労働環境づくりに繋がると思います。

トラック業界全体で運転手になりたい若手が減ってきていますが、解消の方法は実はトラガールが働き易い職場づくりにあるのではと思います。
最近の若い人は、お金を稼ぎたいというより、自分の時間がほしいタイプの人が多くなってきていると聞いています。
上記の@〜Fを充実していけばトラック業界も若い人も集まるのではないかと思います。

国交省トラガール促進プロジェクトHPhttp://www.mlit.go.jp/jidosha/tragirl/

レディース作業着上下セットもれなく軍手をプレゼント!!【秋冬作業着上下セット】 作業着 上下セット作業着 作業服 レディース

価格:7,600円
(2018/7/1 13:35時点)
感想(0件)



[7/3迄エントリーでポイント5倍]レディースカーゴパンツ《7089》[S M L][女性サイズ ストレッチ 裏綿 JIS 型崩れしにくい 動きやすい かっこいい バートル 秋冬 作業着 ズボン]

価格:2,743円
(2018/6/30 22:41時点)
感想(0件)



【送料無料】安全靴 メンズ レディース ミドルカット TULTEX タルテックス おしゃれ AZ-51633 女性サイズ対応 [あす楽対応]【お買い物マラソン期間 ポイント10倍】

価格:2,980円
(2018/6/30 22:43時点)
感想(4件)



2018年06月28日

(埼玉県) 意外と知られていない無料で受けれる鶴ヶ島教習所の運行管理者一般講習とANモータースクールの一般診断

(すみません埼玉県の話です。)
【運行管理者一般講習】
運行管理者一般講習といえば、NASVA(独立行政法人自動車事故対策機構)での講習(費用3,100円)が一般的ですが、いつも混んでいてなかなか予約が取りずらいのが現状です。予約受付開始時に申し込まないとあっという間に定員に達してしまいます。

トラック協会の方に相談したところ、鶴ヶ島教習所http://www.tsurugashima.co.jp/unkou)を紹介してくれました。
ここでもやってたんですね。

トラック協会(埼玉県さいたま市大宮区北袋町1丁目299−3)の1F事務所で

オレンジの紙を下さい

といえばタダで受講できる券(正しくは鶴ヶ島教習所からトラック協会へ講習費用を請求する為のオレンジ色の用紙)が頂けます。

鶴ヶ島教習所に(講習日程を聞いてから)電話予約して、当日その券を持っていけば費用はゼロで受講できます。
しかも、ここで運行管理者一般講習をやっていることはあまり知られていないので予約はとりやすいです。(今のところ)

【一般診断】
ANモータースクールで ドライバーの一般診断2,300円(全額)が、オレンジ色の用紙があれば無料で受講できるとのことです。わざわざ混んでいるさいたま市のトラック協会に行かなくてもすみますね。
ANモータースクール http://www.anms.co.jp/(問い合わせ先 048-624-3276)

2018年06月27日

新東名VS中央道 (東京〜大阪) どっちがいいか?弊社の場合、時期や天候や時間帯によって選択しています。

新東名VS中央道 (東京〜大阪) どっちがいいか?弊社の場合

距離は、両ルートとも約500kmと両者ともほぼ変わらず、よって所要時間も高速料金もほぼ変わりません。
燃費も他のHPをみても、ほぼほぼ変わらないようです。


弊社の場合時期や天候や時間帯によって選んでいます。

【時期や天候】

まず常識的な事ですが冬の時期は路面凍結が怖いので極力中央道は避けます。

これも当たり前ですが、台風や大雨の天候の時は、海沿いの東名は極力避けて、中央道を選びます。
逆に山間部の天候が悪化している場合は東名まわりです。

また重量物を背負っている時はアップダウンが少ない東名まわりを選びます。

【時間帯】

ただ夜間の走行は注意です。夜間の東名は超高速走行の箱車だらけになり、重量物を背負っての坂道の減速は後ろから衝突されるリスクが増大します。

一方、中央道の場合、東名に比べて超高速走行をする車両は少ないと思います。

また、途中どこかSAで一泊するような時間帯の走行の場合は中央道まわりが断然よいと思います。
東名まわりですとPM7;00頃を過ぎると、どこも混雑して大型車の場合止められないことが多々ありますが、中央道のPA・SAは比較的東名と比べればとめやすいです。(談合坂のような人気SAはやはりとめるのは難しいですが)

弊社の場合トータルすると東名利用が多いと思います。
理由はやはり新東名が走りやすいということです。運転手さんからも好評です。

しかし中央道の秋の紅葉を楽しみながらの走行も快適ドライブ気分でこれも捨てがたいですね。
中央道の一部(下諏訪・木曽路)は、江戸時代は中山道のルートで、当時は(現在の東名ルートと一部かぶる)東海道よりも庶民に人気があったそうです。

「箱根八里は馬でも越すが、越すに越されぬ大井川」と歌われたように東海道は天候に左右されやすかったようですが、中山道は厳しい冬場を除けば、天候に左右されることは少なかったようです。
また中山道が山道といっても箱根のように険しくはなく、高原地帯の中にあり夏は涼しく快適な旅が楽しめたようです。

002.jpg





2018年06月26日

ディーラーによってこんなに違う ETC2.0取り付け工賃 (東京日野・三菱ふそう・UD・いすゞ)

ディーラーによってこんなに違う ETC2.0取り付け工賃 (東京日野・三菱ふそう・UD・いすゞ)

ETC2.0工賃表
(条件:ETC2.0セットアップ済み。 元々ETC取り付けてあったETCを取り外して新たにETC2.0を取り付ける工賃です。)
ETC2.0.jpg
電話調査で行いましたが、金額について即答したディーラーはなく、考えながら決めているようでした。(中には折り返し電話での返事もありました。)明確な基準ななさそうで、同じメーカーでも営業所によって値段が変わるかもしれません。

驚くのが「東京日野」が他社に比べて安いことです。
ちなみに他社の車両でも受け入れもOKとのことでした。

「いすゞ」と「UD」は変わらずですが、「三菱ふそう」の値段の高さには驚きです。
ちなみに弊社の場合「三菱ふそう」は修理代の請求額が同じ修理内容でも他社よりも高めです。

この件で他社と比較することの大事さがよくわかりました。

2018年06月22日

弊社の残業時間削減と従業員の給料の安定の両立の取り組み


弊社の残業時間削減と従業員の給料の安定の取り組み

【残業時間削減と給料の安定の両立の取り組み】
残業時間を減らすと、当然従業員の給料が減り、別の会社への転職を考えます。
新たに従業員を雇うにしても養育に多大な時間と労力を要します。特に弊社のような運送業界の場合、新入社員にトレーラの仕事を任せるというのは大きなリスクが伴うものです。

それで弊社の場合
●残業時間の計算をして、総額が39万に満たなかった場合、不足分を調整費として支給しています。
残業時間.jpg

所得税・社会保険料等を控除すると手取りがおよそ30万くらいになります。
これはトレーラの場合の計算で、大型車は若干調整費の分が減ります。

【この計算式の細かな問題点】
「諸手当」が毎月変わる場合、もしくは「調整費」が発生した場合は、労基上の計算では毎回時給単価が変わります。労基上の正しい時給単価の計算は、

総額(図を例にすると基本給+諸手当+調整費 ※交通費は含みません)÷月当たりの所定労働時間(会社就業規則に書いてあると思います)

となります。毎月の諸手当が変われば時給単価も変わります。
弊社の場合、毎月の諸手当は変動し、時給単価を1,200円に固定するというのは本来正しくありません。

解決の解釈】
弊社社労士に相談したところ、残業代請求訴訟での争点は、残業代の未払いにあり、これまで残業単価について裁判で争われた事例も判例もないとのことでした。また社労士さんが調べた範囲内では労基署にも残業単価の件で訴えた事例がないとの事でした。
弊社の場合諸手当の平均値(半年分)を出して、その値を使って労基上の試算をしたところ、およそ1200円くらいでした。それを時給単価として計算しても問題ないだろうとの社労士の意見でした。
実際一定以上の給与が毎月保証されるので満足している従業員の方が多いです(特に従業員の奥さまから)。
以前は歩合計算でしたが、毎月の変動がすごく、給与が下がった月は従業員さんたちはやり繰りが大変だったと思います。

以上弊社の取り組みです。
ご参考になればと思います。







2018年06月19日

危険物乙四試験 の絶対受かる勉強方法!

危険物乙四試験 の絶対受かる勉強方法!
危険物乙四試験.JPG


対策はとにかく過去問題を解くこと

一般的に合格するのが難しいと言われている乙四試験ですが、しっかり対策を練っていくと意外と簡単な試験です。

対策とは、過去問題を一通り解くこと。

これ以外の方法はまずありません。

合格率はテキストの過去問を半分こなせば、50%、6割こなせば60%、全部こなせば100%と言えます。

まず、テキスト選びが肝心です。

これを失敗すると、時間をまるまる損させてしまいます。

消防関係の社団法人などが出版しているテキストだけは手を出さないで下さい。

もしくは危険物準備講習会で購入させられるテキストもです。

ただ問題と解答を集めただけのような素人感丸出しのテキストです。

市販のテキストの方がつくりがしっかりしていて、断然分かりやすいです。

製作者側の「わかりやすくつくる」という意気込みがまるで違います。

では数あるテキストの中でどれを選べばよいか?

それは、解答解説がしっかりしているテキストを選ぶことです。

しっかりした解答解説を読むことでより頭に残りやすくなります。

【意味のない勉強をしないこと9】 


「危険物取扱者試験準備講習(公益社団法人)」への参加はほとんど意味がないです。

(お弁当は出るそうです)

「ここ出るよ。」と言いながらテキストに線を引かせるだけです。※しかも的中率が低いそうです。

弊社で試験直前にこれに参加して、ここでしか勉強をしていない人で合格した人はいません。(参加した人は皆意味がなかったと言っていました。)

そんなに危険物乙四の試験は甘いものではありません。

時間とお金の無駄遣いです。

【効果的な勉強法 〇X勉強法】


>@問題集と鉛筆だけを用意します。

A問題を解きます。(分野毎)

B各「問」の左の余白に当たってたら〇、間違ってたらXを書き込みます。※もちろん最初はXだらけになりますが。

C【ここが肝心!】間違えていた問題は、解説をしっかり読んで間違えた理由を必ず確認します。

D次の日(もしくは次の勉強の機会)に、Xの問題だけをときます。正解なら〇、間違えたらXをまた書き込みます。間違えていた問題は、解説をしっかり読んで間違えた理由を必ず確認します

@〜Dを繰り返して全部〇になるまで問題を解きます。

最初は辛いですが、だんだんXの数が減ってくるので、次第に勉強が楽しくなってきます。

最初にも書きましたが、テキスト全部をこなさなくても6割できれば、60%の正答率、つまり合格ラインなのです。


解答解説に力を入れている成美堂ならではの名問題集です



 








2018年06月12日

Gマークの最善の取得方法

Gマーク.jpg


Gマークの一番時間を掛けずに行政書士にも頼まず取得する最善の方法とは

トラック協会の適正課の方と仲良くなっていろいろアドバイスしてもらうことです。

相談をしに行くと親身になって対応してくれます。
何をすればいいか、何を(実は)しなくてもよいかがよくわかります。

実は最初相談しに行ったときは、うちの運送会社の評価がは100点満点中30点と言われGマーク取得は諦めた方がいいと言われました。

でも、どうしても取得したいと熱意を伝えたら、どうしても不足している書類についての代替え方法を教えてくれたり、運転日報も直近の2ヶ月分くらいしかチェックしないからとか、月の拘束時間(293時間)も多分(時間の関係で)チェックできないからとか、運転手への指導12項目も9項目くらいやっていればいいから(もしくはトラック協会発刊の指導用テキストを購入するだけでいいから)とか…。

いろいろ教えて頂いたおかげで効率よく資料準備ができました。
(一番大変だっのが、運行指示書の作成でした。2泊3日以上の運行スケジュールの場合に作成しなくてはならないものですが、これを1年間分作成しなければなりませんでした。※本当は後から作るものではないですが)

3ヶ月の準備期間を経て、申し込みをして、10月にトラック協会の方が会社に巡回にきて審査し、12月に認定の結果を頂きました。

トラック協会の方に感謝です。

今でもGマーク取得後も運行管理上の事で、よく相談させて頂いています。

ファン
写真ギャラリー
最新コメント
最新記事
タグクラウド
カテゴリーアーカイブ
プロフィール
運行管理者者 青井君ブログさんの画像
運行管理者者 青井君ブログ
青井です。埼玉県川口市の運送会社の運行管理をしています。運行管理関係の必要なことをブログにまとめています。将来的にはその必要なことがあったときの引き出しに出来ればと思っています。少しずつ記事を書いていきたいと思っています。皆様からのご意見を賜ることが出来ましたら幸いです。※会社名は会社に迷惑が掛かるため明かしていません。「青井」もPNで、「まだまだ青い」という意味です。
プロフィール
日別アーカイブ
×

この広告は30日以上新しい記事の更新がないブログに表示されております。