アフィリエイト広告を利用しています

広告

posted by fanblog

2017年04月12日

私の山登り三種の神器

山登り三種の神器

山登り三種の神器と言えば「登山靴」「ザック」「雨具」
これは山登りの必須アイテムですね。

私が提案したいのは「山登り、遭難しないための三種の神器」
DSCN2578.JPG
「地図」「コンパス」「高度計」

高度計はともかく、地図とコンパスは持って行って当たり前と思うのですが、意外と持たずに平気な人が多いように思います。

地図だけあっても現在地や目指す方向は特定できません。
コンパスと組み合わせることで方角が分かります。
高度計と組み合わせることで標高から位置を確認できます。


里山をなめてはいけない

標識や看板がよく整備されたところであれば、無くても歩けてしまうと言うのもありますが、道迷いによる遭難は里山でこそ多発しています。
観光地のイメージやお手軽に登れる山のイメージのある六甲山は関西で一番遭難の多い山です。

確かに全山縦走路をはじめ、主要なルートは標識も良く整備されていますが、町名など知らない人にはどこを指しているのか分からない標識もあります。
六甲山ではないですが、「○○町×班方面」と言う標識を見たことがあります。
これはもう、地元の人にしか分からないですよねぇ。

また、枝道も数多く主要路から外れると標識もありません。
「迷った!」と思っても現在地が分からなければどっちに行けばいいのかも分からないですよね。

山登りの鉄則!
「迷ってからでは遅い。常に現在地の確認を!」

私のスタイル

すぐに見られる位置、ショルダーハーネスにセットしています。
DSCN2577.JPG
ちょっとガチャガチャとはしていますが・・・
高度計は腕時計なので腕でもいいのですが、腕にすると温度計が体温計になってしまうので、あえてぶら下げています。
カメラもすぐに出したいので、カメラーケースを付けて、そのポケットに地図とコンパスを入れています。

DSCN2575.JPG
コンパスはプレート型。
地図は必要箇所をコピーして100均で売っているA4のビニールに入れています。
これなら嵩張らず、折りたたんでも折り目がそんなにつかないので地図が傷みません。
少々の雨ならこれで十分。

昭文社の地図本体はザックの中です。
歩く範囲だけでは足りない時もありますし、不注意でコピーの地図を落としてしまったこともありますので。

【ここで裏ワザ!】
裏ワザと言うほどでもありませんが・・・
確実に雨だと分かっている時は地図のコピーにたっぷり防水スプレーをかけておきます。
こうすれば少々濡れてもインクが滲みません。
雨の時は雨具のポケットに地図を入れますが、見る時に出し入れすれば濡れてしまいます。
湿気でインクが滲んでしまうと役立たずの紙になってしまいます。


DSCN2576.JPG
コンパスは落としたくないのでコードリールでつないでいます。
これなら落下防止のひも等が邪魔になることもありません。

地図やコンパスは頻繁に見るのでサッと出せてサッとしまいたいと色々試した結果このスタイルになりました。

私はマップケースを使っていませんが、丸めてぶら下げたり、各メーカーで収納や見やすさの工夫がされているので見た目にはケースを利用する方がスマートかもしれません。


丸めて下げるタイプ

イスカ(ISUKA) ドライ マップケース ブラック 330901

新品価格
¥1,448から
(2017/12/8 19:52時点)

ISUKA (イスカ)ドライマップケース
安価でお手頃ですが、防水性は少し弱いと思います。



お勧めはこちら。

SEA TO SUMMIT(シートゥサミット) TPUマップケースM 1700238

新品価格
¥2,592から
(2017/12/8 19:57時点)

SEA TO SUMMIT(シートゥーサミット)TPUマップケース M
値段は倍ですがこちらの方が防水性が高いです。
四隅に穴があるので、カラビナ等でぶら下げることが出来ます。
丸められませんが、半分に畳んで下げればまだコンパクトになりますし、中にコンパスも入れられます。
両面クリアなので裏表とも地図を入れられます。


コンパスはやっぱりシルバかなぁ。

SILVA(シルバ) コンパス シルバ No.3 Black ECH137

新品価格
¥3,183から
(2017/12/8 19:58時点)

こちらはシルバコンパスの代表格。ルーペ付き。
シルバは高いですが、やはり精度がいいです。
安物を買うと中のオイルがあっさり抜けてしまったり、針の動きが悪かったり。このタイプでオイルが無くなるとコンパスの針は機能しなくなります。
オイルの質も精度に関係します。
高いものには高いなりの理由がありますね。





登山ランキング


この記事へのコメント
GPS、便利ですよね。
山スキーの時は欠かせないんですけど・・・
電池が切れたらただの重り。
便利なものに慣れると野生の勘が働かなくなるので、できるだけアナログでやってます。
地図読み、私も得意ではありませんが、ずっと見てると慣れますよ。
Posted by ほーちゃん at 2017年04月13日 00:46
山の上では電波が届かず、スマホが使えないことがありました。最後はアナログが強いですね。
今はパートナー頼みで、山に登ってるので、耳が痛いです。道迷いは恐いので、地図は読めるようにならないととと思います。
Posted by nao at 2017年04月12日 23:42
コメントを書く

お名前: 必須項目

メールアドレス:


ホームページアドレス:

コメント: 必須項目

※ブログオーナーが承認したコメントのみ表示されます。

この記事へのトラックバックURL
https://fanblogs.jp/tb/6155460
※ブログオーナーが承認したトラックバックのみ表示されます。

この記事へのトラックバック
プロフィール
ほーちゃんさんの画像
ほーちゃん
屋久島に行ったことをきっかけに山にはまりました。 ハイキングからバリエーション、岩、沢、雪、山スキーとどっぷり浸かっています。 山は楽し。
プロフィール
どんぐり山業
どんぐり山業
image.jpg
山と海を旅し、自然をたのしむことを仕事とするグループです。
<< 2023年03月 >>
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
カテゴリー
最新コメント
最新記事
人気記事ランキング
  1. 1. 山でコンロの火がつかない!?
  2. 2. 山・アウトドアの天敵≪ブヨ≫ 刺されない対策と刺された時の対処法
  3. 3. マルチピッチクライミング 雪彦地蔵岳東稜(2017/5/16)
タグクラウド
写真ギャラリー
ファン

人気ブログランキング
×

この広告は30日以上新しい記事の更新がないブログに表示されております。