アフィリエイト広告を利用しています

広告

この広告は30日以上更新がないブログに表示されております。
新規記事の投稿を行うことで、非表示にすることが可能です。
posted by fanblog

2018年04月20日

どんぐり山業★初仕事 伐採してきました!

今日(正確に言うと昨日)はどんぐり山業を立ち上げてからの初仕事。
会社のフェンス沿いの木を伐採してほしいと言うもの。

下見をしてきた代表Kさんからは
「サクラの木の間の木の伐採。細目の木を数本」
と聞いていた。
早かったら半日コース?


現場に行ってみると・・・
IMG_0670.JPG

IMG_0673.JPG
めっちゃ生い茂って生垣状態ですけど?
フェンス、50mくらいあるし・・・

切った木の処分もするとのこと。
Mさんに「木、持ち帰って処分できるとこあるかな?」
って、今聞く???

予想通り、アバウトです。

軽トラに満載。
IMG_0676.JPG

2台で3往復かな???
積み上げた枝を上から踏んで圧縮して・・・・
なんとか2往復でおさまりました。


桜の木を残してスッキリしました〜♪
IMG_0677.JPG

IMG_0679.JPG
確かに木は細かったけど・・・
4人がかりでがっつり1日かかりました。。。。
途中、Kさんの奥さんにも手伝ってもらって。
見積もり、甘々ですよ。。。。。。。


これからは「下見した人は写真を撮って事前にメンバーに流す」
と言うルールが出来ました。


ま、下見の時にはこんなに葉も茂ってなかったそうで。
数日の陽気でかなり新芽が成長したようですね。
やはり伐採は3月まで。
今回で色々勉強になりました。


っで、処分の枝達はMさんとこの畑へ。
IMG_0681.JPG
タイミングみて焼却処分してくれるとのこと。
畑の肥やしになってください。
Mさん、いつも残務処理までありがとうございます。








登山ランキング


2018年04月18日

今年は雪が少ない!けどまだ滑る BC栂池〜金山沢(2018/4/16)

【日  程】2018/4/16(月)

【天  候】晴れ時々曇り&ガス

【コースタイム】
栂池ロープウェイ自然園9:30⇒DP12:40⇒猿倉14:20⇒二股15:50





小蓮華沢を滑る予定でやって来たのは栂池スキー場。
1栂池.JPG
雪がありません!!

例年ならGWでももう少し雪があるのに・・・
ゴンドラを待つのは登山者ばかり。
「滑って帰れないので往復券を買ってください」
とアナウンスが。

我らは猿倉に降りる予定なので片道です。


2ロープウェイ.JPG
今回はロープウェイを利用。
初めて乗るわ。

降りた所で簡単なレクチャーがありました。
蓮華温泉に向かうパーティには雪の状況の説明がありましたが・・・
猿倉は雪が切れてだいぶ歩かないといけないと思います。と。
それだけ?

ロープウェイから栂池ヒュッテは観光客でいっぱい。
3栂池ヒュッテ.JPG

雪で覆われた自然園を歩きます。
4自然園.JPG
山に向かう人はほとんどいません。
気持ちのいい貸切状態です。

綺麗に景色が見えたかと思うとガスに覆われたり。


2400mあたり、傾斜がきつくなってきたあたりで視界不良。
5視界不良.JPG
稜線は諦めて金山沢にエントリーしますか。


滑落しないように木立の傍でシールを剥がします。
6滑降モード.JPG

準備している間にガスも晴れてきた♪
7ドロップ.JPG
広々とした金山沢へ。


気持ちのいい斜面。
8DSCN6993.JPG


操作性のいいザラメで気持ちよく滑れます。
9DSCF8906.JPG


青空も見えて軽快に。
10DSCF8911.JPG


どこまでも広く気持ちのいい斜面が続きます。
11DSCN6998.JPG


下部に来るとストップスノーが混じりだし、つんのめりそうになったり、加速したり。。。
気が抜けない滑りに変わります。

やがて谷が狭まり、デブリ地帯に。
12デブリ.JPG


がっつり崩れています。
13デブリ.JPG


下の広い所を右に下れば堰堤でいよいよ金山沢もおしまい。
14終焉.JPG


ふと見上げればカモシカさん。
15カモシカ.JPG


堰堤の上に出ました。
16堰堤.JPG


一足先に林道側に渡ってカメラを構える隊長。
17対岸.JPG


撮影頂いた写真。
18河原へ.JPG
写真左側の斜面はクラックが入っています。
いつぐらいまで滑れるのかなぁ〜

斜面はデブリだらけ。
19大雪渓.JPG
写真じゃ分かりにくいですが、矢印の所が大雪渓で大規模に雪崩れていました。
ちょっと入れない感じですね。

斜面を登って林道を猿倉へ。
20林道.JPG
微妙にアップダウンが待っています。


眼下に猿倉荘が見えました。
21猿倉.JPG


猿倉到着!
22猿倉.JPG
ここはまだ除雪されていませんが、すぐ下で除雪車が一生懸命働く音が・・・


除雪車出現!
23除雪.JPG
スキーもここまで。

スキー板を担いで長い長い林道歩きの始まりです。
24歩く.JPG
アプローチシューズに履き替えますが、私のクロックスもどきは半凍りの路面では滑りそうなのでしばし兼用靴で。

道端に蕗の薹がいっぱい生えていました。
25歩く.JPG

約6km、1時間半ほどかけて二股到着です。
26二股.JPG


デポしたレクサスがちゃんと待っていてくれました。
27デポ.JPG
「回送車が要るから、仕事休んで板積んで4人乗れる車で参加して」
と言われて1人石川県からレクサスで来てくれたじっちゃん。
登ってる最中も仕事の電話がじゃんじゃん鳴っていました。
ありがとうございます。


セダンでありながらキャビンに板4台入っちゃいます。
28レクサス.JPG
素晴らしい。。。。。

県道白馬岳線はもう2〜3日で猿倉まで除雪完了でしょうね。
側溝に詰まった落ち葉掃除の作業をしている姿もあったので、開通はやっぱり28日でしょうか。


本日のルート
地図.jpg
隊長がじっちゃんから頂いたログをパクリました。
いつもながら失礼!

Eマークの所が4/16現在の除雪完了点。
もう猿倉まで除雪されているかもね。




登山ランキング



2018年04月14日

本日2座目 城山(黒井城址)へ(2018/4/13)

【日  程】2018/4/13(金)

【天  候】晴れ

【コースタイム】
登山口13:45⇒本丸14:40〜15:40⇒登山口16:10






鋸山の後、近くの城山へ。
最短ルートでさっくり下山したのは城山に登りたかったから。


理由は
@30分そこそこで登れる。
A山頂は城跡。広くて見晴らしがいい。
B登った所の鋸山を眺められる。
C山菜が採れる。

Cが一番のポイントかな。


黒井城、明智光秀ゆかりの城です。
1看板.JPG
急坂コースとゆるやかコースがあります。


急坂コースから太鼓の段跡へ。
2太鼓の段.JPG
ただ単に広場って感じ。


東出丸跡経由で登ろうとしましたが・・・
3椿群生林へ.JPG
道が悪いし、人が通ってなさそうだったのでやめました。

登りやすそうだったので、そのまま尾根を登っちゃおうかとも思いましたが・・・
いやらしい所が出てきたら嫌だなと思って分岐まで引き返す。
これが正解。
本丸の手前に獣除けの柵が・・・
適当に登ったら柵を乗り越えるのに苦労したかも。


石踏の段跡。
4石踏の段跡.JPG
ここでゆっくりコースと合流です。


山頂直下の獣除けゲートを過ぎると東曲輪跡。
5東曲輪跡.JPG
石垣で一気にお城っぽくなりました。


三尾山から鋸山の稜線。
6三尾鋸.JPG


さらに左奥に見えるのは御嶽と小金ヶ嶽あたりでしょうか。
7御嶽方面.JPG


広々とした二の丸。
8二の丸.JPG


そして本丸。
9本丸.JPG


本丸から二の丸方面。
10本丸.JPG
本当に広々として景色も良くて気持ちのいい場所です。
この日は風が強くてちょっと寒かったけど。


そしてお目当て。
11わらび.JPG
北側斜面には結構大きいのが生えていました。
地元の方もみなさん採りに来られているようですね〜


お手軽に散歩感覚で楽しめるいい山でした♪




登山ランキング


タグ:日帰り 山菜

2018年04月13日

ヒカゲツツジに逢いに 兵庫100山の鋸山(2018/4/13)

【日  程】2018/4/13(金)

【天  候】晴れ

【コースタイム】
登山口9:15⇒鏡峠10:05⇒鋸山11:00⇒鏡峠11:50⇒登山口12:25





向山のヒカゲツツジが満開らしい。
今年もヒカゲツツジに逢いたいな、とウズウズ。
せっかくだから気になりながら未踏の鋸山へ。

鋸山へのアプローチは幾つかありますが・・・
アクセスしやすそうな中山から鏡峠に登るルートで。

登山口には駐車場が無いので、中山公民館に停めさせていただきました。
1公民館.JPG


駐車場から桜越しに三尾山。
2三尾山.JPG


鋸のギザギザ稜線が見えています。
3鋸.JPG


分水界の標識。
4標識.JPG
ちょうどいい所に駐車場がありますが、向かいの会社の従業員用駐車場です。


公民館から約15分歩いて登山口のゲートへ。
5ゲート.JPG


早々に三俣の分岐!
6分岐.JPG
標識ありません。
これだから里山は・・・

一番右が登山道っぽいけど、地形図は谷筋に道がある様子。
右は尾根に乗る感じなのでパス。
左はほぼレベルで伸びてるから・・・
真ん中、行っときまひょか。


20分ほど林道を登ると・・・
7林道終点.JPG
ここから登山道。
悪くない道だったからここまで車入れられるかも。


ミツバツツジが咲いてます。
8ツツジ.JPG


登山道を30分ほど登ると鏡峠に到着。
9鏡峠.JPG
ところどころ倒木が道を塞いだりしてますが、歩きやすい道です。


花の無い尾根道。
10尾根.JPG
尾根に乗ったらヒカゲツツジあるかなぁ〜と期待してたら全然ないです。


踏み跡は薄くて分かりづらい所もありますが、標識&テープはしっかり整備されています。
11標識.JPG
鋸山まで25分。
この先がパンチの利いた登りでした。


だんだん岩っぽいやせ尾根に。
12尾根.JPG


展望のいい所に出ました。
13展望.JPG


前方には鋸山が近づいた。
14鋸.JPG


山頂近くでヒカゲツツジ発見!
15ヒカゲツツジ.JPG
やっと会えたよ〜


ほどなく山頂。
16山頂.JPG


山頂には満開のヒカゲツツジ。
17山頂.JPG


アップで。
18ヒカゲツツジ.JPG


山頂から三尾山。
19三尾山.JPG
北側の展望が開けています。

ヒカゲツツジには会えたけど・・・
もっといっぱい咲いているかと思っていたので、ちょっと消化不良。
帰りに北斜面をよくよく見たらぽつぽつと咲いていました。

三尾山への稜線にも咲いていたはずなので、三尾山経由で帰ろうかなとも思いましたが・・・
思うところあってさっくり下山。


杉木立の向こうに獣除けのゲートが見えてきました。
20下山.JPG


公民館までの間に正覚寺と言う立派なお寺があります。
21正覚寺.JPG


シャクナゲが綺麗に咲いていました。
22シャクナゲ.JPG


のどかな田圃道を歩いて公民館に帰ってきました。
23公民館.JPG


山頂のヒカゲツツジは綺麗だったけど・・・
やっぱり向山の方が規模も大きくて見応えありますね〜

さて、この後思うところへ・・・



登山ランキング


2018年04月12日

春の花を求めて 藤原岳 孫太尾根(2018/4/10)

【日  程】2018/4/10(火)

【天  候】ピーカン♪

【コースタイム】
登山口7:05⇒丸山8:40⇒多志田山10:20⇒藤原岳11:30〜12:20⇒多志田山12:50⇒丸山14:15⇒登山口15:20







花の百名山「藤原岳」
鈴鹿セブンマウンテンの1つで春の福寿草は超有名。

北側の西藤原駅からのアクセスが一般的ですが・・・
南東の孫太尾根は特に花が多いらしい。

ならば、可愛い春の花たちに逢いに行こう!


と言うことで登山口へ。
1登山口.JPG
墓地の前に駐車スペースがありますが・・・
登山口への標識はありません!
集落の中の細い道をくねくね・・・
下調べなしではたどり着けない気がする・・・


配水池の横を進みますが・・・
2登山口.JPG


標識はこれのみ。
3標識.JPG


昭文社の山と高原地図で今年から実践ルートになったようですが・・・・
元々破線ルート。
バリエーションルートとしても紹介されているだけあって標識はかなり少ないです。


っで、登山口からすぐに分岐。標識なし!
4分岐.JPG
どっちだ?
とりあえず左へ。
無事に尾根に乗りました。


のっけから急登。
杉の植林の中を登ります。



まず出迎えてくれたのはニシキゴロモさん。
5にしきごろも.JPG


道は椿ロードに変わり、やがて自然林に。


コショウノキ
6こしょうのき.JPG
初めて見ました。
沈丁花みたいな花だなぁ〜
と思ったらジンチョウゲ科の花でした。


ネコノメソウ
7ネコノメソウ.JPG


ムラサキケマンは終わりかけ。
8ムラサキケマン.JPG


ハコベのお仲間?
9はこべ.JPG


見上げれば、桜と青空と飛行機雲。
10さくら.JPG

ここで一句!
と言いたい景色ですが・・・
私の貧相な脳みそは一言も発してくれません。



葉っぱに同化した花 その1
11.JPG
しきみ?

葉っぱに同化した花 その2
12.JPG


やがて石灰岩がごろごろした道になります。
13石灰岩.JPG


馬酔木もそこかしこに。
14.JPG
本当に馬が酔っぱらうんだろうか?


ハタザオのお仲間?
15はたざお.JPG


ヒトリシズカさんがいっぱい!にぎやか♪
16ひとりしずか.JPG


この葉っぱはトリカブト?
17とりかぶと.JPG
よく小説とかで「トリカブトで殺人」なんてのがあった・・・
そんなのどこで手に入れるんだ?
って思ってたけど、どこにでも生えてますね〜


山は毒草であふれている・・・
ま、水仙やスズランも毒草ですから、里にもあふれてますな。



広いピークに出ると何やら標識。
18丸山.JPG


丸山到着〜
19まるやま.JPG



丸山を過ぎた所でヒトリシズカの群生!
20ひとりしずか.JPG
めっちゃ賑やかに咲いてます♪
この先もいっぱい咲いていました♪
ヒトリシズカって食べられるんだろうか?


こんなにいっぱいのヒトリシズカを見たのは初めて!
テンション↑↑↑
その先の斜面にもいっぱい♪
見慣れてくると、飽きてくる。
人間って勝手だなぁ〜



ほどなく視界に入ったのは・・・
21かたくり.JPG
カタクリさん!
恥ずかしげだけど、まだ咲いていました〜


すぐ先には元気な子も。
22かたくり.JPG

もう終わりかなぁ〜と思ってたけど、結構咲いていました♪
こちらは食べられます。
一度食べてみたい。



イチリンソウ?ニリンソウ?なんとかオウレン?
23いちりんそう.JPG


バイケイソウ畑!
24ばいけいそう.JPG
若芽って美味しそうに見えるんだけど・・・
これも毒。


ミノコバイモ発見!
25ミノコバイモ.JPG

26ミノコバイモ.JPG
これが見たかった〜
可愛いです♪
この辺りと山頂周辺で咲いていました。



あなたは誰?
27何の花.JPG
尾根にトンネルを作ってくれています。


黄色が青空とよく合う。
28青空と.JPG


多志田山へは淡々とした登り。
カタクリさんとスミレさんが励ましてくれます。

他の花も見たいな・・・
やっぱ、人間って勝手だなぁ〜




急登を登りきると多志田山
29多志田山.JPG


眼前に藤原岳!
30藤原岳.JPG
岩岩した石灰岩に山頂部が見えてます。
山頂目指して・・・一旦下る。
孫太尾根、地味にアップダウンがありますね。



コルの分岐
31分岐.JPG
治田峠から竜ヶ岳へ縦走できます。



またまたバイケイソウ畑!
32バイケイソウ.JPG



踏み跡を辿っていくと・・・
福寿草!
33福寿草.JPG
まだ咲いてました〜


実になっているのも多数ですが・・・
34福寿草.JPG


株で咲いているものも。
35福寿草.JPG
山腹一面の群生地です♪


フクジュソウに混じってアマナもちらほら。
37アマナ.JPG


踏み跡はいつしか薄くズルズルに・・・
38みち.JPG


でも目印テープはあります。
39みち.JPG
下りでは絶対使いたくないなぁ〜



石灰岩の尾根に出ました〜
40おね.JPG


北東に伸びる尾根が広々と気持ちいい。
41.JPG
しかし、その先では採石の重機が絶え間なく動いています。



藤原岳の向こうに御池岳が見えた。
42山頂と御池.JPG



南に目をやると、竜ヶ岳の奥に御在所岳。
43竜ヶ岳御在所.JPG



キクザキイチゲかな?
45キクザキイチゲ.JPG
逢いたかった♪


山頂到着!
46山頂.JPG
山頂には3パーティいらっしゃいました。
山頂までは誰一人会わず。
孫太尾根、静かでいいですね。



山頂周辺はアマナがいっぱい。
47アマナ.JPG


節分草が1輪だけ待っててくれました!
48セツブンソウ.JPG
もう、ご老体って感じですが。
山頂で休憩中の方がわざわざ咲いている所に案内してくれました。
ありがとうございます!


山頂は賑やかなので、ちょっと戻った広い所でまったり休憩〜
天気はいいけど、空気は霞んでいます。



登ってきた孫太尾根。
49尾根.JPG



フクジュソウの群生地には下りず、岩尾根を下ります。
50おね.JPG
こっちの方がはるかに歩きやすい。
登ってくるときの踏み跡は山腹側がはっきりしているけど
ズルズル道を歩きたくない人は右手の尾根が岩岩してきたら
岩尾根に乗り上げた方がいいと思います。



根元の曲がった木
51曲がった木.JPG
どういう力が働いたらこんな形になるのかな・・・


尾根の登り返しでミスミソウ発見♪
52みすみそう.JPG
行きは下りの岩陰で見えてなかった。


写真を撮っていると前から来た女性から白いイカリソウが咲いていたと。
どこに咲いていたか聞いて探していると・・・


居ました!
54イカリソウ.JPG
シロバナイカリソウ、一株だけひっそりと咲いていました。



陽に踊るヒトリシズカ。
56ひとりしずか.JPG
朝は大人しく葉も閉じ気味だったのに。


カテンソウ?
57カテンソウ.JPG
めっちゃ小さい花です。



さくらと藤原の町。
61さくら.JPG
霞んでるなぁ〜



無事下山しました〜
62.JPG
登りは誰も会いませんでしたが、帰りは3パーティとすれ違いました。
車も増えています。あたりまえか・・・


「難路」の標識もありましたが、道はそんなに悪くない。
踏み跡もいっぱいあったりするけど、地形を把握していれば迷うことはないと思います。
分かりやすい尾根道だし。


ただ、この日はドライだったからよかったけど、雨とか雪解けの頃はかなり
ぐちゅぐちゅズルズルの道になりそうですね。



終日いい天気で、可愛いお花たちに楽しませてもらいました。
また違うタイミングで来てみたいですね。






登山ランキング


タグ: 日帰り
プロフィール
ほーちゃんさんの画像
ほーちゃん
屋久島に行ったことをきっかけに山にはまりました。 ハイキングからバリエーション、岩、沢、雪、山スキーとどっぷり浸かっています。 山は楽し。
プロフィール
どんぐり山業
どんぐり山業
image.jpg
山と海を旅し、自然をたのしむことを仕事とするグループです。
<< 2023年03月 >>
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
カテゴリー
最新コメント
最新記事
人気記事ランキング
  1. 1. 山でコンロの火がつかない!?
  2. 2. 山・アウトドアの天敵≪ブヨ≫ 刺されない対策と刺された時の対処法
  3. 3. マルチピッチクライミング 雪彦地蔵岳東稜(2017/5/16)
タグクラウド
写真ギャラリー
ファン

人気ブログランキング
×

この広告は30日以上新しい記事の更新がないブログに表示されております。