2019年07月15日
ダニ、その後……の話(オオアシカラカネトカゲ・クレステッドゲッコー)
昨日は、クレステッドゲッコーの給餌日。この日から給餌量をブレンドフード4本から5本に増量。完食。
この日、ダニが付いていたもう一匹のカラカネトカゲに再びダニの付着を確認。温浴だけでは取り切れなかったらしい。よって、購入していたこの商品を使った。
効果だけを狙うなら「バポナ」が最強。効果と生体への影響を考慮すると、「ダニ。ゼッタイ。」か「スネークレスキュー」の二択となるらしい(もっとも、この二つは中身が同じらしいけど)。
バポナは強力過ぎて怖い。慣れていない身で扱って、肝心のカラカネまで昇天させてしまっては洒落にもならない。
ダニ。ゼッタイ。とスネークレスキューは販売している店舗が限られている上に、何処も品切れ状態だった。
で、必死に調べてやっとこさ見つけたのが、この「爬虫類牧場レプタイルリンス」。
防ダニ効果はあるが、発生後の駆除効果は不明な商品が多い中、これだけが明白にダニ発生後の使用を唄っていた。
用法をよく読んで、さっそく使用。形式はスプレー式。寄生されているカラカネの体、特にダニが視認出来る場所に集中的に散布。薬臭いというよりも、濃いハーブの様な匂い。特に強い毒性などない様だけど、唯一、目には入らないよう注意書きが。頭部にもダニは付着していたので、ちょっと大変だった。散布した後は、20分放置。仮ケージに入れる際、持った手にダニが付着。じっと見てみると、どうやら衰弱して離れたらしい。効果が出ているらしい。20分後、カラカネの全身をぬるま湯で洗浄。しっかりと薬品を落とす。体を拭きながら確認すると、視認出来るダニはもういなかった。生体も疲れた様子だったので、その日はケージに戻して休ませた。
そして、本日。
コオロギをばらまくと、飛び出してきて一番大きなヤツに食らいついた。ザッと見た感じでは、ダニは見て取れない。取り敢えずは、元気を取り戻した模様。今後も要観察だけど、ひとまずは安心と言うところだろうか。だといいな。
![にほんブログ村 その他ペットブログ 爬虫類へ](https://b.blogmura.com/pet/hachurui/88_31.gif)
にほんブログ村
![爬虫類ランキング](https://blog.with2.net/img/banner/c/banner_1/br_c_2361_1.gif)
爬虫類ランキング
【このカテゴリーの最新記事】
この記事へのコメント
コメントを書く
この記事へのトラックバックURL
https://fanblogs.jp/tb/8977521
この記事へのトラックバック