2017年11月17日
頑固一徹+ハイセンスな製品づくり芦刃物製作所
「堺刃物」の伝統と現代センスが織りなす優れもの
様々なナイフの研ぎが依頼されます。
季節によって、シーナイフがよく持ち込まれたりしますが、電工ナイフやキャンピングナイフも多いですが、これまで感銘を受けたのは、桜のハンドルにモリブデン鋼のアウトドアナイフ「Logナイフ」です。
![log_2009.jpg](/togibose/file/log_2009.jpg)
革製のシースにセンスのいい刻印。木の枝に刃を取り付けたナイフは、スカンジナビア製かなと思いましたが、調べてゆくとなんと準国産でした、それもナイフメーカー製ではなく「堺刃物」で驚きました。
和包丁で最も歴史のある堺製という事で興味を持ちました。
![DSCN2164.JPG](/togibose/file/DSCN2164.JPG)
しかも、製造している芦刃物製作所は、分業ではなく一環生産をされている工房でデザインもオリジナルである事におどろき虜になってしまいました。
さらに、芦刃物製作所は包丁も素晴らしく「銀香」シリーズという、女性にも似合うハイセンスな包丁を生産れています。
こういう、頑固一徹+ハイセンスな製品づくりをされているメーカーの存在に刃を研ぐものとして、心から応援したいと思いました。
ふと、最近思い出し思わずカタログを取り寄せました。
丁寧なメールも頂き、感激です。
芦刃物製作所
【Logナイフ】
http://www.ashihamono.com/products/log.html
様々なナイフの研ぎが依頼されます。
季節によって、シーナイフがよく持ち込まれたりしますが、電工ナイフやキャンピングナイフも多いですが、これまで感銘を受けたのは、桜のハンドルにモリブデン鋼のアウトドアナイフ「Logナイフ」です。
![log_2009.jpg](/togibose/file/log_2009.jpg)
(画像は芦刃物製作所ホームページより)
革製のシースにセンスのいい刻印。木の枝に刃を取り付けたナイフは、スカンジナビア製かなと思いましたが、調べてゆくとなんと準国産でした、それもナイフメーカー製ではなく「堺刃物」で驚きました。
和包丁で最も歴史のある堺製という事で興味を持ちました。
しかも、製造している芦刃物製作所は、分業ではなく一環生産をされている工房でデザインもオリジナルである事におどろき虜になってしまいました。
さらに、芦刃物製作所は包丁も素晴らしく「銀香」シリーズという、女性にも似合うハイセンスな包丁を生産れています。
こういう、頑固一徹+ハイセンスな製品づくりをされているメーカーの存在に刃を研ぐものとして、心から応援したいと思いました。
ふと、最近思い出し思わずカタログを取り寄せました。
丁寧なメールも頂き、感激です。
芦刃物製作所
【Logナイフ】
http://www.ashihamono.com/products/log.html
【このカテゴリーの最新記事】
-
no image
-
no image
-
no image
この記事へのコメント
コメントを書く
この記事へのトラックバックURL
https://fanblogs.jp/tb/6977646
※ブログオーナーが承認したトラックバックのみ表示されます。
※言及リンクのないトラックバックは受信されません。
この記事へのトラックバック