新規記事の投稿を行うことで、非表示にすることが可能です。
2022年12月23日
LEGOBuildersJourneyゲット!
最近、なぜか「レゴブロック」に興味がありまして・・
子供のころ遊んでいて好きなおもちゃではありましたが、もちろん大人になってからはすっかりご無沙汰です。娘たちが小さなころも、あまり遊んでいた記憶がありません。ですが、50年近くの時を経てなぜか興味津々。それにしてもそんなに昔からあって今でも現役の玩具とは超ロングセラーですね。
事の発端は先日たまたま、こちらのサイトを見かけてちょっとおもしろそうだなと。
「構想10年 設計3年」 LEGOビルダーがMS「リック・ディアス」をレゴブロックで完全再現
https://www.excite.co.jp/news/article/Otakuma_1458407/
レゴ道
http://blog.livedoor.jp/legolego05/
ガンプラづくりもすっかりご無沙汰で、まとまった時間がないせいもありますが、遊ぶ作業スペースを広げようと片付けてはいるもののなかなか・・という状況。ブロックにしてもスペースが必要なのですが、なんとパソコンでシミュレーションできるアプリがあるとか。
無料レゴ(R)デザインソフト『Studio』使い方入門:パーツはないけど作品が作りたいキッズにもおすすめ:PCとMacOK
https://stds.jp/learning-lego-software-studio/
さっそくインストールしてみました。おもしろそうです。しばらくは、リアルブロックを手にする前にこちらで遊んでみましょう。早く片付けなくては・・
あと「レゴ」の検索をしているせいか、昨日こんなニュースを目にしました。
Epic Games、「LEGO Builder's Journey」を1日限定で無償配布
https://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/1465973.html
なんと無料!もちろん速攻でゲットしました。これはこれでおもしろそうですが、この調子では、いつまで経っても片付きそうにありません・・

子供のころ遊んでいて好きなおもちゃではありましたが、もちろん大人になってからはすっかりご無沙汰です。娘たちが小さなころも、あまり遊んでいた記憶がありません。ですが、50年近くの時を経てなぜか興味津々。それにしてもそんなに昔からあって今でも現役の玩具とは超ロングセラーですね。
事の発端は先日たまたま、こちらのサイトを見かけてちょっとおもしろそうだなと。
「構想10年 設計3年」 LEGOビルダーがMS「リック・ディアス」をレゴブロックで完全再現
https://www.excite.co.jp/news/article/Otakuma_1458407/
レゴ道
http://blog.livedoor.jp/legolego05/
ガンプラづくりもすっかりご無沙汰で、まとまった時間がないせいもありますが、遊ぶ作業スペースを広げようと片付けてはいるもののなかなか・・という状況。ブロックにしてもスペースが必要なのですが、なんとパソコンでシミュレーションできるアプリがあるとか。
無料レゴ(R)デザインソフト『Studio』使い方入門:パーツはないけど作品が作りたいキッズにもおすすめ:PCとMacOK
https://stds.jp/learning-lego-software-studio/
さっそくインストールしてみました。おもしろそうです。しばらくは、リアルブロックを手にする前にこちらで遊んでみましょう。早く片付けなくては・・
あと「レゴ」の検索をしているせいか、昨日こんなニュースを目にしました。
Epic Games、「LEGO Builder's Journey」を1日限定で無償配布
https://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/1465973.html
なんと無料!もちろん速攻でゲットしました。これはこれでおもしろそうですが、この調子では、いつまで経っても片付きそうにありません・・

タグ:ゲームソフト・アクセサリ
2022年12月17日
そろそろ年末・・年末恒例記事の準備
年末恒例記事の「ECサイトで購入したものチェック」をと思い昨年の記事を振り返り・・
https://tarmino.com/20211230-looking-back-on-2021-amazon-edition/
https://tarmino.com/20211230-looking-back-on-2021-yahoo-shopping-paypay-mall-edition/
まずは、記事の内容と WordPress プラグイン TablePress のメニュー、昨年の Excel ファイルからデータの作成方法を確認。まぁまぁ時間がかかりそうです。今からチェックしておいてよかったです。年内最後の記事にするなら、今からデータ作成を行わないと間に合いそうもありません。仕事じゃないので別に年明けでもよいのですが・・
実は今週は先週末コロナに感染してしまったので、仕事はお休みをいただき数日間ぼーっとしていました。自宅療養というやつです。発熱は最初の2日間くらいで、他に大きな症状もなく3、4日目からは、ある程度通常に活動できる感じだったので、ぼーっとテレビを見ているくらいなら、先の作業ができたかもしれません。
ただ軽症とはいえ熱のせいか、丸2日間ほど寝込んでいたせいかどちらかわかりませんが、3、4日目も腰は痛かったので、遊ぶほど元気はなかったといえばありませんでした・・今日で7日目ですが体調は戻ったので、明日からとりあえず、家の中で普通の生活を再開しましょう。症状はほとんどでなくてよかったのですが、感染力が強いというのは厄介な病気です。

https://tarmino.com/20211230-looking-back-on-2021-amazon-edition/
https://tarmino.com/20211230-looking-back-on-2021-yahoo-shopping-paypay-mall-edition/
まずは、記事の内容と WordPress プラグイン TablePress のメニュー、昨年の Excel ファイルからデータの作成方法を確認。まぁまぁ時間がかかりそうです。今からチェックしておいてよかったです。年内最後の記事にするなら、今からデータ作成を行わないと間に合いそうもありません。仕事じゃないので別に年明けでもよいのですが・・
実は今週は先週末コロナに感染してしまったので、仕事はお休みをいただき数日間ぼーっとしていました。自宅療養というやつです。発熱は最初の2日間くらいで、他に大きな症状もなく3、4日目からは、ある程度通常に活動できる感じだったので、ぼーっとテレビを見ているくらいなら、先の作業ができたかもしれません。
ただ軽症とはいえ熱のせいか、丸2日間ほど寝込んでいたせいかどちらかわかりませんが、3、4日目も腰は痛かったので、遊ぶほど元気はなかったといえばありませんでした・・今日で7日目ですが体調は戻ったので、明日からとりあえず、家の中で普通の生活を再開しましょう。症状はほとんどでなくてよかったのですが、感染力が強いというのは厄介な病気です。

タグ:Amazon
2022年12月04日
Microsoftサブスクコストの見直し
数年前から「Office 365 Business」と「Office 365 E1」を使用しています。
今は名称も変わり「Microsoft 365 Apps for business」と「Office 365 E1」となり、「Office 365 E1」は今回の更新分(2022年11月)から価格が高くなりました・・というわけで、コストの見直しを。
なぜ、こんな使い方をしているかはこちら。
https://tarmino.com/20191110-office365-business-e1/
ざっくり、価格と機能はこんな感じです。
■Microsoft 365 Apps for business
https://www.microsoft.com/ja-jp/microsoft-365/business/microsoft-365-apps-for-business?activetab=pivot%3aoverviewtab
¥10,800(税込11,880) ¥900/月×12
〇 デスクトップアプリ
〇 OneDrive
× Exchange
× SharePoint
× Stream
■Office 365 E1
https://www.microsoft.com/ja-jp/microsoft-365/enterprise/office-365-e1?activetab=pivot%3aoverviewtab
¥13,080(税込14,388) ¥1,090/月×12
¥10,440(税込11,484) ¥870/月×12<旧価格>
× デスクトップアプリ
〇 OneDrive
〇 Exchange
〇 SharePoint
〇 Stream
デスクトップアプリを使わなければ、「Microsoft 365 Apps for business」は不要なのですが、それが肝心といえば肝心です。とはいえ、Exchange の設定もしてしまいましたし「Office 365 E1」もやめられません。Stream はあまり興味がなくなったので、どっちでもよいのですが。
結局、11月の更新には間に合わなかったのですが、各サービスプランを比較してみると「Microsoft 365 Business Standard」というプランで事足りそうです。
価格とざっくり機能はこちら。
★Microsoft 365 Business Standard
https://www.microsoft.com/ja-jp/microsoft-365/business/microsoft-365-business-standard?activetab=pivot%3aoverviewtab
¥16,320(税込17,952) ¥1,360/月×12
〇 デスクトップアプリ
〇 OneDrive
〇 Exchange
〇 SharePoint
〇 Stream
「Office 365 E1」から「Microsoft 365 Business Standard」へアップグレードできればよさそうな感じですが、そのルートはないようです。方法はありそうなので、ちょっとマイクロソフトのサポートに問い合わせを入れてみました。
今年も調べてプラン変更しようかどうかと考えていたら、期日が来て自動更新。もちろん、事前に案内は来ていたのですが見過ごしていたというかなんというか・・来年に向けて今から準備して、なんだったら忘れないうちに少しの差額だったら、さっさと変更しておいたほうがよさそうな気がしました。というわけで、マイクロソフトの回答を待ちましょう・・

今は名称も変わり「Microsoft 365 Apps for business」と「Office 365 E1」となり、「Office 365 E1」は今回の更新分(2022年11月)から価格が高くなりました・・というわけで、コストの見直しを。
なぜ、こんな使い方をしているかはこちら。
https://tarmino.com/20191110-office365-business-e1/
ざっくり、価格と機能はこんな感じです。
■Microsoft 365 Apps for business
https://www.microsoft.com/ja-jp/microsoft-365/business/microsoft-365-apps-for-business?activetab=pivot%3aoverviewtab
¥10,800(税込11,880) ¥900/月×12
〇 デスクトップアプリ
〇 OneDrive
× Exchange
× SharePoint
× Stream
■Office 365 E1
https://www.microsoft.com/ja-jp/microsoft-365/enterprise/office-365-e1?activetab=pivot%3aoverviewtab
¥13,080(税込14,388) ¥1,090/月×12
¥10,440(税込11,484) ¥870/月×12<旧価格>
× デスクトップアプリ
〇 OneDrive
〇 Exchange
〇 SharePoint
〇 Stream
デスクトップアプリを使わなければ、「Microsoft 365 Apps for business」は不要なのですが、それが肝心といえば肝心です。とはいえ、Exchange の設定もしてしまいましたし「Office 365 E1」もやめられません。Stream はあまり興味がなくなったので、どっちでもよいのですが。
結局、11月の更新には間に合わなかったのですが、各サービスプランを比較してみると「Microsoft 365 Business Standard」というプランで事足りそうです。
価格とざっくり機能はこちら。
★Microsoft 365 Business Standard
https://www.microsoft.com/ja-jp/microsoft-365/business/microsoft-365-business-standard?activetab=pivot%3aoverviewtab
¥16,320(税込17,952) ¥1,360/月×12
〇 デスクトップアプリ
〇 OneDrive
〇 Exchange
〇 SharePoint
〇 Stream
「Office 365 E1」から「Microsoft 365 Business Standard」へアップグレードできればよさそうな感じですが、そのルートはないようです。方法はありそうなので、ちょっとマイクロソフトのサポートに問い合わせを入れてみました。
今年も調べてプラン変更しようかどうかと考えていたら、期日が来て自動更新。もちろん、事前に案内は来ていたのですが見過ごしていたというかなんというか・・来年に向けて今から準備して、なんだったら忘れないうちに少しの差額だったら、さっさと変更しておいたほうがよさそうな気がしました。というわけで、マイクロソフトの回答を待ちましょう・・
