2016年07月03日
2016/7/3 進捗状況/古地図風フィールドマップを制作中
◆ツールの話
■古地図風フィールドマップを制作中
gimp2のビギナーですが、記事を見ながら挑戦したら古地図ができました。
苦手意識持たずにチャレンジすることは大事ですね。
参考記事:GIMPで古い地図をつくる
記事作者:海牛様
http://www.pixiv.net/member_illust.php?illust_id=36090038&mode=medium

難航したのはこの辺りです。
・レイヤータブの表示方法
・レイヤーモードの切り替え方
・描画ツールの使い方
地図に加えて、城、洞窟のようなアイコン的なものも配置したいので、それはまた方法を考えたいと思います。
そのうえで慣れてきたら、ツクールMV向けに手順をまとめたいです。
■BGM素材の編集の話
Audacityという音楽編集ソフトも触ってみたら理解しやすく、非ループ→ループ編集が完了しました。
参考記事:
Audacityの易しい使い方様
http://audacity-mp3.xyz/
コツとしてはこんなところだったように思えます。
・Windowsのショートカットキー(undo:Ctrl+Z、タイムバーの拡大/縮小:Ctrl+マウスホイール)を活用すること
・イントロをカットし、出だしから曲が始まるようにする
・曲の終わり(ループとなる部分)を曲の頭に揃えるようにカットする

まだまだかじりたてなので、手順がフロー化したら記事にまとめたいです。
■その他
先ほど挙げた2つの共通項は、「加工」と「正確なツール操作」しか必要としないことです。
私は0から絵を描いたり、曲を作ることができないので、その分を補う方法が上記でもあります。
こんな風に考え方、アイディア次第でもっと制作活動は楽しく、クオリティアップできそうな気がしますね。
それでは新作の制作活動に戻ります。
画像は制作中のバンドワゴン(仮)より。



便利屋ジャバジョーズ
・由来は実在するコーヒー屋のJava Joe'sから
・高価格帯の武器防具は入口から奥に配置
などと遊んでます

■古地図風フィールドマップを制作中
gimp2のビギナーですが、記事を見ながら挑戦したら古地図ができました。
苦手意識持たずにチャレンジすることは大事ですね。
参考記事:GIMPで古い地図をつくる
記事作者:海牛様
http://www.pixiv.net/member_illust.php?illust_id=36090038&mode=medium

難航したのはこの辺りです。
・レイヤータブの表示方法
・レイヤーモードの切り替え方
・描画ツールの使い方
地図に加えて、城、洞窟のようなアイコン的なものも配置したいので、それはまた方法を考えたいと思います。
そのうえで慣れてきたら、ツクールMV向けに手順をまとめたいです。
■BGM素材の編集の話
Audacityという音楽編集ソフトも触ってみたら理解しやすく、非ループ→ループ編集が完了しました。
参考記事:
Audacityの易しい使い方様
http://audacity-mp3.xyz/
コツとしてはこんなところだったように思えます。
・Windowsのショートカットキー(undo:Ctrl+Z、タイムバーの拡大/縮小:Ctrl+マウスホイール)を活用すること
・イントロをカットし、出だしから曲が始まるようにする
・曲の終わり(ループとなる部分)を曲の頭に揃えるようにカットする

まだまだかじりたてなので、手順がフロー化したら記事にまとめたいです。
■その他
先ほど挙げた2つの共通項は、「加工」と「正確なツール操作」しか必要としないことです。
私は0から絵を描いたり、曲を作ることができないので、その分を補う方法が上記でもあります。
こんな風に考え方、アイディア次第でもっと制作活動は楽しく、クオリティアップできそうな気がしますね。
それでは新作の制作活動に戻ります。
画像は制作中のバンドワゴン(仮)より。



便利屋ジャバジョーズ
・由来は実在するコーヒー屋のJava Joe'sから
・高価格帯の武器防具は入口から奥に配置
などと遊んでます

【このカテゴリーの最新記事】
-
no image
-
no image
-
no image
-
no image
-
no image
この記事へのコメント
コメントを書く
この記事へのトラックバックURL
https://fanblogs.jp/tb/5215196
※ブログオーナーが承認したトラックバックのみ表示されます。
この記事へのトラックバック