アフィリエイト広告を利用しています

広告

この広告は30日以上更新がないブログに表示されております。
新規記事の投稿を行うことで、非表示にすることが可能です。
posted by fanblog

2020年09月05日

力を受けただけ、ばねは伸びる!

こんにちは、YOSHIOです。
今回は力の7回目、フックの法則です。
力の大きさにばねが関わった分野の計算です。
とにかく計算は肩の力を抜いて、読み進めてみてくださいね。


…過去に、塾生から妙な質問を受けたことが何度もあります。
「先生、どうしてばねの長さを計算しようとしたの?」
…正直、そんなこと分からないです…。
もちろん、答えられる訳がありません…。
けれど、このような質問・疑問を持っていることが、嬉しいんですよね。
少しでも理科に興味を持ってもらえている気がするので。



それでは、今回のテーマであるフックの法則とは、
ばねののびが、加えた力の大きさに比例する性質を指します。
文章にある通り、ばねののびと力の大きさだけ見ればOKです。


実際の基本問題は、下のように出題されます。
例)次のグラフのように、ばね1とばね2それぞれに力を加えた時の
ばねが伸びた長さを示している。
fuck.jpg
(1) 力の大きさとばねの伸びにはどのような関係があるか。
(2) (1)から分かる性質を何というか。
(3) ばね1に6 N の力を加えたら、ばねは何 cm 伸びるか。
(4) ばね2が10 cm 伸びた時、何 N の力を加えた時か。


(1) 力の大きさとばねの伸びの関係は、
 比例関係です。
 もし、「比例関係が分からない…」という場合は、
 質問くださって大丈夫ですからね。
 ありがたいことに、この力の大きさとばねの伸びの関係は、
 比例関係しか出てきません。
 最悪、比例関係という言葉を知っておくだけでもOKです。

(2) 力の大きさとばねの伸びの関係からわかる性質は、 フックの法則です。
 余談ですが、しばらく前までは「どんな法則か?」
 出題されることが多かったですが、
 最近では「どんな性質か?」という出題も増えています。
 言葉に惑わされないように注意してみてくださいね。



では、ここからは、計算ですね。もう一度問題を確認です。
(3) ばね1に6 N の力を加えたら、ばねは何 cm 伸びるか。
(4) ばね2が10 cm 伸びた時、何 N の力を加えた時か。

…ありがたいことに!
グラフで出題されたら、特別な計算公式は必要ありません!
数学で習いますが、比例式を使って解きます。


(3) ばね1のグラフを見てみましょう。
 まずは、グラフで分かりやすい点を1つだけ見つけます
 ばねの伸びが0.5 cm の時、力の大きさが2N ですよね。
 この数値を使って、0.5cm:2N で比の式を作ります

 次に、問題から6N の時のばねの伸びを求めるので、
 求めるものを X (cm) とすると、X cm:6N で同じように式を作ります

 そして、作れた2つの比の式を「=」でつなげます
  0.5cm:2N X cm:6N
 この式を解けば、答え1.5cm と求められます。


改めて、(3)を元にグラフを使ったフックの法則問題の解き方は、
@ グラフから数値が分かる1点を使って比の式を作る
A 問題から求めるものを文字で置いて比の式を作る
B @=Aの比例式を作って解く

※ 比の式は、単位の順番をそろえるようにしましょう。

失敗しても良いので、チャレンジすることで感覚がつかめてきますからね。



では、最後に(4)を上記の解き方で解きます。
@ グラフから数値が分かる1点を使って比の式を作る
 ばねののびが1.0cm の時に、力の大きさが1N なので、
   1.0cm:1N で比の式です。

A 問題から求めるものを文字で置いて比の式を作る
 問題から、ばねの伸びが10 cmの時の力の大きさなので、
 求めるものを Y (N) とすると、 
   10cm:Y N で比の式です。
 
B @=Aの比例式を作って解く
   1.0cm:1N 10cm:Y N
 この比例式を解いて、答えは10N ですね。




では、今回のフックの法則については3つのポイント。
@ フックの法則は、ばねの伸びと力の大きさが比例関係
A 計算問題は比例式を作って攻略
B 比の式を作る時は、単位の順番をそろえる

文章問題にグラフがあるだけで身構えますが、
グラフ=計算を解くサポートキャラ
みたいな感じで思えるようになると、気分が楽になってきますからね。
次回で力・圧力は最後なので、
もうひと踏ん張り、あと少し、頑張ってみませんか?


※ 最後まで読んで頂いてありがとうございました!
このブログ中にもありましたが、
「比例式」やら「グラフの見方」やら、
分からないことがあれば、コメントで記入して頂けましたら、
ブログで改めて説明する場を作りたいと思います。
ファン
検索
<< 2020年09月 >>
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      
最新記事
写真ギャラリー
最新コメント
タグクラウド
カテゴリーアーカイブ
プロフィール
YOSHIOさんの画像
YOSHIO
15年近く塾などで勉強を教えてきて身に付けたことを、 ブログを通して伝えられたらと思い、投稿を始めてみました。 主に苦手な子が多い中学理科を基本から分かりやすく、ポイントを伝えていけるよう勧めていきたいと思っています。
プロフィール
×

この広告は30日以上新しい記事の更新がないブログに表示されております。