新規記事の投稿を行うことで、非表示にすることが可能です。
2019年04月21日
崎谷健次郎記事リンク
ぼっこぼこに何かを殴っているようなドラムと歪み叫ぶギターの狂宴!崎谷健次郎「思いがけないSITUATION」疾走感あふれるデビュー曲【1987年】
洗練されてるなあ!崎谷健次郎「夏のポラロイド」
美しく成長し続ける東京と記憶の中の風景画入り混じって幸福な音楽のひととき!崎谷健次郎「五線譜のメッセージ」
夏に香りがあるのなら潮と素肌の他になんだろう?「僕には君だけ」崎谷健次郎の潮騒サウンド炸裂【1987年の音楽】
思い出して見送るときの音色たち「St.ELMOS FIRE〜幻の光〜」崎谷健次郎【1987年の楽曲】
渾身の一撃!白熱した沸騰感あふれる演奏を確かめて「愛されてもいないーハーレムの天使達-」崎谷健次郎【1987年の凄い音楽】
「もう一度夜を止めて」崎谷健次郎のバラードは縦横無尽に世界を照らし続ける【1987年リリース名曲バラード】
「7th AVE.」崎谷健次郎が描くセブンスアベニューはジグソパズルのよう【1988年】
ブロガー広場への寄稿記事
「KISSの花束」 崎谷健次郎 ロールするリズムは金ラメに煌めく
崎谷健次郎「瓶の中の少年」がいちめんの麦畑に海を見るとき少女が現れるといつも思う
「もう一度夜を止めて」 あらためてもう一度だけ夏に聴く崎谷健次郎のバラード
「ラベンダーの中で」崎谷健次郎が歌う海のような青空
「夏の午后」崎谷健次郎の音色が灯台の光みたいに時を超えて届きます
「THIS TIME」うつろな影がクリアにTunUp!崎谷健次郎のリマスター
崎谷健次郎「DIFFERENCE」
「リアリズム・アンソロジー」
「Kiss of Life」
「五線譜のメッセージ」
洗練されてるなあ!崎谷健次郎「夏のポラロイド」
美しく成長し続ける東京と記憶の中の風景画入り混じって幸福な音楽のひととき!崎谷健次郎「五線譜のメッセージ」
夏に香りがあるのなら潮と素肌の他になんだろう?「僕には君だけ」崎谷健次郎の潮騒サウンド炸裂【1987年の音楽】
思い出して見送るときの音色たち「St.ELMOS FIRE〜幻の光〜」崎谷健次郎【1987年の楽曲】
渾身の一撃!白熱した沸騰感あふれる演奏を確かめて「愛されてもいないーハーレムの天使達-」崎谷健次郎【1987年の凄い音楽】
「もう一度夜を止めて」崎谷健次郎のバラードは縦横無尽に世界を照らし続ける【1987年リリース名曲バラード】
「7th AVE.」崎谷健次郎が描くセブンスアベニューはジグソパズルのよう【1988年】
ブロガー広場への寄稿記事
崎谷健次郎「五線譜のメッセージ」を聴くと大人になっても色あせない音楽ってあるなあ!と
「いとしのエリー」を読むとき脳内で炸裂するイントロは崎谷健次郎「思いがけないSITUATION」
自然に景色と音楽がミックスされて仕上がっていく「夏のポラロイド」崎谷健次郎が洗練させる詩世界
パルテノン多摩で聴いた崎谷健次郎のダンスミュージック
思い浮かぶ味と香りと「僕には君だけ」崎谷健次郎が奏でる潮騒のしらべ
なにか呼び寄せて覚醒させるような静けさ「St.ELMOS FIRE〜幻の光〜」崎谷健次郎
ゆがみながら透明なカッティング「愛されてもいないーハーレムの天使達-」崎谷健次郎
「KISSの花束」 崎谷健次郎 ロールするリズムは金ラメに煌めく
崎谷健次郎「瓶の中の少年」がいちめんの麦畑に海を見るとき少女が現れるといつも思う
「もう一度夜を止めて」 あらためてもう一度だけ夏に聴く崎谷健次郎のバラード
「ラベンダーの中で」崎谷健次郎が歌う海のような青空
「夏の午后」崎谷健次郎の音色が灯台の光みたいに時を超えて届きます
「THIS TIME」うつろな影がクリアにTunUp!崎谷健次郎のリマスター
崎谷健次郎「DIFFERENCE」
「リアリズム・アンソロジー」
「Kiss of Life」
「五線譜のメッセージ」
夏に香りがあるのなら潮と素肌の他になんだろう?「僕には君だけ」崎谷健次郎の潮騒サウンド炸裂【1987年の音楽】
ギターのテイストは「思いがけないSITUATION」に通じるものがあるのですが、こちら「僕には君だけ」は潮騒サウンドに仕上がっているのがポイント。
崎谷健次郎さんの詩世界が物語を紡いでいます。彼の声だからこそのドラマチックさなのでしょう。音符すべてが魔術で制御されているように、正確に時を刻んでいきます。
なぜかこの曲を聴いていると、夕暮れの海辺を想像してしまいます。たしかに海辺で過ごした時間も長いですが、この曲を海辺のカフェやレストランで聴いたかどうかは定かではありません。
けれども、あのカフェを思い出すとき、ほら、なんだか店内で流れていたような気にもなってくるのですよ。とんでもない錯覚だと思いますが、違和感ないから不思議です。
もう営業していないカフェやレストランもあります。グーグルアースで、海岸通りを仮想旅行していると、知っているはずの景色が別世界のように感じられることもあって、現実の映像なのにファンタジー世界のよう。ファンタジーのような現実、それはまさしくサキヤサウンドワールドにぴったりな気がします。
崎谷健次郎さんの「僕には君だけ」は、ほんとうに何気ないときに脳内再生され始めることがあります。脳内再生って、自分ではコントロールできないんですよね!ですから、普段から「いい音楽」と「好きな音楽」を聴くようにしています。ほんと、いつ、どの曲が脳内再生されるかわかりませんからね。それと、自分の好きな音楽を普段から聴いていると、いざ脳内再生がスタートしたというときに、『この歌で良かった』と思えたりします。
崎谷健次郎さんの「僕には君だけ」は、そんな『この歌で良かった』と、安心できるナンバーです。
洗練されてるなあ!崎谷健次郎「夏のポラロイド」
もう二度と見ることのできない景色があって、そのことが悲しくなったり淋しくなったり胸をギュッとつかまれるような感覚になってしまうこともあるのですが、音楽があれば大丈夫。どんな悲しみも淋しさも胸の痛みも、音楽が和らげてくれます。あ。「やわらげる」って、「和らげる」なんですね。こんなとき漢字変換は便利で役立ちますね、自分が知らない漢字の読み方や書き方を「変換」で教えてくれます。
いろいろなことを、いろいろところから学んで、その結果として豊かな想像力が育まれているんだろうなと思います。音楽も想像力を育んでくれますよね。いろいろな音楽の楽しみ方があるので、『景色が見えるのはイヤだ』という人もいるでしょうが、私は脳内に映像をス〜っと見せてくれる音楽が大好きです。いつもと同じ景色のこともありますし、別の景色のことも。どこだかわからない、知らない世界のこともありますが、ありありと脳内に思い浮かぶので楽しくなります。
「僕には君だけ」のサウンドは、エレキギターの音が「塩」「錆び」を纏っているような気がするので、それもお気に入り。塩分と鉄分の香りがします。
この写真はまるで復刻リマスターDIFFERENCE 収録♪僕には君だけ♪の世界 行きつけの"海岸近くのcafe" キラキラ pic.twitter.com/VcDa83QV1c
— 崎谷健次郎 (@sakiyakenjiro) 2018年5月24日
夏の陽射しが素肌を焼けば、自分も、一緒にいる人の香りも、いつもと変わります。
潮騒サウンドが炸裂する「僕には君だけ」を聴くと、ちりちりと日焼けする感覚までよみがえってきます。
思い浮かぶ味と香りと「僕には君だけ」崎谷健次郎が奏でる潮騒のしらべ
はい! ご訪問いただきまして、ありがとうございました!!
またのお越しを(*'ω'*)お待ちしております!!
崎谷健次郎「五線譜のメッセージ」を聴くと大人になっても色あせない音楽ってあるなあ!と
「いとしのエリー」を読むとき脳内で炸裂するイントロは崎谷健次郎「思いがけないSITUATION」
自然に景色と音楽がミックスされて仕上がっていく「夏のポラロイド」崎谷健次郎が洗練させる詩世界
パルテノン多摩で聴いた崎谷健次郎のダンスミュージック
洗練されてるなあ!崎谷健次郎「夏のポラロイド」
1987年。
崎谷健次郎さんのファーストアルバムに収録されている「夏のポラロイド」
ギターのカッティングとキーボードが夏の空気を、このうえなく醸し出しています。
洗練されてるなあ。
と感じるのです。
いまも音楽の素晴らしさは色あせるどころか、聴くたびに新鮮な気になります。
音楽に対する「感じ方」が、季節や年齢によって異なるのかもしれません。
あるいは、星のめぐりあわせのように、占星術的に相性が良くなるタイミングがあったりするのかもしれません。
久しぶりに聴いて、あわぁうわぁうわぁと喜んでいるところ。
1987年の春にリリースされたファーストアルバム「DIFFERENCE」は、最高傑作。
いえ、この二年後にリリースされる「Kiss of LIfe」も最高傑作なので、もはや『最高!』を連発するしかないのです。
1987年の私は、夏を満喫していました。
今、思い出すと、はっきりわかります。
なぜならば、翌年の1988年は、やたらと雨が多くて、晴れていた印象が、ほとんどないからです。
1987年の夏も雨は降っていましたが、富士山に登山して雲の上の山頂を満喫しましたし、伊豆の巨大な砂浜を目の当たりにして驚愕していたので、わりかし「夏最高」モードだったんですよね。
いつも音楽を携帯していたわけではないのですが、いま記憶をよみがえらせると、当時のことも含めて、いい感じに脳内リミックス状態。頭の中で映像が広がります。
こういう感覚が好きなんだよな、とあらためて気づくのでした。
ヒット曲という意味では、1987年の秋にリリースされた「もう一度夜を止めて」が知られています。
「夏のポラロイド」は、さまざまな意味で「夏」の良いところを総取りしてしまったかのような音と歌詞の世界。
夏の名曲、「ポラロイドの夏」も連想させてしまいます。でも違います。
夏と言えば誰でしょう。山下達郎さんですか、TUBEですか。1987年は、1986オメガトライブや杉山清貴さんに、角松敏生さんなど、夏が似合うアーティストの名曲と名盤が、たくさんあります。
そんななかで、「夏のポラロイド」
じんわりと夏の日差しを思い浮かべながら聴くことのできる名曲です。
日差しを避けて部屋の中で涼みながら聴くのも合います。
アルバム一枚を通して「夏」というよりは、アルバムの中に「夏の曲」が入っている。そんなアーティストの崎谷健次郎さんが自らの歌唱力を披露した、最高にリラックスできる夏の名曲それが「夏のポラロイド」です。
はい! ご訪問いただきまして、ありがとうございました!!
またのお越しを(*'ω'*)お待ちしております!!
崎谷健次郎「五線譜のメッセージ」を聴くと大人になっても色あせない音楽ってあるなあ!と
「いとしのエリー」を読むとき脳内で炸裂するイントロは崎谷健次郎「思いがけないSITUATION」
自然に景色と音楽がミックスされて仕上がっていく「夏のポラロイド」崎谷健次郎が洗練させる詩世界
パルテノン多摩で聴いた崎谷健次郎のダンスミュージック
2019年04月20日
ぼっこぼこに何かを殴っているようなドラムと歪み叫ぶギターの狂宴!崎谷健次郎「思いがけないSITUATION」疾走感あふれるデビュー曲【1987年】
崎谷健次郎さんのデビューは、1987年。
デビュー曲がリリースされたのは春ですね。
当時、ラジオでも、すごい流れていました。
実際にレコードで聴くと、重低音がうねりながら膨張して破裂するのを感じることができたのを覚えています。
ぷわんぷわんぷわんと、ふくらんで、切り裂かれたように消失する音。
イントロのイントロ。
わずか、数秒。
ギターとベース、ドラムが入ればドラマチックな音世界が、五線譜が音の造形に。
形のない音世界ですが、まるで建築物のようです。
規則正しく五線譜が実体化されていきます。
窮屈だ!と叫ぶように、ときどき音が、ギターが、ひずみます。
初めて聴いた、崎谷健次郎さんの『声』が、どこか神経質なようにも感じられましたが、それは音の処理によるものでしょう。むしろ聞き込むほどに、包み込まれるような包容力に似た空気を感じるのですが、それは細い糸で編みこまれた繭のようであり、飛び込んできた獲物が決して逃げることの不可能な蜘蛛の糸。
ああ。
こんなふうに、おれも歌いたい。そう思ったのを覚えています。
「思いがけないSITUATION」を聴くたびに、自分が歌って演奏しているかのような感覚に陶酔していました。
ライブを見たいと思いつつ、実際にライブを見たのは、二年後。
パルテノン多摩で聴いた崎谷健次郎のダンスミュージック
「思いがけないSITUATION」では、ギターソロのときのドラムが素晴らしいです。
パレードの隊列が音を崩して、ぼっこぼこに何かを殴っています。
そんな感じ。
激しいエネルギーが、ぎゅっと凝縮されている名曲です。
歪み叫ぶエレキギターと、ぼっこぼこに殴りかかるドラムの、狂宴劇。
「思いがけないSITUATION」は、崎谷健次郎さんの疾走感あふれるデビュー曲です。
#######################
「いとしのエリー」を読むとき脳内で炸裂するイントロは崎谷健次郎「思いがけないSITUATION」
崎谷健次郎「五線譜のメッセージ」を聴くと大人になっても色あせない音楽ってあるなあ!と
はい! ご訪問いただきまして、ありがとうございました!!
またのお越しを(*'ω'*)お待ちしております!!
洗練されてるなあ!崎谷健次郎「夏のポラロイド」
かう
『あれ?セリフがないの!?』
と気づいたのは、第一話を観終わってからのこと。
アニメ「女子かう生」です。
たまたまかな。と思って次の第二話。
やはり。セリフがない。
いやいや。あきらかに会話してるよね、と分かるシーンもあるのに。
唇が動いているのに。その会話の内容は聞こえてこないです。
だがしかし、その空気感は、伝わってきます。
というわけで、こちらが原作コミックの「女子かう生」です。
アニメとは違うエピソードで始まります。
そういえば私たちの日常会話は、文章にできるものですよね?
相手の話を聞いて、自分も話をして。
あれ。でも文章化することは、まずないですね。
文章と言えばメールです。LINEのやりとり、チャットのやりとり。
言葉を打つときって、しゃべってるときとは違うリズムになりませんか。
ほら、『実際に会うとメールと印象が違う』とか、
オンラインゲームだと『いつも会ってるのに、こうして会うと別人みたい』とか。
文章は違和感のもと。
その証拠に、第一印象の違和感は風のように通り過ぎてしまって、
相手と自分の本質的なコミュニケーションの段階になれば、
「言葉以外」のほうが、すごく重要。
だから、無言と擬音だけのほうが、
実は本質的なコミュニケーションに近いかも。
と感じたのです。
はい! ご訪問いただきまして、ありがとうございました!!
またのお越しを(*'ω'*)お待ちしております!!
と気づいたのは、第一話を観終わってからのこと。
アニメ「女子かう生」です。
たまたまかな。と思って次の第二話。
やはり。セリフがない。
いやいや。あきらかに会話してるよね、と分かるシーンもあるのに。
唇が動いているのに。その会話の内容は聞こえてこないです。
だがしかし、その空気感は、伝わってきます。
というわけで、こちらが原作コミックの「女子かう生」です。
アニメとは違うエピソードで始まります。
そういえば私たちの日常会話は、文章にできるものですよね?
相手の話を聞いて、自分も話をして。
あれ。でも文章化することは、まずないですね。
文章と言えばメールです。LINEのやりとり、チャットのやりとり。
言葉を打つときって、しゃべってるときとは違うリズムになりませんか。
ほら、『実際に会うとメールと印象が違う』とか、
オンラインゲームだと『いつも会ってるのに、こうして会うと別人みたい』とか。
文章は違和感のもと。
その証拠に、第一印象の違和感は風のように通り過ぎてしまって、
相手と自分の本質的なコミュニケーションの段階になれば、
「言葉以外」のほうが、すごく重要。
だから、無言と擬音だけのほうが、
実は本質的なコミュニケーションに近いかも。
と感じたのです。
はい! ご訪問いただきまして、ありがとうございました!!
またのお越しを(*'ω'*)お待ちしております!!
タグ:女子かう生 2019年4月アニメ