新規記事の投稿を行うことで、非表示にすることが可能です。
2019年06月09日
みずみずしさを大切に!気持ちも素肌も夢さえも
みずみずしさは大切です。
むしろ、
みずみずしさ最強!くらいに考えています。
私が仕事で「気が散る」ときの原因は、たいてい体のことです。それも、病気や怪我ではありません。むしろ、なにげない、いつもの延長線上にある症状です。
放っておいても、それほど問題にならないような症状。
けれども、改善すれば確実に、コストパフォーマンスを向上させられる要因になります。
具体例。「かゆみ」「うずき」
肌のカサカサや、かゆみこそ大敵です。なぜなら、無意識にかいたりしてしまうから。この無意識が怖いんですよ。
つい、うっかり。
かゆいところを、かいてしまった。
これが危険なことは、はしごに登って庭木を剪定しているときに痛感します。
『気をつければいいじゃないか』と言われればそれまでですが、気をつけているからこそ「つい、うっかり」なのだとお忘れなく。気をつけていなければ、ついもなければ、うっかりもしませんから。
というわけで、肌の乾燥は冬だけでなく夏にも要注意です。
私は「化粧水」「乳液」「スクワラン」の3点セット。さらに「UV」です。
これらのおかげで、仕事に集中して取り組むことができています。
「つい、うっかり」を予防することで、安全第一も満たせます。
洗って化粧水を塗ってからスクワラン
HABA スクワラン 買うなら60mlがお得
はい! ご訪問いただきまして、ありがとうございました!!
またのお越しを(*'ω'*)お待ちしております!!
日傘があると日焼け予防できて仕事への集中力をキープできる
-
no image
-
no image
-
no image
-
no image
-
no image
2019年06月08日
鹿島神宮の「南の一之鳥居」は?息栖神社との関係とは
なお、鳥居の数え方は「基」です。
なので鹿島神宮の一之鳥居は「三基」ということになります。
東の一之鳥居は、太平洋・鹿島灘に。
西の一之鳥居は、北浦。
では、もうひとつは。
南です。
南の一之鳥居。
所在地は、息栖神社です。
息栖神社の一の鳥居が、「鹿島神宮の南の一之鳥居」に代用されています。
息栖神社から、川の方へ行くと、南の一之鳥居があり。
— 萌黄(真ん中P) (@asagimoegi) 2018年8月3日
その左右に、真水を湛えた忍潮井があります。
証明の為か、鯉が泳いでる。
以前、参拝したときと、微妙に何かが変わったような。 pic.twitter.com/4zlkH3kxJN
鹿島神宮、南の結界の鳥居が、息栖神社の一之鳥居だそうですが。
— 萌黄(真ん中P) (@asagimoegi) 2018年8月3日
こちら、東の一之鳥居近くにも、小さいながら、息栖神社があります。東側から武甕槌大神、経津主大神が上陸したとも言われていますので、丁重にお守りしたのでしょう。 pic.twitter.com/gmujGbbM5N
息栖神社は、鹿島神宮の影響が強く同社の摂社と見なされていたという。鹿島神宮の南の一之鳥居は息栖神社のもので、かつては海上にあったらしい。神社のすぐ南には、常陸利根川が流れる。かつては舟運の拠点として、「息栖河岸」として栄えたという。 #北関東観光 pic.twitter.com/NlKuUF2QA3
— 比企下総 (@hikisimousa) 2018年6月20日
ちなみに。
息栖神社は、東国三社のひとつ。
東国三社は、
・鹿島神宮
・香取神宮
・息栖神社
です。
息栖神社の創建は、第15代応神天皇の代と伝わっています。
はい! ご訪問いただきまして、ありがとうございました!!
またのお越しを(*'ω'*)お待ちしております!!
夏至の日にレイライン!鹿島神宮東の一之鳥居から高千穂神社へ一直線の「光の道」
夏至の日に、レイライン。
そんな話を聞いたことは、ありますか?
レイラインとは「光の道」と解釈されています。
光とは、太陽です。
夏至の日に、東から西へと太陽が一直線に進む道です。
鹿島神宮から、高千穂神社までの一直線の道が「レイライン=光の道」と呼ばれています。
鹿島神宮の東の一之鳥居がスタートです。
鹿島神宮には、東の一之鳥居と、西の一之鳥居があります。
東の一之鳥居は、太平洋・鹿島灘。
西の一之鳥居は、北浦に。
左の「8」とある赤いポチが鹿島神宮、右の「1」とある赤いポチが東の一の鳥居。カシマスタジアムはこの間なので鹿島神宮の境内にあると言うことも出来る pic.twitter.com/wIC6QA4SPp
— はづきいざよい (@hazuki_izayoi) 2019年5月3日
東京駅から高速バスで鹿島神宮駅、一度だけタクシー使って、まずは東の一の鳥居へ。鹿島灘に面してます。 pic.twitter.com/x3aLLAvEn8
— kenken_S&G (@dylan_kenken) 2019年5月6日
鹿島神宮から、西へ。
東京スカイツリー、
皇居、
明治神宮、
東京タワー、
富士山、
伊勢神宮、
などが、このレイライン上に位置しています。
竣工当時の西の一の鳥居です。湖岸からの鳥居はよく見れますが、湖面からの姿はなかなか見ることはありません。 pic.twitter.com/tMGtBUtmjf
— 鹿島神宮 (@kashimajingu660) 2019年3月14日
鹿島神宮。西の一の鳥居。 pic.twitter.com/0zI4CBajdS
— 御朱印・神社メモ (@jinjamemo) 2015年5月21日
鹿島神宮の創建は、神武天皇元年と伝わっています。
かなり途方に暮れてしまいそうな、遥かな歳月のかなたですね。
日本書紀を根拠にすれば神武天皇の即位は「紀元前660年」といわれています。
歴史的な真偽はともかく、ここでは伝承を尊重したいと考えています。
そのうえで、あらためて鹿島の地を見れば、まさに海に囲まれた立地だったことがわかりますよね。
太平洋、香取海。
壮大です。
鹿島神宮 潮来あやめ祭りの季節の清々しい空気で深呼吸を
ブラタモリ「ちばらき」
水郷潮来あやめまつり&水郷佐原あやめ祭り
はい! ご訪問いただきまして、ありがとうございました!!
またのお越しを(*'ω'*)お待ちしております!!
伊勢エビを丸ごと粉末にしたから濃厚な風味!開運伊勢海老
鳥羽・伊勢エビ卸の「珍海堂」 1キロ6万円の粉で新商品、丸ごと伊勢エビのオイルも https://t.co/mj8P15BDS9
— ミナセジロー (@mizumoonisland) 2019年6月8日
伊勢海老を丸ごと粉にしたものを使用して作られています。
はっきりいって濃厚です。風味が別格というわけ。
海老=エビ=えび
えびといえば、「えびせん」
子どものころは私も食べました。最近は、高級品という感じです。
ローカルな「えびせん」は、日本各地で製造販売されています。
茨城県では、大洗が知られています。
霞ケ浦でも、海老の佃煮や「海老のたまご」が親しまれてきました。
伊勢海老といえば、やはり伊勢志摩。三重県が地元ですよね。
そんな三重県、伊勢志摩エリアには老舗があります。
そのひとつが、珍海堂。
珍海堂は、鳥羽市小浜町(0599-25-5201)にあります。
1919年の創業です。
2019年は、創業100年の記念すべき年というわけです。
そんな創業100年の節目に、新商品が販売されることになりました。
珍海堂 三重県鳥羽市小浜町300-22 0120-25-5201
珍海堂 鳥羽一番街店 三重県鳥羽市鳥羽1丁目‐2383-13 鳥羽1番街1F 0599-26-2882
- 伊勢 開運 海老せんべい
- 伊勢 開運 海老だし茶漬け
- 伊勢海老オイル
2019年の元旦から販売を始めているのが「伊勢 開運 海老せんべい」です。
令和元年となる5月1日に販売を始めたのが「伊勢 開運 海老だし茶漬け」です。
伊勢エビを丸ごと粉末にしたものが入っています。
伊勢エビの風味が強調されていて、封を開けた瞬間からテンションが上がります。
「伊勢開運海老せんべい」は、個包装で10枚入り、1,080円。
品質の良さから考えると、お得な気がします。
「開運 伊勢海老だし茶漬け」は、6グラム入り7袋、648円。
ぜいたくな風味を満喫できると思えば、むしろ安いかも。
お茶漬けの素には、伊勢海老の粉末の他に、青のり、だしなどがブレンドされています。
そして、
「伊勢海老オイル」です。
製造に使用されるのは、伊勢海老およそ35s。すべてを丸ごと使用します。それによる製品数は、およそ500本。まさに限定の中の限定、究極です。至高の一品といえましょう。
製造方法は、
殻と身すべてをブツ切りにしてから焼き、オリーブオイルに漬け込みます。
濾過して抽出されるのが、製品です。
「海老オイル」というよりも、「海老を使用している香味食用油」という位置づけになります。風味づけで利用するのが、もっとも楽しめる味わい方のようです。
瓶入り110gで、1620円。
なお、使用した伊勢海老は「すべて伊勢志摩産」とのこと。
伊勢海老の粉末は、1sあたりでおよそ6万円になるそうです。
料理、調理、さまざまなシーンで活用できそうです。
個人的に使うよりも、料理屋で活用してもらったほうが、素材の旨味と風味を活かしてくれそうですね。
気になりましたので、メモしておくことにしました。
はい! ご訪問いただきまして、ありがとうございました!!
またのお越しを(*'ω'*)お待ちしております!!
はい! ご訪問いただきまして、ありがとうございました!!
またのお越しを(*'ω'*)お待ちしております!!
2019年06月06日
サバイバルに役立つエピソードも!ソウナンですか?
🏝️#ソウナンですか?🏝️
— アニメ「ソウナンですか?」公式 (@sounan_desuka) 2019年3月3日
\\TV アニメ化決定//
TOKYO MX ほかにて2019 年7月放送開始🏝️
🏝️CAST🏝️
️鬼島ほまれ:M・A・O
️鈴森明日香:#河野ひより
️天谷 睦:#安野希世乃
️九条紫音:#和氣あず未
HP https://t.co/JhFgIZJIPn
Twitter @sounan_desuka
PV https://t.co/SPr8G7helQ pic.twitter.com/IoofytsZVF
2019年7月から始まるアニメのひとつ「ソウナンですか?」
この記事はネタバレが含まれる可能性がありますので、『ネタバレはイヤだ』という方は、ここまでにしておいてくださいませ。
はい! ご訪問いただきまして、ありがとうございました!!
またのお越しを(*'ω'*)お待ちしております!!
Ж
...........................................................................
それでは、「ソウナンですか?」の話を始めます。
ソウナンですか?の基礎知識
【原作】 岡本健太郎 【漫画】 さがら梨々
講談社
週刊少年マガジン連載中 2017年1月〜
既刊 4巻
アニメ放送 2019年7月〜
【主要人物】
鬼島ほまれ
鈴森明日香
天谷睦
九条紫音
緊急時の水分補給、昆虫食、うんこの活用法などなど、21世紀を生き抜く知恵満載!JK遭難サバイバル漫画『ソウナンですか?』公式アカウントができました︎ 中は基本担当編集ですが、時々岡本健太郎さん、さがら梨々さんに入れ替わる予定! 応援よろしくお願いします! pic.twitter.com/jNqPx5aBiX
— 【公式】ソウナンですか?@4巻発売中︎ (@sounan_desu_ka) 2019年3月23日
飛行機事故で無人島に漂着した人たちの、救出されるまでのサバイバルストーリー。
漂着したのは、女子高生たち。
『救出を待つ』けれども、いつ救助が来るかは不明。
原作は、コミック。
この物語で注目しているのは、「サバイバルの知識」です。
かなり本格的に、「実際にサバイバルすることになってしまった場合の知恵」が詰め込まれています。
キャッチコピーにもあるように、「遭難したら青春だった」と、フィクションを楽しむ感じでも良いでしょう。
心のどこかで「万が一の時のために、何か学んでおきたい」と考えている人なら、なにかピンと来るものがありますよ。
実際に日常生活で使わなくても、「そういう視点で活用できるんだ」と頭が理解することで、ものの見え方や感じ方にも良い影響が出てきます。視野が広がり、考え方に柔軟性が備わるようになるからです。
なので、「頭が固い」と自覚している人に、ぜひ手に取ってほしい一冊です。
たとえば、こんな「日焼け止めエピソード」
鬼島ほまれのサバイバル格言集C。「イカ墨は日焼け止め」。あと1ヵ月で夏至。ぼちぼち日差しが一番強い季節ですので、イカを試してみましょう。 pic.twitter.com/FObkKeF7f5
— 【公式】ソウナンですか?@4巻発売中︎ (@sounan_desu_ka) 2019年5月20日
まあ、これはあれです。私が個人的に「日に焼けると仕事にならねえ!!!」と日頃から感じて日焼け止め対策=UV対策をしているからピンときました。
そんな使い方があるんだ。
そんなふうに見分けるんだ。
そんなエピソードが、随所に散りばめられています。
【公式】ソウナンですか?
ツイッターでは、
鬼島ほまれのサバイバル格言集
で紹介されています。
鬼島ほまれのサバイバル格言集@「出したてなら無菌」。水分の不足は生死に直結します。普段使いを推奨してるわけではないですが緊急時に。 pic.twitter.com/HWZCpCqPSV
— 【公式】ソウナンですか?@4巻発売中︎ (@sounan_desu_ka) 2019年4月8日
鬼島ほまれのサバイバル格言集A。「ナイフがなくても石がある」。河原のキャンプなどでやってみてはいかがでしょう! pic.twitter.com/JusX7BjHGN
— 【公式】ソウナンですか?@4巻発売中︎ (@sounan_desu_ka) 2019年4月18日
鬼島ほまれのサバイバル格言集B。「みんな臭いから大丈夫」。そう、それが生きてる証です! pic.twitter.com/t09ElJZ0o3
— 【公式】ソウナンですか?@4巻発売中︎ (@sounan_desu_ka) 2019年5月15日
楽しみながら、学びましょう。
ビジュアルイメージは、夏の海で波と戯れる女子高生たち。イメージそのまんまで楽しんでも良いでしょうから、ぜひ、ご覧になってください。
サバイバル術は、究極の生存戦略術でありつつ、「人間も動物の一員」だと気づかせてくれる学問です。
私は柘植久慶さんの「サバイバルバイブル」が好きで長らく愛読し続けています。
「サバイバルバイブル」のシリーズは、改訂版や完全版など、何冊かあります。あくまでもノンフィクションとしての本ですが、読みながら『もし自分が海外旅行中に、こういうトラブルに巻き込まれたら、こうしよう』と、想像できます。
サバイバル関連の本は、知識を覚えて実用的に活用するだけでなく、自分なりに脳内物語を作れるのも魅力です。
実際に、初めてロンドンに到着した時や、パリで過ごしていた時など、自分が柘植久慶さんの著作に登場する「生存力高いキャラ」になりきって行動していました。と言うと、なんだか恥ずかしく聞こえてしまうかもしれませんが、現代風に言い換えれば「セキュリティ対策」です。
いわゆる「防災」「防犯」には、フィクションも役立ちます。リアルにシミュレーション(想定)できるからです。
なので、いままで興味があっても「どれを読んだら良いのかわからなかった」という方は、「ソウナンですか?」から読み始めてはいかがでしょうか。
ソウナンですか?
そしてアニメ放送も始まります。
はい! ご訪問いただきまして、ありがとうございました!!
またのお越しを(*'ω'*)お待ちしております!!