アフィリエイト広告を利用しています

広告

この広告は30日以上更新がないブログに表示されております。
新規記事の投稿を行うことで、非表示にすることが可能です。
posted by fanblog


2018年09月24日

私が3つのソーシャルレンディング事業者から(一時)撤退する理由



広告
少しずつ、選択と集中を進めています

 ちょっと刺激的なタイトルを付けてみました。

 再三書いていることではありますが、私はソーシャルレンディングについては偏向しています。
 値動きのある投資商品が嫌いとか、買方・売方に分かれて対立(競争)関係にあるのが苦手とか、いろいろと
 理由はあるのですが、ともあれ私はソーシャルレンディングにほぼ全振りしている状況です。

 とは言え、個別の事業者や案件に関しては、できるだけ客観的でありたいと考えています。
 良いところと同時にリスクも言わなければ、公平とは言わないでしょう。
 (リスクがあると分かっていても、自分自身は人柱になる覚悟で突撃する場合もたびたびありますが)


 今回は、一度は投資したことのある3つの事業者から(一時)撤退する理由を記事にしたいと思います。
 なお、最大の理由は「事業者の選択と集中を行うため」です。

撤退済み:アップルバンク

 アップルバンクからは撤退済みです。

 20180911APB1.png

 撤退の理由は単純で、「新しい案件が出てこなくなったから」。
 最近はプレリートファンドの案件を代理で募集しているようですが、アップルバンクが代理募集するのは
 何か違うような気がします。maneoがやるならさておき。

 一時は120万円以上投資していた時もありましたが、2018年の6月には撤退を終わらせました。
 最近は給与前払い案件など、以前に募集を行っていた面白そうな案件も復活しているのですが、利率などの
 条件的にあまり良くないため、ウォッチだけしている状態です。

撤退完了:さくらソーシャルレンディング

 さくらソーシャルレンディングからは、今月で撤退を完了しました。

 20180911SAK1.png

 撤退理由は「事業者の選択と集中を進めるため」。
 さくらソーシャルレンディングの掲げる「地方創生」の理念には大いに賛同するところですが、その割には
 他のソーシャルレンディング事業者と比べ、差別化が足りないように思えます。

 ただ最近の状況を見ますと、案件の募集頻度はそれなりであり、また条件も悪くありません。
 また、貸付金の100%を投資家から集めるのではなく、さくらSLがその一部を持つ案件もあります。
 こうした案件は「セイムボート性(利害関係一致)」があると言い、貸付先が匿名化されていたとしても
 案件に投資する動機となります。
 こういう意味で、さくらSLに今後投資を再開する可能性は十分にあると思います。

撤退予定:キャッシュフローファイナンス

 キャッシュフローファイナンス(CFF社)からは、この11月で撤退を予定しています。

 20180911CFF1.png

 撤退理由は「担保無し案件が多い、もしくはあっても全て同一の担保だから」です。
 CFF社の場合、担保付き案件の場合でもその担保は「株式質権設定」。
 CFF社と実質的に代表取締役を同一とする資産管理会社の株式に質権を設定しています。

 つまり、外部牽制が効かない形になっていることが問題だと思います。
 最終貸付先からの直接担保(不動産とか、信託受益権とか)を取っていればまだ良いと思うのですが。
 ただ、CFF社の案件は他にはない特徴のあるものが多いだけに、今後の再投資は十分に考えられます。

注記です

 今回の撤退理由は、あくまでも個人的な考えと検討の末です。
 今後の状況変化により、再度投資をする可能性は十分にあります。
 と言いますかむしろ、再び投資したくなるような状況変化を期待したいと思います。


 その他、私が実際に投資を行いお勧めする事業者については、下記の記事もご覧下さい。
 
  ・(2018年9月版)SL初心者にお勧めの事業者



 ランキングに参加しています。
 リンク先には同じ話題を取り扱うブログが沢山あります。こちらもいかがでしょうか。
 にほんブログ村 株ブログ ソーシャルレンディングへ にほんブログ村 投資ブログ 投資でセミリタイア生活へ  


posted by SALLOW at 18:00 | Comment(6) | TrackBack(0) | 投資の話題

TATERU Funding 18号が無事竣工+物件を(多分)突き止めました



広告
TATERUに関する所感

 TATERU Fundingの話題です。

 預金通帳を改ざんしての不適切融資を引き出したり、相場より高い価格での売りつけがあったらしいなどと
 色々騒ぎを起こしているTATERU。
 そのTATERUに引きずられる形で、TATERU Fundingも募集を一時停止、現存するファンドについては希望が
 あればTATERUで買取をすることになりました。

 周囲を見回すと買取をしたという方も見受けられますが、私はTATERUの素早い対応や財務状況などを
 見る限り、おそらく大事には至らず、ファンド募集も再開すると踏みました。
 そのため、現在投資している100万円×5ファンドはそのまま投資継続をしています。
 (他人と比べてどうこう、と言うつもりはありません。あくまでも自分はこうしたというだけです)

  ・(参考記事)ひとまず投資を続けてみることにします。私のTATERU Fundingの案件状況を公開。


 そのTATERUですが、調査委員会の結果を待たずに、業務改善の暫定対策を自主的に発表しています。
 問題発覚から10営業日での対策発表は、さすがに若い会社のスピード感と評価されるべきでしょう。
 (そもそも問題起こすなよ、というツッコミは当然ですが、今さらなのでさておいて)

 やらかしたことはともかく、アフターフォローは上場企業としてまず及第点。
 ということで、後はTATERUの問題になりました。
 ソーシャルレンディングや不動産投資型クラウドファンディングの投資家である私としては、TATERUが
 問題を解決し、また投資案件を出してくれることを願うばかりです。

18号ファンドの物件が竣工しました

 私が初めてTATERU Fundingに投資をしたのは、「キャピタル重視型 第18号TATERU APファンド」です。
 そのファンドの案件が今回、無事竣工しました。


 ・キャピタル重視型 第18号TATERU APファンド

  状況:木工事完了
  予定:9/15竣工、9/20入居開始、10/19案件終了

  20180912TTR18.jpg


 9/20から入居開始とのことです。
 クラウドファンディングに投資している身としては、アパートの部屋が全室埋まる必要は本来ないのですが
 これも何かの縁、大家さんが安心できるように、早めに埋まればいいと思います。

物件は多分これです

 案件紹介ページには、物件の所在は「名古屋市中村区黄金通」となっています。
 この情報と「9月に入居開始」、つまり新築物件であるということから、賃貸物件のサイトで物件検索を
 行ってみました。

 結果、おそらくこれだろう、という物件が見つかりました。

  ・CRASTINE黄金通 (HOMES)

  ・(仮)CRASTINE黄金通 (Room-α)

  100128935929_go.jpg


 この物件だと思った理由は、物件と案件の以下情報が共通しているからです。

  ・新築、9月に入居開始
  ・3階建て、9部屋(1Rもしくは1K)
  ・物件所在(黄金駅から徒歩1分)
  ・TATERU Fundingでの完成イメージと、実際の写真が近い


 ここまで共通項があれば、この物件と見なしていいかと思います。
 そして今回の事から、TATERU Fundingの案件ページにある「完成イメージ」は実際のイメージにかなり
 近い
(可能性が高い)ということも分かりました。
 今後の物件調査の手がかりにしたいと思います。



 ランキングに参加しています。
 リンク先には同じ話題を取り扱うブログが沢山あります。こちらもいかがでしょうか。
 にほんブログ村 株ブログ ソーシャルレンディングへ にほんブログ村 投資ブログ 投資でセミリタイア生活へ  


posted by SALLOW at 10:00 | Comment(0) | TrackBack(0) | 投資の話題


<ピックアップ広告>
海外案件ならクラウドクレジット。
分散投資には海外も含めるのが重要です。


(2018/12/19)
ソシャレン投資本を書きました。
かんき出版様より発売中。
是非、お手に取って下さい!


ランキング参加しています。
クリックを宜しくお願いします。

にほんブログ村 株ブログ ソーシャルレンディングへ にほんブログ村 投資ブログ 投資でセミリタイア生活へ


広告


プロフィール
SALLOWさんの画像
SALLOW
プロフィール
問い合わせは各記事のコメント、もしくはquantumアットマークsaturn.dti.ne.jpまでどうぞ。

PVアクセスランキング にほんブログ村
検索
カテゴリーアーカイブ
リンク集
最新記事
アフィリエイトリンク(全て、管理人が実際に利用しています)

SBIソーシャルレンディング
SBIソーシャルレンディング

クラウドバンク
クラウドバンク

OwnersBook
オーナーズブック


クラウドクレジット

LENDEX
LENDEX

Pocket Funding

SAMURAI証券 SAMURAI

CREAL
CREAL

WealthNavi
ウェルスナビ

FUNDINNO(ファンディーノ)
FUNDINNO

Funds
Funds

ユニコーン
ユニコーン

COOL
COOL

楽天証券
楽天証券

さとふる
さとふる


楽天カード


A8.net

最新コメント
以下のメディアで掲載されました。

×

この広告は30日以上新しい記事の更新がないブログに表示されております。