2018年06月25日
【速報】プレリートファンドで大口投資家現る
広告
HNH氏登場
今回は短いです。
プレリートファンドからのファンド募集メールを流し読みしていたのですが、その中に
「事業性資金支援ファンド」
という、聞き覚えのない名前のファンドが募集されていました。
一体どういうファンドなのかと見に行ってみると、1億円のファンド10本が蒸発済みでした。
![20180625PRF1.png](/sallowsl/file/20180625PRF1.png)
もちろん、思いつく事はあります。
具体的にはLCレンディングで時々出てくる某方です。
ファンドの投資履歴を見たところ、やはりというか何と言うか、よく見る大口投資家が開始早々に全ての
募集金額を放り込んで案件を蒸発させていました。
(1号〜10号まで、全てのローンファンドで同じです)
![20180625PRF2.png](/sallowsl/file/20180625PRF2.png)
別に大口投資家がいることは問題ありませんし、大資本を持つ者がその資本を投下するのも良いのですが、
「ソーシャルレンディング」というあり方からすれば、少し違和感を感じます。
HNH氏はこれまでLCレンディング案件に主として参戦していましたが、ここに来て突然のプレリートへの
参戦ということになりました。
自然に考えれば、LCとプレリートの間に何かの関係があると疑うべきなのですが、さてどういうことか。
明らかになることはないでしょうが、妄想は膨らみますね。
仕込みなのは間違いないでしょう
今回の、10億円開始と同時に数分でHNH氏が瞬間蒸発させているので、仕込みでないわけがありません。
デポジットしているかどうかも微妙なところだと思います。
今般、プレリートファンド社では不動産保有会社Bの運転資金として、募集させていただきます。
返済については、事業による収益にて返済がおこなわれます。
状況によっては、期限前返済の可能性もございます。
![20180625PRF3].png](/sallowsl/file/20180625PRF35D.png)
こんな簡素な説明文で投資をしているあたりも、仕込みと考えて間違いないと思います。
裏にどんな事情があるのか分かりませんが、maneoマーケットが金融庁の調査を受けている可能性が高い
現状、ちょっと気になる動きですね。
ランキングに参加しています。
リンク先には同じ話題を取り扱うブログが沢山あります。こちらもいかがでしょうか。
![にほんブログ村 株ブログ ソーシャルレンディングへ](http://stock.blogmura.com/sociallending/img/sociallending88_31.gif)
![にほんブログ村 投資ブログ 投資でセミリタイア生活へ](http://investment.blogmura.com/semiretire_toushi/img/semiretire_toushi88_31.gif)
![ソーシャルレンディングランキング](https://blog.with2.net/img/banner/c/banner_1/br_c_5354_1.gif)
![](http://blogranking.fc2.com/ranking_banner/a_02.gif)
posted by SALLOW at 13:30
| Comment(10)
| TrackBack(0)
| 投資の話題
この記事へのトラックバックURL
https://fanblogs.jp/tb/7821322
※ブログオーナーが承認したトラックバックのみ表示されます。
この記事へのトラックバック
はい。ソーシャルレンディングの「ソーシャル」、もしくはクラウドファンディングの「クラウド」、いずれもそうなのですが、群衆(一般)のものでなければならないと思っています。
もちろん各自で資金力に違いがあるのは当然なので、フタを開けてみれば大資本が全てをさらっていく可能性はあります。しかし、一般の中には機関投資家も含まれて当然なので、それはそれで良い事だと思っています。
問題なのは、資本力によって投資機会や情報開示に差があること。
実績をいくら水増ししてもいいのですが、公平でないのはまずいでしょう、ということです。最近は色々デリケートなだけに、なおのことこういう事を衆人環視で行うべきではないですね。
それと、実績の水増しじゃないか、というあたりでしょうか。
私は、これだけ金があるならソーシャルレンディングのプラットフォーム上でやらずに、直接取引すれば良いのに、とは思いました。
コメントありがとうございます。
そうですね。投資家の正体が明らかになる事はありませんので、どんな可能性もあります。
ただ、もし芸能人でそのレベルなら、ソーシャルレンディングの広告塔もやっていそうなもので、実際今のところSLのCMは打たれていないので、やはり機関投資家なのかな、と思っているところです。
私はVCかどうかについては、肯定否定どちらもできるだけの材料を持っていません。
ただ確実に言える事は、個人レベルではないことと、明らかにプラットフォーム会社との間に仕込みがあるな、ということだけです。
ソーシャルレンディングのプラットフォームでわざわざ大口資金を集めなければならない理由も、実績稼ぎ以外にはちょっと思いつきません(プレリートが貸金業登録をしていない? 事も関係しているのかもしれませんが)。
別に何か違反をしているわけではないけど、このタイミングでやるものじゃないよな、というのが私の印象です。
yos 様
個人でないことは間違いありませんね。
いえ、もしかしたらどこかの石油王が降臨されているのかもしれませんが。
別にソーシャルレンディングに法人投資家が参戦することは構わないのですが(アメリカのLending Clubも、法人投資家無しには成り立たないと聞いていますし)、仕込みはするべきではないですよね。
誰もが公平でなければ、「ソーシャル」ではないでしょう。
プレリートでは、初期の案件に顔を出していて、どれも出口がしっかりしていること、比較的長期案件で資金を投げていることからベンチャーキャピタルのような気がします。
(未入力の方が2名いらっしゃいましたので、便宜上コメント時間で区別いたします)
maneoのシステムを使っていますので、見せ板ということはないと思います。
実態としての金銭の動きもあるでしょう。
プレリートファンドの一存でmaneoシステムを変更はできないので、一応一般の投資家と同じような仕組みで投資していることは間違いないと思います。
ただ、「ソーシャル」ではないですよね。その点は大きな問題です。
未入力 様(16:37コメント分)
LCレンディングでも良く、こういった大口の投資家(HNH氏を含め)が登場していました。
10億円のファンドを一瞬で蒸発させるだけの資金力、簡素なスキーム図、メールによる案件暮秋開始よりも早く投資していることなどから考えますと、間違いなく何らかの仕込みだとは思います。
もちろん、プレリートに聞いても否定をするでしょうが、状況証拠を考えれば真っ黒で、誰も信用はしないでしょう。
可能性としては「分配金&成立ファンド金額の水増し」及び「既存のソーシャルレンディングシステムを使う事で、ソーシャルの投資家だと思わせる必要があった」というところでしょうか。
確かに現在はデリケートな状況ですので、ちょっと何だかなぁ、と言う印象です。今後プレリートは投資を増やしていきたい事業者だけに残念ですね。
HNH氏案件は、まるでテスト画面のような簡素なスキーム図といい、
これを公表することにメリットを感じないのですが、成立ローン総額や
分配金総額の水増しがしたいだけなのでしょうか?
マネオ、GIの件でデリケートな時期なのにあえて出すファンドではない
ような気がしますね…。
株でいうところの見せ板的なものなのでしょうか?
実態として金銭の動きがないと詐欺行為に当たるような気がします。
一般投資家としてはなんだかな〜という感じです。