2019年07月06日
2019年6月の投資状況と投資成績を公開します。
広告
6月の投資状況
7月になりましたので、現時点の投資成績を公開したいと思います。
クラウドファンディング以外の投資についても、金額は少額ですが今月から公開することにします。
まずはクラウドファンディングから。
6月のクラウドファンディングによる収益は、約21.5万円となりました。
いくつかの案件で遅延が起きていますので、成績はこんなものだと思います。
行政処分により営業停止を受け、先行きが不安なTATERUですが、TATERU Fundingで投資した案件につい
ては全ての案件が償還、利息も延長分も含め全額戻ってきました。
・ソーシャルレンディングへの投資総額:約8,600万円
・投資利益:約21.5万円
・これまでの累積利益:約889万円
今後の動向予想と投資方針
ソーシャルレンディングにおける実名化の広がりは、同時に貸付先に関して一定の信用を求める動きとも
重なると思います。
これに不動産投資型クラウドファンディングの台頭も合わせて考えると、おそらくこれからもクラウドファ
ンディング全体の利回りは低下するでしょう。
個人的にはそれでいいと思っています。
クラウドファンディングの立ち位置は「ミドルリスク・ミドルリターンのインカムゲイン投資」。
華はなくとも、一獲千金の夢はなくとも、地道に実績を積み上げていけばいいと考えています。
個人的に今後も投資金額を増やしたいと思っているのは、ソーシャルレンディングの中で言うならまず、
最大手のSBIソーシャルレンディング。
SBIソーシャルレンディング(広告リンク)
新しい事業者としては、「関係会社貸付」と「マーケットプレイス方式」という2つの方法で、既存のソー
シャルレンディングの問題に処方箋を提示した「Funds(ファンズ)」が注目株です。
Funds(広告リンク)
ロボアド投資状況
それ以外の投資としては、ロボットアドバイザー投資を行っています。
日本最大のロボアド投資、「WealthNavi(ウェルスナビ)」での投資成績は下記の通り。
円高の影響はありますが、ドルベースなら+5.5%とまずまずの成績だと思います。
ちなみにリスクグレードは下から2番目です。
ロボアド投資、資金を振り込めば自由度が少ないので余計なことができないという意味で、色々とやらかし
てしまいがちになる私には向いている投資だと思っています。
・WealthNavi(ウェルスナビ) 口座開設〜投資までの流れを図解します
ウェルスナビ(広告リンク)
楽天証券での積み立て
これ以外に、楽天証券でも投信の積み立てを行っています。
こちらは値上がり益を求めての投資ではなく、楽天カードのクレジット決済積立を利用することで得られる
ポイント目当ての投資です。
ポイント目当てなので、値動きがあまりない国内債券ファンドを選んでいます。
楽天カードのクレジット決済積立によって1%のポイントが入手できるので、国内債券ファンドの手数料
(年0.2%以下)は十分にペイします。
実質、手数料マイナス(買えばお金がもらえる)投信となるわけで、これは誰にでもお勧めできる投資商品
だと思います。
詳細は下記の記事もご覧ください。
・楽天証券で投信積立(クレジット決済)を実施中。
楽天証券 (アフィリエイトリンク)
楽天カード(アフィリエイトリンク)
ランキングに参加しています。
リンク先には同じ話題を取り扱うブログが沢山あります。こちらもいかがでしょうか。
posted by SALLOW at 10:45
| Comment(8)
| TrackBack(0)
| 月例報告(資産・収入)
この記事へのトラックバックURL
https://fanblogs.jp/tb/8937129
※ブログオーナーが承認したトラックバックのみ表示されます。
この記事へのトラックバック
「とりあえず楽天は色々ややこしい」ということで一つ。
シンプルでそっけないのも問題ですが、さすがに少し面倒臭すぎますね。まあ、よくよく探せば面白いキャンペーンもありますので、そういうところを狙う楽しみはありますが。
SBI証券のTポイントについても、今記事を準備しています。
落ち目のTポイントがSBIと組んで復活の端緒になるかどうか、ポイントや**ペイの群雄割拠状態と合わせて、興味深く見ているところです。
いずれにせよ、両者ともキャンペーンではなく恒久的な施策なので、アナウンスなしに止めることは考えにくいです。ましてや、ライバルのSBI証券がTポイントで対抗を開始するこのタイミングでは。
こちらこそ、情報ありがとうございます。
見ましたところ、貼っていただいたURLはクレジット決済ではなく、通常の積立のようですね。
クレジット決済に誘導するための措置でしょうか。
なんにせよおっしゃる通り、色々わかりにくく複雑なのは確かですね。楽天証券だけではなく、楽天全体の風習と言えばそれまでですが。
これとは違うのでしょうか?
https://www.rakuten-sec.co.jp/web/info/info20180628-01.html
違ったとしても、何か少しややこしい気がしますが。
ちょっとびっくりして調べたのですが、まだ普通にやっているように思えます。
https://www.rakuten-sec.co.jp/web/fund/saving/creditcard.html
他のブログなどもみてみましたが、特に変更はない様子ですがいかがでしょうか。
つみたてNISAとかをやっている場合は面倒もあるようですが、これだけ多くの人が使っている(と思われる)制度ですから、しばらくは変更しないのではないかと思います(まあ楽天のことなので、楽観は禁物ですが・・・)
先月までは、買付手数料なし、管理費用が安いものを択べば、1%のポイントバックで益が出ましたが、新しい制度では、買付手数料が消費税込みでポイントバックされるだけですので、手数料が高いものを自由に選べるメリットはあるものの、管理費用が補填されずにその分だけマイナスになると理解しています。昔からある買付手数料無料キャンペーンとほぼ変わらないものになってしまった印象です。
コメントありがとうございます。
実は、何の理由もありません。単純に相性が悪いというか、FANTASで投資案件が出たときにはことごとく手持ち資金がない、という状況が続いているだけです。
以前は金利の高さが少し不安でしたが、最近のインカム型はタイミングがあえば投資したいと思っています。