新規記事の投稿を行うことで、非表示にすることが可能です。
2016年10月18日
すみれの花咲く頃 &お花とお菓子のスイーツセット
先日、大人だけの小さなコンサートがありました。
演目の最後は声楽の先生の「すみれの花咲く頃」でした。
先生のとっても素敵な歌声に引き込まれてしまいました。
歌を聴きながら、私の心はいつしかあの「タカラヅカ」の世界へ・・・。
あなたも、宝塚歌劇を観劇されたことがありますか?
私も数回だけですが、観たことがあるんですよ。
初めて目にしたときの感動といったら・・・衝撃に近いものがありましたね〜、ホントに。
子どものころにピアノの上に飾ってあったフランス人形が、そのまんま人間になった感じ?!
(この人たちは本当に生身の人間なんだろうか?)とすら思いました。
体形、身のこなしから、発声に至るまで、全てにおいて「完璧」。まさに神業!!!
舞台の上で繰り広げられるきらびやかな世界は時空を超えて、私たちをおとぎの世界へといざなってくれるのです。
そして舞台が終わった後も、しばらくは茫然自失。
そんな夢いっぱいのタカラヅカですが、「夢の世界」は大劇場のある阪急宝塚駅に降り立った時からすでに始まっていました。
そうです。タカラヅカのテーマソング「すみれの花咲く頃」がお出迎えをしてくれていたのです。
あの頃、私も新入社員。親元離れての慣れない一人暮らしでした。
仕事がきつくて(単に要領が悪い?)ツラいと思うこともしばしばありました。
そんな中、たまの休日に疲れた体を引きずってタカラヅカに行くと、帰るころには夢見心地。
悩んでいたことも、ちっぽけさえに思え・・・。
(よ〜し!明日からまた頑張ろう!!)勇気をもらって帰っていたものです。
スターと「お茶会」
それにしても・・・。
タカラヅカの男役の方って、ど〜してあんなにカッコいいんでしょうね〜?
男性の持つ「カッコよさ」のエキスを余すことなく、ぎゅ〜っと詰め込んだような。
そういえば、親子三代の「ヅカファン」の友人に、ある組の男性スターの方のファンのお茶会に連れて行ってもらった時の事を思い出しました。
「質問コーナー」で、ある女性ファンが「あの・・・もし○○さん(男役の方の名前)が女性だったら、休日はどんなふうに過ごしたいですか?」
って。
すると男役の方は、顔色一つ変えずにこうおっしゃったのです。
「私、女ですけど。」
おハハハハっ!そうでしたっ!
そのファンの方もハッとして赤面されていましたが、そのお気持ちワカラナイではないです。
だって・・・ほんとにカッコいいんだもん!!
世の男性は言います。
「あり得ないっ!!」
わかってます、そんなこと。
だからこそ「夢の世界」なんですってば!!
新品価格 |
由紀さおりさんのとろけるような甘い歌声と、お姉さまの安田祥子さんの気品あふれるお声はさすがです。
すみれの花咲く頃/さよなら皆様 TAKARAZUKA 100th Anniversary Version 新品価格 |
宝塚歌劇団創立100周年を記念して作成されたCDです。全組のトップスター、トップ娘役、轟悠によるスペシャルバージョンです。
「すみれの花咲く頃」の原曲は、1953年に制作されたドイツの映画「再び白いライラックが咲いたら」の音楽でした。
この曲はフランスでもヒットしました。
そのころフランスを訪れていた白井鐵造さんという方がこの曲に出逢います。
白井氏は、宝塚歌劇団の演出家だったのです。
彼はこの歌に日本語の訳詞をつけ、当時の「パリゼット」という演目の主題歌にしました。
訳詞をするにあたり、日本人になじみの薄かったライラックの花を「すみれ」に変えました。
この歌が日本でも大ヒットし、以来この曲は宝塚歌劇団のテーマソングというべき存在となりました。
『すみれの花 咲く頃
はじめて君を知りぬ
君を想い 日ごと夜ごと
悩みしあの日の頃』
ああ、悩みの内容までも素敵〜〜。
いっぽう、私の今日の悩みといえば、夕飯にはコロッケ作ろうか?
それとも冷凍のアジフライを揚げるか・・・。
現実世界にどっぷりつかっております。いかん、曲を聴こう、曲を。
「すみれの花咲く頃」にちなんで、お花と一緒に楽しめるスイーツをセレクトしてみました。
ワインは、南仏ローヌ地方中部で伝統的な製法によって作られた香り高いスパークリングワインです。おつまみやチョコレートによく合います。
六種類のカラフルなメレンゲを頂きながら、綺麗なお花を愛でてワイングラスを傾ける・・・。
気分はすっかりタカラヅカの「やんごとなき」登場人物です。
お花とお菓子のスイーツセット フランスのスパークリング 375ml、 6種類の味が楽しめるメレンゲクッキー 新品価格 |
最後までお付き合いくださってありがとうございました!
人気ブログランキングへ
2016年10月17日
はげ山の一夜 & マカロンボーロ
10月も中旬となりましたね!
先日、近所のお花屋さんの前を通りかかると、大きなジャック・オ・ランタンがディスプレイされていました。
商品になっているハロウィンのキャラクターたちはみ〜んな、どことなくユーモラスでキュートですよね?
全然、コワくない。(笑)
ハロウィンは、古代ケルト人が起源だそうです。
秋の収穫をお祝いし、悪霊を追い払うといった宗教色の濃いお祭りでした。
面白いな〜と思ったのは、おなじみのジャック・オ・ランタン。
元々はカボチャではなく、「カブ」が使われていたんですって。
カボチャはアメリカ原産なので、これが使われるようになったのはアメリカ大陸が発見されてからなんですって。
カブのジャック・オ・ランタン・・・。なんだかピンときませんが、白っぽいから逆に怖いかも?
ハロウィンとの直接の関係はありませんが、クラシックで「コワ〜イ曲」と言えば、真っ先に浮かんだのが、この曲です。
曲の素材になったのは「イワン・クパーラの前夜」というストーリーでした。
イワン・クパーラとは、(あのイエスにも洗礼を施したという)洗礼者ヨハネという人の誕生祭なのだそうです。(6/24です。)
昔、ペトロという男が身分違いの恋を成就させようと、イワン・クパーラ祭の前夜に悪魔の力を借りました。
その恋は実り、ペトロは愛する女性と結ばれます。しかしその幸福は、とてつもなく大きな代償を伴いました。やがて彼と彼女は身を滅ぼしてしまうのです。
この話をもとにしてモデスト・ムソルグスキーが交響詩「はげ山の一夜」を作曲し、後にリムスキー・コルサコフが編曲しました。
たしか小学校の音楽の教科書に載っていたような?
あなたも授業で聞いた思い出がおありではないでしょうか?
子供心にも、あの鬼気迫るサウンドに恐怖感を覚えたことを思い出します。
曲は、魔女たちが集まって盛大な夜会をしているシーンなのだそうです。
リムスキー・コルサコフのアレンジ版がポピュラーですが、せっかくなので今日はムソルグスキーの原典版の方をご紹介します!
聞き比べてみると、こちらのほうがごつごつして粗野な印象を受けます。それで怖さ倍増かも?
そしてもう一つは、フルートだけのアンサンブルです。オーケストラのような迫力はないものの、ひゅ〜ひゅ〜としたフルート独特の音色が「うらめしや〜」とでも訴えているようで(?)薄気味悪いです・・・。
モデスト・ムソルグスキー 原典版 交響詩「はげ山の一夜」 (←クリックすると試聴できます(^^♪))
St. John's Night on Bald Mountain, "A Night on the Bare Mountain" (original version) 新品価格 |
ムジカ・クオーレ・フルート・アンサンブル 演奏 交響詩「はげ山の一夜」 (←クリックすると試聴できます(^^♪)
新品価格 |
東京は西荻窪にあるパティスリー「マカロン・エ・ショコラ」。
マカロンボーロはご覧の通り、キュートなミニミニサイズです。でもお味は通常マカロンに負けない本格派!
この人気商品のハロウィンバージョンには、ジャック・オ・ランタンやゴースト、スカルといったおなじみのキャラクターが入っています。
なにせちっちゃいので、すくうためのスプーンまでセットされています。
お口の中に放り込んで、あっという間に「退治」できそうです。
が、ちっちゃくておいしいからといって食べ過ぎにはご注意くださいね。
ゴーストたちがお腹の中で暴れ出すかもしれませんから・・・!?(笑)
(バナーをクリックしていただくと、商品の詳細が分かります。)
2016年10月15日
ボブ・ディラン「風に吹かれて」 & とよす ハイサラダ(復刻版)
でも、いわゆる作家ではなくミュージシャンが受賞・・・なぜ? 素朴な疑問もわいてきます。
そこで、ノーベル賞の選考基準について調べてみました。すると、「人類の福祉に最大の貢献」を行い、文学賞においてはさらに「理想的な方向性」を持っている、というのが条件なんだそうです。
「フォークの神様」ボブ・ディランは1941年生まれ。御年75歳。
彼の青春時代の60年代は、黒人の公民権運動やベトナム反戦など、さまざまな社会問題があった頃です。
そんな中にあって、彼の歌は社会に対してとても強いメッセージを放ち、多くの人々(特に若い世代)の共感を得ました。
彼の人気は米国内だけにとどまりませんでした。
あのジョン・レノンもディランに傾倒していたようです。
日本でも、井上陽水さんや吉田拓郎さんといった大御所ミュージシャンが、彼に相当影響されたと話しておられます。
新聞記事の受け売りで恐縮ですが、
ボブ・ディランはまさに「米国音楽の偉大な伝統の中に新たな詩的表現を想像した。(中国新聞 ・10/14」わけですね。
作詞・作曲: ボブ・ディラン
1962年のある日、ディランは友人たちとコーヒーハウスで、黒人の公民権運動について議論をしていました。
彼はそのあと、わずか数分でこの曲をかきあげたのだそうです!
(スゴイ!神ってる!!)
「どれだけの砲弾を発射すれば永久に武器を廃絶する気になるんだろう?」
とか、
「為政者たちはいつになれば人々に自由を与えるのか?」
といった歌詞の内容から、これは既成権力者や社会の在り方に対する抗議の歌(プロテスト・ソング)だ、と受け止められ、公民権運動のテーマソングのような存在になりました。
それにしても「答えは風に吹かれて舞っている。」だなんて、なんて詩的な表現で、そして・・・う〜ん・・・イマイチ抽象的で、よくワカラナイです。
後に彼はインタビューでこんなふうに答えています。
「社会のいろんな問題について、いろんな人々がいろんな見解を述べるけれど・・・(以下、ウィキベテアより抜粋)やっぱり答えは風に舞っているんです。風に吹かれてくるくる舞っている紙切れみたいに、いつかきっと降りて来るんです」
そして彼はこんなふうに続けます。「いつか自分たちのいるところに舞い降りてきた答えを、ちゃんと拾って読まなきゃいけない。」
これはどういうことなのでしょうか?
日本でも、社会のいろんな問題に対して、いわゆる識者と呼ばれる人々が、メディアでいろいろな意見を述べます。
でも結局、最終的にはそういった情報や見解を、私たち一人一人がちゃんと吟味して、取捨選択して、自分の頭でかんがえなきゃいけないんだよね・・・。
そういうことなのでしょうか?
自分の頭で「考える」ことって実はめんどくさい・・・。それが、自分に直接関係ないことだったらなおさら・・・。
けれどその積み重ねが、恐ろしい「思考停止」を引き起こすのです。
わたしなど、半分そうかもしれません?!
いかん、いかん・・・。
ボブ・ディランの詩は、こんな「市井の人代表」みたいなワタシでも(笑)いつの間にか「啓発」してくれています。
さすがですっ!
新品価格 |
ボブ・ディランを初めとしたアメリカのフォークソングの影響を受けて、日本でも1960年代から70年代にかけてフォークソング全盛期となりました。
とよすハイサラダが発売されたのは、ちょうどこのころです。(昭和40年代後半)
パッケージは復刻版。
まさに昭和時代の香り。
味は醤油・エビ・青のり・サラダの四種類。カリッとした昆布のアクセントが効いています。
ボブの音楽を聴きながら、ひととき「昭和時代」にタイムスリップしてみるのも面白いかもしれません!
なにしろ12袋も入っているので、相当「昭和」に浸れます。
そのうち「キミョウキテレツ〜!」とか「あじゃぱー!」とか「デラックス」などといった懐かしい言葉が、自然に口をついて出てくるようになることでしょう。(嘘です。ごめんなさい。)
新品価格 |
2016年10月13日
クレモンティーヌ「ショコラ・エ・スイーツ」 & リンツ エクセレンス・70% カカオ
朝晩、だいぶ冷え込んできました。
日中との気温差も大きいので、つい油断をすると体調を崩してしまいそうですね。
風邪など引いておられませんか?
さて。先日、お呼ばれした友人宅でデザートに出てきたのが箱いっぱいに詰められたチョコレートでした!!
もうお腹はいっぱいのはずなのに、ついつい手が伸びてしまいます。
これがチョコレートの魔力でしょうか?
あまりに好きすぎて、今にこんなことになるんじゃなかろうか?!・・・と。
(チョコレートパック!効果のほどは・・・?!)
先日に引き続き、フランスの歌手 クレモンティーヌの曲をご紹介します!
チョコレートにまつわる、こ〜んなに可愛い曲を歌っています。
作詞作曲は、マッキーこと槇原敬之さんです。
うれしいときもひとつ、悲しい時もひとつ。ただし恋をしたときは我慢して半分だけチョコを食べる・・・。
まさに「チョコと共に人生がある。」みたいな詩です。
うれしい時、悲しい時・・・人生の様々なシーンに、チョコレート・・・。ん〜、スイート・ライフ!
新品価格 |
近年、チョコレートのいろいろな健康効果が注目を浴びていますね!
血管の機能を改善するとか、血圧を下げる、血液をサラサラにする・・・など。
ただし、それはカカオに含まれるポルフェノールの効果なので、カカオの含有量が多いものを選んだ方が良さそうです。
実はワタクシ、春に一か月ほどブラックチョコレートを食べ続けてみたのです。
カカオ70%以上。それで、どうなったかと言いますと・・・。
まずはお通じが良くなりました!(いきなりすみません。)
お肌が(心なしか(笑))キレイになった!
そして、全然太らなかった!!
これには正直びっくりしました。
体重が増え始めたら、即刻止めようと思っていたのですが。
そして何よりも「幸福感が増した。」ことでしょうか。
チョコレートには、幸福を感じるエンドルフィンという脳内物質の分泌を促す作用があるらしいのです。
なにしろ「キス」の4倍も脳を興奮させる作用がある、との事ですから、そりゃスゴいものです!!(笑)
そこでリンツのダークチョコレートをご紹介いたしま〜す!
じつは、一口に「ダークチョコ」といっても、原材料の表示を見ると最初に「砂糖」と書かれてあるモノがほとんどなのです。
この原材料表示、含有量が多い順番に書いてあるのをご存知でしたか?
ちなみにこのリンツのチョコの表示はこうなっています。【原材料】カカオマス、砂糖、ココアバター、香料、(原材料の一部に乳成分を含む)
85%も食べてみたのですが、一般的には70%くらいの方が食べやすいと思います。
健康効果を考えると一日10グラムくらいまでが良いようですよ〜!
でも、なにより「楽しんで食べる」ことが大切なのかもしれません。
毎日頑張っているあなた。
たまにはご自身に、上質なチョコレートのごほうびをあげてみませんか?
(ご購入はこちらからどうぞ!)
2016年10月11日
クレモンティーヌ 「ドラえもんのうた」 & くりどら
人間とはまことに勝手なものでございまして・・・。
先週末のように蒸し暑いと、カラッとした気候の場所に行きたくなり、
今日のようにいきなり肌寒くなれば、暖かい気候の場所に行きたくなるのです。
また、あんまりにも連日雨が続けば、「どこかにパーッとお出かけした〜い!!でも移動が面倒くさい〜!」
かくも人間とはわがままな生き物でございます。(え?ワタシだけでしょうか??)
こんな時、「あ〜あ。どこでもドアがあればなぁ〜〜。」なんて思ってしまいます。
これさえあれば、移動の手間もかからないし、運賃だっていりませんものね!
もしあなたが「どこでもドア」を手に入れたら、どうしますか?
私は間違いなく毎日お出かけすることでしょうね。
「今日はちょっとニューオリンズでジャズ聴いてこよう!」
とか、
「今日はピサの斜塔に行って、どれくらい傾いてきたか確かめに行ってみよ〜っ!(←何のために??)」
とか・・・。
とにかく移動時間は一瞬ですから、日中の数時間あればじゅうぶん!!
SF小説やSFマンガの中だけのこと、と思われていたアイデアが後に実用化され、商品化されている例だってありますものね!
「どこでもドア」だってそのうちきっと・・・!!?
クレモンティーヌはフランスの歌手です。1988年にCBSフランスより「アブソルマン・ジャズ」でシングル・デビューしました。
日本のアニメが好きで、2010年にh、アニメ曲をボサノヴァ風にアレンジしたCD「アニメンティーヌ
” Bossa Du Anime ”」をリリースしています。
ドラえもんがオシャレなセレブロボットになった感じですね
(パソコンから試聴できます♬)
新品価格 |
昨日に引き続きまして、岐阜の恵那川上屋さんの「くりどら」をご紹介します!
フワっフワの皮に粒入りの栗あんが入ったどらやきです。
発売日は9月15日から。秋限定商品です。
電子レンジで少し温めて食べるのもおススメです。
私は生クリームを添えて食べてみました。これも美味です〜!!
クレモンティーヌの歌でフレンチ・ロボットになったドラえもん。
そういえば、フランスのマロンも有名ですものね。
小豆餡も美味しいけれど、フレンチドラえもんなら、このマロン餡もきっと気に入ってくれるはず。
この美味しさに惹かれて、我が家の机の引き出しから出てきてくれないものでしょうか。
くりどら一箱で「どこでもドア」と交換・・・してくれないか!??
(ご購入はこちらからどうぞ♪)
2016年10月08日
ニューヨークの秋& 栗きんとん
ここにきてやっと少し秋らしくなってきましたね。
うちの小さな庭にもキンモクセイの花が咲いて、甘〜い香りを放っています。
犬の散歩コースのご近所のお庭には、柿の木に実がなってカラスちゃんたちの格好のオヤツになっています。(いいな〜自給自足。)
昨日、遊びに来てくれた友人がいつもよりヤケに食べるスピードが速かったのも(笑)「秋らしくなってきて、食欲が出てきたわ〜!」とのことでした。
食欲の秋の到来ですね!!
素晴らしい贈り物をいただきました。
マツタケです〜〜!
マツタケなんて、自分ではとてもとても買えないので本当にありがたいです。(涙涙)
ホイル焼きとマツタケごはんにしました。
が、今日友人が「フライもおススメ!」って・・・。
あ〜、そんなツウな食し方があっただなんてっ!!
また来年に期待したいと思います。(←ズーズーしいです。)
演奏: マンハッタン・ジャズクインテット
AUTUMN IN NEW YORK(邦題 ニューヨークの秋)は、ジャズのスタンダードナンバーです。
ニューヨークの美しい秋の自然を、しっとりと歌っている曲です。
ニューヨークの秋・・・。響きだけでも素敵ですね〜。
紅葉のピークは10月下旬から11月の初旬です。
セントラルパークを初めとして、ニューヨーク市内には、もみじの名所がたくさんあります。
日本同様 行楽にはもってこいの季節ですね。フリーマーケットも方々で開催されたりしています。
レンタサイクルもあるので、気軽に回れそうですね?
あ〜〜、ニューヨークに行ってみたい・・・。(白状しますと実はワタクシ、一度も行ったことがないのです。お知り合いの方から聞いた話の受け売りです、すみません。)
(セントラルパーク)
(パソコンから試聴できます♬)
新品価格 |
演奏しているのはマンハッタン・ジャズクインテットです。
ピアニストのデイヴィッド・マシューズを中心としたアメリカのジャズバンドで、1984年に結成されました。
しばしば来日公演を行っているので、ご存知の方も多いのではないでしょうか?
それもそのはず。実はこのバンド、スイングジャーナル誌とキングレコードの発案によって日本向けに作られたのだそうです。
その他、エラ・フィッツジェラルドやサラヴォーンの歌もしっとりとしていいですよ〜。
秋になると、母がよく取り寄せていた和菓子です。
初めて食べたときから私もすっかりファン!
栗本来のこっくりとした味わいが楽しめます。
恵那川上屋は岐阜の和菓子屋さんです。
使用しているのは厳選された岐阜の恵那栗。
小ぶりですが、栗のおいしさが凝縮されて、満足度百パーセントですっ!!
おやつに頂きました。
きんとんに合わせたお茶は、ルピシアのフレーバーティ「金柑」です。
甘酸っぱい金柑の香りが程よく香ります。
そして今日も食べすぎたかもしれません・・・。
2016年10月05日
帰れソレントへ &広島レモン チーズケーキ
うちの小さな庭には一本のオリーブの木があります。いちおう、ファミリーツリーということになっています。
そのオリーブに今年はたくさん実がなりました。
さてこのオリーブの実をどうしよう?と考えていると、ふとイタリアの風景が頭に浮かびました。
イタリア。あなたは行かれたことがありますか?
私はまだ一度もイタリアの土を踏んだことはありませんが、今最も訪れてみたい国の一つです。
イタリアって太陽の光が燦燦と降り注ぐ、明るいイメージがありますよね。
イタリア人はノリがよくてお人よし?
昔、イギリスに語学留学をしていたことがあるのですが、その語学学校にイタリア人の生徒が何人かいました。
彼らはとにかく陽気で人なつこくて、情が深い。
医学部の男子学生のグループが他のクラスにいたのですが、いたずら好きな日本人のお姉さま方が(誓って私ではありませんっ!)彼らに「日本語の典型的なあいさつを教えてあげる!」と言いました。
で、教えた挨拶というのが
「儲かりまっか〜?」
「ぼちぼちでんな〜。」
コレです。ひど〜い!(笑)
素直な彼らは、それからというもの、廊下で私たち日本人とすれ違うたびに「Hi, 儲かりまっか〜?」って声をかけてきました。
こっちも、吹き出しそうになるのを必死でこらえて「Thanks! ぼちぼちでんな〜!」と返していました。
おそらく彼らは帰国して周囲の人々に「知ってる?日本語のあいさつはこういうんだよ〜!」なんて得意満面で広めていたかもしれません。
そして、彼らはいつか真実を知る日が来ることでしょう・・・。
だましてごめんなさいっ!
でも陽気な彼らなら、許してくれそうな気がします。( ̄∇ ̄;)ハッハッハ
作曲 コルネスト・デ・クルティス(弟)
作詞 ジャンバッティスタ・デ・クルティス(兄)
この曲は1902年にイタリアの首相がソレント市を訪問した時に、来賓たちをおもてなしするために制作された曲だそうです。
ソレント市はナポリ湾側に位置する都市です。対岸にはあのベスビオ火山があります。紀元79年に起きた大噴火で出来た「ポンペイの遺跡」で有名ですね。
レモンリキュール(リモンチェッロ)や寄せ木細工などが特産物です。
この曲の歌詞はとにかくソレント市の自然や環境がいかに素晴らしいか!ということをアピールするものだったそうですが、その後歌詞の一部が変更されて現在の恋の歌になりました。
今この曲を聴きながら記事を書いていますが、明るく伸びやかな歌声に胸がすくよう!
ジンジンと身体に響いてくるようで、元気が出てきます〜!
新品価格 |
何かイタリアのものを・・・と思ったのですが、日本にだってイタリアに負けないような「柑橘系に強い地域」がありますもの!
広島県もその一つです。
瀬戸内海の温暖な気候を活かしたレモンも、絶賛栽培中でございま〜す!
そこで今日はカスターニャの「フルーツチーズケーキ 広島レモン」をご紹介させてください。
直径12センチと小ぶりですが、なにしろ濃厚ですので、十分食べごたえはありますよ!
【ザッハトルテ】チョコレートケーキ『ザッハトルテ』・12cm/バッケンモーツアルト・広島/モンドセレクション受賞/スイーツ/ギフト/プレゼント/お菓子/ハロウィン/ 価格:1,728円 |
2016年10月04日
マスカレード& Mary'sの ハロウィン ファンシーチョコレート
相変わらずの蒸し暑さで、なかなか衣替えができませんね?
とは言え、暦の上では十分「秋」だから・・・と、ついつい日中の外出は日焼け対策がおろそかになってしまいます。
私など、ちょっとそこまでだと日傘も帽子も無しです。
しかし! この積み重ねがあとで恐ろしいことになってしまうんですよね!
そうです、日焼けはシミや小じわの元凶!!!
実はもうしっかりと出てきてしまっているのです。でも出てしまったものはどうしようもない!レーザー治療なんかもあるけれど、なにせお金もかかります。それで、見て見ぬふりをしています。
そんなときに朗報とも言うべきニュースを見ました。
貴方もご覧になったことがあるでしょうか?
パナソニックが開発した魔法のような鏡台。
その前に座るとあなたの肌の状態を分析してくれるのです。
そしてそのデータから現在の肌状態のみならず、将来的に「シミが出る!」可能性のあるスポットまでご親切にも(笑)映し出してくれるのです。(かなりショッキングではありますが・・・!)
その後、現在すでに出てしまっているシミをカバーするための必殺アイテムを出してくれます。
それが・・・医療用のナノシートにあなたの肌と同じ色の化粧顔料をプリントしたフィルムなのです!!!
そのシートをお顔に貼るわけですが、とてもとても薄いので驚くほど自然に肌に同化するのだそうです。
肌とほとんど見分けがつかないし、フィルムがよれることもないので顔の表情が不自然に制限されることもなく・・・。
なにしろ従来のようにシミ隠しのためにファンデーションを厚塗りして、舞台化粧のようになる心配もないので、画期的な技術だと思います!
早く実用化しないかな〜〜と期待に胸を膨らませていましたが、ん?ちょっと待って?
わたしのようにすでにあっちにもこっちにもシミが出来ている人はどうなるのでしょう?
もう「スポット隠し」などではオッつかないのです。
ほぼ全面。できれば「ナノシート」ではなく「ナノマスク」でお願いしたいものです。
更なる技術の向上を願うばかりです・・・。
作詞・作曲 レオン・ラッセル
この曲は1972年にアメリカ オクラホマ州出身のシンガーソングライター レオン・ラッセルによって制作されました。
とても有名な曲で、サックスのソロ曲集なんかにも必ずと言っていいほど載っています。
youtubeで観るとラッセルさんって、白いひげを長〜く伸ばしてまるでサンタさんのよう!
なんと14歳から音楽活動をしているそうです。
ロックの殿堂入りを果たしている、まさにレジェンド・ミュージシャンですね。
新品価格 |
(パソコンから試聴出来ます♬)
ちなみにマスカレードとは「仮面舞踏会」のことです。
私はマスカレードに参加した経験はありませんが、「ナノマスク」が開発されたあかつきには別人のように美しく変装し、「謎の美魔女(微・魔女?)」として行ってみたいものですね〜。
チョコレートで有名なMary'sのハロウィン限定製品です。
ジャック・ォ・ランタンやゴーストなども、なんだかほのぼのとしていますね。
このバーバパパに似たゴーストちゃん、パクッと食べてしまいたい衝動に駆られているところです。すぐに退治できそう。(笑)
包装紙も可愛いハロウィン仕様です。
価格:432円 |
2016年10月03日
星条旗よ永遠なれ & 「じゃむぽっぷ」のポップコーン
先日、友人が「面白い動画があるのよ〜!」と教えてくれました。
毎週月曜日放映の「月曜から夜更かし」で、ブレイク中の「フェフ姉さん」!!
siri相手に一生懸命「いちじく」という単語を何度も何度も繰り返すお姿が、なんともキュートでした。
しかし滑舌がスムーズにいかないのは、何もフェフ姉さんだけではないですね。
かく言うワタシもしばしば「え?」って聞き返されることがありますし。
友人とも話していたのですが、日中あまり人と会って会話をするチャンスがなかった時などはテキメン?!
口の周りの筋肉も、使わなければ動きにくくなるのでしょうね。
平成の早口言葉というのがあるそうなんですが、ご存知ですか?
「あぶりカルビ」を続けて10回言ってみる。
それから
「ヨーロッパ旅行客」これも続けて10回。
最近、口の筋肉が鈍ってるな〜と思ったら、こんな「自主トレ」いかがでしょう?!
もちろん「昭和の早口言葉」も効果的だと思いますよ!「生麦生米生卵とかいうアレです。)
この曲はアメリカのマーチ王と称されるジョン・フィリップ・スーザにより1896年に作曲されました。
彼はアメリカ海兵隊の音楽隊隊長を務めていました。
なるほど、マーチは隊員たちの士気を高める効果が絶大だったのですね。
1987年にはアメリカ合衆国の公式行進曲に制定されています。
日本人の私たちにも馴染み深い行進曲だと思います。
さてさて。
この曲の中間部ではピッコロが大活躍しています。
ピロピロピロピロ〜と、まぁなんて「滑舌が良い」ことでしょうか!
鳥のさえずりのようにも聞こえますが、人のおしゃべりのように聞こえなくもない・・・。
このピッコロに合わせて、先ほどの平成早口言葉を言ってみると、結構な滑舌向上エクササイズになるかもしれませんね!?
よろしければ一度、お試しください。(笑)
新品価格 |
(パソコンから試聴できます♬)
アメリカの代表的なお菓子の一つと言えば、ポップコーン!
こちらは、山口県周南市に本店を構えるポップコーン専門店です。
取り揃えている味は、キャラメル系やチーズ系、チョコレートフレーバー、ミックスバナナなど多彩です!面白いのはポップコーンにナッツをミックスした製品です。
東京上野の小島屋さんとのコラボだそうですよ。
現代人の滑舌が悪くなる原因の一つが「食べ物をよく噛まない」ということだそうですね。
確かに私たちは柔らかいものばかり食べているような気がします。
例えば、朝ごはんにメザシとお漬物・・・というご家庭が、今果たしてどれくらいいらっしゃるのでしょう??
おやつにナッツ入りのポップコーンを食べて、「星条旗よ永遠なれ」を聴きながら早口言葉・・・。
これを三日も続ければ、もしかしたら驚くくらい滑舌がスムーズになるかもしれません!!!・・・?
2016年10月02日
「こうもり序曲」 &SHUZETTE ハロウィーン限定クッキー
あっという間に十月になってしまいました!
朝晩がだいぶ涼しくなったとはいえ、日によっては日中の最高気温が30度を超えるときもありますから、本格的な秋の到来はまだ・・・といった感じなのに、今年があと2か月しかないなんて?!
さて、10月と言えば「ハロウィーン」ですね。
私が子供のころは全く馴染みのないものでしたが、ここ数年で日本人にもずいぶんと浸透してきましたね。
このハロウィンの時期、思い思いの仮装をした人たちが街に溢れかえっている映像も、ニュースなんかでしばしば見られるようになりました。
あなたは仮装パーティに行かれたことがありますか?
私はむか〜し、ピーターパンに変装(?)したことがあります。
非日常が味わえて、なかなか面白いものでしたよ〜!
この曲の題名「こうもり」ですが、この歌劇のタイトル「こうもり博士」からきています。
これは、劇中の登場人物であるファルケ博士の「あだ名」なのです。
ある日、ファルケ博士は友人と共に仮面舞踏会に行きます。
博士は「こうもり」の仮装をするのですが、そのパーティーでお酒をしこたま飲み、文字通りべろんべろんに酔っぱらってしまうのです。
酔いつぶれた博士は、そのまま路上でぐうぐう寝てしまいました。
翌朝目が覚めると、一緒にいたはずの友人の姿はありません。
そして博士は、たまたま通りがかった近所の子供たちに「こうもり博士」という、なんとも不名誉なあだ名をつけられてしまうのです。
赤っ恥をかいた博士は、自分を見捨てて帰ってしまった友人にいつか仕返しをしてやろう、と思い立つのでした・・・。
ある泥酔者の失態
あなたはお酒を召し上がりますか?
このファルケ博士のように、泥酔してしまったご経験はあるでしょうか?(笑)
私の夫は一度、泥酔して(実に面白い)醜態をさらしたことがあります!!それは数年前に念願のマイホームを建て、友人夫妻を招いた日のことです。
夫も嬉しくて、次から次へとお酒に手が伸びます。我が家なので酔いつぶれても大丈夫!とばかり・・・。
そのうち、ヨタヨタと千鳥足になり、
さらにフニャフニャと体が揺れるようになり、
気がつくと夫の姿が視界から突然消えたっ!?!
と思ったらば、なんと
床で回転レシーブのように一回転をしていたのです!
で、両脚だけがテーブルの上に乗っかってる・・・。
本人は「だ〜いじょ〜ぶ〜、酔ってないも〜〜ん!!」とあくまでも上機嫌です。
いやいや、絶対酔ってるでしょ?!
もうその姿があまりにも間抜けていて、おかしくておかしくて、友人夫妻とお腹を抱えて笑ってしまいました。
彼に付いたあだ名は「回転レシーバー」&「新種の軟体動物」です。
ただし、その後に夫は気分が悪くなり「おえ〜〜っ!」
もちろん私達はそんな彼を見捨てることなく、甲斐甲斐しく(?)介抱したので、ファルケ博士の友人のように仕返しされることはありませんでしたが。(笑)
今月は各地でハロウィン仮装パーティがあることでしょう。
大人のパーティではお酒もたくさん出るでしょうね。
お酒には「飲まれない」よう、くれぐれもご注意くださいね〜!!
(パソコンから試聴できます♬)
新品価格 |
一袋に7つの味のクッキーが入ったハロウィン限定商品です!
小さくても味は本格的。
まとめ買いをして、プレゼント用にも!