アフィリエイト広告を利用しています
UA-83643500-1
ファン
<< 2018年08月 >>
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
最新記事
写真ギャラリー
カテゴリーアーカイブ
ファン
広島ブログ
人気ブログランキングへ

広告

この広告は30日以上更新がないブログに表示されております。
新規記事の投稿を行うことで、非表示にすることが可能です。
posted by fanblog

2018年08月21日

シューベルト「鱒」&木頭ゆずの寒サバ

柑橘風味のサバ缶が旨い



朝食のタンパク質!とくれば卵が定番だと思いますが、これも毎回だと飽きてしまいますね。

そこで私が最近よく使うのがサバ缶です。

特に水煮缶はサラダにもよく合います。
 
それほど魚臭さも気になりませんが、それでも私はつい大好物のブラックペッパーをかけてしまいます。

サバ缶は数年前から我が家の常備食品。
みそ煮缶や醤油煮などは、和食との相性抜群です。

先日、ストックが底をついたので近所のスーパーに買いに行きました。

ところが、いつもサバ缶がいっぱい置いてある陳列棚が・・・スカスカ!?

水煮缶にいたっては、ゼロです!

ないとなると、余計に欲しくなってしまうのが人情というものでしょうか。

落胆している私の目にふと留まったのは、その陳列棚の傍にあったワゴンの中。

『お取り寄せしました!』の手書きポップと共に、ワゴンにゴロゴロと入っていたのが寒サバ水煮缶(ゆず入り)でした。

(あった~~!)と伸びかけた私の手が、しかし一瞬止まりました。

ひと缶、約500円ですって~~~~?!

なんてこった!!

いつも買うサバ缶の二倍以上です。

一旦はあきらめてその場を離れましたが、結局はやっぱり戻ってきてしまいました。

(高級なものはきっと美味しい!試しにひと缶だけの贅沢を!)

でも心なしか、缶詰を持つ手が震えていました。小市民。

といって、購入したからにはいつまでもストッカーにたもうておく(大事に取っておく)わけにもいかないので、ここは潔く(小市民魂、再び)、今朝の朝食に使いましたとも!!

缶のラベルに(ゆず入り)とあったとおり、口に含むと爽やかで上品なゆずの香りがしました。

もちろんブラックペッパーは不用です。

そして鯖の身はとろけるようです。

朝から上質なタンパク質が取れて、二人で500円弱ならば、お安いものです。

ささやかながら大きなシアワセ。

ありがたいありがたい・・・です。

saba2.jpg

000000000396.jpg


国産 寒さば 木頭ゆず水煮 190g【 黄金の村 徳島 木頭ゆず 】

価格:464円
(2018/8/21 08:06時点)
感想(0件)










言わずと知れた歌曲王シューベルトのマスターピース。ピアノ五重奏曲「鱒(ます)」です。

シューバルトという人が書いた詩に、シューベルトがメロディをつけたものなのだそうです。(シューベルトとシューバルト、ちょっとややこしいですね。)

清流の鱒を釣る長閑な曲というイメージでしたが、ウィキペディアを見たら、ちょっと意外でした。

詩の内容はこうです。

いつまでも続く
青春の黄金の泉のもとにいるあなたがた
鱒のことを考えなさい
危険に出会ったら落ち着いてはいられない。
あなた方にはたいてい用心深さが欠けている
娘たちよ、見なさい。
釣り針を持って誘惑する男達を!
さもないと後悔するぞ!


面白い。


にしても、シューベルトの「鱒」は「ます」だからいいのかもしれません。

これが同じ魚の曲名でも、

サバ

だったら・・・。

シューベルト:ピアノ五重奏曲イ長調D667「サバ」
ブブっ!!
なんだか笑える響きです。
一気に庶民的。

これってちょっとした違いのようですが、もしかしたら音楽の歴史が変わっていたかもしれません。

それは「クレオパトラの鼻があともう少し低かったら・・・。」に匹敵するほどの・・・なわけないか~。


シューベルト:ピアノ五重奏曲イ長調D667「鱒」(UHQCD)

新品価格
¥1,584から
(2018/8/21 08:45時点)





木頭ゆずマドレーヌ



スイーツをご紹介するブログなのに、先にサバ缶を出してしまいました。

くだんのサバ缶に使われていたのが「木頭ゆず」という徳島県特産の柚子です。
木頭ゆず入りのマドレーヌ。

シューベルトの「鱒」をBGMに、このマドレーヌが合いそうです。

サバ右矢印1マス右矢印1マドレーヌ

ちょっとばかり長い旅路でした。


木頭ゆずマドレーヌ


img58761007.jpg

プチギフト 木頭柚子 マドレーヌ 国産原料にこだわった スイーツ 久柚子6個入 木頭柚子の香しっとりとしたマドレーヌです/創業60年の老舗/香典返し/内祝い お返し/お供え お菓子/お供え 和菓子/出産内祝い/お誕生日プレゼント/ご挨拶 ギフト/お中元

価格:1,188円
(2018/8/21 08:15時点)
感想(0件)





最後までお付き合いくださってありがとうございました!

人気ブログランキングへ

⇩こちらもよろしかったらポチッとお願いいたします。ありがとうございます!ハート(トランプ)
広島ブログ





続きを読む...

2018年08月20日

ルパン三世のテーマ&ラズベリータルト

物置部屋のアルトサックス、長い眠りから覚める!の巻


先日、息子がお世話になったピアノの先生から、年末開催予定のピアノの発表会に参加しませんか?と声をかけて頂きました。
「ご相談なのですが、プログラムの二部ではぜひアルトサックスの演奏をお願いしたいのですがいかがでしょう?」

先生にそう言われて、わたしはたじろぎました。そうたじろいだのです。
だって私のアルトサックスは、かわいそうなことに、今や「この物置部屋の片隅に」追いやられて久しかったから・・・。

四十肩や五十肩で左腕には慢性痛。
首や後頭部もコリコリでしょっちゅう整体に通っている今日この頃。

もう楽器を吹く年齢でもなかろう、そろそろメリカリで売ってしまった方が??
とすら思っていたのでした。

だから発表会での演奏だなんてとんでもないとんでもない。
即お断りしよう!

とも思ったのですが、とりあえず今どれだけ「吹けるのか」?というよりはむしろ「吹けなくなっているのか?」ちょっと試してみたくなりました。

一年以上ぶりのご対面です。

湿気でカビだらけだったらどうしよう?!

ゴキブリの棲み処になっていたら??!

よぎる不安を抑え、恐る恐るケースを開いてみました。

・・・おっ!ダイジョウブそう!!!

最近は少し涼しいのに、家中の窓という窓を閉め切り、私は楽器を吹いてみることにしました。

まさに「ご開眼」状態。

うん、なんとか「鳴る」ではありませんか!!!

下手なのは相変わらずだし、ブランクで下手に磨きがかかっています。

それでも吹いているうちに少しずつ勘を取り戻せているのが分かりました。

昔から地道な基礎練習がキライなところも相変わらず。

曲が吹いてみたくなりました。


家には「めちゃモテ・サックス」シリーズの楽譜があります。
サックスを吹かれたことがある方ならきっとご存知だと思います。
ピアノ伴奏が収録されたCDがついています。

選曲は「ルパン三世のテーマ」です。

めちゃモテというだけあってか、アレンジがCOOL!
その分、難しいんです。

もうボロボロ・・・。

けれど、吹いているうちにすっかり夢中になり、楽しくて・・・!

あ~。やっぱり楽器はいいなあ~。
やっぱり好きだな~。

ってしみじみ感じました。

思えば中学高校大学、と伊達に長く吹いて・・・ましたもの。ハハハハハ・・・。

たくさん息を吐くとたくさん息が入ってきます。

普段あんまり汗をかかないワタシですが、サックスを吹くと、もう汗だくです。

センスの無さなのか、それとも老化なのか、なかなかリズムに乗れないで苦労するのもこれまた楽し、です。

指が回らないフレーズは、メトロノームでゆっくりのテンポから「さらっ」たり、リズムに乗れない箇所はまずハミングしてみる、とか。

ああ、そういうことをしていると、「主婦」でも「母」でもない本来の素の自分に戻っていくようでした。


そのうち、さすがに疲れてきました。楽器を置いてリビングに戻ると夫が優しい笑顔で振り返り、そしてこう言いました。

「良く吹いたね。・・・で、夕ご飯はあるかな?」

はっ!!!
もうこんな時間?!

その晩、我が家の食卓には、我ながらびっくりするほどのスピード手抜き料理が平然と並びましたとさ。

こちらも毎度、可愛そうな旦那サマ。
これから数カ月は時々こんな日があることでしょうよ。(笑)←反省していない。




e4a8c0a6b033258e2ad6a420ca5021ea_s.jpg


ルパン三世のテーマ

作曲・大野雄二


オリジナル曲はアルトサックスのソロですが、これはソプラノ、アルト、テナー、バリトンのカルテットです。
こんなアレンジもカッコいいですね



ルパン三世のテーマ

新品価格
¥270から
(2018/8/19 14:28時点)




ボンヌママン・ラズベリータルト



41Q+uB+JzEL.jpg

ルパン三世の好きなお菓子ってなんだろうな?

調べてみると、「ラズベリー味のガムが好きらしい。」とのことでした。

ラズベリーって響きが、なんともオシャレではないですか!

ルパン三世のひいおじいさま、アルセーヌ・ルパンがいらした国、おフランス製のタルトです。

香り高いラズベリーフレーバでネチッとした(歯にくっ付く感じの・・・。)ジャムと、サクサクしっとりのビスケット生地のコンビネーション。最高ですよね~。

楽器を吹いた後は無性にお腹がすきます。
ロイヤルミルクティーにラズベリータルトのティーブレイクを入れたら、まだまだ吹けるかも・・・???



ボンヌママン ラズベリータルト 135g

新品価格
¥544から
(2018/8/20 15:36時点)




最後までお付き合いくださってありがとうございました!

人気ブログランキングへ

⇩こちらもよろしかったらポチッとお願いいたします。ありがとうございます!ハート(トランプ)
広島ブログ





posted by Rucha at 14:18| Comment(0) | TrackBack(0) | アニソン

2018年08月17日

夏女ソニア&ナチュラルリッチフレーバー

カラフル・ドクターのブレイクタイム


今日は百点満点の日です。朝から「まるで秋!」というほどの涼しさ。爽やかさ。
起きたとき、いつもならば夜中も気温があまり下がらず、ムア~~~~っとした熱気がこもっているはずの我が家の廊下が・・・ひんやりとしている。

一瞬、(あっ! ほかの部屋の冷房を消し忘れた?!)と焦ったほどでした。

お昼間、近場へ出かけましたが、外を歩くのだって、ちっとも苦になりませんでした。

すれ違う人々もどこかホッとした様子です。

ヨシヨシ、この調子!
用事を済ませバス停に向かうと、タイミングよくバスが来ました。

乗り込むと、数列前に座っている女性の洋服のがいきなり私の目に飛び込んできました。

オ、オレンジ色が半端ない・・・。

その洋服のお方は誰あろう、息子がお世話になっていた近所のクリニックのお医者さんなのでした。

先生は御年70歳くらい。
午前中の診察の後の休憩時間には、こうしてよくバスに乗って街中までおひとりでランチに行かれるのだとか。そのクリニックで看護師をしている友人から聞きました。

それにしても、先生の私服のあでやかさには毎回目を見張るものがあります。

今日の先生はとにかくオレンジ!!!
オレンジ色の花が大胆にあしらわれたチョコレートブラウンのワンピースに、これまた同じような柄のサマーストールを肩から羽織っておられました。
でもって、つばの広いブラックのストローハット。

サンダルも一目でブランドものと分かります。

いやはや、恐れ入りました。

でも先生、ステキだわ~。東京医大の事件はまだ記憶に新しいところですが、先生がお医者さんになった当時は、いまよりもっともっと「女医さん」の立場は大変だったと思うのです。

ご結婚もされ、子育てもしながらこのお年まで、医師としてのキャリアを積んでこられたんですものね!

シッカリ稼いで、(オシャレにも)しっかり(お金を)使って何が悪い?

・・・といわんばかりのオーラが全身から漂っています。(毎回)

やがて先生は、クリニックがあるバス停で降りられました。

そしてその後姿を見送る私の脳内になぜか「降りてきた」そのフレーズが

夏女ソニアだったのでした。(続く。)

577067bd57dc3d71704c84c7fc5ef0e2_s.jpg





夏女ソニア

もんた&ブラザーズ・大橋純子





夏女ソニア

新品価格
¥250から
(2018/8/17 14:41時点)





1983年にリリースされた曲です。
もんた&ブラザーズのもんたよしのりさん・ソロ歌手の大橋純子さんのデュエット。
作詞は阿久悠。
化粧品のCMにもなっていました。

実力派歌手、お二人の堂々たる歌唱力は言うことなし!
とにかくクオリティーが高すぎです!!!

ナチュラルリッチフレーバー



とはいえ、まだまだこれからしばらくは猛暑日もあることでしょう。
だから夏のひんやりスイーツです。

お話した先生のお洋服は、この色とりどりのアイスバーのごとくカラフルなのです。

さしずめ今日のお召し物の色合いは「カシスオレンジ」であろうかと存じます。

093F-011t.jpg

婦人画報のおかいもの




最後までお付き合いくださってありがとうございました!

人気ブログランキングへ

⇩こちらもよろしかったらポチッとお願いいたします。ありがとうございます!ハート(トランプ)
広島ブログ







2018年08月15日

Readin', Rightin’,Route23/ ダービーパイ

ヒルビリーエレジー

トランプ氏が米大統領に就任したころ、ニューヨークタイムズのベストセラーになった本のタイトルです。「ヒルビリー・エレジー」田舎者哀歌とでも訳すのでしょうか・
トランプ氏を熱狂的に支持する「白人低所得者層」の実相が描かれてあるというので取り寄せて買ってみました。が、第三チャプターまで読んだところでそのまんま・・・。少なくとも一年以上の歳月が経っておりました。

夏は息子が帰省しましたが、お盆前には早々と東京に戻ってしまいました。
まだまだ危険な暑さの中、おいそれと外出するのも勇気がいります。
そんな、夫婦二人の静かすぎる自宅でのお盆休み期間中に、ふとこの読みかけの本が目に留まりました。

張り切って原書を買ってしまったので、解釈があやしいものです。でも読んでいる範囲で少し内容をご紹介しますね。

著者はJ.D.Vanceという男性です。イエール大学法科大学院を卒業し、シリコンバレーの有名な投資会社の社長さんですが、母方の祖父母はケンタッキー州のジャクソンという片田舎の出身だそうです。
ジャクソン周辺にはこれといった産業もなく、経済的に皆、困窮していました。それで当時、鉄鋼業や石炭で目覚ましい成長をみせいていたオハイオ州に出稼ぎ労働者として、多くの人々が移住していった。著者の祖父母もそうでした。

アメリカンドリームの機運に押されてがむしゃらに働いた彼ら出稼ぎ労働者たちは、経済的にはそれなりに「成功」しました。
少なくとも表面的には。

でも、精神的に彼らはとても不安定な環境だったようです。良くも悪くも同族意識の強い故郷の人たちからは「故郷を見捨てていきやがった!」と半ば裏切り者とのそしりを受け、新しい土地では「アパラチアの田舎者」と見下され・・・。

そんな中で著者の祖父はストレスでアルコール中毒者になり、祖母もそんな夫との生活に疲れて精神的に参っていきます。けれどそんな悩みをさらけ出し、同情してくれる篤い人間関係は「そこ」にはありません。
皆、弱みを見せるもんか、馬鹿にされてたまるか、と肩ひじ張って精一杯強がって生きていたのでしょうね。

・・・といったところまで読みました。
ほんの五分の一です。(苦笑)

これからどう展開していくのか? 電子辞書片手に読み進めていこうと思っています。

d2b19db100949e39ef7caefb60227f27_s - コピー.jpg (ケンタッキーと言えば・・・コレですね。)

⇩ちなみに私が購入したのはこのバージョンです。

Hillbilly Elegy [Hardcover] [Jan 01, 2016] Jan 01, 2016

新品価格
¥2,973から
(2018/8/15 10:27時点)





Readin', Rightin’,Route23


ヒルビリーエレジーの著書が祖母の日記から見つけたのが、この曲でした。
歌詞の一部がしるされていたようです。

その昔、まだ高速道路が整備されていなかったころ、祖父母の故郷、ケンタッキー州ジャクソンからオハイオ州への「出稼ぎ道路」が「ルート23」だったそうなのです。

彼らにとってこの道は、まさにアメリカンドリームに続く「希望の道」だったに違いありません。
でも歌の歌詞は皮肉にもこうなっています。

読み書き(教育)とルート23は彼らを、まだ見たこともない素晴らしい人生に導いてくれるはずだった。
彼らはそれが、本当はみじめな人生に続く古い道路でしかないことを知らなかった。(管理人訳)

著者のMamow(おばあちゃん、の意味。ジャクソンの方言でしょうか?)も、移住当初は「新世界」に希望を抱いていたはずです。
でも現実は厳しかった!!

この歌を歌うのは、カントリー歌手として二度のグラミー賞を獲得したドワイト・ヨーカムです。
彼もケンタッキー州の出身者です。

出稼ぎ労働者の心情をまさに代弁してくれる曲なんだろうと思います。


Hillbilly Deluxe [LP]

中古価格
¥2,630から
(2018/8/15 10:37時点)




ダービーパイ


この記事にちなんで「ではケンタッキー州の有名なスイーツを♬」と探しましたが・・・見当たりませんでした。少なくともAmazonやお取り寄せで買えるようなお菓子がないっ!!?

以前、カルビーのポテトチップスがケンタッキー・フライド・チキンとコラボした製品があったそうですが、これも期間限定で今は販売されていません。(泣)

ただ、ケンタッキー州では全米三大競馬の一つが五月に開催されるそうで、その時に地元の人たちが作って食べるというパイがあるということを小耳に挟んだ次第です。

その名もダービーパイ!!!

ピーカンナッツなどのナッツやチョコレートチップ、香りづけにケンタッキー州特産のバーボンを入れた、それはそれは甘~~~~いパイなんだそうです。

ただでさえ甘いアメリカのお菓子。試食したいような怖いような・・・。

最後までお付き合いくださってありがとうございました!

人気ブログランキングへ


⇩こちらもよろしかったらポチッとお願いいたします。ありがとうございます!ハート(トランプ)
広島ブログ








posted by Rucha at 09:19| Comment(0) | TrackBack(0) | 洋楽

2017年12月31日

糸(ピアノバージョン)& ピアノ・ア・クー・フィナンシェ

今日は大つごもり!!


とうとう2017年も今日でおしまいですね。

新年をお迎えする準備は万端ですか?

風邪など引かれていませんか?

という私自身、時々悪寒がするたびに「このままじゃ、いけんっ!!」とばかり、
靴下二枚履き、足指マッサージをして、生姜紅茶を飲み、肩甲骨をグルグル動かし・・・

と、なんとか今日を迎えることが出来ました。


今日はいよいよ息子が帰って来るのです。
広島駅到着が正午。

夫と迎えに行きます。


ところで息子はアルバイト代でローンを組んで、それはそれは高額な楽器を購入しました。

20万円以上するマーティンのエレアコ(ギター)に、30万円の電子ピアノ!!!

将来は音楽で食べていきたいという彼にとって、それは
「先行投資」そして「商売道具」なのだそうです。


今月の中旬に夫と一緒に息子に会いに東京へ行った際、
宿泊先のホテルで、息子は得意げにスマホを出し
「俺が作った新曲を聴いて!」
と言いました。

電子ピアノ(最近のは性能が良くて、ほとんどシンセサイザーですね~。)とギター、そしてボーカルを
別々に録音して編集をかけて・・・。

アナログのワタシたち両親には、その複雑なプロセスを理解することはほぼ不可能ですので、
「曲を作ったの?ほ~。へ~。」

と感心するしかありませんでした。

が・・・。

その歌詞に我々は驚愕、

というよりは唖然。

まあ、要するに歌詞の内容がとてもとても稚拙極まりなかった、ということです。

具体的には、恥ずかしくてとても書けませんが
あえて遠まわしに表現するならば
「自分のボディの中で最も異臭を放つパートはどこか?」
といったようなことでして・・・。

これってギャングエイジの小学生(または幼稚園生)が、好んで口にするびろうな内容ですよね?!

は~~、大学生になってもこれかあ~。
高価な楽器をもってしても・・・これかあ~~~。

イントロの感嘆が、たちまち嘆息に変わる・・・。

でもあろうことか、このアホな母さんは歌が進むにつれ、不覚にも顔がみるみるにやけ、そしてついには爆笑でございます。

そのあと、何故か脳内に流れたのが中島みゆきの「糸」のメロディー。


た~ての糸はマーティン
よ~この糸はアホな歌詞~

織りなす曲は~いつか~だれ~かを~~
笑わせうるかも~しれな~い~~~♬


ダメです。もう理性で抑制できない~~っ!!!

こうしてダメダメ母は、涙を流しながら笑いまくったあと、それでもこう思いました。

(歌詞の内容はこの際置いといて、この子の編集技術はすごいんじゃないかしら?
 続ければ、案外将来いけるのでは??)

親ばか丸出しでございます。025073.jpg




作詞 中島みゆき
作曲 中島みゆき



先日、テレビで高橋優さんが「昔から中島みゆきさんの大ファン」だとお話されていました。

その時、ギター片手に歌っていたのがこの「糸」でした。

「彼女の歌詞にはムズカシイ言葉は出てこない。たとえば『糸』という、僕たちの日常生活に身近なモノで、こんなふうに抽象的な世界を表現するところが逆にすごい!」

そんな趣旨のことを言われてました。

彼女の歌は、まさに天才が紡ぐ極上の織物のようですね。

今回はピアノバージョンをセレクトしてみました。
メロディーだけでも、胸に染み渡ります・・・。

糸(中島みゆき)

新品価格
¥250から
(2017/12/31 15:24時点)





ピアノ・ア・クー フィナンシェ


ピアノの鍵盤をイメージしたフィナンシェです。

息子にも、例の将来の商売道具となるであろうピアノで、聴く人の魂を震わせるような名曲を
紡ぎ出してもらいたいものです。(笑いすぎて肩が震えるようなやつじゃなくって・・・。)




さてと。これをもちまして、今日が私の「(ブログ)御用納め」となります。

更新にムラがあり過ぎるブロガーではありますが、読んでくださったあなたに心からお礼を申し上げます!!


来年もどうぞよろしくお願いいたします!!(^^)/

あなたのますますのお幸せをお祈りしています・・・。

29786_syosai5.jpg


【音楽会の記念品】ピアノ ア クー 小 6本入 フィナンシェ 箱 お土産 ピアノ チョコ メープル鍵盤 焼き菓子 ピアノ教室 発表会 音楽会 演奏会 卒業式 プレゼント 粗品 謝恩会

価格:1,080円
(2017/12/31 10:33時点)
感想(0件)





最後までお付き合いくださってありがとうございました!

人気ブログランキングへ

⇩こちらもよろしかったらポチッとお願いいたします。ありがとうございます!ハート(トランプ)
広島ブログ








2017年12月30日

ウルトラマンJazz Vocal & ウルトラマン ナボナ

師走の忙しい主婦の救世主・・・それは"セブン”


東京の大学に行っている一人息子が、明日ようやく帰省します。

最初は「俺、年明けにしか帰れんかもしれん。ましゃ兄(福山雅治)の年越しカウントダウンライブに
行きたいけえ。」

などと言って、私たちをがっかりさせましたが、結局は抽選に外れてしまってちょっと複雑な年内帰省?

もっとも、親はウレシイばっかりですが。

今日は息子の部屋に掃除機をかけたり、クイックルでほこりを払ったり、冬布団も用意したりで、朝から大忙しでした。

幸いにも今日は昨日よりも少し気温が高いので、今は布団をベランダに出して虫干ししています。

午後からは大好きな黒豆も炊く予定です。

でも、朝から張り切り過ぎて
ちょっと疲れました。

一方、昨日から休暇に入った夫は「午前中にゴルフの打ちっぱなしに行く♬」といそいそと出かけていきました。

いつものごとく「お昼ごはんどうする?」
と夫が聞く前に、
「打ちっぱなしの帰りにさぁ、買ってきてくれたら助かる~」
とワタシ。

先手必勝でございます。

「カレーが食べたいよ。セブン(イレブン)のがいいな。美味しいし!!」

「よっしゃ、分かった!」

セブンなら通り道。
夫にとっても負担(笑)は最小限のはずですから。

思えば「コンビニ黎明期」、「コンビニのお弁当なんて、とても食べれる代物じゃあない!」
といわれるほど美味しくなかったし、バリエーションも少なかったのに、今ではすっかり様変わり。

友人と我が家でまったり過ごす日なども、「セブン」のお弁当にはずいぶんお世話になっております。

あ、トータルでは、もちろん手作りする方が圧倒的に多いんですけれどね!!(* ̄▽ ̄)フフフッ♪


a40bfb22fd5a90374669e3c67f90d855_s.jpg


ウルトラセブンの歌

歌:奥土居美可

こちらはジャズアレンジされた、なんとも軽快なウルトラセブンの歌です。

シンガーは奥土居美可さん。
ジャズボーカル初心者のワタシは、この歌を見つけて初めてお名前を知ったのですが、すっかりファンになりました。

聴き心地の良いハスキーボイスですねー。
伸びやかで・・・。

ここでご紹介するのは「ウルトラマンの歌 Jazz Vocal」というアルバムの中の一曲です。

アレンジでこんなにオシャレに変わるなんて!

毎回、怪獣と死闘を交えるウルトラセブンもこのジャジーな主題歌だと、取っ組み合いの格闘技から一転、屋内での静かな「知能ゲーム」で決着をつけるほうがお似合いだわー。

英国式の重厚なソファーに腰かけて怪獣と向き合い、彼はチェス盤を前にしてカッコよくこう言うのです。

「ねえキミ、これはかなり難しいゲームになりそうだよ。まずはお互いの健闘を祈ってシェリー酒で乾杯でもしようじゃないか。チアーズ!」

そんなわけないか~~~。
その前に、怪獣ちゃんがチェス盤をメリメリ食べてるかもしれないし・・・???

ウルトラセブンの歌「ウルトラセブン」

新品価格
¥250から
(2017/12/30 10:25時点)




ウルトラマン ナボナ



あなたも、一度は召し上がったことがあるかもしれない銘菓「ナボナ」とウルトラマンのコラボスイーツです。

「洋風どらやき」を思わせるナボナですが、見た目よりも口当たりは断然軽く、ワタシでも結構イケてしまいます。

見ていたら・・・お腹が空いてきました。

「セブン・カレー」まだかな~~。


41tPwp37G8L.jpg
510dxNxIreL.jpg

ウルトラマンナボナ4個入り

新品価格
¥540から
(2017/12/30 12:04時点)




最後までお付き合いくださってありがとうございました!

人気ブログランキングへ

⇩こちらもよろしかったらポチッとお願いいたします。ありがとうございます!ハート(トランプ)
広島ブログ








2017年12月29日

I'm a fool to want you & モンロワール ≪メロディー≫


中年の『声活』



私は歌うことが好きですが、年齢を重ねるにつれ、中~高音が出しにくくなってきたな~と感じます。

そう。声だって「老化」するんですね。

それで「声活」。
独学ではとてもじゃないけど、まともな練習は出来そうにないし、
やり方を誤ると逆効果!!

よーし!ボーカルレッスンに通おう!

この際だから、一度やってみたかった「ジャズボーカル」に挑戦しよう!!

思い立ったが吉日です。
早速ネットで検索し、その中で「ここが良さそう」と感じたスクールに電話で問い合わせ、その日のうちに
体験レッスンに行きました。

そしてそのまま入学。

私が行けるのは月一回なので、初めてまだ二、三回ほどです。

グループレッスンで、まずはボイストレーニング。

ピアノの周りに生徒がズラッと並び、先生の伴奏に合わせて「いえいえい~~」とか「パパパパパ~~」とか
で発声練習。

これが結構ツライ・・・。

腹筋が弱い私は、どうしても肚で支えきれず、上半身に重心がいってしまう。
無意識に肩を上げ、筋肉を硬くして「力みながら」声を出してしまうのです。

だからすぐに疲れます。

まずはそこから、なんですが、
ジャズなのでP、B、K、Gのような破裂音がちゃんと聞こえるように!!
とか、
いかに英語らしく歌うか?だからといってRの音は「舌を巻きすぎないでっ!」
とか、
挙句、
「楽譜はあくまで参考だからね。譜面通りに歌うなんてのは、あり得ないのよ!」

などなど・・・。

ん~~~。
なかなか手ごわいジャズボーカルの世界でございます。


でも、先生の厳しくも愛のこもった(笑)ご指導の下、みんなで声をそろえて発声練習しているうちに、なんだかうれしくなってきました。

(まるで・・・自分が宝塚音楽学校の生徒になってレッスンを受けているみたい!!)
もちろん、かの学校の授業風景など見たこともなく、あくまで「空想」ですが・・・。


この年齢になっても、「生徒」の立場で何かを習えるって、考えてみればなんて贅沢で幸せなことなんだろう・・・。

生まれつき、ちょっとハスキーな私の声は、ここにきてさらに「ジャリジャリ」と割れやすくなっています。
昔は話し声はハスキーでも、歌うと声が澄み、高音もよく出る!と自負していたのに、歌ってもジャリジャリするのは、要するに単なる老化なのでしょう。

それでだんだん、日常生活でも「歌う」ことに自信がなくなってきていました。
「歳には抗えない。」と。

まさに「歌を忘れたカナリア」状態でした。
(ま、実に大げさですが・・・。)


でもレッスンはそんな私への一筋の光明!

先生は「いいのよ。そのジャリジャリした声を活かせばイイんだから!」
って言ってくださり、
単純な私は、額面通り受け取って
(そうね、そうよね~。私ってまだまだ伸びしろがあるわ~!)
と喜んでいます。


そして私は今日も歌の自習をしています。

たくさん息を吐いて、たくさん吸って。
胃腸もよく動くからお腹も減る。

まさに「声活」です。

たとえ、譜面の歌詞が老眼で霞んで、ところどころ「意図しないハミング」になろうとも気にしない、気にしない!!!


ba526aaf8c5deab57b6ebf37ca3aaa4c_s.jpg




I'm a fool to want you


歌:ヘレン・メリル


ヘレン・メリルと言えば、私は真っ先にYou'd be so nice to come home toというスタンダードナンバーを思い浮かべます。(日本では確か、阿川泰子さんが歌ってヒットしたような記憶がありますが。)

今回の歌はビリー・ホリデーが歌ったのが有名みたいですが、個人的にちょっと苦手な声質なので、ヘレン・メリルのバージョンを選んでみました。

報われない恋に思い悩む女性の心情を切々と歌った曲ですが、有名な曲だけあって、たくさんのシンガーにカヴァーされています。

そして歌い方もシンガーによってまさに十人十色です。

練習しようにも、どうしたらいいのか・・・???(予習段階ですので)

こういうスローテンポな曲って、タイミングの取り方も一層難しく、間が持たないんです。

スマホのボイスレコーダーで録音して聞くと、
自分ってこんなにも歌が下手くそだったのか!?
素人加減にもほどがあるってもんじゃなかろうか?
とさすがに悲しくなります。

でも年齢的には、ワタシだって
こういう恋の歌を歌うにはきっと十分すぎるくらい「酸いも甘いも嚙み分けてきた」はずなのに、
YouTubeで聴く熟年シンガー達は、「これでもか!」というほど女性フェロモンを放出しているのに、

何故に私にはどちらも無いの?!(歌の技術面は当然ながら、最初から考慮に入れていません。)

まあ、それもおいおい・・・。???

さて。
曲のお話に戻りますが、冒頭部分がテレサ・テンの「つぐない」にソックリなんです。

このことに気づいてしまったワタシのI'M A FOOL TO WANT YOUはきっと素人感満載の歌謡曲になってしまうことでしょう。




I'm a Fool to Want You

新品価格
¥100から
(2017/12/29 13:06時点)





モンロワール ≪メロディー≫


阪急岡本駅降りてすぐの場所に本店を構えるモンロワールは、日本のチョコレートの専門店の草分け的存在だと思います。

木の葉の形のチョコレートで有名ですよね!

今回は音楽をモチーフにした楽しいチョコレートです。
以前、息子のピアノの先生にプレゼントしたら、とっても喜んでくださいました。

y150819100006_ho1.jpg
y150819100006_m.jpg

〈モンロワール〉melody(メロディー)24枚入MB103[E]glm【RCP】_Y150819100007_0_0_0

価格:1,728円
(2017/12/29 14:59時点)
感想(0件)





最後までお付き合いくださってありがとうございました!

人気ブログランキングへ

⇩こちらもよろしかったらポチッとお願いいたします。ありがとうございます!ハート(トランプ)
広島ブログ







2017年12月28日

取越デパートテーマソング&瀬戸田レモンケーキ島ごころ

今年も押し詰まってまいりました!


冒頭から言い訳ですが、日々の生活に忙殺(というよりはボーっとしていた?)されているうちに、ブログは放置。

そして気がつけば、今年もあと数日を残すのみとなってしまいました。


というわけで、これから書こうとする話題(書こう、書こうと、心の中でずっと温めていた?)が、すっかり時季外れになってしまいましたこと、お許しください。


先月末くらいに「お歳暮」の事、書こうと思っていたんです。

あなたは毎年、お歳暮をされるでしょうか?

我が家を含め、私の周りにも12月に入ると「お歳暮の手配」に、ちょっとばかり慌ただしい気持ちになる人達がいます。

とか言いながら、我が家の場合はだいたいネットで手配するんですが(それでも手間はかかりますよね~。)、中にはちゃんと百貨店まで出向いて買う友人もいます。

お歳暮時期の百貨店の様子は、テレビでも毎年放送されますよね。

「今年はこんな商品に人気が集まっています。」
とか、
「今年のお歳暮一件当たりの相場はこれくらいです。」とか。


さて、ここ広島市内には大きな百貨店が街の中心部に三軒あります。
そごう、三越、そして・・・

地元ブランド「福屋」。

今回はこの「福屋」のテーマソングに注目したいと思います。(ご勝手にどーぞ、ですよね~笑)

だいたいどこのデパートにもテーマソングがあると思いますが、「福屋」のそれはちょっとオモシロイのです。


だって最初は短調から始まるんですよ。

なんで??
なんでそんなに寂しい曲調で始める必要があるのでしょうかっ?!

で、途中から一気に長調へ転調するんです。

なんで?
なんで最初から「長調」にしなかったん?!


この「謎」について、以前夫と真剣に(でも半分以上は不真面目)解明しようと試みたことがありました。

そしてたどり着いた結論。それは・・・

「百貨店は、品ぞろえが多く、しかも価格設定は決してお安くない。
そんな買い物環境で、ず~っと長調の曲を流していると客の気持ちも浮かれっぱなしで、ついつい財布のひもが緩み、不要なものまで買ってしまう恐れがある。

帰宅してからハッと我に返った客は
(もう!なんでこんなに要らないものまで買ってきてしまったんだろう?)と悔やむ。

そのうち、
(そうよ!店内のBGMのせいよ!明るい曲を流し続けて客の心を酩酊状態にさせてさ、購買意欲をかきたて過ぎたからこうなったのよっ!!)

と、こんなふうに己の経済観念の甘さを「明るすぎるテーマソングの曲調のせい」に責任転嫁する人だって少なからずいるかもしれない。

だから、福屋百貨店は

(お客様。本当にこの商品でよろしゅうございますか?一度冷静になってよ~く考えてみてくださいませ。
後で文句を言ってこられても困りますゆえ・・・。)
という警告と自己防衛の観点から、
テーマソングをあえて暗い曲調から始めて、客の理性に訴えよう、という狙いなのではなかろうか?

とまあ、こんな具合です。

なにしろ、「福屋百貨店」は広島の老舗デパートですからね。
馴染みのお客様の信用第一!!!


・・・って、この「テーマソングの怪」

それ以外の「解」を思いつけません。

どなたか、ご存知だったら教えてください!!

760921.jpg

取越デパートテーマソング


全国にある百貨店のテーマ曲を網羅したCDなんてないかなあ~?
と思って探しては見たものの、見つからず・・・。

その代わりと言っては失礼ですけど、こんな笑える一曲に遭遇しました。

婦人服なら取越(とりこし)~カジュアルフォーマル取越~
お似合いです、オシャレです
おだては無料で~~♬


ハハハハハ・・・

取越デパートテーマソング

新品価格
¥150から
(2017/11/6 16:44時点)





瀬戸田レモンケーキ 島ごころ


051F-424t.jpg


広島県尾道市の瀬戸田町にある生口島(いくちじま)は、レモンの生産で有名です。
輸入レモンって、どうしても防カビ剤をはじめとした農薬まみれにならざるを得ないんですが、
ここのレモンは低農薬。

安心感が違いますよね~。

関東にいる友人家族に「お歳暮」で送りました。
レモンケーキは数あれど・・・「このケーキは風味がすごく良くって美味しかったよ~!」
と大好評でした。



婦人画報のおかいもの




最後までお付き合いくださってありがとうございました!

人気ブログランキングへ

⇩こちらもよろしかったらポチッとお願いいたします。ありがとうございます!ハート(トランプ)
広島ブログ














2017年11月09日

THE TIMERS:税 & お金のチョコ

ATMで遭遇した怪人




532475.jpg





今朝方、妙な夢を見ました。

ワタシは銀行のATMの前で、少々焦っていました。
各種税金や保険、その他もろもろの支払い期限が迫っていたのです。

先日チェックしてまだ大丈夫だと思っていた口座の残高が、あっという間にマイナスになっています。

「ええと・・・。それじゃあ、こっちの通帳の方から払うしかないな・・・。」

ぶつぶつ言いながら作業をしている私の背後に人の気配がしました。
振り向くと、それはフランケンシュタインのような大男です。

その怪人は、おもむろに私の通帳に手を伸ばし、パラパラとページをめくりながらこう言いました。

「チッ、これだけか。まあ、いいだろう。」

な・・・なんなんだ?この怪人は?!

ワタシは恐怖心を通り越して、腹が立ってきました。

それで、奴を組み伏して周りに助けを求めました。

「すいませ~ん。ここに強盗がいま~~すっ!」

でも誰も来てくれません。

そして私もどこかでその状況を諦めているようでした。

そこで目が覚めました。

朝食をとりながら、夫にこのヘンテコな夢の話をすると、彼はニヤニヤしながらこう言ったのです。

「その怪人、国家権力だったんじゃないの?」


さもありなん。
だってその怪人、特に武器を持って脅すこともなく、むしろ堂々と他人の通帳からお金を持って行こうとしたわけですから。

ATMに突如として現れた謎の怪人。

それは紛れもない、私たち国民が必死で稼いだお金を「税金」という形で、冷徹なまでに毎月徴収してゆく
国家権力そのものであったのですね。




THE TIMERS:税



「税 歌」で検索したらヒットしました。
The Timersとは、この曲を歌っているロックバンドの名前です。

あなたはご存じだったでしょうか?


税 税 税 税 いやだぜ納税
税 税 税 税 僕だけ免税
税 税 税 税 はらうぜ血税
税 税 税 税 もめるぜ税制
税 税 税 税 ここらで減税
税 税 税 税 憧れの脱税


この気持ち、わかります。さすがに「脱税」はダメですが・・・。(笑)


教えてほしいゼエ  税のゆくえを
そんなに金集めて どうすんだい
俺にギターを 買ってほしいゼエ



納税は国民の義務。
そんなことは百も承知。

しかも、少子高齢化で税金の減収は必至。それもわかるんですけど・・・。

でも、一方で、安倍政権はアメリカからまた新たに戦闘機を購入する約束をしたのだとか。

高価な高価な戦闘機の費用は結局税金からなのです。
「(武)力で平和を」って、ホントかな~?

それよりも我が家の場合、

「夫に新しい冬のスーツを買ってほしいゼエ」

です。

もっとも、ワタシのやりくり下手ってのもあるでしょうが・・・。
    

新品価格
¥250から
(2017/11/9 13:40時点)




正栄デリシイ:お金のチョコ 20枚


71OVa+GmoFL__SL1083_.jpg

61-mkPo01WL__SL1049_.jpg

41rU0qVaXiL.jpg


人生百年時代と言われます。(まだ半分はあるっ!)
老後の資金は一世帯あたり、年金の他に最低6千万円は必要です、ってこの前、どこかのエライ実業家の方たちが試算してました。

え~~~~っ?!
そうなの~~~っ?!

もしそれが真実なら、いったいぜんたい、国民の何パーセントの人たちがこの額をクリア出来るのでしょうか?

働く世代は税金の支払いだけでも大変なのに、そんな中でどうやってそんなに貯めろというのでしょうか?

まさに「教えてほしいゼエ」です。



せめて「お金チョコ」を食べて、気分だけでも「富豪」に・・・。



正栄デリシィ お金のチョコ 20枚

新品価格
¥864から
(2017/11/9 13:43時点)





最後までお付き合いくださってありがとうございました!

人気ブログランキングへ

⇩こちらもよろしかったらポチッとお願いいたします。ありがとうございます!ハート(トランプ)
広島ブログ







2017年11月01日

里の秋&干し柿と胡桃と無花果のミルフィーユ


「○○は期間限定でございます。」


910843.jpg
前回の記事の後日談です。

広島は、昨日もアッパレな秋晴れでした。
ワタシはウキウキと、先月29日に広島駅の南北自由通路にオープンしたショッピングエリア『ekie』に出かけました。

目的はもちろんハロウィーンバージョンのリンツチョコです。


鮮やかな色とりどりのラッピングが魅力的なまん丸チョコ、リンドールが目を引きます。

でも、探せど探せどハロウィーンバージョンは見当たりません。

「あの~。ハロウィーンバージョンのを探しているんですけど?」
スタッフさんに伺うと、

「ああ、それがですね~。こちらがおとといオープンしました関係で、今年の入荷は無いんです、すみません。」

申し訳なさそうに言われました。

そっか~。ザンネン。
期間限定商品だものね。
仕方ない。

でもせっかく来たんだし、いくつか買って帰ろう♬
と思いながら、レジのほうに目をやると・・・。

ギョギョっ!!!
長蛇の列!!!!!

こ、こりゃいかん。

何しろ、行列に並ぶのが苦痛な人間です。

新し物好きなひろしま人の「ほとぼり」が冷めるまで、あと幾月?幾週間か?(笑)

落ち着いてきたらまた来よう・・・。



とはいうものの、そのままスゴスゴ帰るのも芸がない。

店内をあちこち見て回り、
隣接する蔦屋のカフェで「高いけど美味しい」とウワサのハンバーガーを食べ、
スタバのほうじ茶ラテを飲みながら、本を「座り読み」し・・・。


なんとも贅沢な時間を過ごすことが出来ました。

最近、気候が良くなって私の外出は頻度を増しまくっております。

だって、夏は暑くて、そもそも外出するだけで一大決心がいります。
冬は冬で、これまた寒くて億劫になりますし。

だからお出かけするのは今!!!
今この時期が一番!!!(一番ラク)


ハロウィーンバージョンのリンドールが期間限定ならば、
私の「お出かけ」もこれまた「期間限定」なのでした。

そして「お出かけ」に伴う出費は、
(いいのよ、この時期だけなんだからっ!!)と自分自身に言い訳しながら、
家計簿には「食費」とか「日用品」などに無理やり潜り込ませております。

まあ、そんなセコイことをしたところで結局は、自分で自分の首を絞めるだけのことなんですが・・・。

そして今月はきっと我が家の家計はREDです。

でもそれも、お出かけが減る真冬には改善・・・するはずです。
なにせ「期間限定」ですからね!?

里の秋


作詞:斎藤信夫
作曲:海沼実
歌:はいだしょうこ



夏が終わったかと思えば一気に冬の到来!?

昨今、秋らしい秋は本当に短期間ですが、私が子供のころはもっと秋が長かった。

少しずつ肌寒くなっていく秋、父とお湯につかりながら一緒に歌っていたのが、この「里の秋」でした。
三番まであるこの曲を歌い終わるまで、三分少々。


落ち着きがなく、カラスの行水だった私を湯船にゆっくりと浸からせるための、
父の苦肉の策だったのでしょうか?




静かな静かな里の秋・・・・

から始まるこの歌は、第二次大戦が終わった年の暮れに発表されたものだそうです。


日本は敗戦国となり、海外に出兵していた兵隊さんたちも、次々と引き上げてきました。
これは南方から引き揚げて来るであろうお父さんを、母と子が待っている歌だったんですね。

三番の歌詞はこうなっています。

さよならさよなら 椰子の島
お舟にゆられてかえられる
ああとうさんよ ご無事でと
今夜もかあさんと 祈ります


切ない歌詞です。

当時は歌詞の意味などほとんど考えずに歌っていましたが、
秋の夜長、優しい父と湯船でこの歌を口ずさみながら、心までホッコリしたことを思い出します。

里の秋

新品価格
¥250から
(2017/11/1 12:14時点)





干し柿と胡桃と無花果のミルフィーユ


085F-011t.jpg


「秋」という季節を一つのお菓子にギュッと凝縮させたような和洋融合のお菓子です。

胡桃に干し柿、そこにツブツブ食感のイチジクとチョコレートで見事にミルフィーユ!!!

新鮮かつ懐かしいスイーツです。

ドライフルーツとナッツと短い秋。
どれも噛み締めて噛み締めて・・・味わい尽くしたいですね~。





干し柿と胡桃と無花果のミルフィーユ
婦人画報のおかいもの




最後までお付き合いくださってありがとうございました!

人気ブログランキングへ

⇩こちらもよろしかったらポチッとお願いいたします。ありがとうございます!ハート(トランプ)
広島ブログ






検索
最新コメント
タグクラウド
プロフィール
Ruchaさんの画像
Rucha
はじめまして! 私は音楽とお菓子が大好きな、ごくごくフツーの主婦です。 学生時代は吹奏楽でクラリネット、オーケストラではオーボエを担当していました。 現在は老体にムチ打って(?)趣味でアルトサックスを吹いていますが、いずれもすべて下手の横好きレベルです。(いいのです、楽しければ・・・。( ´∀` ))
プロフィール
×

この広告は30日以上新しい記事の更新がないブログに表示されております。