新規記事の投稿を行うことで、非表示にすることが可能です。
2017年10月23日
弱点に対する自己分析に挑戦
先週からずっと雨続きで、ついに台風上陸です。
そんな訳で、今日は学校が休校になりました。
週末、休みなしだった母としては、「学校行ってくれ〜(泣)」が正直な気持ちですが、
それは言えません^^;
せっかく時間ができたのだから、今しかできないことをやろう!と超前向きにとらえ、
普段話せないことをお兄ちゃんと話しました。
先月、塾で受けた適性型の模試の点数が芳しくなかったことと、
週末の志望校対策ゼミでの過去問演習の点数が芳しくなかったことについての言及です。
もちろん、点数が悪いからって、叱ってないですよ^^
そうではなく、なぜこの点数だったのか、どうしたら本番で点数がとれるようになるのか、
その2点についての話し合いです。
「どうしてこんな点数しか取れないの(怒)!?」
「こうやって勉強すればいいの!」
みたいなことを言っても、お兄ちゃんにはおそらく響かないです。
はっきり言って、時間の無駄になります。
弱点について自己分析させる訳ですから、お兄ちゃんにとってはつらいことを
させています。
泣きそうになっていましたよ^^;
でも、必死で「どうすればいいのか?」を考えていました。
私もところどころでヒントを与えます。
一人で考えるのは、12歳の子供では大変ですからね。
今後も活きるであろう、「考え方」を教えている訳です。
適性の結果について言うと、そもそも訊かれたことに答えていないという、
なんとも絶句もののことをやらかしています。
たとえば適性1ならば、「3段落で書け」という指示に対して、
「4段落で書いちゃった〜」みたいな感じ^^;
いつもと傾向の違う問題が出た時に、これでは点数を稼げません。
設問をしっかり読めないと足元をすくわれることになります。
全体的に言えることですが、記述問題でお兄ちゃんは「できた」と思っても
全く点数につながっていないことがよくあります。
実際、答案用紙はほとんど埋めているのに、点数が低いのです。
これはどういうことかというと、必要なキーワードを盛り込んで、
答案を書く練習が足りていないということになります。
これに気づかせ、じゃあどうしたらいいのか?を考えさせました。
「自分の解答を見直して、ダメな部分を見つけて、書き直す。」
おお〜。立派な回答です。
しかし、これは却下。
自分の解答を客観的に見られるのであれば、すでにやっているはずです。
できないから、点数に結びついていないのです。
「他の人の答案だったら?」少しヒントを出しました。
「ダメなところが見えるかもしれない」とお兄ちゃん。
「ダメなところが見えたら、どうするの?」
「ダメなポイントをつぶして、いい解答に変える・・・?」
はい、これで記述式問題の勉強の仕方が導き出せました。
模範解答をいくら覚えても、やはり適性検査の問題はそう簡単にはできるようには
なりません。
なにせ、同じ問題は出ないですから^^;
問題を解くにあたり、本質をついていないと点数にならない訳です。
「なぜ?」と訊かれたら「〇〇だから」と答える。
「AとBを比較しないさい」とあれば、「Aは〇〇で、Bは××である」と答える。
そんな当たり前のことですが、できなかったりするんですよね^^;
なので、当たり前のことが当たり前にできるようにしてあげようと思います。
ダメ解答をいい解答に変えるのは、後々アクティブラーニングにもつながっていくと思うので、
誰かに説明するようにやってみようと提案してみました。
とりあえずやってみよう・・・ということで^^
ダメ解答を見て「解答のここの部分がダメ。設問の『〇〇とは?』に答えていない」
なんてお兄ちゃんが言っていました。
お、いいじゃないか。
誰かに教えるように説明すると、記憶にも残りやすいといいます。
着実に知識を定着させるためにも、この方法でしばらくやってみようと思います。
次の適性型模試まで、2週間弱。
日数的には厳しいですが、トライ&エラー、頑張ります^^
記述式の理科と社会の問題集を使うつもりです。
この問題集は、他の問題集と違って、模範解答の他に残念解答が載っているのです。
そして、どこが残念なのかをきちんと教えてくれます。
これを全部網羅はできないので、志望校で頻出の部分だけでも、やってみてもらって、
様子を見ようと思います^^
★文章で答える問題の答え方がすっきりわかる
Amazon
楽天
↓ 記事がお役に立った場合、ぽちっと応援クリックをお願いします^^
人気ブログランキングへ
にほんブログ村
そんな訳で、今日は学校が休校になりました。
週末、休みなしだった母としては、「学校行ってくれ〜(泣)」が正直な気持ちですが、
それは言えません^^;
せっかく時間ができたのだから、今しかできないことをやろう!と超前向きにとらえ、
普段話せないことをお兄ちゃんと話しました。
先月、塾で受けた適性型の模試の点数が芳しくなかったことと、
週末の志望校対策ゼミでの過去問演習の点数が芳しくなかったことについての言及です。
もちろん、点数が悪いからって、叱ってないですよ^^
そうではなく、なぜこの点数だったのか、どうしたら本番で点数がとれるようになるのか、
その2点についての話し合いです。
「どうしてこんな点数しか取れないの(怒)!?」
「こうやって勉強すればいいの!」
みたいなことを言っても、お兄ちゃんにはおそらく響かないです。
はっきり言って、時間の無駄になります。
弱点について自己分析させる訳ですから、お兄ちゃんにとってはつらいことを
させています。
泣きそうになっていましたよ^^;
でも、必死で「どうすればいいのか?」を考えていました。
私もところどころでヒントを与えます。
一人で考えるのは、12歳の子供では大変ですからね。
今後も活きるであろう、「考え方」を教えている訳です。
適性の結果について言うと、そもそも訊かれたことに答えていないという、
なんとも絶句もののことをやらかしています。
たとえば適性1ならば、「3段落で書け」という指示に対して、
「4段落で書いちゃった〜」みたいな感じ^^;
いつもと傾向の違う問題が出た時に、これでは点数を稼げません。
設問をしっかり読めないと足元をすくわれることになります。
全体的に言えることですが、記述問題でお兄ちゃんは「できた」と思っても
全く点数につながっていないことがよくあります。
実際、答案用紙はほとんど埋めているのに、点数が低いのです。
これはどういうことかというと、必要なキーワードを盛り込んで、
答案を書く練習が足りていないということになります。
これに気づかせ、じゃあどうしたらいいのか?を考えさせました。
「自分の解答を見直して、ダメな部分を見つけて、書き直す。」
おお〜。立派な回答です。
しかし、これは却下。
自分の解答を客観的に見られるのであれば、すでにやっているはずです。
できないから、点数に結びついていないのです。
「他の人の答案だったら?」少しヒントを出しました。
「ダメなところが見えるかもしれない」とお兄ちゃん。
「ダメなところが見えたら、どうするの?」
「ダメなポイントをつぶして、いい解答に変える・・・?」
はい、これで記述式問題の勉強の仕方が導き出せました。
模範解答をいくら覚えても、やはり適性検査の問題はそう簡単にはできるようには
なりません。
なにせ、同じ問題は出ないですから^^;
問題を解くにあたり、本質をついていないと点数にならない訳です。
「なぜ?」と訊かれたら「〇〇だから」と答える。
「AとBを比較しないさい」とあれば、「Aは〇〇で、Bは××である」と答える。
そんな当たり前のことですが、できなかったりするんですよね^^;
なので、当たり前のことが当たり前にできるようにしてあげようと思います。
ダメ解答をいい解答に変えるのは、後々アクティブラーニングにもつながっていくと思うので、
誰かに説明するようにやってみようと提案してみました。
とりあえずやってみよう・・・ということで^^
ダメ解答を見て「解答のここの部分がダメ。設問の『〇〇とは?』に答えていない」
なんてお兄ちゃんが言っていました。
お、いいじゃないか。
誰かに教えるように説明すると、記憶にも残りやすいといいます。
着実に知識を定着させるためにも、この方法でしばらくやってみようと思います。
次の適性型模試まで、2週間弱。
日数的には厳しいですが、トライ&エラー、頑張ります^^
記述式の理科と社会の問題集を使うつもりです。
この問題集は、他の問題集と違って、模範解答の他に残念解答が載っているのです。
そして、どこが残念なのかをきちんと教えてくれます。
これを全部網羅はできないので、志望校で頻出の部分だけでも、やってみてもらって、
様子を見ようと思います^^
★文章で答える問題の答え方がすっきりわかる
Amazon
楽天
↓ 記事がお役に立った場合、ぽちっと応援クリックをお願いします^^
人気ブログランキングへ
にほんブログ村
【このカテゴリーの最新記事】
-
no image
-
no image
-
no image
-
no image
-
no image
2017年10月20日
母の野望
我が家では、毎週日曜日の大河ドラマを家族そろって見ています。
柴咲コウさん演じる井伊直虎が龍雲丸(大河オリジナルキャラだそうで・・・)と結婚した時に、
直虎の母が直虎に言っていました。
「母には野望があるのです。」
一体何を言うんだ!?
と思ったら、母らしい希望を話したのでした。
おそらく30歳を過ぎて結婚した直虎に「孫を抱きたい。」と言うのです。
優しいお顔をして、自らの希望を直虎に伝えていました。
そして、そんな直虎の母を見て、私も子供たちに言っています。
「母には野望があるのです。」
もちろん、孫なんて先の話しなので、言わないです^^;
私の野望は、お兄ちゃん・ちびちゃんそろって都立中合格です。
2人そろって、同じ学校に通ってくれたら・・・なんて、今だけ許される妄想をしています。
お兄ちゃんがコケたら、そこで野望は潰えますからね〜。
過度なプレッシャーにならないように、大河ドラマのまねをして少々茶化して言っていますが^^;
先日、某大手進学塾で(外部生の保護者もOKな)都立中学受検対策の保護者説明会があったので、
参加させていただきました。
メインはお兄ちゃんの方の情報収集ですが、お兄ちゃんの受検が終わればちびちゃんの受検準備も
始まることになるので、今回の保護者説明会は女子情報もしっかりと「聴いて」来ました。
その塾では、「社外秘です」としながらも、ある都立中学の塾生の合格最低点・合格者平均点を
教えてくださいました。
「社外秘」と言われたので、残念ながら点数は載せられません^^;
が、ざっくりとした割合に変換しておきます。
男子最低点:
適性1:5割弱、適性2:4割弱、適性3:5割弱。
女子最低点:
適性1:約6割、適性2:約4割、適性3:5割弱。
当たり前ですが、男女で点数の取り方が異なるのです。
「女子は記述が強いです」という先生のお話し通り、記述の配点が高い適性の問題は、
合格者平均点も男子より女子の方が高かったです。
なるほど〜という感じでした。
ということは、ちびちゃんはとにかく記述対策を頑張ってもらわねばなりません。
幸い、「書く」ことが大好きなちびちゃんなので、「書き方」を教えたら、
伸びるだろうなぁという、勝手な予想です^^;
受検が何なのか、まだぼんやりとしかイメージできていないちびちゃんですが、
最近は「お兄ちゃんの志望校に行きたい。」と普通に言います。
そんな簡単に目指せる学校ではないことは伝えつつ、4年生になったら少しずつ
本腰を入れて適性対策をしようと思います。
そうそう、大事なことを書き忘れました。
保護者説明会でのお話しですが、「2月3日が初陣にならないようにしてください。」
とのことでした。
本気で都立中学を目指そうというお子さんなら、学力は相当あるでしょうし、
模試で場慣れもしているとは思います。
しかし、「合否」のつく試験というのは、どれだけ本人にプレッシャーがかかるものか、
想像してみてください。
1校でもいいので、私立を受けた方がいいというお話しでした。
最近は、適性型の入試を行う中学も増えていますし、都立の適性前に
私立の合格切符を手にして、自信という成功報酬を受け取っておいた方がいいと思います。
ちなみにその説明会で、具体的にどこの学校がいいとかいう話しはありませんでした。
都立の適性問題と比べると、私立は易しいからなのでしょう。
目指す都立中学に近い(物理的にです^^)学校を選ぶといいそうです。
朝、電車に乗って、試験会場に行く(慣れておく)・・・それだけでも、都立の適性前に折れない心を
作る準備になります。
今年の2月3日に、下見と称して私一人だけ適性検査の様子を見に行きました。
校門入ってすぐのところに、いろんな塾の先生が並んで、塾生たちを叱咤激励しています。
実際に中学受験をした私は「ああ、懐かしいな^^」なんて思いますが、
初物を嫌うお兄ちゃんにとっては、プレッシャー・ストレスにもなりかねません。
そこであることを思いつきました。
2月1日に、某私立の適性型試験を受ける予定なのですが、そこへ行く途中の駅に
私立御三家の学校があるのです。
御三家なら、いろんな塾から先生方からいらしているでしょう。
実際の受験生たちの邪魔にならないように、少し離れたところから激励を見ようと決めました。
お兄ちゃんが受ける中学で激励があればいいのですが、それは期待できそうもないので^^;
これで、お兄ちゃんの動機付けになってくれるといいです。
母はマネジメントが大変ですね、ほんと^^;
【参考】
都立 中高一貫校 受検当日!・・・の下見
★「本当の国語力」が驚くほど伸びる本―偏差値20アップは当たり前!
Amazon
楽天
★ふくしま式「本当の国語力」が身につく問題集〔小学生版〕
Amazon
楽天
↓ 記事がお役に立った場合、ぽちっと応援クリックをお願いします^^
人気ブログランキングへ
にほんブログ村
柴咲コウさん演じる井伊直虎が龍雲丸(大河オリジナルキャラだそうで・・・)と結婚した時に、
直虎の母が直虎に言っていました。
「母には野望があるのです。」
一体何を言うんだ!?
と思ったら、母らしい希望を話したのでした。
おそらく30歳を過ぎて結婚した直虎に「孫を抱きたい。」と言うのです。
優しいお顔をして、自らの希望を直虎に伝えていました。
そして、そんな直虎の母を見て、私も子供たちに言っています。
「母には野望があるのです。」
もちろん、孫なんて先の話しなので、言わないです^^;
私の野望は、お兄ちゃん・ちびちゃんそろって都立中合格です。
2人そろって、同じ学校に通ってくれたら・・・なんて、今だけ許される妄想をしています。
お兄ちゃんがコケたら、そこで野望は潰えますからね〜。
過度なプレッシャーにならないように、大河ドラマのまねをして少々茶化して言っていますが^^;
先日、某大手進学塾で(外部生の保護者もOKな)都立中学受検対策の保護者説明会があったので、
参加させていただきました。
メインはお兄ちゃんの方の情報収集ですが、お兄ちゃんの受検が終わればちびちゃんの受検準備も
始まることになるので、今回の保護者説明会は女子情報もしっかりと「聴いて」来ました。
その塾では、「社外秘です」としながらも、ある都立中学の塾生の合格最低点・合格者平均点を
教えてくださいました。
「社外秘」と言われたので、残念ながら点数は載せられません^^;
が、ざっくりとした割合に変換しておきます。
男子最低点:
適性1:5割弱、適性2:4割弱、適性3:5割弱。
女子最低点:
適性1:約6割、適性2:約4割、適性3:5割弱。
当たり前ですが、男女で点数の取り方が異なるのです。
「女子は記述が強いです」という先生のお話し通り、記述の配点が高い適性の問題は、
合格者平均点も男子より女子の方が高かったです。
なるほど〜という感じでした。
ということは、ちびちゃんはとにかく記述対策を頑張ってもらわねばなりません。
幸い、「書く」ことが大好きなちびちゃんなので、「書き方」を教えたら、
伸びるだろうなぁという、勝手な予想です^^;
受検が何なのか、まだぼんやりとしかイメージできていないちびちゃんですが、
最近は「お兄ちゃんの志望校に行きたい。」と普通に言います。
そんな簡単に目指せる学校ではないことは伝えつつ、4年生になったら少しずつ
本腰を入れて適性対策をしようと思います。
そうそう、大事なことを書き忘れました。
保護者説明会でのお話しですが、「2月3日が初陣にならないようにしてください。」
とのことでした。
本気で都立中学を目指そうというお子さんなら、学力は相当あるでしょうし、
模試で場慣れもしているとは思います。
しかし、「合否」のつく試験というのは、どれだけ本人にプレッシャーがかかるものか、
想像してみてください。
1校でもいいので、私立を受けた方がいいというお話しでした。
最近は、適性型の入試を行う中学も増えていますし、都立の適性前に
私立の合格切符を手にして、自信という成功報酬を受け取っておいた方がいいと思います。
ちなみにその説明会で、具体的にどこの学校がいいとかいう話しはありませんでした。
都立の適性問題と比べると、私立は易しいからなのでしょう。
目指す都立中学に近い(物理的にです^^)学校を選ぶといいそうです。
朝、電車に乗って、試験会場に行く(慣れておく)・・・それだけでも、都立の適性前に折れない心を
作る準備になります。
今年の2月3日に、下見と称して私一人だけ適性検査の様子を見に行きました。
校門入ってすぐのところに、いろんな塾の先生が並んで、塾生たちを叱咤激励しています。
実際に中学受験をした私は「ああ、懐かしいな^^」なんて思いますが、
初物を嫌うお兄ちゃんにとっては、プレッシャー・ストレスにもなりかねません。
そこであることを思いつきました。
2月1日に、某私立の適性型試験を受ける予定なのですが、そこへ行く途中の駅に
私立御三家の学校があるのです。
御三家なら、いろんな塾から先生方からいらしているでしょう。
実際の受験生たちの邪魔にならないように、少し離れたところから激励を見ようと決めました。
お兄ちゃんが受ける中学で激励があればいいのですが、それは期待できそうもないので^^;
これで、お兄ちゃんの動機付けになってくれるといいです。
母はマネジメントが大変ですね、ほんと^^;
【参考】
都立 中高一貫校 受検当日!・・・の下見
★「本当の国語力」が驚くほど伸びる本―偏差値20アップは当たり前!
Amazon
楽天
★ふくしま式「本当の国語力」が身につく問題集〔小学生版〕
Amazon
楽天
↓ 記事がお役に立った場合、ぽちっと応援クリックをお願いします^^
人気ブログランキングへ
にほんブログ村
2017年10月19日
もうすぐ算数検定(10/29)
今日は小学校に行ってまいりました。
学校公開だったのです。
お兄ちゃんの社会と、ちびちゃんの算数と国語の授業を見ました。
6年生にもなると保護者がほとんど見に来ないんですよね。
低学年の頃はあんなにいたのにな〜と、懐かしくなったりもします。
ちびちゃんの方は保護者が数人来ていました。
算数だけ見る予定でしたが、悪天のため体育の授業が国語に変更になったので、
国語も見ることにしました。
ちびちゃんたちのクラスは、元気いっぱいです。
先生の掛け声に合わせて、大きな声で算数の答えを言ったり、
漢字の書き順を言ったりしていました。
国語の授業が終わり、帰ろうとしたところで、先生のお見送り(!?)を受けたので、
少しお話ししました。
10日ほどで算数検定があるので、受けるという話しをしたら驚かれました。
まだ未修の部分がありますからね^^;
図形問題が少々てこずるかもしれないなぁと思い、先生にお話しすると、
まだ習っていないし、頭の中でまだイメージができないので、難しいのでは?と
いうことでした。
図形は私のできる範囲で教えましたが、算数検定当日で解けなかったとしても、
仕方ないかなと思いました。
まぁ、満点でなくても合格はできますからね。
一応、過去問は1冊全て解き終わりましたが、一番最初に手をつけた回以外は、
合格点(14/20)をクリアしていたので、おそらくは大丈夫なのでは?と思います。
ここで、受かれば相当自信がつくはずですから、自信をつけさせてあげたいですね^^
↓ 記事がお役に立った場合、ぽちっと応援クリックをお願いします^^
人気ブログランキングへ
にほんブログ村
学校公開だったのです。
お兄ちゃんの社会と、ちびちゃんの算数と国語の授業を見ました。
6年生にもなると保護者がほとんど見に来ないんですよね。
低学年の頃はあんなにいたのにな〜と、懐かしくなったりもします。
ちびちゃんの方は保護者が数人来ていました。
算数だけ見る予定でしたが、悪天のため体育の授業が国語に変更になったので、
国語も見ることにしました。
ちびちゃんたちのクラスは、元気いっぱいです。
先生の掛け声に合わせて、大きな声で算数の答えを言ったり、
漢字の書き順を言ったりしていました。
国語の授業が終わり、帰ろうとしたところで、先生のお見送り(!?)を受けたので、
少しお話ししました。
10日ほどで算数検定があるので、受けるという話しをしたら驚かれました。
まだ未修の部分がありますからね^^;
図形問題が少々てこずるかもしれないなぁと思い、先生にお話しすると、
まだ習っていないし、頭の中でまだイメージができないので、難しいのでは?と
いうことでした。
図形は私のできる範囲で教えましたが、算数検定当日で解けなかったとしても、
仕方ないかなと思いました。
まぁ、満点でなくても合格はできますからね。
一応、過去問は1冊全て解き終わりましたが、一番最初に手をつけた回以外は、
合格点(14/20)をクリアしていたので、おそらくは大丈夫なのでは?と思います。
ここで、受かれば相当自信がつくはずですから、自信をつけさせてあげたいですね^^
↓ 記事がお役に立った場合、ぽちっと応援クリックをお願いします^^
人気ブログランキングへ
にほんブログ村
2017年10月18日
100点答案なんかに用はない!?
今日は塾での授業がありました。
先月受けた塾内模試の結果が返って来たのですが、あまりにも悪い点数・偏差値なので、
「見せたくない〜」とのたまうお兄ちゃんでした。
いやいやいや、見せたいとか見せたくないとかじゃなくて・・・見せて!!^^;;;
「100点答案なんかに用はないよ。これから適性までに力をつけるために必要なのは、
むしろ悪い結果が出てしまった答案なんだよ。」
そう言うと、お兄ちゃんは答案をおずおずと出すのでした。
入塾してから1年数ヶ月になりますが、あらゆるタイプの模試や確認テストでも
見たことのないような点数、そして偏差値でした。
どうやったら、この点数が取れるんだ!?
適性1は自己採点が難しいので、お兄ちゃんはしていないです。
また、自己採点をした適性2と適性3は、自分で思ったよりも悪かったと言います。
自分では〇をつけていた問題が、部分点を取るどころか、思い切り×をくらっていました。
まだ、模試の分析・見直しをきちんとはやっていないのですが、
何が弱点なのかを子供自身がきちんと知っておく必要があります。
そして、その弱点をどのように得点源へと変えて行くのかというのが重要ですね。
一番大事なのは、へこんでいる子供の傷口に塩をぬってはいけないということです。
そのために「100点答案なんか・・・」と私は言ったのでした。
ここは親の腕の見せ所です。
秋の大事な時期に、子供が模試で悪い点数を取ってしまった。
そんな時、子供のやる気を引き出せるのは、塾の先生ではありません。
親である私たちです。
絶対に怒ってはいけないです。
な〜〜んて、えらそうなことを書いてしまいましたが^^;;;
模試でいつもいい結果を出せる子なんて、そうそういません。
直前期でも、思うような結果が出ないこともよくある話しです。
しかし、そういう子が絶対に受からないかというとそうでもないそうです。
親が冷静になって分析している場合、そして分析結果を活かして勉強を続けた場合は、
2月に「サクラ咲ク」という話しを聞いたことがあります。
そんな訳で、冷静に分析のできる親になりたいと思います。
むしろ、点数が悪い方が、「こうやって勉強しよう」という親からの提案が
通るので、そんなに悪いことでもないと私は考えます。
これは旦那さんも同じ意見です。
親子二人三脚での中学受検。
親子バトルで時間を失うのはもったいない!
それより、その時間をうまく運用した方がよくないでしょうか^^?
なので、これから模試の分析に取り掛かろうと思います。
頑張るぞ〜!
↓ 記事がお役に立った場合、ぽちっと応援クリックをお願いします^^
人気ブログランキングへ
にほんブログ村
先月受けた塾内模試の結果が返って来たのですが、あまりにも悪い点数・偏差値なので、
「見せたくない〜」とのたまうお兄ちゃんでした。
いやいやいや、見せたいとか見せたくないとかじゃなくて・・・見せて!!^^;;;
「100点答案なんかに用はないよ。これから適性までに力をつけるために必要なのは、
むしろ悪い結果が出てしまった答案なんだよ。」
そう言うと、お兄ちゃんは答案をおずおずと出すのでした。
入塾してから1年数ヶ月になりますが、あらゆるタイプの模試や確認テストでも
見たことのないような点数、そして偏差値でした。
どうやったら、この点数が取れるんだ!?
適性1は自己採点が難しいので、お兄ちゃんはしていないです。
また、自己採点をした適性2と適性3は、自分で思ったよりも悪かったと言います。
自分では〇をつけていた問題が、部分点を取るどころか、思い切り×をくらっていました。
まだ、模試の分析・見直しをきちんとはやっていないのですが、
何が弱点なのかを子供自身がきちんと知っておく必要があります。
そして、その弱点をどのように得点源へと変えて行くのかというのが重要ですね。
一番大事なのは、へこんでいる子供の傷口に塩をぬってはいけないということです。
そのために「100点答案なんか・・・」と私は言ったのでした。
ここは親の腕の見せ所です。
秋の大事な時期に、子供が模試で悪い点数を取ってしまった。
そんな時、子供のやる気を引き出せるのは、塾の先生ではありません。
親である私たちです。
絶対に怒ってはいけないです。
な〜〜んて、えらそうなことを書いてしまいましたが^^;;;
模試でいつもいい結果を出せる子なんて、そうそういません。
直前期でも、思うような結果が出ないこともよくある話しです。
しかし、そういう子が絶対に受からないかというとそうでもないそうです。
親が冷静になって分析している場合、そして分析結果を活かして勉強を続けた場合は、
2月に「サクラ咲ク」という話しを聞いたことがあります。
そんな訳で、冷静に分析のできる親になりたいと思います。
むしろ、点数が悪い方が、「こうやって勉強しよう」という親からの提案が
通るので、そんなに悪いことでもないと私は考えます。
これは旦那さんも同じ意見です。
親子二人三脚での中学受検。
親子バトルで時間を失うのはもったいない!
それより、その時間をうまく運用した方がよくないでしょうか^^?
なので、これから模試の分析に取り掛かろうと思います。
頑張るぞ〜!
↓ 記事がお役に立った場合、ぽちっと応援クリックをお願いします^^
人気ブログランキングへ
にほんブログ村
2017年10月17日
都立中高一貫校の適性検査2・3対策にはコレが買い!
週末、ふらっと本屋さんに行ってみました。
本を買いたいという訳でもなかったので、いろんなジャンルの本を見ていました。
最後には、中学受験コーナーに行ってしまいました。
やっぱり今現在の一番の関心はここなんですよね^^;
普通の問題集の中に、「ん!?」と思うようなドリルを発見しました。
タイトルは「おはなし推理ドリル」です。
小4〜6が対象のドリルになっています。
これはいろんな事件が2ページから4ページの短いお話しでまとめられています。
だから、短時間で読みやすいです。
5分10分のすきま時間で読めちゃいますね^^
そして、「ドリル」というだけあって、読解問題のようにお話しの下の部分に
確認問題があるのです。
「〇〇が××をしたのはなぜですか?」みたいな感じです。
きちんと読めば、必ず答えられます。
そして、最終的にはその事件の犯人を見つけるというものです。
犯人のおかしな言動、お話しを読んでいる時は、なかなか見つからないのですが、
読解問題を解くことで、矛盾点が見つかるようになっています。
1本分だけ立ち読みをしました。
面白い、コレ!!
すぐさまレジに向かいましたよ^^
その後、ファミレスに行って、ひたすらドリルを読んでいました。
面白いから、次!次!ってなるのです。
いわゆる国語の普通の読解問題は、問題文を読んでいても設問もあまり興味深くはないので
たいくつになってしまいますが、推理ドリルはとにかく楽しいです。
1本2本と読み進めていくうちに、「これはあやしい気がする」というのが、
だんだんと分かって来ます。
帰宅して、お兄ちゃんに推理ドリルを見せるときらきら光線が飛んで来て、
「やる!!」と言いました。
お兄ちゃんも推理ものは好きなのです^^
一生懸命問題文を読んで、犯人捜しにいそしんでいました。
犯人を探し当てる楽しさもありますが、「なぜこの人があやしいのか?」をきちんと言えないと
悔しい!という気持ちになるので、問題文を一生懸命読む訳です。
これって、都立の適性2・適性3に似ているなと思いませんか^^?
問題文を読み、書かれているヒントをもとに設問に答えて行く。
なぜそうなるのか、思考力・論理力が鍛えられて行くのです。
これは絶対に買いですね。
適性対策で困っているご父兄の方々、本屋さんで見かけたらぜひお手にとってみてください^^
まず親がはまると思います。
そんなご両親の姿を見て、お子さんも読書の楽しさを知り、考えることの楽しさを知るのではないでしょうか。
勉強しているつもりはないのに、読解力がつく、論理的思考力がつく、
最高ですね^^
今回は科学事件ファイルを買いましたが、他にも生き物事件ファイルがあるので、
科学が全部読み終わったら生き物を買おうと思います。
【追記】
おはなしドリルのとりこになったお兄ちゃんはあっという間に1冊読破して、
1週間後に生き物事件簿の方も買いました。
対称年齢外ですが、ちびちゃんも気に入った様子で、今一生懸命読んでいます。
今から適性対策できれば、6年の頃には・・・と妄想する母でした^^;
親子で楽しめるドリルなので、適性対策と言いつつも、いい息抜きにもなると
思います^^
親子で勉強を離れた題材でコミュニケーションもとれるし、
タイトルにもありますが、絶対に買いですよ〜!
★科学事件ファイル 小学4~6年 (おはなし推理ドリル)
Amazon
楽天
★生き物事件ファイル 小学4~6年 (おはなし推理ドリル)
Amazon
楽天
↓ 記事がお役に立った場合、ぽちっと応援クリックをお願いします^^
人気ブログランキングへ
にほんブログ村
本を買いたいという訳でもなかったので、いろんなジャンルの本を見ていました。
最後には、中学受験コーナーに行ってしまいました。
やっぱり今現在の一番の関心はここなんですよね^^;
普通の問題集の中に、「ん!?」と思うようなドリルを発見しました。
タイトルは「おはなし推理ドリル」です。
小4〜6が対象のドリルになっています。
これはいろんな事件が2ページから4ページの短いお話しでまとめられています。
だから、短時間で読みやすいです。
5分10分のすきま時間で読めちゃいますね^^
そして、「ドリル」というだけあって、読解問題のようにお話しの下の部分に
確認問題があるのです。
「〇〇が××をしたのはなぜですか?」みたいな感じです。
きちんと読めば、必ず答えられます。
そして、最終的にはその事件の犯人を見つけるというものです。
犯人のおかしな言動、お話しを読んでいる時は、なかなか見つからないのですが、
読解問題を解くことで、矛盾点が見つかるようになっています。
1本分だけ立ち読みをしました。
面白い、コレ!!
すぐさまレジに向かいましたよ^^
その後、ファミレスに行って、ひたすらドリルを読んでいました。
面白いから、次!次!ってなるのです。
いわゆる国語の普通の読解問題は、問題文を読んでいても設問もあまり興味深くはないので
たいくつになってしまいますが、推理ドリルはとにかく楽しいです。
1本2本と読み進めていくうちに、「これはあやしい気がする」というのが、
だんだんと分かって来ます。
帰宅して、お兄ちゃんに推理ドリルを見せるときらきら光線が飛んで来て、
「やる!!」と言いました。
お兄ちゃんも推理ものは好きなのです^^
一生懸命問題文を読んで、犯人捜しにいそしんでいました。
犯人を探し当てる楽しさもありますが、「なぜこの人があやしいのか?」をきちんと言えないと
悔しい!という気持ちになるので、問題文を一生懸命読む訳です。
これって、都立の適性2・適性3に似ているなと思いませんか^^?
問題文を読み、書かれているヒントをもとに設問に答えて行く。
なぜそうなるのか、思考力・論理力が鍛えられて行くのです。
これは絶対に買いですね。
適性対策で困っているご父兄の方々、本屋さんで見かけたらぜひお手にとってみてください^^
まず親がはまると思います。
そんなご両親の姿を見て、お子さんも読書の楽しさを知り、考えることの楽しさを知るのではないでしょうか。
勉強しているつもりはないのに、読解力がつく、論理的思考力がつく、
最高ですね^^
今回は科学事件ファイルを買いましたが、他にも生き物事件ファイルがあるので、
科学が全部読み終わったら生き物を買おうと思います。
【追記】
おはなしドリルのとりこになったお兄ちゃんはあっという間に1冊読破して、
1週間後に生き物事件簿の方も買いました。
対称年齢外ですが、ちびちゃんも気に入った様子で、今一生懸命読んでいます。
今から適性対策できれば、6年の頃には・・・と妄想する母でした^^;
親子で楽しめるドリルなので、適性対策と言いつつも、いい息抜きにもなると
思います^^
親子で勉強を離れた題材でコミュニケーションもとれるし、
タイトルにもありますが、絶対に買いですよ〜!
★科学事件ファイル 小学4~6年 (おはなし推理ドリル)
Amazon
楽天
★生き物事件ファイル 小学4~6年 (おはなし推理ドリル)
Amazon
楽天
↓ 記事がお役に立った場合、ぽちっと応援クリックをお願いします^^
人気ブログランキングへ
にほんブログ村