アフィリエイト広告を利用しています
カウントダウン
プロフィール
Kayさんの画像
Kay
こんにちは。Kay(ケイ)です。当ブログをご訪問いただきありがとうございます♪

私立中学の受験経験のある私ですが、公立受検は問われる力も対策も全く異なり戸惑うことが多いです^^;

適性検査対策のみではなく、大学受験を見据えた勉強の仕方を日々模索中です。

★ 適性検査まであと何日?

★ はじめにお読みください

★ アメブロ始めました

プロフィール
記事ランキング
  1. 1. 偏差値だけでは語れない都立中高一貫校の難易度
  2. 2. 公立中高一貫校 合格者の共通点 5か条
  3. 3. 都立中受検 勝負は小4でついている!?
  4. 4. 「身銭を切る」大切さを知る
  5. 5. テストの成績がすっげえ悪かった、でもそんなの関係ねえ!
  6. 6. 2017年12月 自己分析
<< 2022年04月 >>
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
最新記事
カテゴリアーカイブ
最新コメント
残り4ヶ月 by 管理人Kay (10/12)
残り4ヶ月 by とある保護者 (10/11)
勉強に対する親子の温度差を考える by 管理人Kay (02/12)
勉強に対する親子の温度差を考える by メグ (02/09)
2019年組さんへの応援歌バトン by 管理人Kay (12/17)
検索
あなたの欲しい物
ブログ村ランキング
リンク集

広告

この広告は30日以上更新がないブログに表示されております。
新規記事の投稿を行うことで、非表示にすることが可能です。
posted by fanblog

2017年10月16日

私立中学の学校説明会

先日、私立中学の学校説明会に参加して来ました。
通常の2教科・4教科といった試験だけではなく、都立と同じく適性検査型の入試のある学校なのです。

お兄ちゃんと2人で行くつもりでしたが、ちびちゃんも「行く!」と言うので、
3人で出かけて行きました。

先月の首都模試を受けた時に知りましたが、現在私立の中学で適性型の試験を行う学校は
かなりの数があります。
公立の受検生も7000だか8000だか、私立を受けるようです。
おそらくのべでしょうね、この数字は^^

学校説明会では、生徒さんや先生方が学校の魅力・特色を話してくださいました。
動画を使っての説明だったので、視覚的にも分かりやすかったと思います。

その後、子供だけ「体験授業」ということで、説明会会場から別会場に
移動となりました。

説明会の全工程が終わり、保護者も体験授業の会場に移動となりました。
体験授業に行くと、目をきらきらさせている子供たちがたくさん。
楽しい様子です。
保護者も少しだけ、体験させていただいて、私も楽しかったです^^

体験授業の後は基本的に解散ですが、希望者は学校見学や個別相談の時間もあり、
せっかくなので、個別相談のところに行きました。
男性の先生が対応してくださいましたが、とてもにこやかな先生でした。

こちらの質問にもやさしく対応してくださいました。
適性型試験のこと、複数回受験のこと、PTAの活動のことなどを伺いました。

受かっても通うつもつもりはない私立の学校ではあります^^;
が、先生方はかなり教育熱心ですし、生徒さんたちもお休みの日に学校に来て、
受験生とその家族の案内に駆り出されているのを見て楽しそうだな〜なんて思います。
そんな良さそうな学校なので、受けるだけは申し訳ないなと思いつつ、
受けるだけになると思います^^;

お兄ちゃんも思うところがあるのか、「受けるだけ、なんだよね??」と訊いて来ます。
「高い受験料を払うから、受けるだけだったとしても学校側もありがたいと思うはずだよ。
 学校も嬉しい、受験生も嬉しい。win-winだよ。」
そう言うと、少しほっとした様子でした。

帰り道、説明会で見た動画の話しをしました。
生徒さんたちは中学に入学すると、勉強に関しては自己分析をして勉強を始めるそうです。
初めのうちは、自己分析のやり方も、それをどのように活かすのかということも分からない生徒さんも
2年生、3年生と学年が上がるにつれて、自己分析がうまくできるようになり、
成績もぐんと上がるということでした。

これは、小学生も使わない手はありません^^
お兄ちゃんに「同じように、自己分析をしてみよう。」と言いました。

今年の1月に「手帳買って!」とお兄ちゃんに言われて、買ってみたものの
全く使いこなせていないので、この自己分析がうまくできて、手帳が活用できると
いいなと思う母でした。


私立の受験に関してはいろんな意見があると思います。
私も数ヶ月前までは、私立は受けないで都立一本!と思っていました。
しかし、塾でも私立を受けるように言われますし、都立本番の前に「合格した」という自信がつけば
適性当日も頑張れるのではないかと最近は思います。

「あんなに頑張ったのに、都立に落ちた」という一つの結果だけもかわいそうかな^^;
でも、私立受験でインフルエンザとかもらってしまうのが、最大のデメリットです。
ここは、それをなんとしても回避したいと思います。

手洗い・うがいの地味〜なことをやるしかないですけれどもね。
あ、それから、インフルエンザの予防接種。
そろそろ日程を決めなくては^^


★勉強しない子には「1冊の手帳」を与えよう!

Amazon

勉強しない子には「1冊の手帳」を与えよう!



楽天

勉強しない子には「1冊の手帳」を与えよう! [ 石田 勝紀 ]





↓ 記事がお役に立った場合、ぽちっと応援クリックをお願いします^^

人気ブログランキングへ



にほんブログ村

【このカテゴリーの最新記事】

2017年10月13日

ワーストケースを想定する

昨日ですが、地元の中学で学校公開だったの、足を運んで来ました。
歩いて数分のところにある中学ですが、正門が分からずうろうろ^^;
お掃除している方をお見かけして、正門を教えていただきました。

小学校の学校公開は、保護者はもちろんのこと、近隣の幼稚園の保護者の方なども
お見えになります。
しかし、中学は違いました。
私は30分ほど、中学にいたのですが、私以外に3人の保護者の方を見かけただけでした。
中学生になると「来なくてもいいよ〜」という感じなのでしょうね。
少々寂しい気もしました^^;

お掃除が行き届いているようで、校舎内はとてもきれいでした。
また、英検・数学検定・漢字検定のお知らせが掲示されていたので、
学校で全てやっていただけるようです。
(小学校は漢字検定のみですからねぇ。ぶつぶつ・・・)

この時期ならではでしょうが、高校の文化祭のポスターがあちこちに貼られていました。
お兄ちゃんが都立にご縁がなかった場合、私立には行かず、地元の中学に行くことになると思います。
なので、どのような高校があるのか、気になって見てしまいました。

東工大附属の高校なんてあるんだ。
思わずガン見です^^;

考えたくはありませんが、都立がダメだった場合というワーストケースは考えておく
必要があります。
地元の中学の悪口を言って、そこに通う気が失せるようなことはないようにしたいと思います。
公立中学に進めば、おそらくトップを維持できるでしょう。
それで、高校受験でリベンジをして欲しいと思う訳です。

都立中高一貫校がダメだったら、都立の教育重点校に照準を合わせるつもりです。

まぁ、ずっと走り続けて息切れさせてしまうのもかわいそうなので、
適当にガス抜きはさせてあげなきゃと思いますけれどもね^^


昨日の夜、冬休みというかお正月の塾をどうするか?をお兄ちゃんに訊きました。
「お正月特訓は受ける?」と訊くと「やる!」と即答。
「やらないとどうなるの?」と訊かれたので、「2万円浮くから、ディズニーランドで遊ぶ^^!」と
のんきな母。
「終わったらみんなで行こう!」と言うお兄ちゃんでした。

お正月は家で缶詰・・・も考えたのですが、お兄ちゃんがお正月特訓に行きたいと言うので、
それを尊重したいと思います。
お正月明けたら、適性検査まで残り1ヶ月ですからね〜。
お正月特訓で、モチベーションキープして欲しいです。

それにしても、6年生の後半ともなると、お財布が目に見えてぼろぼろになって行きますね〜。
これで都立に受かれば万々歳ですが、もしダメだったとしてもお兄ちゃんが大きく成長しているのは
見えるので、何も失っていないと思います。
お金も時間も^^

私自身も成長しなきゃですね。
育児は育自と言いますからね^^


illust1091_thumb.gif


↓ 記事がお役に立った場合、ぽちっと応援クリックをお願いします^^

人気ブログランキングへ



にほんブログ村


2017年10月12日

注力すべし!「語彙力」という問題

塾でもよく言われる「語彙力」という問題。
頭が痛いですよね〜^^;

一口に語彙力と言いますが、私は2種類あると思っています。
言葉を理解する力、そしてその言葉を使いこなせる力。
両方備わっていれば最強ですが、難しい単語を使いこなす小学生なんて、
(いや、そもそも大人だって^^;)そうそういないのではないでしょうか。

中学受験(受検)をする小学生に求められる語彙力は主に前者だと思います。
それだけあればいいと思います。

公立の適性検査では作文が課されるので、「語彙力をつけましょう」と塾でも言われ、
ちまたのブログ等でもそのような内容の話しもよく見かけます。
この場合の語彙力は、「使いこなす」方ですね。

作文で、熟語などばんばん入れて書けたら、それは素敵な話しなのですが、
もしその知識があやふやなままで書いたりしたら?伝わらない文章になってしまったら?
その時は、残念ながら作文の評価も下がるでしょう。
自分をよく見せようと思うあまり、実はよく知らない単語を使ってあやしい文章を書いても
足をすくわれてしまう訳です。

それくらいなら、最初から難しい語彙なんて使わなくてもいいと思いませんか?
その代わりに、小学生らしい易しい言葉で、誰にでも伝わるような文章を書いた方が
よほど先生方の印象もよくなると思うのです。

この辺はお兄ちゃんにもよく言っています。
自分の実力に合わない、難しい単語を使う必要はない。
いろんなジャンルに対応できる、抽象的な言葉を知って使える方が
よほど適性で戦えるはずだよ、と^^

本質の分かっている方の文章は、小学生でも分かりやすいです。
たとえば、齋藤孝さんや池上彰さん。
テレビでもよくお見かけしますが、難しい言葉を使わないで話しをしてくださるので、
すっと頭の中に入って来ます。

この「すっと」を体験して欲しいので、池上彰さんのテレビを定期的に
見ようと思います。

テレ朝で不定期放送していますが、

 池上彰のニュース そうだったのか!!

が、子供たちにも評判です。

机に向かってがりがり問題を解くだけが勉強ではないと思うので、
我が家では必要であろうテレビ番組はよく見るようにしています^^
適性に関係ないと思われる番組は現在見せていませんけれどもね^^;;;


【参考】

  池上彰のニュース そうだったのか!!


池上彰さんはたくさん著書も出されています。
分かりやすい文章に触れることが、分かりやすい文章を書くための近道です。
チェックされてみてはいかがでしょうか^^


★池上彰のニュース そうだったのか!! 1 日本人なら知っておきたい「実はみんな知らない日本」

Amazon

池上彰のニュース そうだったのか!! 1 日本人なら知っておきたい「実はみんな知らない日本」



楽天

池上彰のニュースそうだったのか!!(1) 日本人なら知っておきたい「実はみんな知らない日本」 [ 池上彰 ]





↓ 記事がお役に立った場合、ぽちっと応援クリックをお願いします^^

人気ブログランキングへ



にほんブログ村

2017年10月11日

適性問題の解き直しの時に課したミッション

来月行われる某塾の模試の申し込みをしました。
よって、11月初旬の3連休は模試3連ちゃんになります。
大変だよなぁ、今どきの小学生って^^;

一昨日、先月受けたしゅともしの解き直しを、お兄ちゃん一人で挑戦していました。
「分からないところがあったら、訊いてね」とは言いましたが、特に質問されることもなく終わりました。
しゅともしは、「得点、平均点、正解率」等きっちり出してくれるので模試の後の解き直しは楽だと思います。
正解率が高いのに、自分が解けなかった問題というのがはっきり分かるので、解き直しもそこだけ
力を入れてやればいいのです。

今回は解き直しをする問題の数が少ないので、お兄ちゃんにミッションを与えてみました。
解説を読んで、大事だと思ったところに赤線を引くように言いました。

適性1〜3まで、同じ問題文は出ないでしょう。
同じ設問も出ないでしょう。
しかし、解説を読んで、同じような解き方をする問題は出る可能性があります。
その考え方を身につけて欲しいので、線を引くように言ったのでした。

解き直しが終わった時に「線引いた?」と訊くと「引いたよ」という返事が返って来ました。
解説の冊子を見ると、確かに線が引かれています。
よしよし^^

これは適性対策だけでなく、中学に入ってからも続けて欲しい習慣です。
過去問を解いたり、模試を解いたりした時は、解説文に赤線を引くように言いたいと思います。

そういえば、学生時代に赤ペンを持って本を読んでいる友だちがいました。
「大事なところは線を引く」と言っていました。
一度本を見せてもらったら、見開き2ページ、ほぼまるまる線を引いていたのを見て、
驚きましたけれどもね^^;
大学生にとっても、「大事か否か」の判断は難しいのかもしれません。
しかし、それでも習慣づけて欲しいので、あえてやってもらおうと思います。

お兄ちゃんには「客観的ではなくて、主観的でいいからね」と言いました。
みんなにとって大事なところではなくて、自分にとって大事なところを選ぶように、ということです。
なぜわざわざ「主観・客観」という言葉を使ったかというと、それを意識して欲しいからです。
「主観・客観」が分かっていないと、適性1で得点が稼げませんから^^


★「本当の国語力」が驚くほど伸びる本―偏差値20アップは当たり前!

Amazon

「本当の国語力」が驚くほど伸びる本―偏差値20アップは当たり前!



楽天

「本当の国語力」が驚くほど伸びる本 偏差値20アップは当たり前! [ 福嶋隆史 ]




★ふくしま式「本当の国語力」が身につく問題集〔小学生版〕

Amazon

ふくしま式「本当の国語力」が身につく問題集〔小学生版〕



楽天

ふくしま式「本当の国語力」が身につく問題集 小学生版/福嶋隆史【1000円以上送料無料】




↓ 記事がお役に立った場合、ぽちっと応援クリックをお願いします^^

人気ブログランキングへ



にほんブログ村


2017年10月10日

速読で読解力アップ↑↑↑

3連休は最近の中では、比較的ゆっくりと過ごせました。
土曜日に塾へ行く以外は模試等もなくて、お兄ちゃんものんびりしていました。

昨日のニューベンのテーマは「速読」でした。
以前、速読塾の体験に行ったことがあります。
体験でタブレットを見ていることが多かったので、自分でアプリを入れたら、
お金がかからなくていいよなぁと思って、タブレットにアプリをダウンロードしました。
塾に通うと月数千円だったので^^;

しばらくはお兄ちゃんもタブレットの速読アプリをやっていたのですが、
飽きてしまったのか、そのうち全くアプリをやらなくなりました。

が、昨日のニューベンを見て、速読の効果に刺激を覚えたようで、
「速読やる!」と言うお兄ちゃん。

速読のトレーニングをすることで、一般的には1分間で500文字程度しか読めないのに、
ゼミ生が1分間で数千〜数万の文字を読めるようになったことに驚きました。
しかも、読解力もついて来て、テストの点数も上がるというのです。
これはお兄ちゃんでなくても、「うを!?」と思いますね^^

ニューベンでやっていたトレーニングと家のタブレットに入っているアプリのトレーニングでは、
やり方が少々異なるのですが、眼球をいろいろ動かしたりして、楽しそうにトレーニングをする
お兄ちゃんでした。

速読トレーニングをしたゼミ生の言葉ですが、トレーニングでは速く読もうとしなくてもいい、
しかし、結果的に読むのが速くなるとのことでした。
トレーニングを重ねることで、視界が広がるようです。
一瞬見ただけでも、情報がぱっと目に飛び込んで来るそうなのです。
ゼミ生の楽しそうなトレーニングの様子を見て、やりたいと思った人は多かったのではないのでしょうか^^

NHKの公式サイトに行くと、速読トレーニングの動画が見られるので、
チェックしてみてください^^

適性検査は、問題文の文字数も多いですから、速読はできるとお得だと思います。
入学してからも、そして大人になってからも使える大きな財産になるでしょう^^


【参考】

  ニューベンゼミ


★1日が27時間になる! 速読ドリル

Amazon

1日が27時間になる! 速読ドリル 短期集中編



楽天

1日が27時間になる!速読ドリル短期集中編 [ 角田和将 ]




↓ 記事がお役に立った場合、ぽちっと応援クリックをお願いします^^

人気ブログランキングへ



にほんブログ村

×

この広告は30日以上新しい記事の更新がないブログに表示されております。