2015年08月02日
不安とも生きる。
おはようございます。
ニュースで「不安でいることのメリット」という記事を読みました。
いくつかメリットが書いてありました。
その中で私が気になったのは、
�より良い判断ができる。
�不安を感じるのは、知性があるから。
この2つです。
�の「より良い判断」を私に当てはめると、主に食事のことになります。
いつお腹が痛くなるのかわからないので、間違った判断をして体に合わないものを食べたらどうしようという不安を持って日常生活を送っています。
だから、口に入れるものは慎重に選びます。
他の方が作った未知の食べ物は口にしません。
基本、成分表示がしてあるものか、エレンタールです。
成分表示の良い例が、このブログで何度か紹介している「十割手打ちそば」です。
なにせ、十割ですので使っているのは、そば粉と水でしょう。
詳しくないのですが、うどんのように塩も使うのでしょうか?
使ったとしても塩です。問題ない成分です。
また、市販のものを食べるときは、成分表示を必ず確認します。
この確認して、自分の頭で判断し考えて決める。
このプロセスは、�の知性の部分になると思います。
知らず知らずのうちに病気の不安のせいで「不安のメリット」を実行できている自分に気が付きました。
良くも悪くも、病気というものは人生を変えてしまうものなのだと改めて思いました。
ニュースで「不安でいることのメリット」という記事を読みました。
いくつかメリットが書いてありました。
その中で私が気になったのは、
�より良い判断ができる。
�不安を感じるのは、知性があるから。
この2つです。
�の「より良い判断」を私に当てはめると、主に食事のことになります。
いつお腹が痛くなるのかわからないので、間違った判断をして体に合わないものを食べたらどうしようという不安を持って日常生活を送っています。
だから、口に入れるものは慎重に選びます。
他の方が作った未知の食べ物は口にしません。
基本、成分表示がしてあるものか、エレンタールです。
成分表示の良い例が、このブログで何度か紹介している「十割手打ちそば」です。
なにせ、十割ですので使っているのは、そば粉と水でしょう。
詳しくないのですが、うどんのように塩も使うのでしょうか?
使ったとしても塩です。問題ない成分です。
また、市販のものを食べるときは、成分表示を必ず確認します。
この確認して、自分の頭で判断し考えて決める。
このプロセスは、�の知性の部分になると思います。
知らず知らずのうちに病気の不安のせいで「不安のメリット」を実行できている自分に気が付きました。
良くも悪くも、病気というものは人生を変えてしまうものなのだと改めて思いました。
【このカテゴリーの最新記事】
-
no image
-
no image
-
no image
-
no image
この記事へのコメント
コメントを書く
この記事へのトラックバックURL
https://fanblogs.jp/tb/4007351
※ブログオーナーが承認したトラックバックのみ表示されます。
※言及リンクのないトラックバックは受信されません。
この記事へのトラックバック