アフィリエイト広告を利用しています
ファン
検索
<< 2022年11月 >>
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      
最新記事
写真ギャラリー
最新コメント
タグクラウド
カテゴリーアーカイブ
プロフィール
豆まめケアマネさんの画像
豆まめケアマネ
プロフィール

広告

この広告は30日以上更新がないブログに表示されております。
新規記事の投稿を行うことで、非表示にすることが可能です。
posted by fanblog

2022年05月08日

母の日 ありがとう

123B9493-5E1D-49DC-8BF4-CD7C6E71898A.jpeg



コロナ感染対策中だが、家族面会は止めていないので、いつもに増して、面会者が多い

今日は母の日

普段は顔を見せない子どもらが、この日だけはと来ているようである

もちろん、この連休を外して予定を入れている人もあり、しばらくは面会や外出が続きそうである

我が家の娘も、ちょっと高価なお茶やジャム類を準備してくれたり、
離れて住む息子からは、毎年の事だが、好みど真ん中のプレゼントが届く

娘としての私はと言うと
今年は行かずに花とお菓子を送って電話したきり

申し訳ない気持ちもあるけれど
今はごめんねーと心でお詫び

今の私がここに居る感謝
子どもたちが無事大人になってくれたことに感謝
そう思える今を支えてくれる夫にも感謝
夫を産み育ててくれた亡き義母に感謝して

すべての人に

母の日、ありがとう



2022年01月04日

今年も元気で




年明けの休み  

実家の母と年始の食事


「私もヘタクソになったわ」と言いつつも

黒豆、ゴマメの好評に気をよくしている


一人暮らしも長いけれど

今年は体調も優れず、不安だったのかもしれない



「甘やかしたら、すぐ寝たきり」の冷たい娘に文句を言いつつ

しばらくは頑張ってくれるだろうか


久しぶりにみる石油ストーブの暖かさと

変わらない実家の匂いに、冬の疲れが癒やされる気がする



「隣の奥さん、家に戻ってきてたわ。骨折したらしい」

「じゃあ、おかずでも持って、頻繁に覗いたげたら?」

「ええ〜。」

「隣なんやから、それくらいしてあげ」

「黒豆は持っていったけど」

「‥‥(行ったんかい)。」


誰かの役に立てることが、元気の源

母のそんなところを、おそらく受け継いでいるだろうけど



この穏やかな時間が1日でも長く続くように

鬼娘はまたもやハッパをかける


「動かれへん人も、それを看ているおじさんも大変やから

時々、声をかけてあげたら」

「わかった、そうするわ」



一人暮らしの母と老々介護のお隣


今年も元気で

頑張れますように







E3FC990C-9574-46ED-ADA3-58419EB30EA1.jpeg

2021年12月23日

出会い、つながり、感謝です

お年賀 送料無料 お菓子 スイーツ メリーチョコレート ファンシーチョコレート FC-S 80個入 ギフト チョコレート 焼き菓子 洋菓子 菓子折り 内祝い お返し 出産内祝い 快気祝い 結婚内祝い 贈り物 個包装 おしゃれ お礼 ごあいさつ 退職 引越し 転勤 小分け ポイント10倍

価格:3,564円
(2021/12/22 22:33時点)
感想(2件)





ケアマネ仕事は、いろんな人とチームを組んで仕事をするので

長年やっていると、幅広い人脈とネットワークが出来てくる


チームメンバーである専門職や地域資源はもとより

元利用者さんのご家族だとか、ご近所さんとか

あらゆる職種や経歴の人とお知り合いだったりする


うちの居宅はベテラン主任ばかりが3人でやっているので

「あれ、どうだったっけ?」と聞くと

必ず誰かが有益情報を持っているという引き出しの多さである

お年賀 送料無料 お菓子 スイーツ メリーチョコレート ファンシーチョコレート FC-S 80個入 ギフト チョコレート 焼き菓子 洋菓子 菓子折り 内祝い お返し 出産内祝い 快気祝い 結婚内祝い 贈り物 個包装 おしゃれ お礼 ごあいさつ 退職 引越し 転勤 小分け ポイント10倍

価格:3,564円
(2021/12/22 22:33時点)
感想(2件)




こんな状況下で、人材育成や研修プログラムを進めているので

この企画にはあの先生を、あの部分はこの人にお願いしようとか

どんどん打ち手が見えてくるのがありがたい


今朝も代表が、「これとこれを入れて、こんな勉強させたいから」と

かなりな無茶ぶりをしてきたが

打ち手が出てくるという状況なので、本当に感謝である


地味で裏方仕事のケアマネは、決してお金持ちにはなれないけれど

「人持ち」には成れると確信する

そしてこの財産は、大切にする限り減る事はないし、

むしろ成長していく


以前、一緒にチームで働いた専門職は

連絡をすれば、ほぼ100%一緒に仕事をしたり相談することができる


人とのつながりは

決して消えない財産である



また会いたいね

また一緒に仕事したいね、と言える相手


自分もそう言ってもらえる

そんな存在でありたい


大切にしよう

出会い、つながり

02B326AC-FCC6-429E-92CB-779FAA4F5D10.jpeg

2021年12月13日

ご縁に感謝

CD付き オールカラー 基礎からレッスン はじめてのベトナム語 [ 欧米・アジア語学センター ]

価格:2,200円
(2021/12/12 18:55時点)
感想(0件)





月1ペースで、ナイトボランティアを続けている


お世話の必要な家族(鳥たち)が増えたので、

月2回から1回に減らしたが、やめることなく続いている


やる事は定期巡回と施錠、解錠、掃除と消毒くらいなので

普段と違ってゆったりと自分だけの時間を持つことができる


仕事をしたり、考え事をして

ゆったりと過ごす、良い時間である



昨日は外国籍スタッフへの指導方法を考えつつ

言葉を調べたり、方法を模索していた


思いついたら動きたい多動型なので、

自宅に戻らず職場に向かい、スタッフと打ち合わせしていると

社労士の先生がハラスメント窓口の設置の件で来られ

そのまま仕事モードに突入となった


社労士さんや弁護士さんと話す時には、

普段分からない事や迷っている事をどんどん尋ねる


今日も、最近の困りごと相談や書類作成についての助言をもらい

がっつり教えてもらうことができた


タイミング良く教われたのは

昨夜のボランティア時間で、今の課題を改めて整理しておいたから


まさしく、絶妙である



人との出会いも、物事の進み具合も

あらかじめ決まっていたのでは?と感じることが多い


自分自身のアンテナが立っていること以外にも

導かれてるなぁと感じる


忘れている時にタイミング良く誰かが助けてくれたりすることも

あ〜、護られてる と感じる


みんな誰かとつながって

誰かに助けられて、誰かの役に立っている


たとえ小さな事でも、自分の役割に意味があると思えるから

また明日も頑張れる


さあ、明日は「ありがとう」をスタッフに伝えよう


カムウンバン

チェズティナーリー

ありがとうございます

3B70AF62-7931-4A87-85F2-B458D6726FA9.jpeg

















2021年12月07日

大切な事は、シンプルで少ない




ケアマネの仕事で、一番苦手で溜めがちなのが書類仕事である


自分の要領が悪いのか、手が遅いのか

いつも手間取ってしまう


今日は、片付けることを決めて、机に向かうことにした



1日を終えて

実は、山のようにあると思っていた書類の中身は

コピーやファックスが多く

その大部分は、確認のいらない書類ばかりだったことがわかった



忙しいから手が回らない、そう思っていたデスクワークも

整理して考えてみると、急ぎの仕事は多くない


仕事を山のように抱えていると思い込んでいたが

優先順位を考え、急ぎの案件はすぐに処理すると決めたら

それほど大変ではないことがわかった



一旦整理してみると、

量が多いから大変だ、と言うのは思い込みで

その原因は、面倒だと感じたことを後回しにする自分の傾向が

この事態を招いていたのだと気づいた



利用者さんのアセスメントも同じ

事前情報でイメージするケースはいずれも困難ケースで

「なんだか、大変そう‥‥。」と思いがちである


いざ面接をして、アセスメントシートに情報を落とし込んでみると

さほど困難とは思わなくなる


情報整理、である


ケアマネジメントでのアセスメントやプランニングも

情報の取り扱いが要である


多方面からの正確な情報を収集し

その情報を吟味し分析した上で

課題は何なのか、と統合していく



そのためには、きちんと情報を整理して考えていくことが必要になる



意識して丁寧に、情報を収集し、分析し、統合すること


利用者さんの課題も

仕事に追われる私の課題も


大切な事は、実はシンプルで、少ない

Joy at Work 片づけでときめく働き方を手に入れる【電子書籍】[ 近藤麻理恵 ]

価格:1,760円
(2021/12/6 22:35時点)
感想(0件)





ADD0B520-CD83-4629-93DF-85660CAF8B25.jpeg

2021年11月08日

ありがとう、愛してる




もう何年も前から、習慣にしているのが

困った時、「ありがとう、愛してる」と

口に出して言うことである





最初は、バイザーをしていただいているカウンセラーの先生に

アンガーマネジメントで教えられたのが始まりだった


今、在ることに、この状況に、感情を爆発させるのではなく

「ありがとう、愛してる」と何度も言ってみて、と言われた


自分は困っているし、感情は乱れているのに

この状況で普段からも使わない言葉を、なんで言うわけ?

と戸惑った


戸惑ったけれど、使ってみた



「ありがとう、愛してる、ありがとう、愛してる、‥‥。」



言っているうちに不思議と怒りが治まり、大したことでは無いと

思えてきた


これ

すごい言葉だ





それからは、理不尽な思いで怒りが湧いた時や困った時にも

「ありがとう、愛してる」を唱えている


口に出して言うことで、不思議と心が穏やかになっていく

自分の声で、一番近くで

「ありがとう、愛してる」を体感するのである



怒りや困惑でいっぱいの時には

自分自身の心も思考も縛られ、遮られ

出口のない透明な箱の中に閉じ込められたような気になる



「ありがとう、愛してる」を言うことで

周りにあると思っていた透明な壁も箱も

実は存在しない、と思えてくるのである



「ありがとう」も「愛してる」も

どちらも言われると嬉しい言葉


前向きに自己暗示をかけているような仕組みだとは思う


けれど、本当に実用的で、効果的で

何の準備もいらないセデーションでリラクゼーション



言われて嬉しい言葉、心に響く良い言葉は

自分にも、人にもたくさん使っていきたい



苦手だと思う人にこそ、

積極的に、「ありがとう」を口にしよう






ただし、「愛してる」は慎重に

変な誤解を招きかねないので、心の中だけで唱えてくださいね











DB4AD16D-1753-4D60-BBEE-8F3083FE5C1B.jpeg

2021年10月20日

秋から冬へ



秋から冬へ

急に寒くなって、服を長袖に衣替えした


夏から秋へ、そして冬へと変わるこの時期は

田園風景の色が深くなり、空気が澄んでくるので

大好きな季節の一つでもある



けれど、この時期は利用者さんたちの体調が崩れやすいため

気が抜けない時期でもある























体調の変化は、熱が出るとか痛みが増すとかだけでなく

精神的に作用することが多い

夏の間は大きな症状がなく過ごせた認知症の方が

不穏になったり、今までしたことがなかったことをしたりする


勢いづいてくる印象である



今日は、いつも穏やかな女性が、一日中険しい表情で

しかめ面を続けていた

本人に尋ねると、「昔いた嫌な人のことを、ずっと思い出す」という



別の方は、スタッフに物を盗られたと思い込んで

あちこち言いふらしている



こんな状況になってしまうと、精神科の受診を早期に進め

体調が落ち着くのを、じっと待つしかない



全員の受診に立ち会うことはできないけれど

せめて重要だと思われることは情報共有しておく


普段の生活状況や、周辺症状と見られる行為

本人の生活スタイルと現在に至る生活歴、などなど。




季節が変わるように、人の生活の様子も変わっていく


今できている活動を強化して、自立を支える


これが、今のミッションです

DE452C80-C692-4CDB-9EE8-76FEE9827706.jpeg

2021年07月31日

話しにならん奴

タイムマネジメント大全 24時間すべてを自分のために使う [ 池田 貴将 ]

価格:1,650円
(2021/7/30 22:03時点)
感想(1件)




久しぶりに早く帰宅できた

普段は仕事で遅い夫が、休みで夕食を準備してくれていた

買ってきた物であるが
やはり、うれしい

食事には手抜きをしないと決めて、手作りを毎食作っていた
それも、子育ての卒業を機に、やめた

そのかわり、二人の好きな物を買ってきて、
居酒屋にいるみたいにゆっくり飲んで、食べる

週末くらいしか一緒にいないので、いろいろ話すのが楽しい


日常の出来事や最近頑張っていること、上司への不満
そんな中で、言われた言葉

「自分の仕事を人に押し付けるような奴は、話にならん」


どきっ

うーん、刺さった


人よりは仕事をしている自負がある
でも、自分でするより、頼んだ方が効率的だと考えて
ついさっき、仕事を頼んできたのである

だから、半休扱いにして珍しく夕方に戻ってきているのである

夫が腹立たしく思っている上司と
同じことをしてきた女房が
目の前にいる

この不条理は、どう整理したら良いのだろう



自分でした方がよい仕事だと思って
資料を提出してもらった

休みの日も残った仕事を片付けたり出勤したり
それでも処理しきれず積み上がっていく仕事

公休処理のための半休も帰れず
分析しやすく資料を作り変えることを、事務方に依頼した

これも自分の仕事を押し付けたことになるのだろうか



言い訳を並べても
自分の仕事を人に頼んだのには違いない

直属の部下たちは、
「やれることあったら、言ってください」と気遣ってくれるが
みんな忙しいことは誰よりも承知している

唯一、手伝ってもらえる余力のありそうな事務の人に
期限を切らずに依頼した

これもやはり、「話にならん」かなあ


仕上がり具合を見て
相手を評価したいと思ったのも事実

期限を切らない仕事をいつまでに仕上げてくるかも
評価基準の一つだった

でも、間違いなく人に頼み
押し付けたのかもしれない

分業か、押し付けか

悩ましいところである


機嫌良く呑んでいる夫には
真実は告げないでおこう

君の女房は

嫌な上司かもしれない


09C25AE5-B698-41CC-AFA4-CCFB1A29334F.jpeg





2021年07月14日

一事が万事

後悔しない超選択術 / DaiGo (メンタリスト) 【本】

価格:1,540円
(2021/7/14 22:11時点)
感想(0件)




休みの日、仕事の電話やメールは、嬉しくない

10年前の自分は、休日の電話は声が1オクターブ低くなるし
メールも返信しなかった
大切な休みを邪魔する奴がいけないと信じていた

今の自分
休日電話もメールも取れる時には取るし
必要なら無理のない範囲で対応する

今と10年前とを比べたら
明らかに仕事の効率は上がっているし
自分自身の満足度も高くなった
費用対効果を意識するようになったからかもしれない

情報量2%の人が1時間かけてする他人の仕事サポートが
情報量90%の担当者メール1本で片付く場合

時間も心情も満足度も比較して
私なら後者を選択する
その方が、絶対みんなが幸せになる

人との信頼関係は時間がかかる
長い時間をかけて、ゆっくり作っていくものなのに
壊れるのは、あっという間
一瞬の行動や選択で、全てが水の泡となって消える

神は細部に宿るとか
一事は万事というけれど
人の魅力も、能力も、一事に細部に現れると思う

だからいつも上機嫌でいたい
いつも優しい気持ちを持ちたい

自分の思い?自分の時間?自分、自分‥‥
そこに愛は宿らないし
尊敬も尊重も存在しない
開き直りの自己主張は、自分の未熟さの証明にしかならない

いつも笑顔と感謝を忘れない
そして、自分の機嫌は自分でとる

これが自分なりの働き方

19AC3295-60B9-41D1-95EE-C79C4B3499AA.jpeg

2021年07月13日

介護事故

1DAF1638-43EA-4C80-ACA6-92C2C64F2C66.jpeg


介護を行う上で、必ずリスクとして存在するのが、介護事故である

介護事故とは、施設内及び職員が同行した外出時、職員が訪問した利用者の自宅等において、利用者の生命・身体等に実害があった、または、実害がある可能性があって観察を要した事案のことを指す

もちろん、最大限の予防をした上で
現場に当たるのはもちろんのことだが
防げない事故が存在するのも確かである

重要なのは、事故が起こった時にどのように対応し、
事故の報告や連絡も含めて
迅速に対応することではないかと思う

利用者さん、家族はもちろんのこと
事故に遭遇した介護職、発見者、職員全てが
負うダメージは大きい
取り返しのつかない命に関わる事例もある

けれど、介護では、必ず、いつか、事故は起こる
命にかかわらなくとも、
事故に近い何千ものヒヤリハットも起こっているのである
その事実をどう捉え、どう考えていくのかが
現場に課せられている

人の命と暮らしを守る現場である介護
事故になると安全義務と管理責任を問われる過酷な現場
手のひらを返す家族や関係者
そんな現場に、誰が人生を賭けようと言うのか

介護は必要とされている仕事である
そこには、事故を予防するための法的縛りがあり
厳しいルールがあり、倫理がある

それでも起こってしまった事故については、原因を分析し
職員を守り、その職務への失意を回復させる支援をする

大丈夫だからと支え、共に考えていく、と伝える

大切な職員を、必ず守る
それは、これからの介護を守ること


全ての事故を防ぐことはできない

だからこそ

仲間を支えて、共に歩めるように支援したい


すきま時間で学ぶ介護リーダーのリスクマネジメントハンドブック / 介護サービスの人材育成研究会 【本】

価格:1,650円
(2021/7/13 21:44時点)
感想(0件)






×

この広告は30日以上新しい記事の更新がないブログに表示されております。