アフィリエイト広告を利用しています

広告

この広告は30日以上更新がないブログに表示されております。
新規記事の投稿を行うことで、非表示にすることが可能です。
posted by fanblog

2020年10月10日

頭痛の日

体調が良くないな、と感じた日はしばらくすると頭痛が始まります。たいがいは家でじっとしていた時に起こることが多いのです。ただ、ステイホームの頃からは発症しなかったのでちょっと油断していました。

痛みが始まってから頭痛薬を飲んで半日じっとしています。頭痛が始まるのは連続して休みが続く2日目からのことが多いです。だから普段は日曜日が多いのです。

外を歩き回った日は不思議と頭痛は出ません。家で本を読んだりパソコンしたりYOUTUBE見ていたりしていると出てくる確率が高いのです。

困った頭痛・危ない頭痛 - 総合南東北病院」というサイトで簡便な自己診断チェックリストにチェックを入れたら緊張性頭痛らしいことが分かりました。少し片頭痛っぽい要素もあるかもです。

zutsu.jpg


このサイトから緊張性頭痛の部分を抜粋しますと
「◆「緊張型頭痛」の特徴
 緊張型頭痛の痛みの程度は片頭痛に比べて軽く、頭全体が重くなって圧迫されるような、グーッと締めつけられるような痛みがあります。
 このうち筋肉のこりからくる緊張型頭痛は、デスクワークで長時間前かがみの姿勢を続けたり、パソコン画面を長く見続ける人などに多くみられます。合わない眼鏡をかけていたり、その他の目の疲れによっても起きてきます。
 心からくる緊張型頭痛は、職場の人間関係や家族の問題など、精神的なストレスに弱い人に多いようです。頭痛の起こり方も、漠然とした頭の鈍重感に始まり、1日中持続する傾向があります。

<対処法>
 いずれのタイプも体と心の緊張を解消するのが第一なので、初めから薬に頼らず、ストレッチや体操、マッサージをしたり、外の空気を吸ったりして気分転換を図ることです。ゆっくり入浴するのもリラックスするのに役立ちます。」

薬、飲んじゃってますけど。

2020年10月09日

300円と500円

ウィキペディアに300円、ヨビノリに500円、毎月寄付することにしました。どちらも「知」を無償に提供をしているサイトとYOUTUBERです。この金額はそれぞれの支援において一番小さい価格帯です。無理せず長続きする金額から始めることにしました。

ネットは「無料」がたくさんの世界です。それはとても魅力的で、そして有難い仕組みです。このブログも無料です。でも、それに慣れてしまうと、ひとの産み出す価値に対して正当な対価を支払うことを忘れてしまいます。あるいは、ただ働きを強要するかもしれません。恐い恐い。

このお金を支払い続けることで、私の中に「無料は当たり前」のような価値観が生じることを防ぐことができれば良いと思います。

ところで、この寄付をする際にPAYPALの仕組みを使っています。
「PAYPALとは、電子メールアカウントとインターネットを利用したアメリカを中心に広く普及している決済サービス。金銭の授受をPayPalが仲介するため、取引先にクレジットカード番号や口座番号を知らせる必要がなく、安全なサービスであると謳われている。」ウィキペディアから引用しました。

PAYPAYと似てるのですが違うようです。
「PAYPAYとは、QR・バーコードによる電子決済サービス。ソフトバンク株式会社とヤフー株式会社の合弁により、2018年6月15日に設立された日本のIT企業PAYPAY(株)によりサービスが提供されている。」ウィキペディアから一部修文して引用しました。
3807068_s.jpg

2020年10月08日

月見で一杯

Googleブラウザの検索窓の上には通常「Google」の文字があるのですが、季節等に合わせた絵柄が表示されます。
月見の絵柄を見ると、これは言語を日本語に選択したブラウザに表示された特別なものではないのかと推察します。

季節を意識した生活は、メリハリが出てきて、精神的にも身体的にも良好な影響があると思います。
その観点からみると、季節ごとの行事と切り離された「都会」での生活は、あまりよろしくないということになります。
都会を「東京」などの特定の地域をあてはめると「江戸っ子をなめんじゃねえ」と言われますし、ましてや「大阪」「京都」では「何処のこと」と無碍にされそうです。

都会とは学業や就職などで引っ越してきたひとが、人間関係や居住環境、職場環境に馴染めなかったときに感じる「孤独」を表現した架空の空間です。

いわゆる都会といわれているところを故郷にしているひとにとっては、「年中行事」も「冠婚葬祭」も執り行われる現実そのものです。

月を見て「うさぎが餅を搗いている」とは語られなくなり、〜のように見えるね、と子供に言うしかなくなった時代はちょっと寂しいかなとも思います。
が、もう一度人類が月に行く時期は迫っているようですし、またそこが最終目的地ではなく、火星への足掛かりになりそうなのです。
googlechrome10.01.jpg

2020年10月07日

エレベーター

エレベーターの上昇や下降する際に、胃袋のあたりがグッと下に押し下げられたり、胃が上に押し上げられて吐き気を感じたりしたのは随分まえのことです。

最近は上昇時も下降時も特に何も感じません。エレベーターの加速調整が進化したのか、感性が鈍感になったのか?
両方だと思います。

エレベーターが目的地の階について何人かが下りた後、ドアの「閉」(CLOSE)ボタンを急ぎ連打するのが日本人で、外国人(外国人の範疇は不明)はエレベーターの閉ボタンは決して押さないとか(どこの情報か?)。

ところが、車の往来がなくとも横断歩道の信号が青になるまでじっと待っている日本人(関西は除くと思われる)を横目に、さっさと渡る外国人(だから、どの外国人?)。

どこの場面で気短になりどこの場面で気長になるのかは不明で、同一人物内でもこの二重性は存在するほどには多重人格者。
3750135_s.jpg

2020年10月06日

国勢調査しました?

国勢調査は調査員の方がやって来て紙に書いて提出するものと思い込んでいましたが、ネットから提出も有りということで、今の時代にマッチしていると思いました。早速ポストに入っていた書類をあけ、パソコンに向かいました。

国勢調査の提出方法には、紙による提出、スマホによる提出、パソコンによる提出の3方式が準備されており、自分の好みで選択できます。スマホ入力はちょっとめんどくさいので、慣れているパソコン入力を選択しました。

パソコンに入力を始めて、ふと、5年前、10年前にも国勢調査があったはずだが提出した記憶がないことに事に気が付きました。あれ?提出してなかったっけ??
10年前は職が変わったばかりでバタバタしてたっけ?5年前は何で覚えてないのだろう?

そんなこんなを思いながらデータを入力していきました。紙に書いていた時は大変だと思った記憶があるのですが、今回パソコンで入力していくと意外とサクサク終わってしまったのです。

今日は10月6日です。提出の〆切は明日の10月7日です。

今さらながらに「国勢調査」とは?

国勢調査2020総合サイト(総務省統計局)から抜粋
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
■調査の目的
国勢調査は、統計法(平成19年法律第53号)第5条第2項の規定に基づいて実施する人及び世帯に関する全数調査で、国及び地方公共団体における各種行政施策その他の基礎資料を得ることを目的としています。
第1回調査は大正9年に行われ、今回の調査は21回目に当たり、実施100年の節目を迎えます。

■調査の期日
令和2年(2020年)10月1日現在

■回答期間
・インターネット回答期間:令和2年9月14日(月)から10月7日(水)まで
・調査票(紙)での回答期間:令和2年10月1日(木)から10月7日(水)まで

■調査の対象
令和2年10月1日現在、日本国内にふだん住んでいるすべての人(外国人を含む)及び世帯を対象
※統計法では、正確な統計を作成するために、調査に回答する義務(報告義務)が定められています。

■調査事項
・世帯員に関する事項(15項目)
「氏名」、「男女の別」、「出生の年月」、「世帯主との続柄」、「配偶の関係」、「国籍」、「現在の住居における居住期間」、「5年前の住居の所在地」、「在学、卒業等教育の状況」、「就業状態」、「所属の事業所の名称及び事業の種類」、「仕事の種類」、「従業上の地位」、「従業地又は通学地」、「従業地又は通学地までの利用交通手段」
・世帯に関する事項(4項目)
「世帯の種類」、「世帯員の数」、「住居の種類」、「住宅の建て方」
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜

早い話が、「日本に住む人や世帯」について知ることで、生活環境の改善や防災計画など、わたしたちの生活に欠かせない様々な施策に役立てられる大切な調査なのだそうです。

espondonline.jpg
(国勢調査2020総合サイト(総務省統計局)より)

2020年10月05日

生姜湯(しょうがゆ)

お店で生姜湯のもと(粉末、3袋入り)が30%引きで売っていたので買いました。
生姜はまあまあ好きです。

2164268_s.jpg

岩下の新生姜はご飯のお供ににして食べます。トコロテンはからしではなく生姜を擦って、もしくはチューブの生生姜で食べます。冷奴には刻み葱か擦った生生姜を乗せて食べます。ネギとショウガのダブル乗せはいいですね。ジンジャエールも飲みます。他の炭酸系と並べられていたら、ジンジャエールを選択します。寿司の脇に乗せられている生姜の甘酢漬けはそれだけでいけますね。

iwashita.jpg

色々な料理の臭み消しとして、味にアクセントを加えるためとして、などに使われています。主食にはなりませんが、わき役として大活躍だと思います。

2020年10月04日

ドラえもんの秘密道具

ドラえもんがのび太のところに来た時から既に未来は変化し始めました。ドラえもんを送り込んできたのび太の子孫は、のび太とジャイ子の子孫なのか?それとものび太としずかちゃんの子孫なのか?

■解釈その1
時間は1本の道をどこまでもまっすぐに突き進むものだとしたら、ドラえもんがのび太のところに来た時から新たな未来を上書きし始めることになるので、ドラえもんは二度と自分がいた未来には帰れないでしょう。時間的にドラえもんの出発した23世紀に行ったとしても、それは元いた23世紀ではなく、上書き後の未来なのです。上書き後の未来の子孫は、のび太とドラえもんを先祖とそれをアシストしたロボットと認識できるけれど、ドラえもんにとっては知らない世界になっているはずです。

ドラえもんを送り込んできたのはのび太とジャイ子との子孫だったのですが、20世紀にドラえもんが存在することで、上書きされた23世紀ではのび太としずかちゃんの子孫にすげ替わっているのです。

■解釈その2
もしもボックスはパラレルワールド製造機ですが、同じようにタイムマシンもパラレルワールド製造機だと思うのです。すなわち、ドラえもんがのび太のところに来た瞬間から、のび太とジャイ子の子孫が存在する未来と、のび太としずかちゃんの子孫が存在する未来に分岐したのです。どちらも存在して平行的に時間の矢を突き進んでいるのです。ドラえもんはそのことは事前にインプットされていて、未来へ行くときは意図的にのび太としずかちゃんの子孫が存在する未来を選択していると思われます。

のび太とジャイ子の子孫が住む未来は「ドラえもんを送り込んだのに、少しもましな効果が出ない」と思い悩んでいます。
のび太としずかちゃんの子孫が住む未来では、ドラえもんはある日突然のび太の机の引き出しから湧いてきたロボットと認識されているはずです。

この未来でも猫型ロボットは製造されているが、ドラえもんが生まれる余地はないのです。この未来にとってドラえもんは異質な存在となるのです。

■いやはやなんとも
このように、タイムマシンが絡むと本当にややこしい世界解釈が生まれるので、うかつに発明してはいけない秘密道具なのです。

185899.jpg

2020年10月03日

ストレス発散

ストレス発散に「食べる」という方法があります。しかしそれは、、、

アメリカの心理学会が発表した効果のないストレスの発散方法
・飲酒
・喫煙
・やけ食い
・ショッピング
・映画鑑賞
・テレビを見る
・ネットサーフィン
・ギャンブル

食べるのヤバいのですね。ストレスは溜まり、体重は増え、良いことひとつも無いということですね。
飲酒も駄目ですね。一見酔うのはストレス発散のようですがダメなのですね。ギャンブルはダメそうなのは何となく分かります。
映画鑑賞は意外です。ショッピングも意外です。


同じくアメリカの心理学会が発表した科学的に効果のあるストレスの発散方法
・運動
・読書
・瞑想
・音楽
・散歩
・友人や家族と過ごす
・礼拝
・マッサージ
最もストレスを下げたのは読書、次に運動。

礼拝が項目に入っているのはアメリカならではです。瞑想やマッサージは確かに効果があるように感じますね。
家族や友人は「友好な関係が維持されている」という前置きが付くと思います。

読書や運動も程度があるでしょう。読書は小説や随筆を想定しているでしょう。医学や科学の専門書はヤバいでしょう。運動もせいぜいストレッチとかジョギング程度で、持続走とかマラソンは想定外でしょう。


「ストレス発散」で飲みに行ったりスイーツを食べ歩くのは、自分に向っての方便で、とりあえずの飲み食いのための理屈、根拠が欲しいのです。

健康も不健康も全て自己管理の結果です。
1194003.jpg

2020年10月02日

10月2日の「今日は何の日」

数ある語呂合わせの記念日の中で気になったのは「豆腐の日」です。

豆腐は作る最後に木枠に入れて余分な水分を抜くために木枠に入れます。納豆は茹でだ大豆を納豆菌の住んでいる藁で包んで発酵させます。このようなことから、豆腐と納豆が中国から伝わったときに、名前が入れ替わったのだと、ずっと思っていました。

しかし、豆腐は中国でも豆腐なのでこの思いは間違っています。
あらためて調べてみると「腐」はぶよぶよと柔らかいものを広く指し、「豆腐」とは「柔らかい豆」という意味、とのことです。
(日本豆腐協会HPより、 URL:http://www.tofu-as.com/index.html

語源というのは調べてみると面白いですね。漢字の現在の意味や形から想像すると、それは日本での用法が付け加えられたものだったとか、漢字自体が簡略化されていて元の形状とは異なる意味に見えてたりするようです。

そういえば、国の言葉を表すのに漢字を使っているのは本家の中国と、そして日本だけのようです。このことだけを取り上げると、日本は中国の文化の取りこまれている、考えるひとがいるかもしれません。

しかし、漢字、ひらがな、カタカナを駆使し、英語表記が多用され、和製英語が横行し、よろしくを夜露死苦とか4649とかの表記で遊ぶ状況は、他国の文化に取りこまれているとは言えません。

中国由来だったかもしれませんが、縛られず時間をかけて(漢字伝来からすでに少なくとも千年は経過しています)熟成した文化になっていると思います。

3690031_s.jpg

2020年10月01日

連想ゲーム

連続して思い浮かぶ言葉を、辞書も見ずにただただ書き連ねてみると、

■連想
連想はある単語や映像、音をきっかけに、別の単語や映像、音が思い浮かぶこと。単発なイメージがあります。

喋り言葉で駄洒落がありますが、これは音が同じまたは似ているが意味が違う言葉を取り上げて、面白がる言葉遊びと思います。これも連想の一種と考えます。

■連鎖反応
ぱっと思い浮かぶのは原爆や原発の核分裂反応です。
普通には、化学や物理で使うときは、ある反応をきっかけに他の反応を呼び起こすことを繰り返して、どんどん反応がすすんでいくことのように説明できるでしょうね。
直線的、あるいは扇子のような末広がりのイメージがあります。

似たようなことが連続でおきる社会現象を表現するときにも使うこともあります。事件報道で聞くことが多いのであまりいい感じに思われてない単語かも。

■連鎖 → ■スパイラル 
社会的に起こる現象のうち、似たような現象を繰り返しながら物事が好転していく、又は暗転していく様を表す言葉でしょうか。化学や物理では遣わない。スパイラル反応は聞かないですね。
螺旋階段のイメージです。上から見ると同じところをグルグル回っているように見えるのだが、実は上昇か下降のどちらかの現象が進んでいるのです。

昨今は「負のスパイラル」などのように余り良い意味に使われていませんね。

■妄想
真実とは明らかに違うことを固く信じていること、あるいは、思い浮かべて楽しんだりすること、とか。

妄想と現実を区別できる精神状態ならば他人から危険視されない(ほっておいてもらえる)が、区別できなくなると一般社会に危害を及ぼすことが多いので病院で治療することを強制されるイメージです。

科学者の正しい妄想(?)は、新しい発見をもたらすことが多いというイメージもあります。

〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜

一連の言葉は「連想」という単語をキッカケに連続的に誘導された言葉です。(これを連想といいます。)
「連」つながり、「想」つながりで言葉の広がりが見えないのは、本人の語彙力と蓄積している経験の不足によるものです。
しかも頭の中で「連鎖」からいきなり「スパイラル」に跳ぶという不連続なことも起こっています。(連鎖=スパイラルと思い込んでいた節がある)

言葉の意味については、辞書を見ないで書き込んでいるので、思い込みで説明している部分が多々あります。(言い訳して良いわけ?:駄洒落)

966135.jpg
ファン
検索
<< 2024年01月 >>
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
最新記事
写真ギャラリー
最新コメント
タグクラウド
カテゴリーアーカイブ
プロフィール
パプリカ2020さんの画像
パプリカ2020
プロフィール
日別アーカイブ
×

この広告は30日以上新しい記事の更新がないブログに表示されております。