2021年11月04日
岸田政権公約の【各給付金】や公明党の公約【各支援策】でスグ実施できるのは?
こんばんはぁ(*'▽')/
いやはや無事にと言いましょうか…ようやく衆院選も終わり当選した議員や比例復活で現職維持の議員は一息ついてるでしょうね(^-^;)
![公明党.jpeg](/painpacker/file/E585ACE6988EE5859A-thumbnail2.jpeg)
前回の配信で予想した流れになりましたが、維新の大幅な議席増しには少しだけ驚きました(゜o゜)
でも、れいわ新選組も議席を増やしたということは…新しい政党与党を望む国民が多くなったからだと思われます!
しかしながら…肝心なのは今からの政治体制ですので、これまでと変わらないようであれば瞬く間に批判されて支持率も急落することは言うまでもありません(・_・)
さて…終わった選挙のことより備えなければならない状況が間もなく訪れると考えられます(@_@)
そうです…コロナ第六波の到来です!
![](https://www28.a8.net/svt/bgt?aid=201028751581&wid=001&eno=01&mid=s00000020052001008000&mc=1)
![](https://www15.a8.net/0.gif?a8mat=3BOQRZ+9LWV8Y+4AQ0+601S1)
おそらく、これまでのコロナとは比較にならないほど強い感染力と猛威性を持つウィルスだと想定されます↓
ですので今回の選挙で…自民党は15議席マイナスとしながらも勝利した!と喜んでいる場合ではございません(-_-)
それから何と言っても…岸田政権が続投になったことで、最も注目されるのは岸田氏と公明党が発言していた公約は実行されるか否かです(・_・)
まず岸田首相の公約から考察していきますが…非正規雇用の労働者・子育て世代へのプッシュ型給付金、地域や業種を限定しない持続化給付金、GOTOトラベルの復活などになります。
岸田首相の公約については以前より申し上げております通り、先ほど例に挙げた公約を決定することは年内にできても、実際に履行されるのは来年の3月〜4月頃だと言えるでしょう。
![](https://www29.a8.net/svt/bgt?aid=180119156913&wid=001&eno=01&mid=s00000018284001008000&mc=1)
![](https://www19.a8.net/0.gif?a8mat=2Z8KTW+F3KS36+3X2W+601S1)
ですので国民一律で給付金を配るといった内容の政策は期待できませんし、きっと最も早く実行されるのは最も国民の多くが必要としないGOTOだと考えられます↓
一方で公明党が掲げていた公約である、18歳までの人に一律10万円を給付するという案と、マイナカードを持っている人へ3万円分のポイント付与することに関しましては…早ければ年内に実行される見込みでしょう。
何故なら…今回の選挙において維新の躍進で長らく保持していた第3党の座から第4党に降格となった公明党は、我々が考えている以上に焦っているからです!
その焦りの要因は、ずっと公明党が反対している憲法改正案の議論になれば、自民・維新・国民が改憲派であるため各党を合わせれば313議席となり、議席の3分の2に到達する流れとなります。
そうすると憲法改正案が可決される方向へと進み、公明党は党の求心力や発言権も相当に弱まるはずですので、来年の参院選前までに国民からの支持を確保するためにも直ちに国民向けの支援策を施すことは必須だと言えるからです♪
![](https://www21.a8.net/svt/bgt?aid=170122507911&wid=001&eno=01&mid=s00000012624001030000&mc=1)
![](https://www16.a8.net/0.gif?a8mat=2TABD7+F2DWVM+2PEO+64RJ5)
ということで…今回の選挙では自民党政権の継続が決まりましたが、まだまだ色んな動きを展開するでしょうから、このチャンネルでも引き続き情報を察しながら配信していきますので、今後もご贔屓下さいますようお願い致しますm(_ _)m
それでは今回も最後までお付き合い下さり、ありがとうございました(^^ゞ
=END=
いやはや無事にと言いましょうか…ようやく衆院選も終わり当選した議員や比例復活で現職維持の議員は一息ついてるでしょうね(^-^;)
![公明党.jpeg](/painpacker/file/E585ACE6988EE5859A-thumbnail2.jpeg)
前回の配信で予想した流れになりましたが、維新の大幅な議席増しには少しだけ驚きました(゜o゜)
でも、れいわ新選組も議席を増やしたということは…新しい政党与党を望む国民が多くなったからだと思われます!
しかしながら…肝心なのは今からの政治体制ですので、これまでと変わらないようであれば瞬く間に批判されて支持率も急落することは言うまでもありません(・_・)
さて…終わった選挙のことより備えなければならない状況が間もなく訪れると考えられます(@_@)
そうです…コロナ第六波の到来です!
![](https://www15.a8.net/0.gif?a8mat=3BOQRZ+9LWV8Y+4AQ0+601S1)
おそらく、これまでのコロナとは比較にならないほど強い感染力と猛威性を持つウィルスだと想定されます↓
ですので今回の選挙で…自民党は15議席マイナスとしながらも勝利した!と喜んでいる場合ではございません(-_-)
それから何と言っても…岸田政権が続投になったことで、最も注目されるのは岸田氏と公明党が発言していた公約は実行されるか否かです(・_・)
まず岸田首相の公約から考察していきますが…非正規雇用の労働者・子育て世代へのプッシュ型給付金、地域や業種を限定しない持続化給付金、GOTOトラベルの復活などになります。
岸田首相の公約については以前より申し上げております通り、先ほど例に挙げた公約を決定することは年内にできても、実際に履行されるのは来年の3月〜4月頃だと言えるでしょう。
![](https://www19.a8.net/0.gif?a8mat=2Z8KTW+F3KS36+3X2W+601S1)
ですので国民一律で給付金を配るといった内容の政策は期待できませんし、きっと最も早く実行されるのは最も国民の多くが必要としないGOTOだと考えられます↓
一方で公明党が掲げていた公約である、18歳までの人に一律10万円を給付するという案と、マイナカードを持っている人へ3万円分のポイント付与することに関しましては…早ければ年内に実行される見込みでしょう。
何故なら…今回の選挙において維新の躍進で長らく保持していた第3党の座から第4党に降格となった公明党は、我々が考えている以上に焦っているからです!
その焦りの要因は、ずっと公明党が反対している憲法改正案の議論になれば、自民・維新・国民が改憲派であるため各党を合わせれば313議席となり、議席の3分の2に到達する流れとなります。
そうすると憲法改正案が可決される方向へと進み、公明党は党の求心力や発言権も相当に弱まるはずですので、来年の参院選前までに国民からの支持を確保するためにも直ちに国民向けの支援策を施すことは必須だと言えるからです♪
![](https://www16.a8.net/0.gif?a8mat=2TABD7+F2DWVM+2PEO+64RJ5)
ということで…今回の選挙では自民党政権の継続が決まりましたが、まだまだ色んな動きを展開するでしょうから、このチャンネルでも引き続き情報を察しながら配信していきますので、今後もご贔屓下さいますようお願い致しますm(_ _)m
それでは今回も最後までお付き合い下さり、ありがとうございました(^^ゞ
=END=
タグ:公約
この記事へのコメント
コメントを書く
この記事へのトラックバックURL
https://fanblogs.jp/tb/11075262
※ブログオーナーが承認したトラックバックのみ表示されます。
※言及リンクのないトラックバックは受信されません。
この記事へのトラックバック