2019年01月30日
詐欺ソフトには引っ掛からない!?
MACのSafariで調べ物をしてると下記のようなメッセージが!

トロイの木馬!ウイルス!
一瞬ひやりとしました
いやまてよ!よくある ワンクリック詐欺、詐欺ソフト(と呼ばれている)っぽいが、
背景はAPPLEの公式サイトに似ている。
とりあえず、わからないので、
POPUPの「閉じる」は押さずにSafariを閉じるのが正解。
こんな時は、ネットで検索!といっても肝心のPCが怪しい場合もあり得るが!
これ、ウイルスに感染したと言って不安をあおらせ、自社のソフトをインストールさせる、
いわゆる詐欺ソフトのたぐいだ!
おっさんは、以前の仕事で、こんな画面で持ち込みのお客さんをたくさん見てきた。
詐欺ソフトと呼んでいて1つ入ってるパソコンはその他にも複数詐欺ソフトが入ってることが多い。
多い人では20個以上の場合も!

トロイの木馬!ウイルス!
一瞬ひやりとしました
いやまてよ!よくある ワンクリック詐欺、詐欺ソフト(と呼ばれている)っぽいが、
背景はAPPLEの公式サイトに似ている。
とりあえず、わからないので、
POPUPの「閉じる」は押さずにSafariを閉じるのが正解。
こんな時は、ネットで検索!といっても肝心のPCが怪しい場合もあり得るが!
これ、ウイルスに感染したと言って不安をあおらせ、自社のソフトをインストールさせる、
いわゆる詐欺ソフトのたぐいだ!
くれぐれも、不容易にクリックしないように!
おっさんは、以前の仕事で、こんな画面で持ち込みのお客さんをたくさん見てきた。
詐欺ソフトと呼んでいて1つ入ってるパソコンはその他にも複数詐欺ソフトが入ってることが多い。
多い人では20個以上の場合も!
さわらぬ神にたたりなし!
この記事へのコメント
コメントを書く
この記事へのトラックバックURL
https://fanblogs.jp/tb/8515934
※ブログオーナーが承認したトラックバックのみ表示されます。
この記事へのトラックバック