アフィリエイト広告を利用しています
ファン
検索
<< 2023年11月 >>
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30    
最新記事
写真ギャラリー
最新コメント
タグクラウド
カテゴリーアーカイブ
プロフィール
ノマドデマレーシアさんの画像
ノマドデマレーシア
仕事を引退隠居しました。マレーシアに移住して3年経過〜趣味と研究を兼ねて日々投資投機のシステムとカスタムを作っています。コロナの時代になり個々のスキルとライフスタイルがより重要になりました。
プロフィール
日別アーカイブ

広告

この広告は30日以上更新がないブログに表示されております。
新規記事の投稿を行うことで、非表示にすることが可能です。
posted by fanblog

2019年08月08日

カジノ実戦そして仲間のBOでの「負け試合」で共通する負ける原因

為替のFXの仲間で僕の武器(トレード方法)を手に入れた同志がいる。
その同志とは昔からの同志でもある。
そんな彼から学びの進捗や結果が送られてくる。

そんな報告からふと気づきがあり。
ここに記録しておこうと思った。

報告はシンプル。
勝った負けたでも良い。
その試合結果報告。

その原因も少し書いてある。
今回の原因は「欲に負けた無駄エントリー」と言われた。
通常賭けない金額を張った時に負けたそうだ。
しっかり原因が理解できることが大事。

ちなみに
勝率は約57%

キチンとした資金管理が出来ていれば負けてないはずだ。


欲に負けるのはメンタル的な弱さ。
欲にまけ「無駄な資金追加」を行ったことが原因だ。


ではどこに焦点をあてるかという事になる。
勝ち負け?
資金減??
欲に負けた事???



いや実はそこではない。
僕らのパイロットトレーディング的には
下手か上手いかに注目する。

では何が上手い下手か
現象を見ると一目だ。
彼が下手なのは「トレード」ではなく
資金管理だという事。

これさえ上手ければ例えばトレードでなくとも
キャッシュフローの回し方が上手くなり事業でも潰れなくなる。


「下手」だから負けたという点に焦点をあてるととても優位な事が分かる。

それは
自分自身が唯一コントロールできることは何なのかという本質を知っているかどうか。



そしてそれをうまく上手に操縦できているかどうかだ。
つまり
ココを上手く出来る技術を身に付ければ
無駄な資金減りは無くなる。

資金管理以外に減る原因は
@テクニカルかシステムの悪さ
Aもしくは確率の低い判断ポイント
Bもしくはたまたま運が悪い




この3つに絞り込まれ@Aは改善の余地で確率を上げる事が出来る自力に持ち込める。
勝負は100%勝つなど保証はない。
だが自力で改善できる部分はとても優位な事だ。

その中でも
資金管理こそ
上手くあるべき。

資金管理=お金の操縦

要の要ではないか。

これはトレーディングだけの話ではなく
自分の生き方をより「幸せに出来るか」にも大きく関係してくる。
人生やライフスタイルは「お金の操縦」で幸せにも不幸にも転ぶのだ。

仲間からの「報告」を聞いて
お金の操縦と言うワードから見れば明らかに「下手」が見えてくる。
下手=墜落 
飛行機なら死んでしまう。
下手は気づけば直せば良い。

ヤバいのは気づかない事だから。

僕はどんなことからも「学び」はあると思う
今日はそんな「報告」からこの記事を記録しておこうと思った。

自分に言い聞かせ「操縦」を疎かにしない為に。
お金を操縦する感覚と意識があれば
無駄なエントリーや
感情に流される勢いエントリーはしなくなる。

FXやBOと言うこのインフラ、心理マネーゲーム上で最も優位な
お金をいくらかけるかを「任されて」いる事に気づけ。

そしてそこを上手になれ。




カジノ実戦そして仲間のbOの「負け試合」で共通する負ける原因

為替のFXの仲間で僕の武器(トレード方法)を手に入れた同志がいる。
その同志とは昔からの同志でもある。
そんな彼から学びの進捗や結果が送られてくる。

そんな報告からふと気づきがあり。
ここに記録しておこうと思った。

報告はシンプル。
勝った負けたでも良い。
その試合結果報告。

その原因も少し書いてある。
今回の原因は「欲に負けた無駄エントリー」と言われた。
通常賭けない金額を張った時に負けたそうだ。
しっかり原因が理解できることが大事。

ちなみに
勝率は約57%

キチンとした資金管理が出来ていれば負けてないはずだ。


欲に負けるのはメンタル的な弱さ。
欲にまけ「無駄な資金追加」を行ったことが原因だ。


ではどこに焦点をあてるかという事になる。
勝ち負け?
資金減??
欲に負けた事???



いや実はそこではない。
僕らのパイロットトレーディング的には
下手か上手いかに注目する。

では何が上手い下手か
現象を見ると一目だ。
彼が下手なのは「トレード」ではなく
資金管理だという事。

これさえ上手ければ例えばトレードでなくとも
キャッシュフローの回し方が上手くなり事業でも潰れなくなる。


「下手」だから負けたという点に焦点をあてるととても優位な事が分かる。

それは
自分自身が唯一コントロールできることは何なのかという本質を知っているかどうか。



そしてそれをうまく上手に操縦できているかどうかだ。
つまり
ココを上手く出来る技術を身に付ければ
無駄な資金減りは無くなる。

資金管理以外に減る原因は
@テクニカルかシステムの悪さ
Aもしくは確率の低い判断ポイント
Bもしくはたまたま運が悪い




この3つに絞り込まれ@Aは改善の余地で確率を上げる事が出来る自力に持ち込める。
勝負は100%勝つなど保証はない。
だが自力で改善できる部分はとても優位な事だ。

その中でも
資金管理こそ
上手くあるべき。

資金管理=お金の操縦

要の要ではないか。

これはトレーディングだけの話ではなく
自分の生き方をより「幸せに出来るか」にも大きく関係してくる。
人生やライフスタイルは「お金の操縦」で幸せにも不幸にも転ぶのだ。

仲間からの「報告」を聞いて
お金の操縦と言うワードから見れば明らかに「下手」が見えてくる。
下手=墜落 
飛行機なら死んでしまう。
下手は気づけば直せば良い。

ヤバいのは気づかない事だから。

僕はどんなことからも「学び」はあると思う
今日はそんな「報告」からこの記事を記録しておこうと思った。

自分に言い聞かせ「操縦」を疎かにしない為に。
お金を操縦する感覚と意識があれば
無駄なエントリーや
感情に流される勢いエントリーはしなくなる。

FXやBOと言うこのインフラ、心理マネーゲーム上で最も優位な
お金をいくらかけるかを「任されて」いる事に気づけ。

そしてそこを上手になれ。




2019年08月06日

トレードで結果を出すにはトレード以外の勉強で構造を学びその意味が分かるかで判断できる。

マルコム・グラッドウェル氏
「1万時間の法則」は間違いであることがわかりました
1万時間を「ティッピング・ポイント」とも呼んでいます。


エリクソン教授の別の研究では、熟考された非常に具体的な練習方法を使えば
「1万時間のうちのほんの一握りの時間で
ハイレベルな専門的パフォーマンスを習得できる」
(このケースでは、長期ワーキングメモリ)ことが示されています。


つまり、練習は重要だけれど、それだけがすべてではないということです。



「練習がチェスや音楽のパフォーマンスに違いに寄与するのは3分の1程度」とされています。
同分野で最大のメタ分析によると
練習が習熟に寄与する割合は12%程度に過ぎないことがわかっています。



要するに、スキルの習得には何カ月、いや何年にも及ぶ練習だけでは語れない何かがあるはずなのです。遺伝子もその1つかもしれませんが、もっと効率的に学べるためのヒントが科学によって明らかになっています。

上記引用




実に興味深い研究

学ぶ前に学び
学び方にレバレッジをかける。

まさに

為替をやる前に
22+4冊を読むことから


理解度は高まり学び始めてから一気に結果までが早くなる、さらに応用や為替に対する考え方が身につく。

パイロットやDPZの形が出来るのが早かった原因はこれに起因か。




最初の始まる前に
勝負は決まっている
または
かなり効率が上がる結果となる

実践的には
ポモドーロやアイビーリメソッドを使うから
理論分析は早まったし
ランチェスター戦略を知るから
高確率トレーディングの重要性が分かると言った具合に
構造を知らなければ組立てる事は出来ないと言う事。

家を建てるのに道具の使い方を始め基礎、線引きが出来なければ家は創れるが倒れる〜


知識もさることながら
組み合わせる事で
あたらしく
より良いモノをつくる
構造力があるかどうか。

知識があるが
活かせない
結果が出ないのは
構成力も関わる。


ともかく


ビジネスもトレードも
結果を出すのに究極「時間」はまるで関係ない。
ある一定の時間は必要だがその分岐点を越えてからは
目的に一致していれば
結果は早い。

そこからが本格的な経験値

2019年08月03日

経済エコノミストと専門家のコメント〜為替や株他も

まずこれを読んで欲しい




「特殊要因は見当たらないが他の経済指標の動向も踏まえて総合的に判断すると基調が変化したとは考えにくい。単月の振れの可能性が高い。」

エコノミストや専門家が多くのデータを「分析」して吐く言葉だ。


僕の目に移り残るのは
「考えにくい」「可能性が高い」だけ。

毎回思うけど
「当たっても外れても何も痛くない」ので言葉自体には責任も何か重みも無い。
最後は「あんたが判断してくれよ」的な「投げ捨て言葉」だと。
それが仕事だし、そもそもそんな言葉を「判断基準にはしない」からお互い様なのだが。

結局前線で戦う「身を削るプレイヤー」の言葉や一挙手一投足に注目した方が何千倍も勉強になる。

これらの言葉は流れるように見て思考の片隅に入れる程度で受け止めている。

良いも悪きも無し。

学んで分かる事だった。

2019年08月01日

【自分用記録】教養と平和の為に財が必要。

出会いというのは全部意味があります。
マイナスな出会いは反面として活かせる。
プラスな出会いは人生をより良くし
自分と言う可能性を伸ばし続けるチャンスを与えてくれます。

これからの出会いとつながりは人生の総決算です。


為替を勉強し続け、海外に住み、自分をとことん大事にしてようやく気付きました。

僕が求めているのは「教養」と「平和」です。
その為に「財」が必要です。


為替を学びそれにより経済を学びます。
学ぶことで稼ぐへ繋ぎます。



そこにはギャンブル的な統計や確率が存在します。

そこに「遊び」を取り入れる。
現代はよく出来ていてゲーミフィケーションと言うカテゴリーを創造してくれました。
全ては楽しさを通し行動に繋がる原理を知ることが出来ました。学問は分かりやすく構造や本質を教えてくれます。


稼ぐことも原理と原則そして構造だと思います。

それがたまたま仕事だったりビジネスであったり。
投資なら尚の事「教養」と「人格」が影響すると僕は感じています。


では自分が残すことは何か?
死ぬ瞬間まで後悔しない生き方とは何か。
少なくとも到達したい事をこれから日々歩み続けるのだと思います。



2019年07月31日

ただの記録ブログ〜自分用

学ぶと言うことを
ちょっと考えてみました。

ちょっと思う事があり
この記録は

今後の人選と時間配分に活かすしかない。


高校時代に家庭教師をやったことが有る。
その子はそこそこ夏休み明けに成績が伸びた。

これ。

全てはそこから。


これは僕の教え方が上手いのではなく
その子の「器」そして「理解度」が大きかった。

教える技術ばかり本で発売されたり
コーチやマネージャーばかりが教育や教えかたを勉強する風潮だらけの日本。

これ

嘘まみれ。(8割は自分受け取る能力)

全ては教わる側だよ。受け取る側。

会社も経営し
色んな人を教育したけど
全て受け取りての能力だよ。

器と理解度 そして素直さ。
こおベースがある人のみ伸びるし期待に応える。

僕もそうだった。教わる時代。
伸びたのは自分のおかげ
それをサポートしてくれた先生や先輩や社長がいてくれたおかげ。

最後は相手じゃなく自分の努力。

どんなスーパー先生やコーチが来ても影響は2割程度
8割は自分の能力だと30年近く見てきて今頃確信した。

出来が良いとか悪いとかではなく

能力。

無い奴は無い。

それはそれで良いから生きれる場所で生きればよいだけ。

と、特に今僕になんの関係も無い話題。






2019年07月11日

心理的コストとトレーディングシステム〜ライフスタイルに融合させるトレード

心理的コストとトレーディングシステム

PT(パイロットトレーディング)を開発して思う事

基本スキャルとデイトレ。

これは心理的コストとして考えた場合非常に高いと思う。
規律とルールを守る鉄壁の意思が必要だから。
これは日常の過ごし方も関係する。


体たらく、怠慢、傲慢などがあれば即トレードに影響する。
自分を向上させる努力を怠れば瞬時に心理的ミスが誘発される。

そう、つまりはミスが許されないと言う気持ちが人間である限り拭えないと言う事
つまりそれを受け入れる強さや心理的コスト(プレッシャー等)が必ずかかると言うことだ。



では長期は心理的コストが無いと言えるのか??

答えはNO。

長期になれば年間の試合数はとてつもなく少ない。
中期でも月に数回だったりする。
これは最大のチャンス、または自分の信ずるシステムが来たときに絶対に「外せない」という心理的コストがかかる。それを逃せばまたは外してしませば最悪の場合その年の利益は望めなくなる。負け確定だ。

内容や向かい方は違えど心理的コストがかからないトレードは無い。
自動売買ならそこまでの心理的コストにはならないがこちらは「采配」による別のコストにになるだろう。

今週は新たなロジックをノートで書き出す作業をしている。
下記ながら改めて自分のシステムや概念を振り返る良い機会になった。
是非参考までに。

2019年07月09日

パイロットトレーディングは 抜き取る技術だと覚えておいてください。

パイロットトレーディングは 抜き取る技術だと覚えておいてください。

あるピントを絞り込み高確率にトレーディングする一つのやり方です。

チャートを正しく読む技術は今後とても大事になると思います。
僕自身がそれを心から感じているので力強く言えます。

トレーディングを覚えると・・・この先通貨がなくなるまでは一生役に立つと思います。


トレーディングや為替、BOは才能や知識ではなく一つの「技術」なのです。

エリオット波動、ギャン理論、グランビルやプライスアクション、もっとメジャーなら
ローソク足、移動平均線、ダウ理論に時間足まで。歴史も研究も沢山されてきたインジケーターやテクニカルですが全てを細かく理解し全てを正確に使える人はほとんどいないと思います。
おそらく完璧に把握できても活かすことは本当に難しい。
※僕自身もこの先ずっと勉強です。

僕らがやるのはSNSや安易な相場情報に頼ったり様々な情報商材を購入し乗り換えるのではありません。

究極は真摯に向きあいローソクやチャートの形見続けてタイミングを練習=素振りを繰り返すだけです。

それにいつ気づき真摯にトレードと向かいあえるか。


【PTの一番の利点とは】
PTトレーディングは
学びの時間を短縮できる部分をピックアップし
総合的に考える頭のベースを作ります。
例えば独学なら1000時間かかるところを200時間に短縮できる感覚です。
経験と相場観は時間はかかります。
しかし
学び方や負けないための思考方法は聞き学ぶことで大幅に短縮できます。

勝てる方法ではなく
どう考えるか、勝てる思考が初心者には最も効果的です。
それがこのパイロットトレーディングでの最大の学びではないでしょうか。

よくインジや真似ればすぐ勝てると勘違いする人がいます。

本当によく考えてみてください

そんな魔法があれば世の中は全員資産1億はすぐに作れます。

何度も言いますがお金を作るのは技術です。
自営やビジネスや投資もすべて。

お金を学びどう使うかまでを考えて取り組めば
より大きなもの(人により様々)が手に入ります。

総合的に人生のお供に出来るトレーディングを作りましょう。

2019年05月30日

ノマド生活から学ぶ〜目標や目的に知識は必要か??

ロジックで勝てる手法に知識や学びは必要か?

必要です。

これは単純です。
正しい努力と言うのがあります。例えば野球で投手で球速160キロを投げたいとします。
正しい努力は160キロを投げるために必要なトレーニングです。
正しくない努力はベンチプレス(重量挙げ)だけを繰り返すようなものです。

はたから見れば同じ努力ですが結果は目に見えてます。

トレーディングも同じです。
継続的に勝ち続けるにはその為の正しい努力が必要です。

そして正しい努力を行うためには知識が必要なのです。
野球の知識もない
筋肉の知識もない
道具の知識もない
栄養学の知識もない
メンタルキープの知識もない

これは大谷翔平選手が高校生時代に160キロを投げてプロ野球にドラフト1位で指名してもらうために
どのような方法で努力したかを語った時の細かいタスク処理方法(目的や目標に向かって行った方法)を簡易に示したものです。実際にはマンダラチャートと言う方法を行ったと書いていました。


マンダラチャートとは



仕事も人生もうまくいく! 【図解】9マス思考マンダラチャート [電子書籍版]

https://books.rakuten.co.jp/rk/ab219ca48aaf36b2a6893db2bf6075a3/?l-id=search-c-item-text-02



この方法は実際に私が「クリエイティブな投資家」になるために正しい努力を出来るように取り入れて試してみました。これがかなりな効果を示し、短期間で必要な事、物、人とのつながりが構築できました。

このように目的に一致した学びや方法は知識がないと効率的には出来ません。

パイロットトレーディングの基礎知識として各自に伝達した書籍の数々、動画の数々はそのような
知識を先ずは入れ込みここに書いている文書の意味を理解できるようにしています。

正しい努力と行動をするためには知識は絶対に必要になります。

2018年09月22日

「お金が稼げるもの」を作るには時間とお金と命を投資する。

海外ノマドで人生変える計画継続中
1000時間で自己分析とどのようなコンテンツや勉強の方法が効率的かを分析

この時間が最もキツイ時間。それは自己否定をとことんやるから。
過去のトラウマや自分の抱えてきた問題、逃げていることを正面からぶつかり
認めなければならないから。
他人からの否定ではなく「自分から行う否定」なので少なからず永遠とリピートして
吐くくらい苦しいです。

この時間を超えてからの次の1000時間は見つけ出したやり方
または目標を固める設計図作りがあり
それに従っていままでと真逆の習慣を身に着ける訓練になる。
また目標を叶えたり夢を叶えたりするための手段が出てくるので
それに向かいあい真摯に取り組むことを行う。

手段は目的に直結していることが望ましいと言うか必須。
手段が目的に明確に直結してない場合はそこから考え直す。
24時間の限られた時間帯はひたすらに勉強と実験を行うのみ。

ここで大事なのは「集中力」
これを使うために私は瞑想やマインドフルネスを取り入れた。
集中力のみが結果に繋がる。

ヒントとして
ブッダやマインド的に無駄と言われるもの3悪をとことん排除することは
集中力を上げるにセットの行為だと認識すべし。
※妄想、怒り、貪欲=3悪 の3つが無駄を呼び大事な目的までの時間を確実に奪う。

合計2000時間が今までの投資時間
今年中に合計3500時間を「自己改革」に使う予定。
※海外の優位性はこれを1年で達成出来る事。すべてをそこに投資できるから。
※1日3時間を使っても3500時間投資するには最低3年は要する、1日2時間なら約4年8カ月だ。
それを一気に短縮する。


この間読んだ書籍は真剣に今後の人生にコミットするものを選んで読んだ。
情報が欲しい人は連絡ください。本は最も最速で脳内変化をもたらす起爆剤になる。
ただしイコールで行動が伴わないとただの快楽の嗜好品になる。
※読んだだけでやった気になる。
よんで数時間ごにはそれを自分の行動に落とし込む事。

オプションなヒント

断捨離は絶対に必要。
物理的に可能なら今いる環境から完全に離れる。

付き合う人など絶対に「なんとなく」は避ける事。

環境こそ自分を「甘やかす」原因になり無意識が「心地よい」(悪い意味での)方向を選ぶように出来ている。
※科学的にも解明されている。知りたい人はぜひ本を読んでその後調べてください。

2000時間を要し基礎と地図と残された人生の時間が短いことを悟り
僕は「死ぬ準備」に入る。
マイナスな事ではなく「後悔を残さない」事が私の死ぬ準備。

悲観的でもなくここまで自分で納得できれば
あとは意識を磨くのみ、それとやるべきことに集中するのみ。
自分磨きと技術研き。
時間と集中。

アタックする日がまじかに迫る。
おそらくもっと断捨離の時間が来る。そしてSNSとも分離する日は来る。
この先はご縁がある人と人生の楽しみを共有していくだろう。

何より資産形成から自分のライフスタイルとその先の夢が繋がるまで
とことん考えて「自分が明確にゴール」つまりはいくつかの段階を踏んだゴールがみえれば
良いかと思う。

×

この広告は30日以上新しい記事の更新がないブログに表示されております。