新規記事の投稿を行うことで、非表示にすることが可能です。
2017年01月26日
冬の不快な静電気対策が楽しくなるグッズ
冬の静電気、嫌ですよね。
車から降りるとバチッ!
ドアノブに手を伸ばすとバチッ!
オフィスのキャビネットに触ってもバチッ!
筆者は特に帯電体質のようで、鍵のえの部分を持ってドアノブに放電してみたりと、いろいろ試みてみたのですが、それでも自分の体からドアノブにバチッ!
そこで、家族が使っていた静電気対策グッズを使ってみたところ、効果抜群のうえ、楽しい!のでご紹介します。
ぺんてる 静電気除去グッズ ビーシェイプ パール&バイオレット EASB3-12

これを握って、先端の伝導体で金属に触れるだけで、静電気を逃がす事ができます。
さらに、これ、静電気を放電している間、窓のLCDに顔のマークが出るんです。

そんな単純なことで、ついつい金属にこの放電グッズでタッチしたくなります。
これが、結構な頻度で静電気が溜まるんですね。
これのおかげで、不快な静電気から解放されました。
私のように帯電体質のみなさん、ぜひお試しあれ。
~追伸~
3秒ぐらいゆっくりとタッチするのがポイントです。
車から降りるとバチッ!
ドアノブに手を伸ばすとバチッ!
オフィスのキャビネットに触ってもバチッ!
筆者は特に帯電体質のようで、鍵のえの部分を持ってドアノブに放電してみたりと、いろいろ試みてみたのですが、それでも自分の体からドアノブにバチッ!
そこで、家族が使っていた静電気対策グッズを使ってみたところ、効果抜群のうえ、楽しい!のでご紹介します。
ぺんてる 静電気除去グッズ ビーシェイプ パール&バイオレット EASB3-12

これを握って、先端の伝導体で金属に触れるだけで、静電気を逃がす事ができます。
さらに、これ、静電気を放電している間、窓のLCDに顔のマークが出るんです。

そんな単純なことで、ついつい金属にこの放電グッズでタッチしたくなります。
これが、結構な頻度で静電気が溜まるんですね。
これのおかげで、不快な静電気から解放されました。
私のように帯電体質のみなさん、ぜひお試しあれ。
~追伸~
3秒ぐらいゆっくりとタッチするのがポイントです。
ぺんてる 静電気除去グッズ ビーシェイプ パール&バイオレット EASB3-12 新品価格 | ![]() |

【このカテゴリーの最新記事】
-
no image
-
no image
-
no image
2017年01月24日
ソニーEマウント用タムロン18-200mm F/3.5-6.3 Di Ⅲ VC(modelB011)をファストハイブリッドAF対応にアップデートする
ソニーEマウント用のタムロン18-200mm F/3.5-6.3 Di Ⅲ VC(modelB011)は、メカ的にはソニー純正のSEL18200LEと同じです。
しかし、現在販売されているロットでこそファストハイブリッドAFに対応していますが、ロットが古いものは対応していませんでした。
ロット番号でいうと、
ブラックモデル: 025619~
シルバーモデル: 015313~
がファストハイブリッドAF対応となっています。
それ以前のものはどうしたらよいか、ということですが、タムロンの東京修理センターに送付して「ファストハイブリッドAF対応のみ依頼」とすると、ファームウェアをアップデートし、ファストハイブリッドAF対応にして返送してくれます。
修理の受付票はタムロンのホームページからフォームがダウンロードできますので、それを印刷して「ファストハイブリッドAF対応のみ」と記載してください。
送料のみ送り主負担で、返送はタムロン社が負担してくれるという非常に良心的な対応です。

このように厳重な梱包で返送されてきました。
私の場合は、1月13日夕方に郵便局から定形外郵便で発送し(元の化粧箱をプチプチ封筒でくるんで発送してはいるが、良い子はゆうぱっくか宅配便を使おう!定形外郵便では壊れ物の保証がありません!)、翌週火曜日に受付連絡、25日に対応完了品が到着というスケジュールだった。
対応にかかる修理費、手数料等は取られなかった(タムロン社への郵送費のみかかった)ので、手持ちの18-200mm F/3.5-6.3 Di Ⅲ VC(modelB011)がロットが古い方は、送ってみるのがよろしいかと思います。
キーワード
タムロン、TAMRON、ソニー、sony、Eマウント、E-mount、18-200mm F/3.5-6.3 Di Ⅲ VC(modelB011)
しかし、現在販売されているロットでこそファストハイブリッドAFに対応していますが、ロットが古いものは対応していませんでした。
ロット番号でいうと、
ブラックモデル: 025619~
シルバーモデル: 015313~
がファストハイブリッドAF対応となっています。
それ以前のものはどうしたらよいか、ということですが、タムロンの東京修理センターに送付して「ファストハイブリッドAF対応のみ依頼」とすると、ファームウェアをアップデートし、ファストハイブリッドAF対応にして返送してくれます。
修理の受付票はタムロンのホームページからフォームがダウンロードできますので、それを印刷して「ファストハイブリッドAF対応のみ」と記載してください。
送料のみ送り主負担で、返送はタムロン社が負担してくれるという非常に良心的な対応です。

このように厳重な梱包で返送されてきました。
私の場合は、1月13日夕方に郵便局から定形外郵便で発送し(元の化粧箱をプチプチ封筒でくるんで発送してはいるが、良い子はゆうぱっくか宅配便を使おう!定形外郵便では壊れ物の保証がありません!)、翌週火曜日に受付連絡、25日に対応完了品が到着というスケジュールだった。
対応にかかる修理費、手数料等は取られなかった(タムロン社への郵送費のみかかった)ので、手持ちの18-200mm F/3.5-6.3 Di Ⅲ VC(modelB011)がロットが古い方は、送ってみるのがよろしいかと思います。
キーワード
タムロン、TAMRON、ソニー、sony、Eマウント、E-mount、18-200mm F/3.5-6.3 Di Ⅲ VC(modelB011)
2017年01月23日
mineoにMNPする前に確認しておいた方がいい話。
さて、auからmineoにMNPしたのですが、開通作業から30分経っても接続できない!
「SIMはパーソナルロック中–通信サービスはありません」という表示が・・・。

まさか・・・!
やっちゃったのか!?
やってしまったのか!?
simロック解除を忘れてMNPしてしまったのか!?
と、冷や汗を感じました。
実際には、simロック解除の手続きはきちんとできていて、でも端末側がそのことを認識していなかった(?)模様。
wi-fi接続をオンにして、「設定」→「端末の情報」→「simのステータス」→「simカードステータス」へと進み、画面下の「SIMステータス更新」を押すことで、無事、SIMロックステータスが「許可されています」に変わり、MNPが完了しました。

SIMロック解除自体は、auと契約しているうちになら、購入から180日経過すれば、auのPCサイト上からできるので、忘れずにやっておかないと駄目です。
ということで、無事mineoへのMNPが完了しました。
データ3Gで月1510円(税抜)+通話料(楽天でんわ利用30分10円)のミニマルな格安携帯生活が始まります。
「SIMはパーソナルロック中–通信サービスはありません」という表示が・・・。

まさか・・・!
やっちゃったのか!?
やってしまったのか!?
simロック解除を忘れてMNPしてしまったのか!?
と、冷や汗を感じました。
実際には、simロック解除の手続きはきちんとできていて、でも端末側がそのことを認識していなかった(?)模様。
wi-fi接続をオンにして、「設定」→「端末の情報」→「simのステータス」→「simカードステータス」へと進み、画面下の「SIMステータス更新」を押すことで、無事、SIMロックステータスが「許可されています」に変わり、MNPが完了しました。

SIMロック解除自体は、auと契約しているうちになら、購入から180日経過すれば、auのPCサイト上からできるので、忘れずにやっておかないと駄目です。
ということで、無事mineoへのMNPが完了しました。
データ3Gで月1510円(税抜)+通話料(楽天でんわ利用30分10円)のミニマルな格安携帯生活が始まります。
2017年01月17日
auからMNP転出で引き留めポイントだけじゃない、あの会社で使える意外なクーポン獲得!
突然ですが、auからMNPしようと思い立ちました。

思い立ったが吉日、MNP専用ダイヤルに電話し、順番待ちをすること5分。
オペレーターの方につながりました。
「何かご不満がございましたでしょうか?」
「テレビでやってるUQモバイルっていうのに変えようと思って・・・」
すると
「機種変更に使えるポイントが16200ポイント差し上げられるのですが」
といきなりの引き留めポイント発動。
利用期間はきっちり13か月の毎月サポート特約満了直後のMNPである。
それでも変更したいと告げると、
「”UQモバイルの店舗で使用できる、特定のプランで1000円引き等になるクーポン”をSMSで送付いたします」
というような趣旨のことを告げられ、続いてMNP予約番号の通知となった。
その後実際に送られてきたSMSがこれである。

さて、現在UQモバイルではMNP転入者(ただしau、au系MVNOからを除く)を対象に、通話料込みのプランが1年目は2000円、25か月目までは1000円安くなるという優遇プランを展開している。
今回の提案は、”auからの転出のグループ内引き留めクーポン”という位置づけのものであると思われるが、これはいかなる特典になるのか?
さすがに1680円の音声+データ3Gのプランで1000円引きはしないよなぁ・・・。
まして、クーポン適用の条件がこのSMSの文字列だけであるので、どのような処理になっているのかにも俄然興味がわく。
au解約の理由を聞かれるのが面倒で、思い付きで「UQに行く」と言ってしまったのであるが、特典次第では本当にmineoではなくてUQモバイルに行くという選択肢もありかもしれない。
~後日談~
UQモバイル取り扱い店舗にやってきました。
SMSの画面を見せると、店員さんは不思議そうな顔で、「少々お待ちください」とのこと。
UQモバイルに電話しているようだが、時間がかかり、なかなか繋がらないとのこと。
所用があって、1時間ほど店舗を離れていると、電話がかかってきました。
「UQモバイルの利用料が1年間1000円引きとなるクーポンということで確認が取れました」
「音声+データ3Gのプランでも使用できますか?」
「ぴったりプランとたっぷりプランのみとなります。」
ということだった。
~結論~
UQモバイルは表向きは「auからのMNP」は歓迎していないキャンペーンになっているが、「auのMNP窓口でUQモバイルに移行したい」旨を告げると、他社からUQモバイルへのMNPと同様に扱われるクーポンが発行される。
UQモバイルのぴったりプラン、たっぷりプランに移行を考えているauユーザーは検討してもよいかもしれない。
私は、音声+3Gで十分なので、mineoのAプランに行くことに決定しました。
~追伸~
2017年1月20日より、紹介者と入会者に2000円のamazonギフト券が進呈されるキャンペーンと、デュアルプランが3か月800円引きになるキャンペーンが開始されました。
【お申し込み期間】
2017年1月20日(金)~2017年5月9日(火)
【特典内容】
特典①「Amazonギフト券(ギフト券番号)2,000円分」または特典②「EJOICAセレクトギフト(EJOICAセレクトギフトID)2,000円分」をご紹介元およびご紹介先にプレゼントいたします。


よろしかったらこちらの紹介コードをお使いください。
あと、紹介の場合でもエントリーコード(エントリーパッケージ:sim発行の初期手数料に相当)は必要なので、事前にamazon等でエントリーパッケージを購入しておくと2000円ほど浮きます。

キーワード
UQモバイル、UQmobile、auからのMNP、クーポン、mineo、マイネオ

思い立ったが吉日、MNP専用ダイヤルに電話し、順番待ちをすること5分。
オペレーターの方につながりました。
「何かご不満がございましたでしょうか?」
「テレビでやってるUQモバイルっていうのに変えようと思って・・・」
すると
「機種変更に使えるポイントが16200ポイント差し上げられるのですが」
といきなりの引き留めポイント発動。
利用期間はきっちり13か月の毎月サポート特約満了直後のMNPである。
それでも変更したいと告げると、
「”UQモバイルの店舗で使用できる、特定のプランで1000円引き等になるクーポン”をSMSで送付いたします」
というような趣旨のことを告げられ、続いてMNP予約番号の通知となった。
その後実際に送られてきたSMSがこれである。

さて、現在UQモバイルではMNP転入者(ただしau、au系MVNOからを除く)を対象に、通話料込みのプランが1年目は2000円、25か月目までは1000円安くなるという優遇プランを展開している。
今回の提案は、”auからの転出のグループ内引き留めクーポン”という位置づけのものであると思われるが、これはいかなる特典になるのか?
さすがに1680円の音声+データ3Gのプランで1000円引きはしないよなぁ・・・。
まして、クーポン適用の条件がこのSMSの文字列だけであるので、どのような処理になっているのかにも俄然興味がわく。
au解約の理由を聞かれるのが面倒で、思い付きで「UQに行く」と言ってしまったのであるが、特典次第では本当にmineoではなくてUQモバイルに行くという選択肢もありかもしれない。
~後日談~
UQモバイル取り扱い店舗にやってきました。
SMSの画面を見せると、店員さんは不思議そうな顔で、「少々お待ちください」とのこと。
UQモバイルに電話しているようだが、時間がかかり、なかなか繋がらないとのこと。
所用があって、1時間ほど店舗を離れていると、電話がかかってきました。
「UQモバイルの利用料が1年間1000円引きとなるクーポンということで確認が取れました」
「音声+データ3Gのプランでも使用できますか?」
「ぴったりプランとたっぷりプランのみとなります。」
ということだった。
~結論~
UQモバイルは表向きは「auからのMNP」は歓迎していないキャンペーンになっているが、「auのMNP窓口でUQモバイルに移行したい」旨を告げると、他社からUQモバイルへのMNPと同様に扱われるクーポンが発行される。
UQモバイルのぴったりプラン、たっぷりプランに移行を考えているauユーザーは検討してもよいかもしれない。
私は、音声+3Gで十分なので、mineoのAプランに行くことに決定しました。
~追伸~
2017年1月20日より、紹介者と入会者に2000円のamazonギフト券が進呈されるキャンペーンと、デュアルプランが3か月800円引きになるキャンペーンが開始されました。
【お申し込み期間】
2017年1月20日(金)~2017年5月9日(火)
【特典内容】
特典①「Amazonギフト券(ギフト券番号)2,000円分」または特典②「EJOICAセレクトギフト(EJOICAセレクトギフトID)2,000円分」をご紹介元およびご紹介先にプレゼントいたします。


よろしかったらこちらの紹介コードをお使いください。
あと、紹介の場合でもエントリーコード(エントリーパッケージ:sim発行の初期手数料に相当)は必要なので、事前にamazon等でエントリーパッケージを購入しておくと2000円ほど浮きます。
![]() |
mineo エントリーパッケージ au/ドコモ対応SIMカード データ通信/音声通話 (ナノ/マイクロ/標準SIM/VoLTE) 新品価格 |

キーワード
UQモバイル、UQmobile、auからのMNP、クーポン、mineo、マイネオ
2016年11月28日
JCBカードの臨時増枠を使ってみました。
1.臨時増枠のすすめ
突然ですが、私はリクルートプラスカード(JCB)のヘビーユーザーです。
ところで、家族で行く海外旅行の支払を決済したりしていたら、利用限度額がカツカツになってしまいました。
このままでは、来月の生命保険料の引き落としが失敗してしまう可能性があります。生命保険会社から「払わないと失効しますよ」という督促の電話が来てしまうのはあまりに恥ずかしい・・・。
そこで、JCBに臨時増枠を依頼してみることにしました。
2.Webで簡単に依頼できます・・・とあるが?

それでは実際に申し込んでみましょう。

利用目的は正直に、思いつく限り「買う可能性があるもの」をすべて列挙した。
2月までに国内旅行にも行こうと思っているので、パッケージツアー、航空券、宿泊、北国なので防寒用のコートなども調達しなければ、また、写真の講座にも通っておきたいので受講料にもチェック。
当然、各種公共料金の支払いもあるので、チェックを忘れずに・・・。

Oh・・・.
翌日、改めてオーソリセンターにお電話することとなった。
3.オーソリセンターとの対話
オーソリセンターでは厳重な本人確認などを受けた後、利用目的についての話になった。
以下だいぶ端折っているが要旨である。
「家族の旅行代金を決済したら金額が大きくなってしまって、このままだと来月の保険料の引き落としも危ういので申し込みました。」
「保険料はいくらぐらいですか?」
「2万円です。」
「差し支えなければ保険会社名をお知らせください。」
「○○生命です」
「かしこまりました。海外旅行先でのご利用の予定がありますか?」
「はい。」
「どちらでご利用の予定かお伺いします。」
「○○です。あと、2月までに国内旅行にも行く予定なのですが。」
「どちらの旅行会社を使われるか決めていますか?」
「おそらく最近よく使っている○○になると思います。」
「2月10日まで、いくらぐらいのご利用枠があれば安心でございますか?」
こちらで金額を決めていいのか!
「じゃ、じゃあ100万円ぐらいで・・・」
「でしたらこの場で増額可能です。なお、増額中は宝石類、金券、回数券、パソコン、カメラ等でのカードの利用ができませんがご了承ください。」
「定期券は大丈夫ですか?」
「大丈夫です」
「それでは登録にあたってこれから5分間ほどカードが使えなくなりますので、ご使用はしばらくお待ちください。」
だいたいこんな感じで、終始和やかに増額交渉は終結した。
ちなみに、一時増額ではなくて、限度額引き上げというのも交渉すればできるようなことがネットを調べると出てくるのであるが、チキンな私には言い出す勇気がなかったのである。
5.換金性の高い品目には制限、支払は一括払いのみに
増枠中は、換金性の高い品物(と思われる)の利用ができなくなる。通勤定期券での利用はOKなので、会社生活に支障はないので良しとする。
また、筆者が大好きな分割2回払い(利息なし)が使えなくなるというのは地味に痛いが致し方ない。
(なお、もともと2回払いが選択できる通販は少ないのであって、選択できるヨドバシカメラは神なのである。)
海外利用も渡航先をヒアリングされているのは、増額中に海外で不正利用されるというのを警戒しているのであろう。
まさに、ご利用は計画的に、の世界である。
突然ですが、私はリクルートプラスカード(JCB)のヘビーユーザーです。
ところで、家族で行く海外旅行の支払を決済したりしていたら、利用限度額がカツカツになってしまいました。
このままでは、来月の生命保険料の引き落としが失敗してしまう可能性があります。生命保険会社から「払わないと失効しますよ」という督促の電話が来てしまうのはあまりに恥ずかしい・・・。
そこで、JCBに臨時増枠を依頼してみることにしました。
2.Webで簡単に依頼できます・・・とあるが?

それでは実際に申し込んでみましょう。

利用目的は正直に、思いつく限り「買う可能性があるもの」をすべて列挙した。
2月までに国内旅行にも行こうと思っているので、パッケージツアー、航空券、宿泊、北国なので防寒用のコートなども調達しなければ、また、写真の講座にも通っておきたいので受講料にもチェック。
当然、各種公共料金の支払いもあるので、チェックを忘れずに・・・。

Oh・・・.
翌日、改めてオーソリセンターにお電話することとなった。
3.オーソリセンターとの対話
オーソリセンターでは厳重な本人確認などを受けた後、利用目的についての話になった。
以下だいぶ端折っているが要旨である。
「家族の旅行代金を決済したら金額が大きくなってしまって、このままだと来月の保険料の引き落としも危ういので申し込みました。」
「保険料はいくらぐらいですか?」
「2万円です。」
「差し支えなければ保険会社名をお知らせください。」
「○○生命です」
「かしこまりました。海外旅行先でのご利用の予定がありますか?」
「はい。」
「どちらでご利用の予定かお伺いします。」
「○○です。あと、2月までに国内旅行にも行く予定なのですが。」
「どちらの旅行会社を使われるか決めていますか?」
「おそらく最近よく使っている○○になると思います。」
「2月10日まで、いくらぐらいのご利用枠があれば安心でございますか?」
こちらで金額を決めていいのか!
「じゃ、じゃあ100万円ぐらいで・・・」
「でしたらこの場で増額可能です。なお、増額中は宝石類、金券、回数券、パソコン、カメラ等でのカードの利用ができませんがご了承ください。」
「定期券は大丈夫ですか?」
「大丈夫です」
「それでは登録にあたってこれから5分間ほどカードが使えなくなりますので、ご使用はしばらくお待ちください。」
だいたいこんな感じで、終始和やかに増額交渉は終結した。
ちなみに、一時増額ではなくて、限度額引き上げというのも交渉すればできるようなことがネットを調べると出てくるのであるが、チキンな私には言い出す勇気がなかったのである。
5.換金性の高い品目には制限、支払は一括払いのみに
増枠中は、換金性の高い品物(と思われる)の利用ができなくなる。通勤定期券での利用はOKなので、会社生活に支障はないので良しとする。
また、筆者が大好きな分割2回払い(利息なし)が使えなくなるというのは地味に痛いが致し方ない。
(なお、もともと2回払いが選択できる通販は少ないのであって、選択できるヨドバシカメラは神なのである。)
海外利用も渡航先をヒアリングされているのは、増額中に海外で不正利用されるというのを警戒しているのであろう。
まさに、ご利用は計画的に、の世界である。