2015年09月21日
稲刈り
どうも・・こんばんわ。
「ビール呑み」です。
今年は農作業にもチャレンジしています。
ブログでは、5月23日に「田植え」・・
7月27日に「田植え後の田んぼ」ということで書かせていただきました。
いよいよ収穫の秋がやってまいりました。
今だ骨折の具合も良くなっていない母親、腰痛とひざ痛を抱えたまま農作業をする父親・・そして、これまで農家の手伝いを全くしなかった長男(オイラ)
例年、19日・20日位が稲刈りの日にしているらしく、ボクのシルバーウィークの予定もそれで組みました。しかし、日頃の行いが祟り、19日は雨が降ったり止んだりのあいにくのお天気・・前日までの雨の影響もあり、稲刈りをする田んぼのコンディションには程遠い状況です。
それでも、陽射しの合間を見て、稲刈りを進めていきました。
あの、ヒョロっとした苗が、こんなにたくましく成長するんですね・・
稲刈りの機械が入れるように田んぼの隅のほうは、手で刈るんですね。
昔ながらの、刈った稲をハセに掛ける方式です。
上の田んぼが終わったら下の田んぼへと刈りすすんでいきます。
田植えのメインは「田植え機」と言えますが、稲刈りはそうはいきません。まさしく”マンパワー”全開で頑張らなくてはなりません。・・何が大変かというと・・
@刈った稲を集めるのが大変だ。
Aハセ(タモ?)を組み立てるのが大変だ。
B動いて暑いのに長袖で作業しなければ稲に負けてしまう。
Bカエルやバッタがぴょんぴょん飛び跳ねる。時にはヘビも・・
田植え以上に体力を消耗する肉体労働です。こりゃあ、重労働で年老いた老夫婦には過酷すぎる作業ですね。
「ビール呑み」です。
今年は農作業にもチャレンジしています。
ブログでは、5月23日に「田植え」・・
7月27日に「田植え後の田んぼ」ということで書かせていただきました。
いよいよ収穫の秋がやってまいりました。
今だ骨折の具合も良くなっていない母親、腰痛とひざ痛を抱えたまま農作業をする父親・・そして、これまで農家の手伝いを全くしなかった長男(オイラ)
例年、19日・20日位が稲刈りの日にしているらしく、ボクのシルバーウィークの予定もそれで組みました。しかし、日頃の行いが祟り、19日は雨が降ったり止んだりのあいにくのお天気・・前日までの雨の影響もあり、稲刈りをする田んぼのコンディションには程遠い状況です。
それでも、陽射しの合間を見て、稲刈りを進めていきました。
あの、ヒョロっとした苗が、こんなにたくましく成長するんですね・・
稲刈りの機械が入れるように田んぼの隅のほうは、手で刈るんですね。
昔ながらの、刈った稲をハセに掛ける方式です。
上の田んぼが終わったら下の田んぼへと刈りすすんでいきます。
田植えのメインは「田植え機」と言えますが、稲刈りはそうはいきません。まさしく”マンパワー”全開で頑張らなくてはなりません。・・何が大変かというと・・
@刈った稲を集めるのが大変だ。
Aハセ(タモ?)を組み立てるのが大変だ。
B動いて暑いのに長袖で作業しなければ稲に負けてしまう。
Bカエルやバッタがぴょんぴょん飛び跳ねる。時にはヘビも・・
田植え以上に体力を消耗する肉体労働です。こりゃあ、重労働で年老いた老夫婦には過酷すぎる作業ですね。
タグ:農作業
【ひとり言の最新記事】
この記事へのコメント