アフィリエイト広告を利用しています

広告

この広告は30日以上更新がないブログに表示されております。
新規記事の投稿を行うことで、非表示にすることが可能です。
posted by fanblog

2022年01月27日

スペインと日本の違い

みなさま、こんばんは!
今日は少し暖かかったでしょうか

さて!
先日、セルバンテス協会主催のスペインと日本の臓器提供についての
シンポジウムに参加しました。
内容は難しいだろうと思いながらも申込してよかったと思いました。

2日間で4時間以上のセミナーでした。
昔から私は、個人的には臓器提供は賛成です。
【私の使えるものを必要な人に使ってほしい】と
そう思っています。

いくつかスペインと日本の違いを書いてみます!
このあたりが特に興味深かったです。

@スペインは世界一臓器提供数の多い国であること
A専門家育成
B臓器提供についての国民の認知度



@なぜか
スペイン・・・病院内に専門家がいる(院内で完結)
日本・・・病院外に専門施設がある(院内で完結できない)

A
スペイン・・・医学部で臓器提供についてのコースがある
右矢印1そのため、医師と患者・家族が綿密なコミュニケーションを行う体制が
 構築されている。なので、患者・家族も移植に対する不安や不信感が払拭されている
日本・・・十分でない

B
スペイン・・・専門家(医師・臓器提供財団の代表など)移植に携わるすべての関係者が
     メディアに積極的に出演し、国民にアナウンスしている
     ある専門家は80%の時間をメディアに充てているという
日本・・・専門家がメディア出演する姿をほとんど見ない

まだまだスペインと日本の違いはありますが、
スペインの臓器提供数が世界一であることはよ〜くわかりました。

そしてそのスパニッシュモデルなるものを
各国でも取り入れているようです。

日本の各専門家の方々は
このスパニッシュモデルを積極的に取り入れようとされています。

でも法律のこと、医学のことなどなど課題は山盛りということです。
色々と難しいですが、何でも良い部分は取り入れていけたらいいですね。

長くなりましたが、今日もお疲れさまでした〜
素敵な夜を〜

ファン
検索
<< 2022年01月 >>
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
最新記事
写真ギャラリー
最新コメント
タグクラウド
カテゴリーアーカイブ
プロフィール
マカロンさんの画像
マカロン
はじめまして!毎日を大切に過ごしています。 好奇心旺盛で気になったことはとりあえず調べる→やってみる!毎日楽しいことを見つけることが得意です♪ といっても、困難にぶつかることもありますあせあせ(飛び散る汗) でもどうしたらできるようになるか、どうすればよいのか、ポジティブに考えて笑顔を取り戻します(^^♪ 基本笑顔です! よろしくお願いいたします。
プロフィール
×

この広告は30日以上新しい記事の更新がないブログに表示されております。