アフィリエイト広告を利用しています

2020年10月31日

「柔らかさ」と「タフさ」を兼ね備えた生き方が知的な生き方にも繋がる

「柔よく剛を制す」「剛よく柔を断つ」といったことわざにあるように
相反する要素となるお互いの良いところを
どのように両立させていくことが出来るのか、というところに
人生を心豊かに生きる為の秘訣があるようにも感じさせられます。

どんな物事をみるときにも
こうでなければならない、という主義主張が強くなると
柔軟な判断を生み出すことが出来なくなる。

主観が強くなることによって
周囲を見るための視野を狭くしてしまう恐れがある。

その一方で、周囲のことばかりを意識していると
事なかれ主義でもある日和見になってしまいます。

理想を持ちながらも、そこで現実と折り合いをつけていく。

そうした意味で柔らかさとタフさを
どのように両立させていくのか。

そこには自分の軸となる信念体系があって
足下を見ながらも、全体にも意識を向けることが出来る。

絶妙な視点の切り替えを持たせることが出来ること。

内なる確信を生み出すことと外の状況に合わせることで
一歩ずつでも思考を成熟させていくことが
自分の頭で思考を積み重ねていく知的な生き方の習慣に
繋がるものだと感じさせられます!

知性の磨き方 (SB新書)

新品価格
¥836から
(2020/10/31 09:58時点)




2020年10月30日

他人の能力を羨まない生き方が不安や後悔を消していくもの

自分には他人に誇れるものがありません。

そんな自己評価をされている人にとっては
自分が持っていないものを持つ他人の生き方に憧れるだけで
人生が終わってしまいます。

どうせ自分には、あの人は特別だから、といった具合に
自分が持っているものに目を背けるような
セルフトークを重ねてしまっているところもあるのかもしれません。

他人の持つ脳力を羨ましく感じているのは
判断の基準を他人を軸にしているから、とも言えます。

人生の軸を相手との比較の中で
良い、悪いを決めている時点で
つねに周囲の環境の変化に合わせるかたちで
不安や後悔と向き合って生きていることになるのではないでしょうか!?

「学問のススメ」(福沢諭吉さん著)の中では
最も有害なものとして、人の成功を羨む気持ちがある、と述べられています。

「凡そ人間に不徳の箇条多しと雖ども、その交際に害あるものは
怨望(えんぼう)より大なるはなし」

相手が持つものではなく、自分の持つものに
目が向かなくなっているということは
自分の生き方を信頼できていない、ということ。

先が見えないときだからこそ
周囲で上手くいっている人がいると
そこに羨む気持ちも出てしまうものでしょう。

自分と相手では、置かれた環境や立場の違いもあります。

相手と全く同じやり方で、同じ人生を歩めるとは限りません。

まず変えていくのは
人生に向き合う時の姿勢であって
自分のことを第1に信頼できる
気持ちを取り戻すことが大切ですね!

学問のすすめ 現代語訳 (ちくま新書)

新品価格
¥902から
(2020/10/30 09:32時点)




成功はメンタルが9割 最速で夢を叶えるマインドデザイン実践術: 心が変われば未来が変わる

新品価格
¥480から
(2020/10/30 09:33時点)


2020年10月29日

自分という存在も名前があるからこそ生まれるもの!?

言語ゲームの中では
どんな人やものであったとしても
名前をつけることによって
存在が浮かび上がってくるという見方があります。

例えば、自分のことを紹介しようとしても
そこに出てくる説明は
他者との関係性の中にあるものだと見ることが出来ます。

私の出身地は東京都です。
私の好きなフルーツはりんごです。
私の好きなスポーツはサッカーです、といった具合に
自分以外のものによって定義をすることで
どんな存在なのか、という人としての
概念が浮かび上がってきます。

そこで、人としての存在をピンポイントで差すことが出来るのが
その人の”名前”ということになります。

名前のないものについては
存在としての概念がないので
そこに存在としての認識が生まれることはありませんね。

自分とはどんな存在なのか?という行き先をみると
そんな他者との関係性をみることで
そこでどのように存在しているのか、を観ることが出来ると言えます。

自分とは何者か、という問いについて
「心はあるのか」(橋爪大三郎さん著)の中では
このように定義されています。

(引用開始)
自分とは何ものか。他者との関係でそれを理解しようとすると
「誰それ」と名前で呼ばれる存在---他者にとっての他者--として
自分を受けとめることになります。

けれども、自分はどうしても、他者からそうやってみられた存在を
はみ出しているように感じられる。

なぜなら、自分は他者たち全員を含んだこの世界全体と重なるものでもあるからです。

そこで誰もが、他者からみられた自分を越えた、本当の自分とは何だろうと問うようになる。

その答えは、もちろん、簡単には得られません。

こうした世界の構造を見据えながら、そして考えながら、粘りつよく生きていくことを
答えにするほかないのですから。
(引用終了)

自分の存在を越えていく、というのも
どこまでいっても自分の心と向き合って
そこに他者との関係性を紡ぎ上げていく
プロセスにあるのかもしれません。

他者との関係の中に、自分を観る。
そこに人生は観るものだと感じられるものがあります!

「心」はあるのか?シリーズ・人間学〈1〉 (ちくま新書)

中古価格
¥1から
(2020/10/29 09:55時点)




はじめての言語ゲーム (講談社現代新書)

新品価格
¥935から
(2020/10/29 09:55時点)



2020年10月28日

人の成長の段階を3ステップに分けて、捉え直してみる

人生のありかたも長い目で見ることによって
それぞれの段階で学びが異なってくるものだと
過去の哲学者の言葉からも感じられるものがあります。

「現在の自分を越えていけ、成長していけ」の言葉で
強烈なメッセージを残したニーチェは
人生のステップを3つに分けることによって
変化していくものだと語っています。

第一段階としては、「駱駝」になること。

ひたすらに義務をこなす時期があって
社会のルールを覚えることによって、義務を果たしていくこと。

第二段階としては、「獅子」になること。

現実に対して、NOを突きつけることによって
課されたことに対して
自分がやりたいことをやりたいようにやる。

現実に対して反発心や反骨心を持つことによって
自由を獲得していくプロセスを得ていくこと。

第三段階としては、「小児」になること。

第一、第二段階のところで
義務に忠実であるわけでも、反発するでもなく
肯定も否定も併せ持った遊びを持たせていくこと。

そんな遊びが生み出す創造性があるから
人は永遠の創造力を発揮できるものである。

ニーチェはそのように説いています。

守・破・離のステップにも通じる話があり
人として成長していくときにも
それぞれのステップで学びを深めていくプロセスがあるからこそ
人としての深みを持たせられるものだと感じさせられます。

次元を3つに分けてみることによって
そこに人生の圧縮されたストーリーを見ることが出来るもの。

人生にも分けて観ることの深さを感じさせられます!

超訳 ニーチェの言葉 (ディスカヴァークラシックシリーズ)

新品価格
¥1,400から
(2020/10/28 09:48時点)





ツァラトゥストラ (中公文庫プレミアム)

新品価格
¥1,650から
(2020/10/28 09:50時点)



2020年10月27日

二者択一の選択肢が思考停止のサインになっているのかもしれない

物事を判断するときに、AかBかといった二者択一の選択で
頭を悩ませることもあるかもしれません。

何かを判断するときにも、白か黒かをはっきりさせないと
気が済まないところが強い人にとっては
シンプルな問いになる一方で
安易に応えに飛びつくことが
必ずしも良いこととは限らないことを意識する必要もあると思っています。

目の前に迫られた二択の選択肢があったとしたら
その選択肢に絞らさせているのではないか、と見ることも大切。

他の可能性やアイデアがあるにも関わらず
その可能性について考えるのを止められていると見れば
思考停止に繋がっている可能性もあります。

賛成か反対か、で問われているときにも
実は最適なアイデアが隠されていることもあります。

ここで第三のアイデアがあるのではないか。
白と黒の間にも灰色がある、と見ることによって
問題の前提にも疑いの目を持つことが出来ることが
思考停止しないための、1つのアプローチにもなります。

特に相手から提示された前提を疑ってみる時には
第3の視点を意識することによる効果的な一面もあるでしょう!

思考停止という病

新品価格
¥972から
(2020/10/27 09:36時点)




*著書の電子書籍でも、この思考法にも触れています!

ここが違う!チャンスを掴む人の成功脳: あなたの人生に変革をもたらす マインドデザイン実践術

新品価格
¥570から
(2020/10/27 09:42時点)



2020年10月26日

自分にとって重要なことを見抜くためにも、試行錯誤が必要になる!?

「1万時間の法則」にもあるように
1つのことを自分の専門として深めていくためには
重点的に取り組む時間を作りあげていくことも必要になってきます。

そこで何が自分のゴールにとって重要なもので
どこにその時間を割いていくのか、を見極めるためにも
小さな試行錯誤も大切になってくるところがあります。

直接的にゴールに役に立たないことでも
何が自分に合うのか、という適性を
自分の目で見定めていくための時間も大切になる、と言われると
無駄なことをしたくない、という気持ちと
矛盾を感じられるところがあるかもしれません。

どんなことでも1つの入り口から
一直線にゴールに向かって結びつくものとは限らない。

むしろゴールまでの最短距離は
自分にとって重要なものを
見定めるためのプロセスにあるとも言えるのではないでしょうか?

そこで大切になるエビデンスを、「残酷すぎる成功法則」から、抜粋します。

(引用開始)
スランフォード大学ビジネススクール教授のエドワード・ラジアーは
一九九七年に同スクールの卒業生一万二千五百人を対象に、前職の数を調査した。

回答を寄せた五千人のデータを分析したところ、仕事経験が十五年以上で
経験した役職が二つ以下だった者がCEOなどの経営幹部になる確率はわずか二%だったのに対し
経験した役職が五つ以上だった者が経営幹部になる確率は十八%にものぼった。

では、マット・ポリーの旅のように、キャリアと無関係のことに挑戦するのはどうだろう?

じつは専門外のことを試みることは、大きな成功と相関関係にある。

たとえば、平均的な科学者は、一般の人とほぼ同じ割合で何か趣味を持っている。

しかし卓越した科学者の場合、趣味を持つ人の割合が一般人の二倍近くにもなる。

そしてノーベル賞受賞者ともなると、その場合は一般人の三倍だ。

(引用終了)

結果的に無駄だと思えることが
あとから振り返ってみると
ゴールに結びついていた、と感じられることがあるのも
日常の中で新しい試みを取り入れようとする
習慣があるからこそ、と見ることも出来ます。

自分にとって重要なことは
1つの切り口から見えてくるものではなく
多角的な視点から見つめ直すことで見えてくるもの。

広い視野を持たせる工夫のマインドセットの工夫には
どこまでも奥の深さがあります!

残酷すぎる成功法則

新品価格
¥931から
(2020/10/26 09:39時点)




コンフォートゾーンの作り方

新品価格
¥1,334から
(2020/10/26 09:41時点)



2020年10月25日

人生にとって意義のあることに注力できるのか、が充実感の秘訣

どんなことでも1つの道を極めていくのに
1万時間を投資する必要がある、という
「1万時間の法則」をどこかで耳にされたこともあるかと思います。

堀江さんは、寿司職人の例を出すことによって
今では1万時間必要がなくなった、と反論されているように
1万時間という数字に対しての妥当性には
確かではないところもあるかもしれません。

ただし、これまでに成功されてきた方の生き方をみると
1万時間を意識している、いないの話ではなく
自分にとって重要なことにどれだけ注力してきたのか、という点で
結果的に達成しているのではないか、と感じられるところがあります。

No.Pain. No.gainということわざにもあるように
何かを手に入れるためには、何かを手放す必要がある。

ゴールにとって意義のないことを
ライフスタイルの中から手放していくことによって
選択肢がシンプルになることで
1つのことにも集中するための時間が捻出出来ます。

ここで、1万時間の法則に当てはめてみれば
毎日1時間の積み上げだとしたら、到達まで27.4年間。
毎日4時間の積み上げが出来たとしたら、6.8年に短縮されることになります。

継続するかた成功できる、とは限りませんが
成功するまで継続するから、上手くいく。

そこで必要になる掘り下げが
人生の充実感を高めることにも繋がっていくものですよね!

残酷すぎる成功法則

新品価格
¥931から
(2020/10/25 09:11時点)




やり抜く人の9つの習慣 コロンビア大学の成功の科学

新品価格
¥1,254から
(2020/10/25 09:11時点)



2020年10月24日

どっぷり読書と批判的読書のあり方も使い分けが大切

生き方の幅を広げるために読書で知見を取り入れていくときに
どっぷり読書か批判的読書のどちらが向いているのだろうか、と
考えさせられることもあるかと思います。

ここでのどっぷり読書というのは
1人の著者に絞ることで
その価値観を重点的に吸収していく読み方。

批判的読書というのは
複数の著者が書かれた本に対して
その内容に批判的な視点を持つことで
突っ込みを入れながら読み進めていく読み方、としています。

それぞれの読み方にはメリットとデメリットがあって
この読み方がベストだと言えるものがあるわけではありません。

ただし、その分野で初学にあたるときには
どっぷり読書から入るのが良いのかな、と感じるところがあります。

メリットとしては
1人に絞ることで、その相手の価値観を軸に思考が生まれてくること。
それだけ価値観にも深みを持たせていくことが出来ますね。

一方のデメリットとしては、1つの価値観を軸にすることによって
そことは違った価値観や考え方が入ってこないので
どうしても見落としが生まれてきてしまうところもあるかもしれません。

と言うものの
相手のことを知る多様性というのも
まずは自分がどんな立場に立っているのか、という
立ち位置がはっきりすることによって
相対的に見えてくるところもあります。

中途半端な批判的な視点は
軸のないままに相手の価値観に触れることになるので
どうしても浅いところで批判力も止まってしまうことになります。

思考の軸にあるものがアウフヘーベンしていくときも
自分の立ち位置と相手の立ち位置の差を
深いところで取ることが出来るからこそ
そこに建設的な批判をすることが出来るものだと思っています。

そうした意味でも
まずは深みを持たせるための
どっぷり読書の習慣から入ってみては、如何でしょうか!?

「読む」技術〜速読・精読・味読の力をつける〜 (光文社新書)

新品価格
¥770から
(2020/10/24 10:00時点)




知的トレーニングの技術〔完全独習版〕 (ちくま学芸文庫)

新品価格
¥1,265から
(2020/10/24 10:00時点)



2020年10月23日

繋がりを意識することで知識は取り出しやすくなる

知識は知るだけではなく
そこで問題意識を向けることで、初めて知恵になる。

知識は知ることに価値があるのではなく
どのようなかたちで認識することが出来るのか、に
大きな価値を生み出す可能性を感じさせられます。

そこで知識を知るときにも
知識と知識の関係性となる”繋がり”が
どのように広がっているのか、を見ることが
1つの知識を多面的に解釈できるとも言えるでしょう。

偉人の言葉を読み解いていくときにも
その師匠が誰であるのか、とか
どんなものに衝撃を受けて人生を変えたのか、といった
人生の価値観に影響を与えたものを繋げてみることが
その価値観や思想を深掘りしていくことにも繋がっていきます。

物事の全体像が見えている人には
流れや繋がりを意識しているところがあると感じさせられます。

これは余談になりますが
サッカー日本代表の長友選手と遠藤選手の対談動画の中で
遠藤選手の視野の広さを、新宿駅や渋谷駅のようだと
例えた話をされているシーンがありました。

新宿駅や渋谷駅は各路線の中継地点となるハブとなる駅であり
あたかもネットワークの中心である存在のようだ、と。

試合の流れをコントロールするためにも
全体の視野が見えていることで、リズムを生み出していく必要がある。

そこで自分の生かし方を知っていて、周囲の個性と合わせていくために
どのように繋がっていけばよいのか、が分かっている。

そんなバランス感覚を持てることが
遠藤選手の視野の広さの特徴であり
試合の中で流れや繋がりを生み出す
個性として輝いているものだと感じます。

知識を増やしていくときにも
同じようにネットワークの概念として
どのように取り込んでいくのか、にポイントがあります。

知識と知識にも結節点を作ること。

そこでどのように繋いでいくことが出来るのか、というところに
知識の引き出しを増やす”コツ”があるとも言えるでしょう!

読書する人だけがたどり着ける場所 (SB新書)

新品価格
¥864から
(2020/10/23 09:43時点)




「マイペース」が引き出す可能性 〜常に自分らしくいられる簡単メソッド〜

新品価格
¥1,155から
(2020/10/23 09:45時点)




白紙からの選択

新品価格
¥1,100から
(2020/10/23 09:45時点)


2020年10月22日

アイデアを生み出すためにも知識が必要になる

インターネットの普及などの影響もあって
知識の価値が薄れていると言われる一方で
逆に知識の取り扱いについては
その格差が広がりつつあると感じさせられるところもあります。

知識が無料で公開されることもあって
その知識自体においては、価値が薄れているという意味で
百科事典の価値は薄くなってきているのかもしれません。

その一方で、私達が新しく何かを知りたいと思ったときには
頭の中で持ち合わせている既存の知識や認識のパターンをベースにして
目の前の知識や情報に解釈を加えていくことになります。

知識を知る為にも、知識が必要になってくる。

そうした意味で
かつて「知は力なり」と言った
フランシス・ベーコンの言葉には時代を超えて
今となっても通じるものがあると感じさせられます。

そうした意味で
新しいことを知る為に重要な知識を
どれだけ内部メモリーというかたちで
自分の頭の中にストックすることが出来るのか、によって
目の前の知識や情報から
有用な解釈が得られるのか、どうかも決まってきます。

ヒラメキやアイデアも
これまでの知識と人だからこそ持つことができる問題意識の
掛け合わせによって生み出されるものだと見ることで
これから生きた知恵を生み出す為に
大切なものが見えてくるものだと感じさせられます!

だから古典は面白い (幻冬舎新書)

新品価格
¥790から
(2020/10/22 09:47時点)




「超」独学法 AI時代の新しい働き方へ (角川新書)

新品価格
¥832から
(2020/10/22 09:47時点)



プロフィール
co-hiroさんの画像
co-hiro
認知科学、心理学に基づく、知の体系をベースとしたマインドデザインを提唱しています! マインドセット、行動術、学習法といった切り口から独自の視点で、夢を叶えるためのマインドデザインの秘訣を公開中! 各記事に対しての、関連書籍もご紹介しています。
プロフィール
☆電子書籍のご案内☆ 本ブログの内容を加筆・修正することから生まれた マインドデザイン実践術のシリーズ本です!

最高の未来を作り上げるマインドデザイン実践術: 人生の難易度を下げて、本物の豊かさを手にする秘訣を伝授します

新品価格
¥480から
(2020/7/21 13:08時点)

チャンスで失敗しないためのマインドデザイン実践術: 何故、あなたの心は満たされないのか、を解明します!

新品価格
¥480から
(2020/5/31 09:22時点)

人生のモヤモヤを解消する思考整理術: ストレスレスな人生を手に入れるマインドデザイン実践術

新品価格
¥480から
(2020/4/18 09:28時点)

人生逆転の思考法: 人生に奇跡を起こすマインドデザイン実践術

新品価格
¥480から
(2020/3/25 16:54時点)

成功はメンタルが9割 最速で夢を叶えるマインドデザイン実践術: 心が変われば未来が変わる

人生革命 あなたの夢を120%叶えるマインドデザイン実践術: あなたの無意識を活用すれば人生は劇的に変わる!

ここから始まる あなたの夢を叶える マインドデザイン実践術: マインドセット×行動×学習の習慣が変われば、人生は変わる

ここが違う!チャンスを掴む人の成功脳: あなたの人生に変革をもたらす マインドデザイン実践術

ファン
こちらの応援も是非、お願いいたします! PVアクセスランキング にほんブログ村
心理学ランキング
検索
<< 2020年10月 >>
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
最新記事
写真ギャラリー
最新コメント
タグクラウド
カテゴリーアーカイブ
http://www.blogpeople.net/ping/